JP5683790B2 - テレビジョン受信装置 - Google Patents

テレビジョン受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5683790B2
JP5683790B2 JP2009048894A JP2009048894A JP5683790B2 JP 5683790 B2 JP5683790 B2 JP 5683790B2 JP 2009048894 A JP2009048894 A JP 2009048894A JP 2009048894 A JP2009048894 A JP 2009048894A JP 5683790 B2 JP5683790 B2 JP 5683790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
television receiver
tuner
power supply
hdmi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009048894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010206441A (ja
Inventor
孝男 廣野
孝男 廣野
学 野末
学 野末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2009048894A priority Critical patent/JP5683790B2/ja
Priority to CN200910205426XA priority patent/CN101827229B/zh
Priority to US12/615,413 priority patent/US8300154B2/en
Publication of JP2010206441A publication Critical patent/JP2010206441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683790B2 publication Critical patent/JP5683790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Description

本発明は、テレビ放送を受信するテレビジョン受信装置に係り、特に、外部機器と接続して使用する際に装置の消費する電力を低減する技術に関する。
近年のテレビジョン受信装置は、多機能化を図るため装置内にHDDやDVDなどの記録装置を内蔵する製品が多くなっている。一方、テレビジョン受信装置の受信部(チューナ)と表示部(モニタ)とを分離して自由にレイアウトできるようにしたり、ケーブルテレビ放送から受信するためのセットトップボックス(STB)や他のAV機器を接続するなど、ユーザの視聴環境に応じた多様な受信システムを構成することが可能になっている。
このような受信システム場合、システムを構成する機器間で、同一の機能を持ったデバイス、例えばチューナなどを互いに重複して所有する場合があり得る。そして、各機器の電源をONにすると、当然ながら、重複するデバイスにも電力が供給される。重複するデバイスがそれぞれ異なる目的で使用されるなら問題ないが、同一の目的の場合には、一方のデバイスに供給される電力は無駄になる。その場合には、一方のデバイスの電力供給を止めることでテレビジョン受信装置の省電力を図ることができる。
これに関連する技術として、例えば特許文献1には、表示手段を内蔵する電子機器に表示手段を備えた外部制御手段(パーソナルコンピュータ)が接続される場合、内蔵する表示手段の電源を切断することで電子機器の消費電力を低減することが開示される。そのために電子機器は、外部制御手段がコネクタに接続されているか否かを判別する着脱判別手段、外部制御手段の電源スイッチの入切を検出する電源入切検出手段、外部制御手段とマイクロプロセッサとの間の通信の有無を検出する通信検出手段を備えるものである。
特開2002−328670号公報
テレビジョン受信装置とこれに接続する外部機器との間で共通の機能を有するデバイスとして、チューナ、モニタ、スピーカ、HDD、DVDなどが挙げられる。今後さらにその種類が増えて、多様なシステム構成の家庭内ネットワークの実現が予想される。各機器間を接続するインターフェースには、デジタル映像・音声信号とともに制御信号を伝送可能なHDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格が採用される方向にある。HDMIには、機器同士の制御プロトコルとしてCEC(Consumer Electric Control)通信プロトコルが規定されている。このような多様化する受信システムのもとで、より合理的にテレビジョン受信装置の省電力を図らなければならない。すなわち、複数の外部機器を接続するシステムにおいて、装置本体が所有するデバイスと重複するデバイスが存在するかどうかを判別して、重複するデバイスの電源供給を停止させる必要がある。
前記特許文献1では、電子機器(装置本体)に接続される機器は外部制御手段(パーソナルコンピュータ)を想定し、これに限定されている。よって、これ以外の外部機器を接続する場合には、新たな外部機器の着脱判別手段等を増設せねばならない。また特許文献1では、接続される外部機器の種類を識別することは考慮されていないので、複数の外部機器を1つのコネクタ(ケーブル)を共有して接続するような場合には適用できないという不都合を生じる。
本発明は、上記課題を鑑み、その目的は、接続する外部機器の多様化に対応して、外部機器との間で重複するデバイスが存在するとき、装置内蔵のデバイスの電源を切断して省電力を図るテレビジョン受信装置を提供することである。
本発明のテレビジョン受信装置は、テレビジョン放送信号を受信して選局するチューナと、選局した放送信号を処理して映像音声信号を生成する映像音声処理回路と、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルにて外部機器を接続する外部機器接続部と、接続された外部機器から機器情報を取得し、外部機器との間で映像音声データを伝送するHDMI処理部と、チューナに電力を供給する電源供給回路と、HDMI処理部と電源供給回路を制御する制御部とを備える。HDMI処理部により、接続された外部機器がチューナと同一の機能を備えると判定した場合、制御部は電源供給回路に対し、チューナへの電力供給を停止させる構成とする。
またHDMI処理部により、接続された外部機器がチューナ以外の機能も備えると判定した場合、制御部はユーザに対し、当該装置のチューナと外部機器のいずれを使用するかを選択させ、ユーザが前記外部機器を選択した場合、制御部は電源供給回路に対し、当該装置のチューナへの電力供給を停止させる。
さらに前記チューナの他に、モニタ、スピーカ、HDD、DVDの少なくとも1つのデバイスと、該デバイスに対して個別に電力を供給する電源供給回路を備え、HDMI処理部により、接続された外部機器が上記デバイスと同一の機能を備えると判定した場合、制御部は外部機器と重複する機能のデバイスに対し、電源供給回路を制御して、該デバイスへの電力供給を停止させる。
本発明によれば、接続する外部機器の多様化に対応して、動作が重複するデバイスの電源を切断して合理的に省電力を図ることができる。
本発明のテレビジョン受信装置1の一実施例を示すブロック構成図。 CECプロトコルで規定されている論理アドレスの定義を示す図。 本実施例における電源制御のフローチャートを示す図。 チューナの選択画面の一例を示す図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。本実施例では簡単のために、テレビジョン受信装置が内蔵するチューナと、外部機器として接続したセットトップボックスが備えるチューナとが重複するデバイスである場合を取り上げる。
図1は、本発明のテレビジョン受信装置1の一実施例を示すブロック構成図である。
テレビジョン受信装置1は、チューナ11、アナログ放送受信回路12、デジタル放送受信回路13、信号処理回路ブロック14、表示部15、音声回路16、スピーカ17、電源供給回路18(18a〜18d)、HDMI入出力部19、リモコン受光部20を備える。信号処理回路ブロック14は、メインマイコン(制御部)141、デコーダ142、HDMI処理部143を含む。
チューナ11は、所望のチャンネルに同調して当該チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する。受信したレビジョン放送信号がアナログ放送信号の場合には、アナログ放送受信回路12によって、中間周波数変換、復調処理などを行い、更に図示しないA/D変換器によってデジタル信号に変換される。一方、受信したレビジョン放送信号がデジタル放送信号の場合は、デジタル放送受信回路13によって、中間周波数変換、復調処理などを行う。各受信回路12、13で受信した復調処理された信号は、デコーダ142に供給される。
本実施例においては、デコーダ142は圧縮符号化された映像信号を復号し伸張するためのデコード部と、各種の映像処理を行う信号プロセッサ部とを含んでおり、当該信号プロセッサ部は、映像信号に対し、必要に応じて例えばインターレース/プログレッシブ変換(走査変換)、画素数変換、フレームレート変換、コントラストやガンマ、ブライトネス調整、色補正処理などを行う。
アナログ放送受信回路12からのデジタル化された映像信号に対しては、デコーダ142は上記デコード部を経由せずに、信号プロセッサ部で上述した各種の映像処理を行う。音声信号については、必要に応じて各種音声処理(例えば音声チャンネル数の変換処理)が施される。一方、デジタル放送信号は、例えばMPEG−2等で圧縮符号化されているので、デコーダ142のデコード部で、デジタル放送受信回路13から出力された当該圧縮符号化された信号を復号し伸張処理をして非圧縮映像・音声信号を生成する。復号化された映像信号は、上述の信号プロセッサ部で各種映像処理を行う。音声信号に対しては、必要に応じて各種音声処理(例えば音声チャンネル数の変換処理)が施される。
デコーダ142にて各種処理が施された映像信号は、液晶ディスプレイ(LCD)やプラズマディスプレイ(PDP)などの表示部15で表示され、また音声信号は音声出力回路16にてアナログ信号に変換され、更にボリューム調整がされてスピーカ17に供給される。スピーカ17からは、音声出力回路16からの音声信号に基づき音声が出力される。
HDMI処理部143は、HDMI規格に従い外部機器との間で伝送するデジタル映像・音声データを処理するとともに、CECメッセージを作成して接続されている外部機器を制御しその機器情報(HDMI規格で定められた外部機器の論理アドレス、物理アドレス)を取得する。
より詳細には、HDMI処理部143は、後述するSTB2からHDMIケーブル3を介して伝送され、入力端子であるHDMI入出力部19に入力された映像及び音声データを、HDMIレシーバ(HDMI Rx)144にて受信する。HDMIケーブル3を介して伝送された映像及び音声データは、HDMI規格に従い所定のデータ構造とされた非圧縮のストリームデータであり、HDMIレシーバ144は、当該上記HDMI規格に従い所定のデータ構造とされたストリームデータを復元してデコーダ142に供給する。デコーダ142は、このHDMIレシーバ144で受信した信号については、デコード部を介さずに映像プロセッサ部で所定の映像処理を行う。
また、HDMIケーブル3はCECメッセージを通信するためのCECラインを含んでおり、このCECラインはCECブロック145に接続されている。またCECブロック145は、サブマイコン146に接続されている。サブマイコン146は、リモコン受光部20で受信したリモコン(図示せず)からのリモコン信号を入力し、このリモコン信号で伝送されたコマンドを解析する。リモコン受光部20で受信したコマンドがテレビジョン受信装置1を制御するためのコマンドである場合は、サブマイコン146はこれをメインマイコン141に供給し、メインマイコン141により各部を制御する。ここで、テレビジョン受信装置1を制御するためのコマンドとしては、例えばテレビジョン受信装置1の電源ON/OFF、チャンネルの切換、ボリュームの調整等がある。
一方、リモコン受光部20で受信したリモコン信号のコマンドがHDMIケーブル3に接続されたSTB2を制御するためのコマンドである場合は、サブマイコン146はこれをCECブロック145に送信し、CECブロック145は当該コマンドをCECメッセージとして、CECラインを介してSTB2に送信する。ここで、STB2を制御するためのコマンドとしては、例えばSTBの電源ON/OFF、チャンネルの切換等がある。
図1では、リモコン受光部20は表示部15から離れた位置に図示されているが、通常は表示部15の下部に配置される。
またCECブロック145は、CECラインを介して伝送されたSTB2からの例えばコマンド等を含むCECメッセージを、サブマイコン146を介してメインマイコン141に送信する。
更にCECブロック145は、HDMIネットワーク(HDMIケーブル3により接続された複数の機器で構成されたネットワーク)において論理アドレス、物理アドレスを設定するための各種外部機器情報を送受信するためにも用いられる。この論理アドレス、物理アドレスの詳細については後述するものとする。
電源供給回路18a〜18dは、装置内の各構成回路に個別に電力を供給する。メインマイコン(制御部)141は、サブマイコン146に入力されたリモコン信号のコマンドによりチューナ11や電源供給回路等の各部の制御を行い、また、CECメッセージを利用してHDMI処理部143が取得した外部機器情報をもとに、各電源供給回路18a〜18dに対し電源のON/OFFを個別に制御する。
上述のように、テレビジョン受信装置1には、HDMIケーブル3を介して、外部機器としてSTB(セットトップボックス)2が接続される。HDMI入出力部19とHDMI入出力部25は、双方の入出力端である。STB2には、アンテナ4にて受信した圧縮符号化されたデジタルテレビジョン放送信号やアナログテレビジョン放送信号が供給され、チューナ21で所望のチャンネルを選局し、アナログ放送受信回路12、デジタル放送受信回路13と同様な受信回路22(図1では図示を簡略化するために両者を一体化している)によって、アナログ放送信号、デジタル放送信号について、それぞれ個別に中間周波数変換、復調処理を行う。アナログ放送信号の場合は復調処理の後に、更に図示しないA/D変換器によりデジタル信号に変換される。受信回路22からの信号はデコーダ23に供給され、デジタル放送信号を受信する場合は、デコーダ23により当該圧縮符号化されたデジタル放送信号を復号、伸張処理をして非圧縮映像・音声信号を生成する。デジタル放送信号を受信する場合は、かかる復号化処理は為されない。デコーダ23からの映像・音声信号は、HDMIトランスミッタ(HDMI Tx)24に入力され、ここで非圧縮映像・音声信号のデータがHDMI規格で定められた所定の構造を有するストリームデータに変換され、出力端子であるHDMI入出力部25及びHDMIケーブル3を介して、テレビジョン受信装置1側へ伝送される。
HDMI規格では、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)伝送技術を採用し、1本のHDMIケーブル3で映像、音声および制御信号の伝送が可能である。HDMI規格では、制御信号を双方向に伝送させるためのプロトコルとしてCEC(Consumer Electronics Control)を規定している。CECプロトコルを用いれば、制御信号を機器で中継させることで1台のリモコンから複数の機器を制御することができる。つまり、1台のリモコンで、テレビジョン受信装置1とSTB2の両方を操作することが可能である。
本実施例では、テレビジョン受信装置1はHDMIケーブル3を介して接続されている外部機器の種類を上記HDMIのCECプロトコルで通信される情報を利用して認識する。また、本実施例では、HDMIケーブル3に接続されている外部機器に電源が供給されているかどうかを確認できるようにしている。認識した外部機器の種類が内蔵するデバイス(本例ではチューナ11)と同一機能のデバイスを備え、その外部機器に電力が供給されているときは、内蔵するチューナ11の電源を電源供給回路18aにより切断する。すなわち、STB2のチューナ21を用いて受信動作を行うときは、内蔵するチューナ11への電力供給を停止して、省電力を図るものである。
ここで、HDMIケーブル3で接続された機器間の相互認識のために、各機器に割り当てられたアドレス情報を利用する。CECプロトコルでの機器認識および接続構成認識においては、まず、一方向データ接続であるDDC(Display Data Channel)バスを利用し、物理アドレスがマッピングされる。物理アドレスとは、4ビットずつ4つに区切られた16ビットの数値が使われる識別番号で、“0.0.0.0”などのように、0から15までの10進数の数字を4つ並べて表現する。テレビジョン受信装置1はHDMI出力を持たない機器として、ルートアドレスである“0.0.0.0”が物理アドレスとして割り当てられ、これにHDMIケーブル3で接続される機器(本実施例ではSTB2)には例えば“1.0.0.0”が、そのSTB2に例えばHDDレコーダなどが接続された場合には、そのHDDレコーダには例えば“1.1.0.0”が、物理アドレスとして割り当てられる。また、テレビジョン受信装置1に、STB2とは並列に別の機器(例えばDVDプレーヤ)が接続された場合には、そのDVDプレーヤには“2.0.0.0”が物理アドレスとして割り当てられる。このように、物理アドレスは、テレビジョン受信装置1を基準にして、そのテレビジョン受信装置1との接続関係(階層)に応じて各機器に設定、割り当てられる。
物理アドレスが割り当てられた後、双方向接続であるCECバスを利用し、各機器間の双方向通信のための論理アドレスがマッピングされる。論理アドレスとは、機器のカテゴリを定義したIDであって、HDMIのCECにおける現在のバージョンの規格では、図2に示されるように0〜15まで扱えることになっており、HDMIネットワーク内では唯一名となっている。この論理アドレスは外部機器の種類に応じて異なっている。
図2は、CECプロトコルで規定されている論理アドレスの定義を示す図である。HDMIネットワーク内機器には前述の物理アドレスが割り当てられた後、自機器の機器カテゴリに対応する論理アドレスの取得を開始する。論理アドレスの取得は、CEC制御信号で伝送されるCECメッセージの1つであるポーリングメッセージの伝送で実現される。ポーリングメッセージの説明は省略する。その結果、テレビジョン受信装置1には「TV」デバイスであることを示す論理アドレス「0」が、STB2には「Tuner」デバイスであることを示す論理アドレス「3」または「6」,「7」,「10」が割り当てられる。テレビジョン受信装置1に接続されているSTBは1台のみである場合には、STB2には論理アドレス「3」が割り当てられることになろう。論理アドレスは機器の種別を示すアドレスで、CECライン上の機能1つに対して1つ与えられる。複数機能を持つ機器には、機能ごとに論理アドレスを複数個割り当てることもできる。
図3は、本実施例における電源制御のフローチャートを示す図である。以下の制御は、メインマイコン(制御部)141の指令により進められる。
S100では、テレビジョン受信装置1と外部機器(STB2)の電源がONにされる。
S101では、HDMI処理部143は、論理アドレス値の変数iを初期値「1」に設定する。ちなみに論理アドレスi=1とは、「Recording Device1」の機器を指す。
S102では、HDMI処理部143は、CECメッセージ(ポーリングメッセージ)を送信し、論理アドレスi=1の外部機器が接続されているかどうか確認する。論理アドレスi=1の外部機器が接続されかつその電源がONであればACK応答が返ってくるが、接続されていないもしくは接続されていても電源がONされていない場合はACK応答が返ってこない。ACK応答有りであれば(S102でYes)、S103へ進み、ACK応答無しであれば(S102でNo)、S104へ進む。
S103では、ACK応答有りの論理アドレス値iを一次記憶し、S104へ進む。
S104では、論理アドレス値の変数iが15まで終了したかどうか判定する。終了していなければ、S105へ進み、変数iに1を加算しi=2としてS102へ戻る。続いてS102では、i=2(Recording Device2)の機器が接続されているかどうか確認する。
以上の動作を、変数iが15となるまで繰り返す。i=15まで終了すればS106へ進む。本例の場合は、論理アドレスi=3,6,7,10のいずれかの場合にACK応答有りとなり、外部機器として「Tuner」が接続されていることを知ることができる。
S106では、ACK応答の有った論理アドレスにチューナを示すi=3,6,7,10のいずれかが含まれているかどうか判定する。含まれていれば(S106でYes)、S107へ進む。含まれていなければ(S106でNo)、S110へ進む。
S107では、ACK応答の有った論理アドレスにチューナ以外のデバイスが含まれているかどうか判定する。含まれていれば(S107でYes)、S108へ進む。含まれていなければ(S107でNo)、S111へ進む。
S108では、外部機器のチューナと装置本体のチューナのいずれを使用するか、表示部15にチューナ選択画面を提示する。選択画面の一例を図4に示す。
S109では、ユーザが装置本体のチューナを使用することを選択したかどうか判定する。装置本体のチューナを選択していれば(S109でYes)、S110へ進む。外部機器のチューナを選択していれば(S109でNo)、S111へ進む。
S110では、ACK応答の存在した論理アドレス(外部機器の種別)を記憶し、終了する。記憶した論理アドレスは、引き続き外部機器に対する制御に利用する。
S111では、電源供給回路18a、18b、18cに対し、装置本体のチューナ11、アナログ受信回路12及びデジタル受信回路13に対する電源供給を停止させ、終了する。この場合、装置本体のチューナ11及び各受信回路12,13の電源を切断しても、外部機器のチューナ21及び受信回路22で受信機能をカバーできるので何ら支障はない。
このように、本実施例では、テレビジョン受信装置1の外部に接続された機器が、テレビジョン受信装置1の内部機能と重複する機能、例えばチューナ備えているかをHDMIのCECシステムにおける論理アドレス(外部機器の種類に関する情報)を利用してこれを判別することにより、HDMIネットワーク(システム)全体としての機能を削減することなく、HDMIネットワークにおいて重複している機能(テレビジョン受信装置1の内部機能)に対する電力消費を無くすまたは低減することができる。従って、本実施例によれば、HDMIネットワークにおける機能を維持したまま低消費電力化を実現することができる。
テレビジョン受信装置1にSTB2が接続されていても、STB2の電源が入っていない場合は、STB2からACK応答がテレビジョン受信装置1に返ってこない。よって、この外部機器からのACK応答の有無を確認することで、接続された外部機器が電源ONかどうかをチェックすることができる。そして本実施例では、テレビジョン受信装置1の内部機能と重複する機能を有する外部機器がテレビジョン受信装置1に実際に接続されていても、当該接続された外部機器の電源がOFFの場合(非活動状態)は、その外部機器からACK応答が無いので、当該外部機器と重複するテレビジョン受信装置1の内部機能の電源を落とさないようにしている。このように構成することで、HDMIネットワークにおいて重複している機能が同時に使用できない状態となることを回避することができる。
なお、上記の例では、アナログ受信回路12及びデジタル受信回路13の両方に対する電源供給を停止するようにしたが、デジタル放送の普及に伴いデジタル受信回路13のみを備えるSTB2も出現することが考えられるので、この場合は、電源供給回路18cに対し、デジタル受信回路13のみの電源供給を停止するように制御してもよい。
また、外部機器がチューナ単独ではなく他の機能(例えばレコーダなど)を有する場合(S107でYes)には、外部機器のチューナ21と装置本体のチューナ11とを異なる目的で使用する場合も有りえる。そこで、本実施例では、S108とS109にて、外部機器がチューナとその他機能とを備えている場合には、テレビジョン受信装置1のチューナを使用するかどうかをユーザに選択させるようにしたものである。
図4は、チューナの選択画面の一例を示す図である。接続している外部機器がチューナであると認識され、テレビ本体のチューナととともに利用可能となっていることを表示している。そしてユーザに対し、いずれのチューナを使用するか選択させるメッセージを表示する。ここでユーザが外部機器で受信することを選択すれば、テレビ本体のチューナへの電源供給を停止し、省電力状態に切り替わる。
上記した実施例では、テレビジョン受信装置が備えるチューナに着目して、同一機能の外部機器が接続された場合の省電力制御について述べた。テレビジョン受信装置と外部機器の間で重複するデバイスとしては、チューナ以外に、モニタ、スピーカ、HDD、DVDなどが想定され、今後その種類も増加することが予想される。そのような場合にも、本実施例の省電力制御を拡張して同様に適用できることは言うまでもない。例えば外部機器としてスピーカが接続される場合は、図1における電源供給回路18dを制御して、音声出力回路16への電力供給を停止させるようにすればよい。外部機器がHDDレコーダであり、テレビジョン受信装置1がHDD録画再生機能を内蔵する場合には、当該テレビジョン受信装置1のHDD録画再生機能に対し電源を停止するようにしてもよい。本実施例では、HDMIで定められた論理アドレスを用いることで外部機器とその機能を正確に識別できるので、多様化するデバイスに対し合理的に対処できる。
さらに、HDMIの制御信号を利用すれば、接続されている外部機器を制御することが可能である。よって、自機器と外部機器との間でデバイス(機能)が重複するとき、自機器のデバイスには通電し、外部機器のデバイスの電源を切断することも可能となる。ユーザは視聴環境に応じていずれの電源を切断するかを選択できることになり、システム全体の省電力とユーザの使い勝手の向上を図ることができる。
1…テレビジョン受信装置、
2…セットトップボックス(STB)
3…HDMIケーブル
4…アンテナ、
11…チューナ、
12…アナログ放送受信回路、
13…デジタル放送受信回路、
14…信号処理回路ブロック、
141…メインマイコン(制御部)、
142…デコーダ、
143…HDMI処理部、
144…HDMIレシーバ、
145…CECブロック、
146…サブマイコン、
15…表示部、
16…音声回路、
17…スピーカ、
18a〜18d…電源供給回路、
19…HDMI入出力部、
20…リモコン受光部、
21…チューナ、
22…受信回路、
23…デコーダ、
24…HDMIトランスミッタ、
25…HDMI入出力部。

Claims (6)

  1. テレビジョン放送を受信するテレビジョン受信装置において、
    テレビジョン放送信号を受信して選局するチューナと、
    選局した放送信号を処理して映像音声信号を生成する映像音声処理回路と、
    HDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルにて外部機器を接続する外部機器接続部と、
    接続された外部機器から機器情報を取得し、該外部機器との間で映像音声データを伝送するHDMI処理部と、
    上記チューナに電力を供給する電源供給回路と、
    上記HDMI処理部と上記電源供給回路を制御する制御部とを備え、
    上記HDMI処理部は、上記外部機器の機器情報として機器の種類を示す論理アドレスを取得し、かつ該論理アドレスの値を変更しながらポーリングメッセージを上記外部機器に送信し、該ポーリングメッセージへのACK応答を上記外部機器から受信し、該ACK応答があった論理アドレスに基づいて上記接続された外部機器が上記チューナと同一の機能を備え、かつ上記外部機器の電源がONかどうかを判定し、
    上記HDMI処理部により、上記接続された外部機器が上記チューナと同一の機能を備え、かつ電源がONであると判定した場合、上記制御部は上記電源供給回路に対し、上記チューナへの電力供給を停止させることを特徴とするテレビジョン受信装置。
  2. 請求項1に記載のテレビジョン受信装置において、
    前記HDMI処理部により、前記接続された外部機器が前記チューナとともにチューナ以外の機能も備え、かつ前記外部機器の電源がONであると判定した場合、前記制御部はユーザに対し、当該装置のチューナと前記外部機器のいずれを使用するかを選択させ、ユーザが前記外部機器を選択した場合、前記制御部は前記電源供給回路に対し、当該装置のチューナへの電力供給を停止させることを特徴とするテレビジョン受信装置。
  3. 請求項1に記載のテレビジョン受信装置において、
    前記チューナの他に、モニタ、スピーカ、HDD、DVDの少なくとも1つのデバイスを備え、前記電源供給回路は、該デバイスに対して個別に電力を供給するものであって、
    前記HDMI処理部により、前記接続された外部機器が上記デバイスと同一の機能を備え、かつ前記外部機器の電源がONであると判定した場合、前記制御部は前記外部機器と重複する機能のデバイスに対し、前記電源供給回路を制御して、該デバイスへの電力供給を停止させることを特徴とするテレビジョン受信装置。
  4. 請求項1に記載のテレビジョン受信装置において、
    前記チューナの他に、モニタ、スピーカ、HDD、DVDの少なくとも1つのデバイスを備え、前記電源供給回路は、該デバイスに対して個別に電力を供給するものであって、
    前記HDMI処理部により、前記接続された外部機器が上記デバイスと同一の機能を備え、かつ前記外部機器の電源がONであると判定した場合、前記制御部はユーザに対し、当該装置のデバイスと同一機能の前記外部機器のいずれを使用するかを選択させ、ユーザが前記外部機器を選択した場合、前記制御部は前記外部機器と重複する機能のデバイスに対し、前記電源供給回路を制御して、該デバイスへの電力供給を停止させることを特徴とするテレビジョン受信装置。
  5. テレビジョン受信装置において、
    当該テレビジョン受信装置と接続される外部機器から、該外部機器の種類に関する情報を受信し、かつ上記外部機器にポーリングメッセージを送信するための送受信部と、
    送受信部で受信した上記外部機器の種類に関する情報に基づいて、上記外部機器と当該テレビジョン受信装置とで所定機能が重複するか、及び上記外部機器の電源がONかどうかを判定し上記所定機能が重複し、かつ上記外部機器の電源がONの場合は当該テレビジョン受信装置における上記所定機能を実行するための要素に対して、電力供給を停止させる電源供給制御部と、を備え、
    当該テレビジョン受信装置と上記外部機器とはHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルにより接続され、
    上記外部機器の種類に関する情報は、上記HDMIにおいて定められた上記外部機器の論理アドレスであり、
    上記送受信部は、上記論理アドレスの値を変更しながら上記ポーリングメッセージを上記外部機器に送信し、かつ該ポーリングメッセージへのACK応答を上記外部機器から受信し、
    上記電源供給制御部は、上記送受信部で受信された上記ACK応答があった論理アドレスに基づいて上記外部機器と当該テレビジョン受信装置とで所定機能が重複するか、及び上記外部機器の電源がONかどうかを判定することを特徴とするテレビジョン受信装置。
  6. 請求項5に記載のテレビジョン受信装置において、
    前記所定機能を実行するための要素は、テレビジョン放送を受信するためのチューナであり、前記電源供給制御部は、前記ACK応答があった論理アドレスがチューナを示す場合は当該テレビジョン受信装置に内蔵されるチューナの電力供給を停止させることを特徴とするテレビジョン受信装置。
JP2009048894A 2009-03-03 2009-03-03 テレビジョン受信装置 Active JP5683790B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048894A JP5683790B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 テレビジョン受信装置
CN200910205426XA CN101827229B (zh) 2009-03-03 2009-10-23 电视接收装置
US12/615,413 US8300154B2 (en) 2009-03-03 2009-11-10 Television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048894A JP5683790B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 テレビジョン受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010206441A JP2010206441A (ja) 2010-09-16
JP5683790B2 true JP5683790B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=42677934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048894A Active JP5683790B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 テレビジョン受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8300154B2 (ja)
JP (1) JP5683790B2 (ja)
CN (1) CN101827229B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8659400B2 (en) * 2006-09-05 2014-02-25 Universal Electronics Inc. System and method for configuring the remote control functionality of a portable device
US9363469B2 (en) * 2008-07-17 2016-06-07 Ppc Broadband, Inc. Passive-active terminal adapter and method having automatic return loss control
US9148693B1 (en) 2008-09-30 2015-09-29 The Directv Group, Inc. Method and system of scaling external resources for a receiving device
US8671429B1 (en) 2008-09-30 2014-03-11 The Directv Group, Inc. Method and system for dynamically changing a user interface for added or removed resources
US8291247B1 (en) * 2008-09-30 2012-10-16 The Directv Group, Inc. Method and system for predicting use of an external device and removing the external device from a low power mode
US9710055B1 (en) 2008-09-30 2017-07-18 The Directv Group, Inc. Method and system for abstracting external devices via a high level communications protocol
US9049473B1 (en) 2008-09-30 2015-06-02 The Directv Group, Inc. Method and system of processing multiple playback streams via a single playback channel
US9426497B1 (en) 2008-09-30 2016-08-23 The Directv Group, Inc. Method and system for bandwidth shaping to optimize utilization of bandwidth
US9494986B1 (en) 2008-09-30 2016-11-15 The Directv Group, Inc. Method and system for controlling a low power mode for external devices
US9647851B2 (en) 2008-10-13 2017-05-09 Ppc Broadband, Inc. Ingress noise inhibiting network interface device and method for cable television networks
US9351051B2 (en) 2008-10-13 2016-05-24 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method for distributing CATV and in-home entertainment signals
US8286209B2 (en) 2008-10-21 2012-10-09 John Mezzalingua Associates, Inc. Multi-port entry adapter, hub and method for interfacing a CATV network and a MoCA network
US8356322B2 (en) 2009-09-21 2013-01-15 John Mezzalingua Associates, Inc. Passive multi-port entry adapter and method for preserving downstream CATV signal strength within in-home network
US10154302B2 (en) 2008-10-13 2018-12-11 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method for distributing CATV and in-home entertainment signals
US8429695B2 (en) 2008-10-21 2013-04-23 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method utilizing directional couplers for MoCA signal communication
US8510782B2 (en) 2008-10-21 2013-08-13 Ppc Broadband, Inc. CATV entry adapter and method for preventing interference with eMTA equipment from MoCA Signals
US11910052B2 (en) 2008-10-21 2024-02-20 Ppc Broadband, Inc. Entry device for communicating external network signals and in-home network signals
WO2010116523A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 トヨタ自動車株式会社 車載マルチメディア装置及びその電力供給方法
US8350641B2 (en) 2010-01-26 2013-01-08 John Mezzalingua Associates, Inc. Band selective isolation bridge for splitter
US8487717B2 (en) 2010-02-01 2013-07-16 Ppc Broadband, Inc. Multipath mitigation circuit for home network
US8479247B2 (en) 2010-04-14 2013-07-02 Ppc Broadband, Inc. Upstream bandwidth conditioning device
US8938753B2 (en) * 2010-05-12 2015-01-20 Litl Llc Configurable computer system
US9436219B2 (en) 2010-05-12 2016-09-06 Litl Llc Remote control to operate computer system
US8561125B2 (en) 2010-08-30 2013-10-15 Ppc Broadband, Inc. Home network frequency conditioning device and method
US9318096B2 (en) * 2010-09-22 2016-04-19 Broadcom Corporation Method and system for active noise cancellation based on remote noise measurement and supersonic transport
US10021343B2 (en) 2010-12-21 2018-07-10 Ppc Broadband, Inc. Method and apparatus for reducing isolation in a home network
CN102769480A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 冠捷投资有限公司 具有电力线通信功能的显示设备及其控制方法
US9264012B2 (en) 2012-06-25 2016-02-16 Ppc Broadband, Inc. Radio frequency signal splitter
KR102019495B1 (ko) 2013-01-31 2019-09-06 삼성전자주식회사 싱크 장치, 소스 장치, 기능 블록 제어 시스템, 싱크 장치 제어 방법, 소스 장치 제어 방법 및 기능 블록 제어 방법
JP2016122873A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
WO2018005951A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 Ppc Broadband, Inc. Passive enhanced moca entry device
WO2019143613A2 (en) 2018-01-19 2019-07-25 Ppc Broadband, Inc. Systems and methods for extending an in-home splitter network

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420778U (ja) * 1990-06-13 1992-02-21
JPH06153043A (ja) * 1992-10-29 1994-05-31 Sanyo Electric Co Ltd カメラ一体型vtr
JPH09270944A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Canon Inc 電子スチルカメラ
JP3268995B2 (ja) * 1997-02-27 2002-03-25 三洋電機株式会社 デジタルカメラ
JPH11168686A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Nikon Corp 画像出力装置
JP2000013776A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Toshiba Corp 動画像通信システムと動画像通信装置及び画像フォーマット変換方法
JP2000152147A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2002010113A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Seiko Epson Corp 画像表示装置およびそれを用いたデジタルカメラ
JP2002027340A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Alps Electric Co Ltd テレビジョンチューナ及び該テレビジョンチューナを用いた映像機器
JP2002328670A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kenwood Corp 表示手段を備える電子機器及びその電源制御方法
JP2004120413A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Clarion Co Ltd 音響装置
JP4326806B2 (ja) * 2003-01-10 2009-09-09 シャープ株式会社 テレビジョン放送受信装置
JP4357356B2 (ja) * 2004-05-10 2009-11-04 株式会社東芝 映像信号受信装置及び映像信号受信方法
CN2800668Y (zh) * 2005-03-12 2006-07-26 康佳集团股份有限公司 液晶电视电池供电装置
KR100667842B1 (ko) * 2005-12-05 2007-01-11 삼성전자주식회사 디지털tv의 전원을 효율적으로 제어하는 방법 및 이를위한 디지털 tv
JP4827643B2 (ja) * 2006-07-26 2011-11-30 シャープ株式会社 Av機器、avシステム、及び電力制御方法
KR101363955B1 (ko) * 2006-08-02 2014-02-19 삼성전자주식회사 대기전력 최소화를 위한 방송수신장치 및 그 방법
JP2008061065A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sharp Corp 表示装置及び外部チューナ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100225813A1 (en) 2010-09-09
CN101827229B (zh) 2013-01-16
US8300154B2 (en) 2012-10-30
CN101827229A (zh) 2010-09-08
JP2010206441A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683790B2 (ja) テレビジョン受信装置
US8756347B2 (en) Image display apparatus, monitor apparatus and image processing apparatus
EP1885124B1 (en) Broadcast receiving apparatus, method and system to minimize standby power
US8965215B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2004357029A (ja) 信号選択装置及び信号選択方法
JP2008301232A (ja) テレビジョン受像装置および機器制御方法
JP2009141537A (ja) 表示システム、表示装置、及びリピータ機器
JP5609010B2 (ja) Av機器制御装置
KR20160016413A (ko) 디스플레이시스템 및 그 제어방법
EP2095637B1 (en) System for displaying image and method for controlling the same
JP5111958B2 (ja) 電子機器、消費電力制御方法
US20110128437A1 (en) Image signal processing apparatus for detaching a plurality of modules and control method thereof
KR20080080042A (ko) 셋톱박스의 전원 관리 시스템 및 그 제어방법, 셋톱박스
JP5171428B2 (ja) 電子機器
JP2007110391A (ja) 放送受信機
JP2009141940A (ja) 映像表示装置、表示パネル及び映像処理装置
JP5548791B2 (ja) モニタ装置及び映像処理装置
JP5205439B2 (ja) 映像表示装置
JP5197650B2 (ja) 電子機器および表示制御方法
KR20110024272A (ko) 원격 제어 신호의 처리 방법, 그를 이용한 방송 송신 장치, 방송 수신 장치 및 디스플레이 장치
US20100293582A1 (en) Reproducing apparatus
KR101164794B1 (ko) 멀티 디코딩을 지원하는 디지털 텔레비전 시스템 및 그의디코더 칩 간 통신방법
KR20110032026A (ko) 외부 기기의 제어 방법, 그를 이용한 방송 송신 장치, 방송 수신 장치 및 디스플레이 장치
WO2014064915A1 (ja) Av機器
JP2004015831A (ja) バス接続機器のリモコン制御システム及びプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140314

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250