JP3110353B2 - 情報再生方法 - Google Patents

情報再生方法

Info

Publication number
JP3110353B2
JP3110353B2 JP09201383A JP20138397A JP3110353B2 JP 3110353 B2 JP3110353 B2 JP 3110353B2 JP 09201383 A JP09201383 A JP 09201383A JP 20138397 A JP20138397 A JP 20138397A JP 3110353 B2 JP3110353 B2 JP 3110353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
track
image size
recorded
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09201383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1146337A (ja
Inventor
達也 前田
Original Assignee
日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 filed Critical 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority to JP09201383A priority Critical patent/JP3110353B2/ja
Publication of JPH1146337A publication Critical patent/JPH1146337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110353B2 publication Critical patent/JP3110353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクなどの
情報記録媒体に記録された情報を再生する情報再生方
法、特に、トラック毎に異なる複数種類の画像サイズで
記録された情報を再生する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は光ディスクの1種類であるVCD
(ビデオ・コンパクト・ディスク)のフォーマットを示
している。ディスクの最内周にリードインエリア、最外
周にリードアウトエリアが設けられ、リードインエリア
とリードアウトエリアの間の領域に最大で99のトラッ
クが設けられている。このトラック領域の1トラック目
には2トラック目以降の各トラックごとの情報が記録さ
れ、2トラック目以降に画像データが記録されている。
【0003】1トラック目には、図6に示すようにボリ
ュームディスクリプタ、カラオケベーシックインフォメ
ーションエリア、VCDインフォメーションエリア、セ
グメントプレイアイテムエリア、otherファイルが
設けられている。また、そのうちのVCDインフォメー
ションエリアには、2トラック目以降の各トラックごと
(例えば、映画の各シーンごと)の画像サイズの情報な
どが記録されている。この各トラックごとの情報はディ
スク挿入時にマイクロコンピュータのメモリに読み込ま
れる。
【0004】図7は光ディスク装置の構成を示したブロ
ック図である。図7において、1は情報記録媒体である
ところのVCD(光ディスク)である。VCD1には画
像データがMPEG(Moving Picture Image Coding Ex
perts Group )規格に基づいて圧縮されて記録されてい
る。このVCD1に記録された画像データはピックアッ
プ2で読み取られ、デジタル信号処理部3に送られる。
ピックアップ2はトラバース(ピックアップの駆動機
構)4の駆動によってVCD1の半径方向に移動でき、
所望のトラックにアクセスできるように構成されてい
る。
【0005】デジタル信号処理部3はピックアップ2で
読み取られた信号をデジタル信号に変換し、CD−RO
Mデコーダ5はCD−ROMのデータにデコードする。
デコードされたデータはMPEGデコーダ6に送られ、
ビデオデータとオーディオデータにデコードされる。ま
た、デコードされたビデオデータとオーディオデータ
は、各々D/Aコンバータ7のビデオD/Aコンバータ
7a、オーディオD/Aコンバータ7bでアナログ信号
に変換され、画像信号、オーディオ信号として出力され
る。マイクロコンピュータ8は装置内の各部を制御する
プロセッサ回路である。
【0006】ここで、VCD1に記録されている画像デ
ータは、画像サイズによってNTSC(National Telev
ision System Committee)とPAL(Phase Alternatin
g byLine )の2種類がある。そのため、MPEGデコ
ーダ6は画像のデコード時に予め画像データの種類を認
識している必要がある。従来においては、VCD1の先
頭トラック(1トラック目)に、図6で説明したように
画像サイズの情報が記録されているので、この情報をデ
コードに先駆けて読み込み、画像サイズの設定を行って
いる。
【0007】図8は画像サイズの設定処理を示したフロ
ーチャートである。マイクロコンピュータ8は、図8に
示すようにピックアップ2で読み取られたトラックアド
レス情報に基づいてトラックが変わったかどうかを判断
し(ステップ101)、トラックが変わったときに画像
サイズの設定処理を行う(ステップ102)。即ち、ピ
ックアップ2の位置するトラックが変わるごとに、その
トラックの画像サイズに関する情報をMPEGデコーダ
6に通知することで、画像サイズの設定を行っている。
【0008】通常の再生時は図9に示すようにVCD1
の各々のトラックの先頭に画像サイズに関する情報が記
録されているので、ピックアップ2で読み取り、それに
基づいて各トラック毎に画像サイズの設定を行ってい
る。即ち、図9に示すように例えば、ピックアップ2が
2番目のトラックT2の先頭に位置したとすると、図8
のステップ102の処理を行い、このときは画像サイズ
はNTSCであるので、この画像サイズをMPEGデコ
ーダ6に通知することで、画像サイズの設定を行う。ま
た、ピックアップ2が次のトラックT3の先頭に位置す
ると、同様に図8のステップ102の処理を行い、この
ときは画像サイズはPALであるので、それに基づいて
画像サイズの設定を行う。
【0009】図10は早送り再生を行う場合の動作を示
している。図10においてはピックアップ2の動きを破
線と実線で示している。破線はピックアップ2のジャン
プ動作、実線は読み取り動作である。早送り再生を行う
場合、図中に破線と実線で示すようにピックアップ2が
ジャンプしながら所望の領域を間欠的に再生するもので
ある。そのため、早送り再生時はピックアップ2は必ず
しもトラックの先頭の画像サイズの情報を読めるとは限
らない。従来においては、ディスク挿入時に、予めVC
D1のVCDインフォメーションエリアに記録されてい
るトラックごとの画像サイズの情報を読み取り、それを
用いて各トラックの画像サイズの設定を行っている。
【0010】図11はディスク挿入時の処理フローを示
している。ディスク挿入時には、図11に示すようにマ
イクロコンピュータ8は各部を制御し、図6の先頭トラ
ックのVCDインフォメーションエリアに記録されてい
る各トラックごとの画像サイズの情報を読み込む(ステ
ップ101)。すべてのトラック分の情報の読み込みを
完了すると(ステップ102)、処理を終了し、各トラ
ックごとの画像サイズの情報を内部のメモリに記憶して
おく。
【0011】ここで、早送り再生を行う場合、図10に
示すように各々のトラックの最初に再生する位置で画像
サイズの設定を行う。例えば、トラックT3では、マイ
クロコンピュータ8は最初に再生する位置で内部のメモ
リに読み込んでいるトラックT3の画像サイズPALを
MPEGデコーダ6に通知して画像サイズの設定処理を
行う。また、トラックT4では、同様に最初に再生する
位置でメモリに読み込んでいるトラックT4の画像サイ
ズNTSCをMPEGデコーダ6に通知して画像サイズ
の設定を行う。なお、従来は通常の再生時においてもマ
イクロコンピュータに読み込んでいる画像サイズを用い
て画像サイズの設定を行う光ディスク装置も知られてい
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、VCDのよ
うな情報記録媒体においては、記録媒体表面に傷が付い
たりすると、情報を再生できないことがあり、情報の再
生動作に様々な支障を生じる。特に、VCDの先頭トラ
ックにおけるVCDインフォメーションエリアの画像サ
イズ情報を再生できないと、前述のように早送り再生を
行う場合、ディスク挿入時に予めマイクロコンピュータ
に読み込んでいるVCDインフォメーションエリアの画
像サイズ情報を用いて画像サイズを設定しているので、
各々のトラックにおいて画像サイズの設定を行うことが
できず、早送り再生をできなくなるという問題点があっ
た。
【0013】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、イン
フォメーションエリアの情報がエラーであっても、各々
のトラックの画像サイズを正確に設定することが可能な
情報再生方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の情報再生方法
は、上記目的を達成するため、情報記録媒体に複数種類
の画像サイズの情報がトラック単位で混在して記録され
ている情報を再生する情報再生方法において、前記記録
媒体の所定領域に記録されているトラック毎の画像サイ
ズの情報をメモリ上に読み込み、画像サイズの情報の読
み込みにエラーが発生した時は、該当するトラックにつ
いて前記メモリ上にエラーを示す情報を設定し、且つ、
前記メモリ上にエラーを示す情報が設定されているトラ
ックに対して前記メモリ上の画像サイズの情報を前記記
録媒体の該当するトラックに記録されている実際の画像
サイズの情報に修正することを特徴としている。
【0015】また、本発明の情報再生方法は、上記目的
を達成するため、情報記録媒体に複数種類の画像サイズ
の情報がトラック単位で混在して記録されている情報を
再生する情報再生方法において、前記記録媒体の所定領
域に記録されているトラック毎の画像サイズの情報をメ
モリ上に読み込み、且つ、前記メモリ上に読み込まれた
トラック毎の画像サイズの情報をそれぞれ前記記録媒体
の対応するトラックに記録されている実際の画像サイズ
の情報と比較し、画像サイズの情報が一致しないトラッ
クがあった時は前記メモリ上の該当するトラックの画像
サイズの情報を前記記録媒体のトラックに記録されてい
る実際の画像サイズの情報に書き換えることを特徴とし
ている。
【0016】更に、本発明の情報再生方法は、上記目的
を達成するため、情報記録媒体に複数種類の画像サイズ
の情報がトラック単位で混在して記録されている情報を
再生する情報再生方法において、前記記録媒体の所定領
域に記録されているトラック毎の画像サイズの情報をメ
モリ上に読み込み、且つ、画像サイズの情報の読み込み
にエラーが発生した時は、該当するトラックについて前
記メモリ上にエラーを示す情報を設定し、前記記録媒体
の情報を再生する場合、前記メモリ上にエラーを示す情
報が設定されているトラックであって再生用ピックアッ
プが当該トラックの画像サイズの情報が記録されている
位置を通り過ぎて到達した時は、前記再生用ピックアッ
プを画像サイズの情報が記録されている位置まで移動さ
せて、当該トラックに記録されている画像サイズの情報
を読み込み、得られた画像サイズの情報を用いて画像サ
イズの設定を行うことを特徴としている。
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。初めに、本発明の情
報再生方法の第1の実施形態について説明する。本実施
形態の情報再生方法を実施する情報再生装置の構成は図
7の構成と同じとし、VCD1に記録されている画像デ
ータを通常再生及び早送り再生で再生するものとする。
図7の装置の構成及び動作については説明を省略する。
【0019】図1は本実施形態によるディスク挿入時の
処理フローを示している。図1において、まず、VCD
1が装置に挿入されると、マイクロコンピュータ8は各
部を制御し、VCD1の1番目のトラックのVCDイン
フォメーションエリアに記録されている画像サイズの情
報を読み込む(ステップ101)。また、このときにト
ラックの情報の読み取りにエラーが発生したかどうかを
判断し(ステップ102)、もし、媒体表面の傷、媒体
表面に付着したゴミなどによって読み取りエラーが発生
した場合は、該当するトラックの画像サイズについてエ
ラービットを設定する(ステップ103)。
【0020】次いで、全トラック分の画像サイズの情報
の読み取りを完了したかどうかを判断し(ステップ10
4)、読み取っていないトラックが残っていれば、再度
ステップ101からの処理を行う。即ち、ステップ10
1〜ステップ104の処理を繰り返し行い、VCDイン
フォメーションエリアに記録されているすべてのトラッ
クの画像サイズの情報を読み取り、内部のメモリに記憶
しておく。また、読み取りエラーの発生したトラックに
ついては、内部のメモリにエラービットを設定してお
く。
【0021】図2は本実施形態による通常再生時の画像
サイズの設定処理フローを示している。図2において、
まず、マイクロコンピュータ8はピックアップ2で読み
取られたトラックアドレスに基づいてピックアップ2の
位置するトラック、即ち、再生するトラックが変わった
かどうかを判断する(ステップ201)。このとき、ピ
ックアップ2が現在位置するトラックから次のトラック
に変わると、マイクロコンピュータ8は内部のメモリに
読み込んでいる該当するトラックの画像サイズの情報を
MPEGデコーダ6に通知して、画像サイズの設定を行
う(ステップ202)。
【0022】例えば、図3に示すようにピックアップ2
がトラックT2からトラックT3に移動したとすると、
マイクロコンピュータ8は内部に読み込んでいるインフ
ォメーション情報、即ち、図3に示す如くトラック毎の
画像サイズの情報を参照し、トラックT3に対応する画
像サイズの情報を用いて画像サイズの設定を行う。この
場合は、トラックT3の画像サイズはPALであるの
で、これをMPEGデコーダ6に通知して画像サイズの
設定を行う。
【0023】また、この画像サイズの設定に際し、マイ
クロコンピュータ8のメモリに読み込んでいる画像サイ
ズの情報にエラービットが設定されているかを判断し
(ステップ203)、もし、エラービットが設定されて
いる場合は、VCD1の該当するトラックに記録されて
いる実際の画像サイズの情報を用いて画像サイズの設定
を行う。VCD1には、VCDインフォメーションエリ
アの他に各々のトラックの先頭位置にもトラックの画像
サイズの情報が記録されている。また、マイクロコンピ
ュータ8は、インフォメーション情報のエラービット、
即ち、インフォメーション情報の該当するトラックのエ
ラービットを消去し、該当するトラックの画像サイズの
情報を実際にそのトラックに記録されている画像サイズ
の情報に修正しておく(ステップ204)。
【0024】例えば、図3に示すようにピックアップ2
がトラックT3からトラックT4に移動したとすると、
図3に示す如くインフォメーション情報のトラックT4
の画像サイズの位置にはエラービットが設定されている
ので、トラックT4の画像サイズを設定する場合は、ト
ラックT4に記録されている画像サイズの情報NTSC
を用いて画像サイズの設定を行う。また、マイクロコン
ピュータ8は図3に示すようにインフォメーション情報
のトラックT4の画像サイズを実際のトラックT4の画
像サイズのNTSCに修正する。
【0025】このように本実施形態においては、エラー
ビットが設定されている情報を実際のトラックの画像サ
イズの情報に修正することにより、ディスク挿入時にV
CDインフォメーションエリアを読み込む際にエラーが
発生したとしても、インフォメーション情報のトラック
毎の画像サイズを正確に修正することができる。従っ
て、次回にはエラーのあったトラックの画像サイズの情
報は正しく修正されているので、早送り再生を行うこと
が可能となる。なお、図2の処理を通常再生時に行うと
説明したが、図1のディスク挿入時の処理に引き続いて
図2の処理を実行してもよい。
【0026】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。まず、本実施形態では、第1の実施形態と同様
にディスク挿入時に図1の処理を行う。即ち、ディスク
挿入時にVCDインフォメーションエリアの情報を読み
込み、マイクロコンピュータ8の内部に各々のトラック
毎の画像サイズの情報をインフォメーション情報として
保持しておく。また、前述のように画像サイズを読めな
いトラックについてはエラービットを設定しておく。
【0027】図4は本実施形態の早送り再生を行う場合
の処理フローを示している。図4において、まず、マイ
クロコンピュータ8はピックアップ2で読み取られたト
ラックアドレスに基づいてトラックが変わったかどうか
を判断する(ステップ401)。ここで、トラックが変
わると、マイクロコンピュータ8は図3に示すインフォ
メーション情報を参照し、該当するトラックにエラービ
ットが設定されているかどうかを判断する(ステップ4
02)。
【0028】エラービットが設定されていない場合は、
インフォメーション情報の該当するトラックに対応する
画像サイズの情報を用いて画像サイズの設定を行う(ス
テップ403)。一方、インフォメーション情報の該当
するトラックにエラービットが設定されている場合は、
マイクロコンピュータ8は各部を制御し、ピックアップ
2を該当するトラックの画像サイズの記録されている先
頭位置まで移動させる(ステップ404)。
【0029】例えば、図5に示すようにピックアップ2
が図中に破線で示すようにジャンプ動作を行いながらト
ラックT3からトラックT4まで移動し、トラックT4
の位置A1まて移動したとする。ここで、トラックT4
におけるインフォメーション情報にエラービットが設定
されていたとすると、図5に示すようにトラバース制御
を数回繰り返し行い、ピックアップ2をトラックT4の
先頭の画像サイズの情報が記録されている位置A2まで
移動させる。
【0030】次いで、トラックに記録されている画像サ
イズの情報を読み込み、得られた画像サイズの情報を用
いて画像サイズの設定を行う(ステップ405)。ま
た、マイクロコンピュータ8は内部のインフォメーショ
ン情報の該当するトラックのエラービットを消去し、該
当するトラックの画像サイズの情報を実際のトラックに
記録されている画像サイズの情報に修正する(ステップ
406)。画像サイズの設定を終了すると、図5に示す
ように再びジャンプ動作を繰り返しながら間欠的再生を
行い、次ぎのトラックで同様に図4の処理を行う。
【0031】本実施形態においては、インフォメーショ
ン情報にエラービットが設定されている場合、ピックア
ップ2をそのトラックの画像サイズの記録されている位
置まで移動させているので、早送り再生時において通常
再生時と同様に実際の画像サイズの情報を用いて画像サ
イズの設定を行うことができる。また、インフォメーシ
ョン情報を実際にトラックに記録されている画像サイズ
の情報に書き換えているので、2回目以降はピックアッ
プ2をそのトラックの先頭に移動させる必要はなく、早
送り再生を行う場合、インフォメーション情報を用いて
画像サイズの設定を行うことができる。
【0032】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。第1、第2の実施形態ではVCD1のインフォ
メーションエリアの傷などでインフォメーション情報の
読み込みがエラーであった場合にトラックの画像サイズ
の設定を可能にすると説明したが、本実施形態ではイン
フォメーション情報とVCD1の実際のトラックの画像
サイズの情報が一致していない不良のディスクに対して
も同様に再生を可能とするものである。
【0033】具体的には、画像サイズの設定に際し、マ
イクロコンピュータ8は図1のディスク挿入時の処理に
よる内部のインフォメーション情報と各々のトラックに
記録されている実際の画像サイズの情報を比較する処理
を行う。これは、第1、第2の実施形態の図2、図4の
画像サイズの設定処理において行う。ここで、マイクロ
コンピュータ8内のインフォメーション情報とトラック
の実際の画像サイズの情報が一致しなかった場合は、ト
ラックに記録されている実際の画像サイズの情報を用い
て画像サイズの設定処理を行う。
【0034】また、インフォメーション情報の画像サイ
ズの一致しなかったトラックについてはインフォメーシ
ョン情報の該当するトラックの画像サイズの情報を実際
の画像サイズの情報に修正する。こうすることによっ
て、不良のディスクを用いた場合でも実際の画像サイズ
で設定を行うため、画像サイズの不一致による画像の乱
れを未然に防止することができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録媒体から読み込んだインフォメーション情報を記録媒
体の各トラックに記録されている実際の画像サイズの情
報に従って書き換えることにより、記録媒体の表面の傷
やゴミなどによってインフォメーション情報がエラーで
あった場合、インフォメーション情報の各々のトラック
の画像サイズの情報を正確な画像サイズの情報に修正す
ることができる。従って、インフォメーション情報を用
いて早送り再生を行う場合、インフォメーション情報の
エラーに関係なく、正確にトラックごとの画像サイズの
設定を行うことができる。
【0036】また、インフォメーション情報にエラービ
ットが設定されている場合、ピックアップをそのトラッ
クの画像サイズの情報が記録されている位置まで移動さ
せているので、早送り再生を行う場合において通常の再
生時と同様に実際にトラックに記録されている画像サイ
ズの情報を用いて画像サイズの設定を正確に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるディスク挿入時
の処理を示したフローチャートである。
【図2】本発明の第1の実施形態による通常再生時の画
像サイズの設定処理を示したフローチャートである。
【図3】図2の画像サイズの設定処理を説明するための
説明図である。
【図4】本発明の第2の実施形態の早送り再生時の画像
サイズの設定処理を示したフローチャートである。
【図5】図4の画像サイズの設定時のピックアップの移
動を説明するための説明図である。
【図6】VCDのフォーマットを示した図である。
【図7】光ディスク装置の構成を示したブロック図であ
る。
【図8】従来のVCDの画像サイズの設定処理を示した
フローチャートである。
【図9】従来の通常再生時の画像サイズの設定処理を説
明するための図である。
【図10】従来の早送り再生時の画像サイズの設定処理
を説明するための図である。
【図11】従来のディスク挿入時の処理を示したフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 VCD(光ディスク) 2 ピックアップ 3 デジタル信号処理部 5 CD/ROMデコーダ 6 MPEGデコーダ 8 マイクロコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G11B 27/00 G11B 27/00 D H04N 5/781 D (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/907 G11B 19/02 501 G11B 20/00 G11B 20/12 102 - 103 G11B 27/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体に複数種類の画像サイズの
    情報がトラック単位で混在して記録されている情報を再
    生する情報再生方法において、前記記録媒体の所定領域
    に記録されているトラック毎の画像サイズの情報をメモ
    リ上に読み込み、画像サイズの情報の読み込みにエラー
    が発生した時は、該当するトラックについて前記メモリ
    上にエラーを示す情報を設定し、且つ、前記メモリ上に
    エラーを示す情報が設定されているトラックに対して前
    記メモリ上の画像サイズの情報を前記記録媒体の該当す
    るトラックに記録されている実際の画像サイズの情報に
    修正することを特徴とする情報再生方法。
  2. 【請求項2】 情報記録媒体に複数種類の画像サイズの
    情報がトラック単位で混在して記録されている情報を再
    生する情報再生方法において、前記記録媒体の所定領域
    に記録されているトラック毎の画像サイズの情報をメモ
    リ上に読み込み、且つ、前記メモリ上に読み込まれたト
    ラック毎の画像サイズの情報をそれぞれ前記記録媒体の
    対応するトラックに記録されている実際の画像サイズの
    情報と比較し、画像サイズの情報が一致しないトラック
    があった時は前記メモリ上の該当するトラックの画像サ
    イズの情報を前記記録媒体のトラックに記録されている
    実際の画像サイズの情報に書き換えることを特徴とする
    情報再生方法。
  3. 【請求項3】 情報記録媒体に複数種類の画像サイズの
    情報がトラック単位で混在して記録されている情報を再
    生する情報再生方法において、前記記録媒体の所定領域
    に記録されているトラック毎の画像サイズの情報をメモ
    リ上に読み込み、且つ、画像サイズの情報の読み込みに
    エラーが発生した時は、該当するトラックについて前記
    メモリ上にエラーを示す情報を設定し、前記記録媒体の
    情報を再生する場合、前記メモリ上にエラーを示す情報
    が設定されているトラックであって再生用ピックアップ
    が当該トラックの画像サイズの情報が記録されている位
    置を通り過ぎて到達した時は、前記再生用ピックアップ
    を画像サイズの情報が記録されている位置まで移動させ
    て、当該トラックに記録されている画像サイズの情報を
    読み込み、得られた画像サイズの情報を用いて画像サイ
    ズの設定を行うことを特徴とする情報再生方法。
  4. 【請求項4】 前記メモリ上にエラーを示す情報が設定
    されているトラック に対して、前記メモリ上の画像サイ
    ズの情報を前記再生用ピックアップで読み込まれた画像
    サイズの情報に修正することを特徴とする請求項3に記
    載の情報再生方法。
JP09201383A 1997-07-28 1997-07-28 情報再生方法 Expired - Fee Related JP3110353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09201383A JP3110353B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 情報再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09201383A JP3110353B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 情報再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1146337A JPH1146337A (ja) 1999-02-16
JP3110353B2 true JP3110353B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=16440182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09201383A Expired - Fee Related JP3110353B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 情報再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110353B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1146337A (ja) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008691B1 (ko) 디스크 기록매체상에 신호를 기록하기 위한 장치
RU2214632C2 (ru) Носитель записи (варианты)
US6160951A (en) Information recording medium and information reproducing apparatus
US7620299B2 (en) Data recording device for recording data in basic recording units
US6130988A (en) Digital video disk player and reproduction control method thereof
EP0707315B1 (en) Data playback
JP3748332B2 (ja) 情報記録再生装置
KR100254612B1 (ko) 광디스크 재생장치의 가변전송레이트 버퍼 관리장치 및 그 제어방법
JP3110353B2 (ja) 情報再生方法
JP2003514334A (ja) レコーダブルdvd編集のためのコピーの特徴
JP2007080351A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0628780A (ja) ディスクとディスク再生装置
JPH08329661A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JPH07272415A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JP2001283525A (ja) 画像記録再生方法および画像記録再生装置
KR100288938B1 (ko) 데이터 시작위치서치방법
JP3022827B2 (ja) ビデオcd再生装置およびビデオcd再生制御方法
JP3949151B2 (ja) 情報記録装置、記録方法、情報再生装置及び再生方法
KR100275893B1 (ko) 디스크의 스크래치 보상 제어방법
JP3187648B2 (ja) 蓄積型記録媒体の再生方法
JP2002251840A (ja) 記録媒体及びその再生装置
JPH11110919A (ja) ディジタル信号記録方式及び記録媒体
JPH07240072A (ja) ディジタルデータ記録方法
JPH08102152A (ja) ディジタル信号記録方法及びディスク再生装置
JPH0533598B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees