JP3108583U - リモコン装置 - Google Patents

リモコン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3108583U
JP3108583U JP2004006484U JP2004006484U JP3108583U JP 3108583 U JP3108583 U JP 3108583U JP 2004006484 U JP2004006484 U JP 2004006484U JP 2004006484 U JP2004006484 U JP 2004006484U JP 3108583 U JP3108583 U JP 3108583U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control signal
code
receiving
controlled device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004006484U
Other languages
English (en)
Inventor
安弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004006484U priority Critical patent/JP3108583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108583U publication Critical patent/JP3108583U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】 AV装置等の所定の被制御装置を遠隔操作するとともに、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信してAV装置等の所定の被制御装置を遠隔操作することができるようにする。
【解決手段】 所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を送信するとともに、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信し、リモコン信号のコードを変換するコード変換テーブルを参照して、受信されたリモコン信号のコードを所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号のコードに変換し、コード変換されたリモコン信号を送信するようにする。
【選択図】 図1

Description

本考案は、AV(Audio Visual)機器等の被制御装置の動作を遠隔操作するリモコン装置に係り、特に他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信してAV機器等の所定の被制御装置の動作を遠隔操作するリモコン装置に関する。
最近、地上波デジタルチューナやケーブルテレビ受像機等のセットトップボックスにAVマウスが装備されていて、セットトップボックスのリモコン装置から送信されたリモコン信号を受信して、そのリモコン信号のコードを所定のコードに変換し、所定のコードに変換されたリモコン信号をAVマウスから送信して、セットトップボックスに接続された外部チューナ装置、外部VCR(Video Cassette Recorder)装置等の外部AV装置を遠隔操作することができるようになっている。しかし、AVマウスは、外部AV装置の近傍に設置して使用しなければならず、接続ケーブルによりセットトップボックスに接続されているため、外部AV装置がセットトップボックスから離れた位置に設置されている場合、或いは、外部AV装置の近傍にAVマウスを設置することができない場合、AVマウスにより外部AV装置を安定して遠隔操作することができないという問題点があった。
背景技術としては、テレビ受像機のリモコン装置のポジションボタンに、外部チューナのポジションボタンとしての役割を登録し、登録された役割に応じたリモコンコードを再送信して、外部チューナを遠隔操作するようにしたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
また、セパレート型の画像表示ユニットの表示部に設けられたリモコン信号を受信してコード信号に変換して分配し、分配されたコード信号をリモコン信号として再送信して、他の映像機器を遠隔操作するようにしたものがあった(例えば、特許文献2参照)。
また、映像表示装置と映像出力装置とをI2C(Inter Integrated Circuit)バス等のシリアル制御バスで互いに接続して、映像表示装置のリモコン装置から送信されたリモコン信号を受信し、映像表示装置から映像出力装置にコマンドを送出して、映像出力装置を遠隔操作するようにしたものがあった(例えば、特許文献3参照)。
特開2003−37751号公報 特開平9−37104号公報 特開2003−32508号公報
しかしながら、背景技術で述べたもののうち最初のものにおいては、テレビ受像機のリモコン装置のポジションボタンに、外部チューナのポジションボタンとしての役割を登録し、登録された役割に応じたリモコンコードを再送信して、外部チューナを遠隔操作することができたが、外部チューナを遠隔操作するリモコン送信部が接続ケーブルによりテレビ受像機に接続されたものであって、上記問題点を解決するようにしたものではなかった。
また、次のものにおいては、セパレート型の画像表示ユニットの表示部に設けられたリモコン信号を受信してコード信号に変換して分配し、分配されたコード信号をリモコン信号として再送信して、他の映像機器を遠隔操作することができたが、他の映像機器を遠隔操作する再送信ユニットが接続ケーブルによりセパレート型の画像表示ユニットに接続されたもので、上記同様、上記問題点を解決するようにしたものではなかった。
また、更にその次のものにおいては、映像表示装置と映像出力装置とをI2Cバス等のシリアル制御バスで互いに接続して、映像表示装置のリモコン装置から送信されたリモコン信号を受信し、映像表示装置から映像出力装置にコマンドを送出して、映像出力装置を遠隔操作することができたが、映像表示装置と映像出力装置とが接続ケーブルにより互いに接続されたものであって、上記問題点を解決するようにしたものではなかった。
本考案は、背景技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、AV装置等の所定の被制御装置を遠隔操作するとともに、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信してAV装置等の所定の被制御装置を遠隔操作することができるリモコン装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本考案におけるリモコン装置は、AV装置等の所定の被制御装置の動作を遠隔操作するリモコン装置であって、前記所定の被制御装置の動作を指令する指令手段と、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信する受信手段と、リモコン信号のコードを変換するコード変換テーブルが格納された記憶手段と、前記記憶手段に格納されたコード変換テーブルを参照して、前記受信手段により受信されたリモコン信号のコードを前記所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号のコードに変換するコード変換手段と、前記指令手段により指令されたリモコン信号を送信するとともに、前記コード変換手段によりコード変換されたリモコン信号を送信する送信手段とを備える。
前記受信手段は、前記リモコン装置に回動自在に枢着するようにするとよい。
更に、前記受信手段の電源のON/OFF時間を計時するタイマ手段と、前記タイマ手段が所定時間計時する毎に、前記受信手段の電源を所定短時間ONにして前記受信手段によりリモコン信号を受信する制御手段とを備える。
前記制御手段は、前記受信手段がリモコン信号を受信したとき、前記タイマ手段の計時を停止して前記受信手段の電源のON状態を維持し、前記受信手段によりリモコン信号を受信するようにするとよい。
これらの手段により、AV装置等の所定の被制御装置を遠隔操作するとともに、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信してAV装置等の所定の被制御装置を遠隔操作することができる。
請求項1記載の考案に係るリモコン装置によれば、所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を送信するとともに、所定時間毎に電源をONにして他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信し、リモコン信号を受信したとき、電源のON状態を維持してそのリモコン信号を受信し、リモコン信号のコードを変換するコード変換テーブルを参照して、受信されたリモコン信号のコードを所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号のコードに変換し、コード変換されたリモコン信号を送信するようにしているので、所定の被制御装置を遠隔操作することができるとともに、リモコン装置の消費電力を抑制して、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信し、そのリモコン信号のコードを変換してAV装置等の所定の被制御装置を遠隔操作することができる。
請求項2記載の考案に係るリモコン装置によれば、所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を送信するとともに、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信し、リモコン信号のコードを変換するコード変換テーブルを参照して、受信されたリモコン信号のコードを所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号のコードに変換し、コード変換されたリモコン信号を送信するようにしているので、所定の被制御装置を遠隔操作することができるとともに、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信して、そのリモコン信号のコードを所定の被制御装置に対応したコードに変換してAV装置等の所定の被制御装置を遠隔操作することができる。
請求項3記載の考案に係るリモコン装置によれば、任意の方向から受信された他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信することができるようにしているので、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信する方向とAV装置等の所定の被制御装置を遠隔操作する方向とを任意に設定することができる。
請求項4記載の考案に係るリモコン装置によれば、所定時間毎に電源を所定短時間ONにしてリモコン信号を受信するようにしているので、リモコン装置の消費電力を抑制して他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信することができる。
請求項5記載の考案に係るリモコン装置によれば、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信したとき、電源のON状態を維持してそのリモコン信号を受信するようにしているので、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信してそのリモコン信号のコードを所定の被制御装置に対応したコードに変換してAV装置等の所定の被制御装置を遠隔操作することができる。
以下、適宜図面を参照しながら本考案を実施するための最良の形態を詳述する。図1は本考案の一実施例のリモコン装置の構成を示すブロック図であり、図2は本考案の一実施例のリモコン装置を示す斜視図であり、図3は本考案の一実施例のリモコン装置の動作を示す説明図であり、図4は本考案の一実施例のリモコン装置の動作を示すフローチャートである。
まず、図1の本考案の一実施例のリモコン装置の構成を示すブロック図を基に説明する。
リモコン装置10は、AV装置等の所定の被制御装置(図示せず)の動作を指令する複数の操作キーが設けられたキー操作部11と、他の被制御装置(図示せず)の動作を指令する赤外線信号のリモコン信号を受信して、所定の電気信号に変換するリモコン受信部12と、リモコン受信部12の電源をON/OFFしてリモコン装置10の消費電力を抑制する受信制御回路13と、リモコン受信部12の電源のON/OFF時間を計時するタイマ回路14と、リモコン装置10のシステム全体を制御するマイコン15と、他の制御装置(図示せず)の動作を指令するリモコン信号のコードを所定の被制御装置(図示せず)の動作を指令するリモコン信号のコードに変換する複数のコード変換テーブルが格納されたROM(Read Only Memory)16と、所定周波数の搬送波をパルス変調してパルス変調された赤外線信号のリモコン信号を送信するリモコン送信部17とで構成されている。なお、図2に示すように、リモコン受信部12の受光部12aは、複数の操作キー11aが設けられたキー操作部11に回動自在に枢着されていて、リモコン受信部12の受光部12aを任意の方向に向けて他のリモコン装置(図示せず)から送信された他の被制御装置(図示せず)の動作を指令する赤外線信号のリモコン信号を受信することができるようになっている。
以上のように構成されたリモコン装置について、図3の本考案の一実施例のリモコン装置の動作を示す説明図を参照しながら、以下その動作について説明する。
乾電池がリモコン装置10の電池収納部(図示せず)に装填されてリモコン装置10の電源がONになると、マイコン15は、タイマ回路14に制御信号を送出して、リモコン受信部12の電源のON/OFF時間を計時するタイマ回路14のタイマの動作を開始させ、受信制御回路13に制御信号を送出して、乾電池からの電力供給により動作するリモコン装置10の消費電力を抑制するために、タイマ回路14のタイマが所定時間T、例えば、3乃至5秒間計時する毎にリモコン受信部12の電源を所定短時間t1、例えば、0.1乃至0.3秒間ONにして(図3(a)参照)、リモコン受信部12により他の被制御装置(図示せず)の動作を指令する赤外線信号のリモコン信号を受信する。
リモコン受信部12により他の被制御装置(図示せず)の動作を指令するリモコン信号Aが受信されると(図3(b)参照)、マイコン15は、タイマ回路14に制御信号を送出して、リモコン受信部12の電源のON/OFF時間を計時するタイマ回路14のタイマの動作を停止させて(図3(a)参照)、受信制御回路13に制御信号を送出して、リモコン受信部12の電源のON状態を維持し、リモコン受信部12によりリモコン信号Aを受信し(図3(b)参照)、ROM16に格納されたコード変換テーブルを参照して、リモコン受信部12により受信された他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号AのコードをAV装置等の所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号のコードに変換し、リモコン送信部17に制御信号を送出して、所定コードに変換されたリモコン信号Cをリモコン送信部17からAV装置等の所定の被制御装置に送信する(図3(d)参照)。そして、リモコン信号Cの送信が終了すると、マイコン15は、受信制御回路13に制御信号を送出して、リモコン受信部12の電源をOFFにし、タイマ回路14に制御信号を送出して、リモコン受信部12の電源のON/OFF時間を計時するタイマの動作を再び開始させる。
また、キー操作部11の複数の操作キー11aのいずれかが操作されると(図3(c)参照)、マイコン15は、タイマ回路14に制御信号を送出して、リモコン受信部12の電源のON/OFF時間を計時するタイマの動作を停止させ(図3(a)参照)、リモコン送信部17に制御信号を送出して、キー操作部11の複数の操作キー11aの中の操作された操作キーのリモコン信号BをAV装置等の所定の被制御装置(図示せず)に送信し(図3(d)参照)、AV装置等の所定の被制御装置(図示せず)を所定動作させる。そして、リモコン信号Bの送信が終了すると、マイコン15は、タイマ回路14に制御信号を送出して、リモコン受信部12の電源のON/OFF時間を計時するタイマの動作を再び開始させる。
また、図4の本考案の一実施例のリモコン装置の動作を示すフローチャートを基に説明する。
乾電池がリモコン装置の電池収納部に装填されてリモコン装置の電源がONになると、ステップS1からステップS2に進み、ステップS2で、リモコン受信部の電源のON/OFF時間を計時するタイマ回路のタイマの動作が開始されて、ステップS3に進む。
ステップS3で、キー操作部の複数の操作キーのいずれかが操作されたか否かが判断され、キー操作部の複数の操作キーのいずれかが操作された場合、ステップS9に進み、キー操作部の複数の操作キーのいずれも操作されていない場合、ステップS4に進む。
ステップS4で、リモコン受信部の電源のOFF時間が所定時間経過したか否かが判断され、リモコン受信部の電源のOFF時間が所定時間経過した場合、ステップS5に進み、リモコン受信部の電源のOFF時間が所定時間経過していない場合、ステップS3に戻って、ステップS3からのステップを繰り返す。
ステップS5で、リモコン受信部の電源が所定短時間ONにされて、他の被制御装置の動作を指令する赤外線信号のリモコン信号が受信され、ステップS6に進む。
ステップS6で、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号が受信されたか否かが判断され、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号が受信された場合、ステップS7に進み、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号が受信されていない場合、ステップS8に進む。
ステップS7で、リモコン受信部の電源のON/OFF時間を計時するタイマの動作が停止されて、リモコン受信部の電源ON状態が維持され、リモコン受信部により他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号が受信され、受信された他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号のコードが所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号のコードに変換されて、コード変換されたリモコン信号がリモコン装置から送信され、ステップS8に進む。
ステップS8で、リモコン受信部の電源がOFFにされて、ステップS2に戻って、ステップS2からのステップを繰り返す。
ステップS9で、リモコン受信部の電源のON/OFF時間を計時するタイマの動作が停止されて、操作キーのリモコン信号が送信され、ステップS2に戻って、ステップS2からのステップを繰り返す。
以上、本考案を実施するための最良の形態について詳述したが、本考案はこれに限らず、当業者の通常の知識の範囲内でその変形や改良が可能である。例えば、リモコン受信部をキー操作部に回動自在に枢着して、リモコン受信部の受光部を所望の方向に向けて他の被制御装置の動作を指令する赤外線信号のリモコン信号を受信することを説明したが、リモコン受信部をリモコン装置の他の面に回動自在に枢着して、他の被制御装置の動作を指令する赤外線信号のリモコン信号を受信するようにしてもよい。
本考案の一実施例のリモコン装置の構成を示すブロック図である。 本考案の一実施例のリモコン装置を示す斜視図である。 本考案の一実施例のリモコン装置の動作を示す説明図である。 本考案の一実施例のリモコン装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 リモコン装置
11 キー操作部
12 リモコン受信部
12a 受光部
13 受信制御回路
14 タイマ回路
15 マイコン
16 ROM
17 リモコン送信部

Claims (5)

  1. AV装置等の所定の被制御装置の動作を遠隔操作するリモコン装置であって、
    前記所定の被制御装置の動作を指令する指令手段と、前記リモコン装置に回動自在に枢着され、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信する受信手段と、リモコン信号のコードを変換するコード変換テーブルが格納された記憶手段と、前記記憶手段に格納されたコード変換テーブルを参照して、前記受信手段により受信されたリモコン信号のコードを前記所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号のコードに変換するコード変換手段と、前記受信手段の電源のON/OFF時間を計時するタイマ手段と、前記タイマ手段が所定時間計時する毎に、前記受信手段の電源を所定短時間ONにして前記受信手段によりリモコン信号を受信し、前記受信手段がリモコン信号を受信したとき、前記タイマ手段の計時を停止して前記受信手段の電源のON状態を維持し、前記受信手段によりリモコン信号を受信する制御手段と、前記指令手段により指令されたリモコン信号を送信するとともに、前記コード変換手段によりコード変換されたリモコン信号を送信する送信手段とを備えたことを特徴とするリモコン装置。
  2. AV装置等の所定の被制御装置の動作を遠隔操作するリモコン装置であって、
    前記所定の被制御装置の動作を指令する指令手段と、他の被制御装置の動作を指令するリモコン信号を受信する受信手段と、リモコン信号のコードを変換するコード変換テーブルが格納された記憶手段と、前記記憶手段に格納されたコード変換テーブルを参照して、前記受信手段により受信されたリモコン信号のコードを前記所定の被制御装置の動作を指令するリモコン信号のコードに変換するコード変換手段と、前記指令手段により指令されたリモコン信号を送信するとともに、前記コード変換手段によりコード変換されたリモコン信号を送信する送信手段とを備えたことを特徴とするリモコン装置。
  3. 前記受信手段は、前記リモコン装置に回動自在に枢着されていることを特徴とする請求項2記載のリモコン装置。
  4. 前記受信手段の電源のON/OFF時間を計時するタイマ手段と、前記タイマ手段が所定時間計時する毎に、前記受信手段の電源を所定短時間ONにして前記受信手段によりリモコン信号を受信する制御手段とを更に備えたことを特徴とする請求項2記載のリモコン装置。
  5. 前記制御手段は、前記受信手段がリモコン信号を受信したとき、前記タイマ手段の計時を停止して前記受信手段の電源のON状態を維持し、前記受信手段によりリモコン信号を受信する制御手段であることを特徴とする請求項4記載のリモコン装置。
JP2004006484U 2004-11-04 2004-11-04 リモコン装置 Expired - Fee Related JP3108583U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006484U JP3108583U (ja) 2004-11-04 2004-11-04 リモコン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006484U JP3108583U (ja) 2004-11-04 2004-11-04 リモコン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3108583U true JP3108583U (ja) 2005-04-28

Family

ID=43271253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006484U Expired - Fee Related JP3108583U (ja) 2004-11-04 2004-11-04 リモコン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108583U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10638186B2 (en) Remote control system, remote commander, and remote control server
US7746245B2 (en) Integrated remote control system
JP5730800B2 (ja) 情報処理装置及びコンテンツの再生出力方法
JP2008301232A (ja) テレビジョン受像装置および機器制御方法
JP2005198115A (ja) リモコン装置
KR20090020897A (ko) 외부기기의 제어명령에 따라 제어되는 무선 영상시스템,무선 영상수신기 및 무선 영상시스템 제어방법
JP4873978B2 (ja) 映像供給装置、映像表示装置、およびこれらで構成された映像表示システム
KR101377864B1 (ko) 영상표시장치 및 그 제어방법
JP3108583U (ja) リモコン装置
EP2160023B1 (en) Broadcast receiving apparatus capable of communicating with external apparatus and method for using content
KR101177946B1 (ko) 영상표시장치 및 영상표시장치의 제어방법
JP4679359B2 (ja) 設定データ変更システム、リモコン装置及び設定データ変更方法
US7733428B2 (en) Audio-visual (AV) apparatus and its control method
KR102200002B1 (ko) 음성검색이 적용된 리모컨 및 이를 지원하는 방법
KR100571986B1 (ko) 가상채널이 가능한 셋탑박스에서의 리모콘을 재설정하는 장치
KR100606840B1 (ko) 착탈 가능 리모트 컨트롤러
JP4596973B2 (ja) テレビジョン受信機
US20060048195A1 (en) Synchronizing a media center on a correct channel
JP2004320296A (ja) 遠隔制御システム
JP2007174290A (ja) 設定データ変更システム、リモコン装置及び設定データ変更方法
JPH0427267Y2 (ja)
JPH05199573A (ja) 遠隔制御装置
KR20080022369A (ko) 자동 채널 설정 제어방법 및 이를 적용한 영상 표시장치
JP2010263459A (ja) 再生装置
JPH09284737A (ja) Catvコンバータ用リモコン装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees