JP2010263459A - 再生装置 - Google Patents

再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010263459A
JP2010263459A JP2009113329A JP2009113329A JP2010263459A JP 2010263459 A JP2010263459 A JP 2010263459A JP 2009113329 A JP2009113329 A JP 2009113329A JP 2009113329 A JP2009113329 A JP 2009113329A JP 2010263459 A JP2010263459 A JP 2010263459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
signal processing
playback
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009113329A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Takahashi
義英 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009113329A priority Critical patent/JP2010263459A/ja
Priority to US12/775,740 priority patent/US20100293582A1/en
Publication of JP2010263459A publication Critical patent/JP2010263459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42222Additional components integrated in the remote control device, e.g. timer, speaker, sensors for detecting position, direction or movement of the remote control, microphone or battery charging device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】操作性良くかつ消費電力の低減化を図った再生装置を提供する。
【解決手段】再生装置1は、再生データを生成して送信する信号処理部10と、再生データを受信して再生する再生部30と、再生部30に指示信号を入力するリモコン70と、を備える。再生部30は、信号処理部10にロケータ信号を入力し、信号処理部10はロケータ信号に基づいて動作を行う。特に、信号処理部10はロケータ信号に基づいて動作用の電力供給の許否を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送信号を受信するなどして再生データを生成し送信する信号処理部と再生データを受信して再生する再生部とを備えた再生装置に関する。
近年、放送信号を受信するなどして映像や音声を再生する再生装置が広く普及している。このような再生装置として、取得した放送信号などの信号処理を行い再生すべきデータを得るSTB(Set Top Box)に代表される信号処理部と、信号処理部で得られたデータを再生するディスプレイ装置に代表される再生部と、を分離して備えるものがある。このような再生装置では、信号処理部と再生部との間の再生データの通信を、HDMI(High Definition Multimedia Interface)ケーブルや無線通信などによって行う。
また特に、信号処理部及び再生部に対する指示信号を送信可能な共通のリモコンを備えるとともに、リモコンが送信する指示信号を受信する受信部を再生部にのみ設けて、構成の簡略化と操作性の向上とを図った再生装置が提案されている(特許文献1参照)。
図7を参照して、上記従来の再生装置の構成について説明する。図7は、従来の再生装置の構成について示すブロック図である。図7に示すように、再生装置100は、放送信号を受信して再生データを生成する信号処理部110と、信号処理部110から再生データを取得して再生する再生部130と、信号処理部110と再生部130とを接続するHDMIケーブル150と、再生部130に指示信号を入力するリモコン170と、を備える。
信号処理部110は、放送信号を受信する放送受信アンテナ111と、放送受信アンテナ111で受信された放送信号の選局や周波数変換などを行うチューナ112と、チューナ112で得られる信号を復調及び復号化して再生データを生成するデコーダ113と、デコーダ113で生成される再生データをHDMIケーブル150を介して再生部130に送信するHDMI送信部114と、デコーダ113で生成される再生データを符号化及び変調して無線信号を生成する信号処理部無線通信部115と、信号処理部無線通信部115で生成される無線信号を送信する信号処理部アンテナ116と、信号処理部110の動作を制御する信号処理部制御部117と、信号処理部110の動作用の電力供給の許否(ONまたはOFF)についてのユーザの指示が入力される電力供給操作部118と、信号処理部制御部117に制御されて信号処理部110の動作用の電力供給を行う信号処理部電力供給部119と、を備える。
また、再生部130は、HDMIケーブル150を介して送信された再生データを受信するHDMI受信部131と、信号処理部アンテナ116から送信される無線信号を受信する再生部アンテナ132と、再生部アンテナ132で受信した無線信号を復調及び復号化して再生データを生成する再生部無線通信部133と、再生部130の動作を制御する再生部制御部134と、再生部制御部134に制御されるとともにHDMI受信部131及び再生部無線通信部133のいずれかから出力される再生データを選択して出力するセレクタ135と、再生部制御部134の指示に基づいてOSD(On Screen Display)データを生成するOSDデータ生成部136と、セレクタ135から出力される再生データに含まれる映像データの大きさを調整したりOSDデータ生成部136から出力されるOSDデータを映像データに重畳したりする表示調整部137と、表示調整部137から出力される映像データを表示する表示パネル138と、リモコン170が出力する指示信号を受信して再生部制御部134に出力するリモコン受信部139と、再生部制御部134に制御されて再生部130の動作用の電力供給を行う再生部電力供給部140と、を備える。
信号処理部110及び再生部130がHDMIケーブル150で接続されている場合、再生部制御部134がHDMIケーブル150を介してCEC(Consumer Electronics Control)信号を信号処理部110に入力することによって、リモコン170から再生部130に入力された指示を信号処理部110に伝達することができる。これにより例えば、リモコン170から信号処理部110の動作用の電力供給をONにするための指示信号が再生部130に入力された場合に、その指示を信号処理部110に伝達して、信号処理部110の動作用の電力供給をONにすることが可能となる。
また、信号処理部110及び再生部130の配置の自由度を高めるなどのために、HDMIケーブル150を用いない構成にすることもできる。この場合、リモコン170から再生部130に入力された指示を、無線通信によって信号処理部110に送信することで、上記のHDMIケーブル150を用いた場合と同様の指示の伝達動作を行うことが可能となる。
具体的に例えば、再生部無線通信部133、再生部アンテナ132、信号処理部アンテナ116及び信号処理部無線通信部115を用いて、無線信号が送信される方向とは逆方向に信号を送信することで、指示の伝達を行う。特に、信号処理部110から再生部130に無線信号を送信する際に再生部130から信号処理部110に送信されるACK(ACKnowledgement)信号や再送要求信号などを送信するための構成を利用することで、このような指示を再生部130から信号処理部110に送信することが可能となる。
特開2006−253882号公報
しかしながら、大容量となり得る再生データの無線通信に利用される信号処理部無線通信部115や再生部無線通信部133は消費電力が大きいため、通電して待機させておくだけで多大な電力を消費することが問題となる。特に、リモコン170によって再生部130だけでなく信号処理部110の動作用の電力供給の許否をも指示可能とする場合、信号処理部110及び再生部130の動作用の電力供給をOFFにしたとしても、信号処理部無線通信部115及び再生部無線通信部133に通電して待機させておく必要が生じ、無用に電力を消費するため問題となる。
一方、信号処理部110の動作用の電力供給の許否を電力供給操作部118(例えば、操作用のボタンやキーなど)によってのみ行うこととし、リモコン170で操作できないように構成すれば、上記の問題は生じない。しかしながら、このような構成にすると再生装置100の操作性が著しく悪化する。
そこで本発明は、操作性良くかつ消費電力の低減化を図った再生装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の再生装置は、再生データを生成する信号処理部と、前記再生データを再生する再生部と、を備える再生装置において、前記信号処理部から前記再生部に前記再生データを含む無線信号を無線送信する第1無線通信部と、前記再生部及び前記信号処理部の一方から他方へ制御信号を無線送信する第2無線通信部と、を備え、前記再生部または前記信号処理部が、受信した前記制御信号に基づいて動作することを特徴とする。
なお、以下の実施形態では、第1無線通信部の一例として信号処理部無線処理部、信号処理部アンテナ、再生部アンテナ及び再生部無線通信部を挙げ、第2無線通信部の一例としてロケータ信号変調部、ロケータ信号送信アンテナ、ロケータ信号受信アンテナ及びロケータ信号復調部を挙げ、制御信号の一例としてロケータ信号を挙げて、それぞれ説明している。
また、上記構成の再生装置において、前記信号処理部及び前記再生部の少なくとも一方の動作を指示する指示信号を無線送信する指示送信部をさらに備え、前記再生部が、前記指示送信部から無線送信される前記指示信号を受信する受信部を備え、前記第2無線通信部が、前記再生部から前記信号処理部に前記制御信号を無線送信するものであり、前記信号処理部が、受信した前記制御信号に基づいて動作することとしても構わない。
このように構成すると、信号処理部及び再生部に対する指示信号を送信可能な共通の指示送信部を備えるとともに、再生部に指示信号を受信する受信部を備えるだけで、再生部及び信号処理部の動作を制御することが可能となる。そのため、再生装置の操作性を向上させることが可能となる。なお、以下の実施形態では、指示送信部の一例としてリモコンを挙げて説明している。
また、上記構成の再生装置において、前記再生部が、前記指示信号に基づいて動作用の電力供給の許否を制御し、前記信号処理部が、前記制御信号に基づいて動作用の電力供給の許否を制御することとしても構わない。
このように構成すると、再生部及び信号処理部の動作用の電力供給の許否を、指示信号及び制御信号によって制御することが可能となる。そのため、受信部及び第2無線通信部に通電して待機させておくだけで、動作用の電力供給の許否を制御可能とすることが可能となる。したがって、動作用の電力供給がされていない場合に、第1無線通信部に通電しない構成とすることが可能となる。
また、上記構成の再生装置において、前記指示送信部が、所定のパターンとなる前記制御信号を受信して報知動作を行う報知部を備えることとしても構わない。
このように構成すると、制御信号を、信号処理部の動作制御だけでなく、指示送信部の報知動作(指示送信部の紛失対策動作)にも利用することが可能となる。なお反対に、信号処理部に制御信号を受信する構成を追加するだけで、報知動作に用いられる制御信号を利用して、大幅な設計変更を伴うことなく信号処理部の動作制御を行うことが可能となる。
また、上記構成の再生装置において、前記第2無線通信部が通信不能となるときに、前記再生部が所定の再生動作を行うこととしても構わない。
このように構成すると、第2無線通信部の通信障害に起因して信号処理部の動作用の電力供給をONにすることができない場合に、ユーザに対して異常を報知して、手動で信号処理部の動作用の電力供給をONにするように訴えることが可能となる。
また、上記構成の再生装置において、前記再生部が、前記第2無線通信部を介して前記信号処理部に前記制御信号を送信した後、所定の時間が経過する前に前記信号処理部から前記第1無線通信部を介して所定の信号を受信できなかった場合に、前記第2無線通信部が通信不能であると判断することとしても構わない。
このように構成すると、効果的に第2無線通信部の通信障害を検出することが可能となる。
本発明によると、再生データの送信に用いる第1無線通信部とは異なる、第2無線通信部を用いて制御信号を送信することとなる。そのため、再生部及び信号処理部の動作制御を行うために、消費電力が大きなものと成り得る第1無線通信部に通電して待機させておく必要を無くすことが可能となる。したがって、低消費電力化を図ることが可能となる。
は、本発明の実施形態に係る再生装置の構成について示すブロック図である。 は、本発明の実施形態に係る再生装置の起動時の動作について示すフローチャートであり、再生部の動作について示すものである。 は、本発明の実施形態に係る再生装置の起動時の動作について示すフローチャートであり、信号処理部の動作について示すものである。 は、信号処理部の動作用の電力供給をONにするためのロケータ信号のパターンの一例を示すタイミング図である。 は、信号処理部の動作用の電力供給をOFFにするためのロケータ信号のパターンの一例を示すタイミング図である。 は、リモコンに報知動作を行わせるためのロケータ信号のパターンの一例を示すタイミング図である。 は、従来の再生装置の構成について示すブロック図である。
最初に、本発明の実施形態に係る再生装置の構成及び各部の動作について図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る再生装置の構成について示すブロック図である。
<再生装置の構成>
図1に示すように、再生装置1は、放送信号を受信して再生データを生成して送信する信号処理部10と、再生データを受信して再生する再生部30と、信号処理部10と再生部30とを接続するHDMIケーブル50と、再生部30に指示信号を入力するリモコン70と、を備える。
信号処理部10は、放送信号を受信する放送受信アンテナ11と、放送受信アンテナ11で受信された放送信号の選局や周波数変換などを行うチューナ12と、チューナ12で得られる信号を復調及び復号化して再生データを生成するデコーダ13と、デコーダ13で生成される再生データをHDMIケーブル50を介して再生部30に送信するHDMI送信部14と、デコーダ13で生成される再生データを符号化及び変調して無線信号を生成する信号処理部無線通信部15と、信号処理部無線通信部15で生成される無線信号を送信する信号処理部アンテナ16と、信号処理部10の動作を制御する信号処理部制御部17と、信号処理部10の動作用の電力供給の許否(ONまたはOFF)についてのユーザの指示が入力される電力供給操作部18と、信号処理部制御部17に制御されて信号処理部10の動作用の電力供給を行う信号処理部電力供給部19と、を備える。
また、信号処理部10はさらに、信号処理部制御部17に制御されて信号処理部電力供給部19が供給する動作用の電力を信号処理部無線通信部15に通じるか否かを切り替える信号処理部通電切替部20と、再生部30から送信されるロケータ信号を受信するロケータ信号受信アンテナ21と、ロケータ信号受信アンテナ21で受信されたロケータ信号を復調して信号処理部制御部17に入力するロケータ信号復調部22と、を備える。
また、再生部30は、HDMIケーブル50を介して送信された再生データを受信するHDMI受信部31と、信号処理部アンテナ16から送信される無線信号を受信する再生部アンテナ32と、再生部アンテナ32で受信した無線信号を復調及び復号化して再生データを生成する再生部無線通信部33と、再生部30の動作を制御する再生部制御部34と、再生部制御部34に制御されるとともにHDMI受信部31及び再生部無線通信部33のいずれかから出力される再生データを選択して出力するセレクタ35と、再生部制御部34の指示に基づいてOSDデータを生成するOSDデータ生成部36と、セレクタ35から出力される再生データに含まれる映像データの大きさを調整したりOSDデータ生成部36から出力されるOSDデータを映像データに重畳したりする表示調整部37と、表示調整部37から出力される映像データを表示する表示パネル38と、リモコン70が出力する指示信号を受信して再生部制御部34に出力するリモコン受信部39と、再生部制御部34に制御されて再生部30の動作用の電力供給を行う再生部電力供給部40と、を備える。
また、再生部30はさらに、再生部制御部34に制御されて再生部電力供給部40が供給する動作用の電力を再生部無線通信部33に通じるか否かを切り替える再生部通電切替部41と、再生部制御部34から出力される信号に基づいてロケータ信号を生成するロケータ信号変調部42と、ロケータ信号変調部42で生成されるロケータ信号を送信するロケータ信号送信アンテナ43と、再生部制御部34に制御されて時間を計測するタイマ44と、リモコン70の報知動作の要否についてのユーザの指示が入力されるロケータ動作指示部45と、を備える。
また、リモコン70は、ロケータ信号を受信して報知動作を行う報知部71を備える。
なお、リモコン70から出力される指示信号が赤外線であり、リモコン受信部39が赤外線の受光素子を備えることとしても構わない。また、再生部30が、再生データに含まれる音声データを再生する構成(例えば、スピーカなど)を備えることとしても構わない。
<再生装置の再生動作時の各部の動作>
次に、図1に示した再生装置1の各部の動作について説明する。最初に、再生装置1の信号処理部10及び再生部30の動作用の電力供給がともにONであり、再生装置1が再生データの再生動作を行う場合の各部の動作について説明する。
再生装置1は、まず、信号処理部10の放送受信アンテナ11において、放送信号を受信する。放送受信アンテナ11で受信される放送信号は、チューナ12において所定の周波数成分が選択的に取得されるとともに周波数変換(ダウンコンバート)が行われ、デコーダ13に入力される。デコーダ13は、チューナ12から入力される信号を復調するとともに復号化し、再生データを生成する。なお、ここでは放送信号を受信して再生データを生成する構成について例示しているが、この構成に加えて(または代えて)、ネットワークや記録媒体などの他の手段を用いて再生データを取得する構成を備えることとしても構わない。
デコーダ13によって生成される再生データは、HDMIケーブル50及び無線通信のいずれかによって、信号処理部10から再生部30へと送信される。
HDMIケーブル50によって再生データが送信される場合、再生データは、HDMI送信部14からHDMIケーブル50を介して再生部30へと送信され、HDMI受信部31で受信される。一方、無線通信によって再生データが送信される場合、まず、再生データは信号処理部無線通信部15において符号化及び変調され、無線信号が生成される。生成される無線信号は、信号処理部アンテナ16から再生部30へと送信され、再生部アンテナ32で受信される。そして、受信された無線信号が再生部無線通信部33において復調及び復号化されることで、再生データが生成される。
セレクタ35は、HDMI受信部31または再生部無線通信部33から選択的に再生データを取得し、出力する。セレクタ35による再生データの取得先の切り替えは、再生部制御部34によって行われる。例えば、再生部制御部34が、現在設定されている再生データの送信モード(HDMIケーブルモードまたは無線通信モード)を確認することで、セレクタ35の切替制御を行う。
セレクタ35から出力される再生データに含まれる映像データは、表示調整部37に入力される。表示調整部37は、入力される映像データに対して、画素の補間処理や加算処理、間引処理などを行い、表示パネル38で表示可能な大きさに変換(スケーリング)する。また、表示調整部37は、OSDデータ生成部36からOSDデータが入力される場合、スケーリングした映像データにOSDデータを重畳させる処理を行う。そして、表示パネル38は、表示調整部37から入力される映像データを表示する。
<再生装置の起動時の各部の動作>
次に、再生装置1の信号処理部10及び再生部30の動作用の電力供給がともにOFFからONになり再生装置1が再生動作を実行可能な状態になるまでの、起動時における各部の動作について、図面を参照して説明する。図2及び図3は、本発明の実施形態に係る再生装置の起動時の動作について示すフローチャートである。なお、図2は再生部30の動作を示したものであり、図3は信号処理部10の動作を示したものである。また、リモコン70からの指示信号の出力を起点として起動する場合について説明する。
まず、図2に示すように、ユーザが操作するリモコン70から、再生装置1を起動する指示信号(信号処理部10及び再生部30の動作用の電力供給をONにして、再生データの生成及び送信と再生動作とを実行可能な状態にするための指示信号)が再生部30に対して出力されると(STEP1)、再生部30のリモコン受信部39がこの指示信号を受信し(STEP2)、再生部制御部34に伝達する。このとき、再生部30の各部に動作用の電力を供給する再生部電力供給部40はOFFになっているが、少なくとも再生部制御部34、リモコン受信部39及びロケータ信号変調部42には電力が供給されており、動作可能な状態になっている。
再生部制御部34は、リモコン受信部39に上記の指示信号が入力されたことを確認すると、次に、再生データの送信モードがHDMIケーブルモードであるか否かを確認する(STEP3)。
HDMIケーブルモードである場合(STEP3、YES)、再生部制御部34は、HDMI受信部31から再生データを取得するようにセレクタ35を切替制御をして(STEP4)、再生部電力供給部40による動作用の電力供給をONにする(STEP5)。さらに、信号処理部10の動作用の電力供給をONにする旨を示す起動用のCEC信号を、HDMIケーブル50を介して信号処理部10に送信する(STEP6)。そして、HDMIケーブル50により送信される再生データを受信可能な状態として(STEP7)、再生部30の起動時の動作を終了する。
また、図3に示すように、信号処理部10は、STEP6(図2参照)で送信された起動用のCEC信号を信号処理部制御部17が受信することで(STEP20、YES)、起動時の動作を開始する。このとき、再生部30と同様に、信号処理部30の各部に動作用の電力を供給する信号処理部電力供給部19はOFFになっているが、少なくとも信号処理部制御部19及びロケータ信号復調部22には電力が供給されており、動作可能な状態になっている。
信号処理部制御部17は、STEP20で上記の起動用のCEC信号の受信を確認すると、信号処理部電力供給部19による動作用の電力供給をONにするとともに(STEP21)、HDMIケーブル50により再生データを送信可能な状態にして(STEP22)、信号処理部10の起動時の動作を終了する。
一方、図2のSTEP3において、HDMIケーブルモードでなく無線通信モードである場合(STEP3、NO)、再生部制御部34は、再生部無線通信部33から再生データを取得するようにセレクタ35を切替制御して(STEP8)、再生部電力供給部40による動作用の電力供給をONにする(STEP9)。さらに、信号処理部10の動作用の電力供給をONにするためのロケータ信号をロケータ信号送信アンテナ43から送信させるべく(STEP10)、ロケータ信号変調部42に所定の信号を入力する。
ここで、信号処理部10の動作用の電力供給をONにするためのロケータ信号のパターンの一例について、図4を参照して説明する。図4は、信号処理部の動作用の電力供給をONにするためのロケータ信号のパターンの一例を示すタイミング図である。なお、図4では、10msのパルス状の信号が3回送信されて、それぞれの間が20msの停止期間となるパターンを例示している。
また、再生部制御部34は、再生部無線通信部33に動作用の電力を供給するために、再生部通電切替部41を切替制御する(STEP11)。そして、タイマ44を動作させ、時間の計測を開始する(STEP12)。
また、図3に示すように、信号処理部10は、STEP10(図2参照)で送信されたロケータ信号がロケータ信号受信アンテナ21を介して受信されたことを、ロケータ信号復調部22が信号処理部制御部17に伝達することで(STEP20、NO及びSTEP23、YES)、起動時の動作を開始する。このとき、上述したように少なくとも信号処理部制御部19及びロケータ信号復調部22には電力が供給されており、動作可能な状態になっている。
信号処理部制御部17は、STEP23で上記のロケータ信号の受信を確認すると、信号処理部電力供給部19をONにするとともに(STEP24)、信号処理部無線通信部15に動作用の電力を供給するために信号処理部通電切替部20を切替制御する(STEP25)。また、信号処理部無線通信部15を制御して信号処理部10のIDコードを含ませた無線信号を生成し、信号処理部アンテナ16を介して再生部30へと送信する(STEP26)。
図2に示すように、再生部制御部34は、STEP26(図3参照)で送信された無線信号が再生部アンテナ32を介して受信され、再生部無線通信部33が当該無線信号から正しいIDコード(例えば、事前に登録した信号処理部10のIDコードと一致するIDコード)を取得したか否かを確認する(STEP13)。
無線信号が受信されるとともに正しいIDコードが取得されたことが確認されると(STEP13、YES)、再生部無線通信部33が再生部30のIDコードを含むACK信号を生成し、再生部アンテナ32を介して信号処理部10に送信する(STEP14)。そして、無線通信により送信される再生データを受信可能な状態にして(STEP15)、再生部30の起動時の動作を終了する。
また、図3に示すように、信号処理部制御部17は、STEP14(図2参照)で送信されたACK信号が信号処理部アンテナ16を介して受信され、信号処理部無線通信部15が当該ACK信号から正しいIDコード(例えば、事前に登録した再生部30のIDコードと一致するIDコード)を取得したか否かを確認する(STEP27)。ACK信号が受信されるとともに正しいIDコードが取得されたことが確認されると(STEP27、YES)、無線通信により再生データを送信可能な状態として(STEP28)、信号処理部10の起動時の動作を終了する。
一方、図2のSTEP13において、無線信号が受信されない、または、正しいIDコードが取得されず(STEP13、NO)、タイマ44の計測時間が所定の時間を越えてタイムアウトする場合(STEP16、YES)、再生部制御部34が、OSDデータ生成部36に対してエラー表示用のOSDデータを生成する旨の指示を入力して、表示パネル38にエラー表示をする(STEP17)。そして、再生部30の起動時の動作を終了する。
なお、STEP17でエラー表示をする際に、電力供給操作部18を操作して信号処理部10をONにすることを促すメッセージを表示しても構わない。このように構成すると、ロケータ信号による通信障害に起因して信号処理部10が起動できない状態になっている場合に、ユーザに対して手動で信号処理部10の起動を行うように訴えることが可能となる。また、本例のようにユーザが手動で起動を行う場合であっても、図2のSTEP13や図3のSTEP27のようなIDコードの確認を行うこととしても構わない(図2のSTEP13〜15、図3のSTEP26〜28参照)。
また、上述の動作は再生装置1の起動時のものであるが、終了時(信号処理部10及び再生部30の動作用の電力供給をONからOFFにする)に同様の動作を行うこととしても構わない。具体的に例えば、リモコン70から再生部30に対して再生装置1をOFFにする指示信号が入力される場合、HDMIケーブルモードであれば、終了用のCEC信号によって信号処理部10の動作用の電力供給をOFFにする。一方、無線通信モードであれば、ロケータ信号によって信号処理部10の動作用の電力供給をOFFにする。
ただし、無線通信モードでロケータ信号により信号処理部10をOFFにする場合、ロケータ信号のパターンを、図4に示した信号処理部の動作用の電力供給をONにするためのパターンと異なるものにすると好ましい。パターンの具体例について、図5を参照して説明する。図5は、信号処理部の動作用の電力供給をOFFにするためのロケータ信号のパターンの一例を示すタイミング図である。なお、図5では、80msの信号が2回送信されて、その間が20msの停止期間となるパターンを例示している。
<リモコンの報知動作時の各部の動作>
次に、リモコン70が報知動作を行う場合の各部の動作について説明する。リモコン70による報知動作とは、ユーザがリモコン70を紛失した場合などに実行され得る動作であり、例えばリモコン70が音や振動、光などを発することによって、リモコン70の居場所をユーザに報知する動作である。なお、上述の説明では、信号処理部10のONやOFFの制御にロケータ信号を利用する構成について示しているが、ロケータ信号の本来的な用途が、リモコン70に報知動作を行わせるものであっても構わない。
リモコン70に報知動作を行わせる旨の指示が、ユーザによってロケータ動作指示部45に入力されると、ロケータ動作指示部45はその旨を示す信号を再生部制御部34に出力する。これにより、再生部制御部34は、所定のパターンの信号をロケータ信号変調部42に入力する。ロケータ信号変調部42は、再生部制御部34から入力される信号に基づいてロケータ信号を生成し、ロケータ信号送信アンテナ43を介して送信する。リモコン70の報知部71は、送信されるロケータ信号を受信することによって報知動作を行う。
ただし、リモコン70に報知動作を行わせるためのロケータ信号のパターンを、図4または図5に示した信号処理部10の動作用の電力供給をONまたはOFFにするためのパターンと異なるものにすると好ましい。パターンの具体例について、図6を参照して説明する。図6は、リモコンに報知動作を行わせるためのロケータ信号のパターンの一例を示すタイミング図である。図6では、1000msの間継続してロケータ信号が送信されるパターンについて例示している。
以上のように構成すると、リモコン受信部39を再生部30にのみ設け、信号処理部10及び再生部30に対する指示信号を送信可能な共通のリモコン70を備える構成としても、ロケータ信号を利用することで、リモコン70から再生部30に入力される指示信号の内容を信号処理部10に伝達して信号処理部10を動作させることが可能となる。
特に、信号処理部10の動作用の電力供給がOFFであるときに、リモコン70から信号処理部10の動作用の電力供給をONにする旨の指示信号が再生部30に入力される場合に備えて信号処理部無線通信部15及び再生部無線通信部33に常時動作用の電力を供給する必要を、無くすことができる。そのため、再生装置1の消費電力を抑制することが可能となる。
さらに、リモコン70の報知動作に用いられるロケータ信号を利用して、信号処理部10の動作制御を行うことが可能となるため、信号処理部10にロケータ信号を受信する構成を追加するだけで、大幅な設計変更を伴うことなく容易に上記の再生装置1の構成を実現することが可能となる。
<変形例>
なお、上述した説明では、リモコン受信部39を再生部30に設け、ロケータ信号が再生部30から信号処理部10に送信される構成としたが、逆の構成としても構わない。即ち、信号処理部10にリモコン受信部39を設け、信号処理部10から再生部30にロケータ信号が送信される構成としても構わない。この場合、再生部30が、受信するロケータ信号に基づいた動作を行うこととする。
また、ロケータ信号をFM(Frequency Modulation)信号として、ロケータ信号変調部42がFM変調回路を備え、ロケータ信号復調部22及び報知部71がFM復調回路を備えることとしても構わない。このように構成すると、回路構成の簡略化や低消費電力化を図ることが可能となる。なお、簡易的であり低消費電力化が見込める構成であれば、他の構成(例えば、AM(Amplitude Modulation)信号を利用する構成)としても構わない。また、図4〜図6では、送信期間に一定の信号が送信されるように記載したが、異なる信号(周波数や振幅など)が送信されることとしても構わない。また例えば、送信期間と停止期間とで異なる信号が出力されるように構成しても構わない。
また、無線信号をOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号としても構わない。このように構成すると、動画などの大容量となる再生データを効率よく安定して送信することが可能となる。なお、大容量のデータを送信できる信号形式であれば、他の信号形式であっても構わない。
また、本発明の実施形態における再生装置1に備えられる信号処理部制御部17や再生部制御部34などの動作を、マイコンやサブマイコン(補助的な制御を行うマイコン)などの制御装置が行うこととしても構わない。さらに、このような制御装置によって実現される機能の全部または一部をプログラムとして記述し、当該プログラムをプログラム実行装置(例えばコンピュータ)上で実行することによって、その機能の全部または一部を実現するようにしても構わない。
また、上述した場合に限らず、図1の再生装置1は、ハードウェア、あるいは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせによって実現可能である。また、ソフトウェアを用いて再生装置1の一部を構成する場合、ソフトウェアによって実現される部位についてのブロック図は、その部位の機能ブロック図を表すこととする。
以上、本発明の実施形態についてそれぞれ説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実行することができる。
本発明は、放送信号を受信するなどして再生データを生成し送信するSTBに代表される信号処理部と、再生データを受信して再生するディスプレイ装置に代表される再生部とを備えた再生装置に関する。
1 再生装置
10 信号処理部
11 放送受信アンテナ
12 チューナ
13 デコーダ
14 HDMI送信部
15 信号処理部無線通信部
16 信号処理部アンテナ
17 信号処理部制御部
18 電力供給操作部
19 信号処理部電力供給部
20 信号処理部通電切替部
21 ロケータ信号受信アンテナ
22 ロケータ信号復調部
30 再生部
31 HDMI受信部
32 再生部アンテナ
33 再生部無線通信部
34 再生部制御部
35 セレクタ
36 OSDデータ生成部
37 表示調整部
38 表示パネル
39 リモコン受信部
40 再生部電力供給部
41 再生部通電切替部
42 ロケータ信号変調部
43 ロケータ信号送信アンテナ
44 タイマ
50 HDMIケーブル
70 リモコン
71 ロケータ信号受信処理部

Claims (6)

  1. 再生データを生成する信号処理部と、前記再生データを再生する再生部と、を備える再生装置において、
    前記信号処理部から前記再生部に前記再生データを含む無線信号を無線送信する第1無線通信部と、
    前記再生部及び前記信号処理部の一方から他方へ制御信号を無線送信する第2無線通信部と、を備え、
    前記再生部または前記信号処理部が、受信した前記制御信号に基づいて動作することを特徴とする再生装置。
  2. 前記信号処理部及び前記再生部の少なくとも一方の動作を指示する指示信号を無線送信する指示送信部をさらに備え、
    前記再生部が、前記指示送信部から無線送信される前記指示信号を受信する受信部を備え、
    前記第2無線通信部が、前記再生部から前記信号処理部に前記制御信号を無線送信するものであり、前記信号処理部が、受信した前記制御信号に基づいて動作することを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記再生部が、前記指示信号に基づいて動作用の電力供給の許否を制御し、前記信号処理部が、前記制御信号に基づいて動作用の電力供給の許否を制御することを特徴とする請求項2に記載の再生装置。
  4. 前記指示送信部が、所定のパターンとなる前記制御信号を受信して報知動作を行う報知部を備えることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の再生装置。
  5. 前記第2無線通信部が通信不能となるときに、前記再生部が所定の再生動作を行うことを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載の再生装置。
  6. 前記再生部が、前記第2無線通信部を介して前記信号処理部に前記制御信号を送信した後、所定の時間が経過する前に前記信号処理部から前記第1無線通信部を介して所定の信号を受信できなかった場合に、前記第2無線通信部が通信不能であると判断することを特徴とする請求項5に記載の再生装置。
JP2009113329A 2009-05-08 2009-05-08 再生装置 Pending JP2010263459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113329A JP2010263459A (ja) 2009-05-08 2009-05-08 再生装置
US12/775,740 US20100293582A1 (en) 2009-05-08 2010-05-07 Reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009113329A JP2010263459A (ja) 2009-05-08 2009-05-08 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010263459A true JP2010263459A (ja) 2010-11-18

Family

ID=43069571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113329A Pending JP2010263459A (ja) 2009-05-08 2009-05-08 再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100293582A1 (ja)
JP (1) JP2010263459A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104217739A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音频播放设备及其控制指令处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274440A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像供給装置、映像表示装置、およびこれらで構成された映像表示システム
JP2009060212A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd リモートコントロール機能付き電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6701058B1 (en) * 1998-12-28 2004-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image capturing and recording system utilizing wireless communication and image transmission-reception method thereof
TW200305152A (en) * 2003-06-09 2003-10-16 Wen-Hao Yang Digital playing circuit of image display and playing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274440A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像供給装置、映像表示装置、およびこれらで構成された映像表示システム
JP2009060212A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sanyo Electric Co Ltd リモートコントロール機能付き電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20100293582A1 (en) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683790B2 (ja) テレビジョン受信装置
JP5043379B2 (ja) 放送受信/伝送デバイス、無線a/vシステム、および無線a/vシステムの制御方法
JP2007150473A (ja) テレビ放送受信装置及びドアホン装置及びインターホンシステム
JP2008301232A (ja) テレビジョン受像装置および機器制御方法
JP2005198115A (ja) リモコン装置
KR20090020897A (ko) 외부기기의 제어명령에 따라 제어되는 무선 영상시스템,무선 영상수신기 및 무선 영상시스템 제어방법
JPWO2005114991A1 (ja) 通信システムおよび通信方法
JP2010263459A (ja) 再生装置
JP2007110391A (ja) 放送受信機
JP5183940B2 (ja) リモコンシステム、及び、テレビ
JP2007013929A (ja) 遠隔制御遠隔制御装置、機器操作システム及び遠隔制御遠隔制御方法
JP5183941B2 (ja) リモコン、及び、テレビ
JP2009177633A (ja) テレビジョン受像機
JP5183939B2 (ja) リモコンシステム、テレビ、及び、リモコン
JP2005073157A (ja) 再生システム
JP2010028732A (ja) 電子機器
JP5082562B2 (ja) デジタル放送受信方法及び装置
JP5183942B2 (ja) リモコンシステム、及び、リモコン
JP2008219672A (ja) リモートコントロールシステムおよびコマンド転送方法
JP4842905B2 (ja) データ受光装置
JP2008306387A (ja) 電子機器
JP2005348016A (ja) 放送受信移動端末
KR20060119548A (ko) 디지털 방송 시스템의 모드 처리 방법 및 그 장치
JP2008311771A (ja) セットトップボックス、デジタル放送視聴システム、及びデジタル放送視聴システムの制御方法
JP2010021798A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917