JP5197650B2 - 電子機器および表示制御方法 - Google Patents

電子機器および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5197650B2
JP5197650B2 JP2010037064A JP2010037064A JP5197650B2 JP 5197650 B2 JP5197650 B2 JP 5197650B2 JP 2010037064 A JP2010037064 A JP 2010037064A JP 2010037064 A JP2010037064 A JP 2010037064A JP 5197650 B2 JP5197650 B2 JP 5197650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
command
external
television
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010037064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010152918A (ja
Inventor
真寛 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010037064A priority Critical patent/JP5197650B2/ja
Publication of JP2010152918A publication Critical patent/JP2010152918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197650B2 publication Critical patent/JP5197650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、表示制御技術に係り、特に接続された機器がつなぎ替えられた場合に容易に構成を変更することが可能な電子機器および表示制御方法に関する。
一般的に、テレビジョン等にHMDI(High Definition Multimedia Interface)ケーブルで接続された外部機器をテレビジョンからのHDMI−CEC(Consumer Electronics Control)制御信号を用いて操作する技術が開示されている。例えば特許文献1に示すように、テレビジョン等にHMDIケーブルで接続された外部機器の電源のオン・オフの状態確認を行い、状態応答コマンドに基づいて機器の論理アドレスを含む制御情報を取得する技術が開示されている。
特開2008−22055号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、テレビジョン等にHMDIケーブルで接続された外部機器の接続がつなぎ替えられ、接続の構成が変更になった場合は、変更になった外部機器に対してそれぞれ入力の切り替えを手動で行い、接続の構成の更新を行う必要がある。
そこで、本発明は、接続の構成が変更になった場合でも自動的に接続の構成の更新を行うことができる電子機器および表示制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、複数の外部機器のそれぞれと通信するため所定規格に基づいた複数の端子が設けられた電子機器であって、前記電子機器の電源投入を受けたことに応じて、前記複数の端子に接続されている外部機器に対して一斉に電源投入コマンドを送信する送信手段と、電源が投入された外部機器が接続されている端子の入力切り換えを順次実施することにより各電子機器の物理アドレスを含む機器情報を取得する取得手段と、前記取得した機器情報と、前記取得した機器情報内の物理アドレスに対応づけられた端子の端子番号とを表示する表示手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明は、複数の外部機器のそれぞれと通信するため所定規格に基づいた複数の端子が設けられた電子機器で用いられる表示制御方法であって、前記電子機器の電源投入を受けたことに応じて、前記複数の端子に接続されている外部機器に対して一斉に電源投入コマンドを送信するステップと、電源が投入された外部機器が接続されている端子の入力切り換えを順次実施することにより各電子機器の物理アドレスを含む機器情報を取得するステップと、前記取得した機器情報と、前記取得した機器情報内の物理アドレスに対応づけられた端子の端子番号とを表示するステップとを具備することを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電子機器等の構成例を概略的に示すブロック図。 同実施形態に係る電子機器等の接続の構成を示すブロック図。 各電子機器に設定される物理アドレスを表記した物理アドレス表記例を模式的に示す図。 同実施形態に係る電子機器の構成を示すブロック図。 同実施形態に関する論理アドレス割り当てテーブルおよびアドレスリストの構成を示す図。 同実施形態に関する論理アドレス割り当てテーブルおよびアドレスリストの構成を示す図。 本発明の一実施形態に係る電子機器の表示制御方法を説明するためのフローチャート。 同実施形態に係る電子機器における表示例を模式的に示す図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態を説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る電子機器の構成について説明する。この電子機器は、例えば、テレビジョン1として実現されている。
図1は、本発明の一実施の形態の電子機器に係るテレビジョン1を含むHDMI(High-Definition Multimedia Interface)システムを示す概略図である。HDMIシステム100は、地上デジタル放送波等の放送波を受信し復調して表示、または外部入力から映像信号を受信して表示する電子機器であるテレビジョン1と、BS(Broadcast Satellite)やCS(Communication Satellite)等の衛星放送を受信して復調するチューナとしてのセットトップボックス3と、DVD(Digital Versatile Disc)等のメディアを再生するDVDプレーヤ4と、放送および外部入力からの映像信号を記録し、記録したコンテンツを外部に出力可能なHDD(Hard Disc Drive)レコーダ5とを有し、それぞれを図示するようにHDMIケーブル6で接続することで構成される。リモコン1Bは、テレビジョン1を操作する専用リモコンであるが、HDMIケーブル6を介して他の電子機器に命令信号を送信して操作することも可能である。
テレビジョン1は、HDMIケーブル6で接続された各電子機器との接続を、テレビジョン1の電源投入時に確認するほか、通常動作中に定期的に確認する。接続確認の情報の送受信はHDMIケーブル6のCEC(Consumer Electronics Control)制御ラインを用いて行う。
図2は、本発明の一実施形態に関するHDMIシステムの構成を示すブロック図である。
図2に示すように、テレビジョン1は、HDMI端子の入力1〜入力3を有し、テレビジョン1の入力1および2にセットトップボックス3およびDVDプレーヤ4の出力がHDMIケーブル6を介して接続される。テレビジョン1の入力3にHDDレコーダ5の出力がHDMIケーブル6を介して接続される。また、テレビジョン1は、アンテナ1Aを介して例えば地上デジタル放送波を受信する。
セットトップボックス3は、アンテナ3Aを介して例えばBSおよびCSの放送波を受信する。HDDレコーダ5は、アンテナ5Aを介して例えば地上デジタル放送波を受信する。
HDMIケーブル6はCEC(Consumer Electronics Control)制御ライン6aとHDMIライン6bとを有する。CEC制御ライン6aは、各電子機器のCPU36、46、および56の間でシリアルに接続される。HDMIライン6bは、映像信号および音声信号を伝送するように各電子機器の間でそれぞれ接続される。
図3は、図2のように各電子機器を接続した場合に、各電子機器に設定される物理アドレスを表記した物理アドレス表記例であり、例えばテレビジョン1は「0.0.0.0」、HDDレコーダ5は「1.0.0.0」、セットトップボックス3は「2.0.0.0」、DVDプレーヤ4は「3,0.0.0」、と記述される。
図4は、本発明の一実施形態に関するテレビジョン1等の構成を示すブロック図である。
テレビジョン1は、アンテナ1Aを介して地上デジタルテレビ放送波を受信してチャンネル選択するチューナ10と、チューナ10の出力を映像データ、音声データ、字幕データ等の種別に分別して処理する信号処理部11と、信号処理部11の映像データおよび字幕データの出力をデコードする映像処理部12Aと、映像処理部12Aの出力を表示用の映像信号に変換して出力する表示処理部13Aと、表示処理部13Aの出力をLCD(Liquid Crystal Display)に表示する表示部14Aと、信号処理部11の音声データの出力をデコードする音声処理部12Bと、音声処理部12Bの出力を音声信号に変換して出力する音声出力処理部13Bと、音声出力処理部13Bの出力を音声に変換するスピーカ14Bと、HDMIケーブル6のHDMIライン6bを介して外部から映像データおよび音声データを受信するHDMI受信部15と、HDMIケーブル6のCEC制御ライン6aを介して外部からCEC制御データを送受信しテレビジョン1の各部を制御するCPU(Central Processing Unit)16と、CPU16が処理するデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)17と、論理アドレス割り当てテーブル18A、アドレスリスト18B、前回アドレスリスト18C、優先アドレスリスト18D、および映像コンテンツ等を格納するROM(Read Only Memory)18と、複数のスイッチ等からなり、それらの入力に基づいてテレビジョン1を操作する操作部19と、リモコン1Bから赤外線信号を用いて送信される命令を受信する受光部20とを有する。各部は、バス21によって相互に接続される
なお、HDMIケーブル6は、図示しないHDMIコネクタに接続されHDMIのインターフェースを介してHDMI受信部15およびCPU16にそれぞれ接続される。
図5および図6は、本発明の一実施形態に関する論理アドレス割り当てテーブルおよびアドレスリストの構成を示す図である。
図5に示すように、論理アドレス割り当てテーブル18Aは、HDMI-CECの規格上での論理アドレス180とデバイスナンバー181とデバイスタイプ182を対応付ける表であり、論理アドレス180は「0」から「15」まで16個用意される。
論理アドレス180は、「0」から「11」までは論理アドレス割り当てテーブル18Aに表記された通りのデバイスナンバー181およびデバイスタイプ182が設定されているが、論理アドレス180の「12」および「13」は、2007年5月時点ではデバイスナンバー181およびデバイスタイプ182ともに設定されておらず、この論理アドレス180は使用することができない。
論理アドレス180の「14」は、「Free Use」のため、任意のデバイスナンバー181およびデバイスタイプ182を設定できる。例えば、レコーディングデバイス1からレコーディングデバイス3までを使用し、さらにレコーディングデバイスをもう1台追加したい場合等に使用することができる。論理アドレス180の「15」は、機器単体で使用することはできないが、命令を実行するとその他の論理アドレスを使用している機器以外のすべての機器に命令が送信される。
図6に示すように、アドレスリスト18Bは、テレビジョン1がHDMIケーブル6を介して接続されている外部機器の接続を確認した場合に、その外部機器の物理アドレス183およびデバイスネーム184が書き込まれることで作成される。ここでは、図2に示すHDMIシステム100において、テレビジョン1がセットトップボックス3、DVDプレーヤ4、およびHDDレコーダ5の接続を確認した場合を表記している。
次に、図7のフローチャートを参照して、本実施形態の電子機器に適用される制御方法について説明する。
まず、ユーザが、操作部19またはリモコン1Bを操作することによりテレビジョン1の電源を投入すると、CPU16はテレビジョン1の起動処理を行う。起動処理は、各部の初期化および設定データの読み込み等の動作からなり、CPU16はそれらの起動処理とともにHDMIケーブル6を介して接続された外部機器の接続確認を行う。接続確認は、論理アドレス割り当てテーブル18Aに基づいて行われ、論理アドレス180のそれぞれに接続されている外部機器の物理アドレス183およびデバイスネーム184を書き込むことで実行される。
論理アドレス180のそれぞれに接続を確認する場合に、CPU16はHDMI規格12で定める「〈Give Physical Address>」というコマンドを用い、接続されている外部機器に機器電源投入コマンドを送信する(ステップS101)。機器電源投入コマンドは、例えば以下のようなコマンドを用いる。機器電源投入コマンドを送信する場合、時間の短縮のためにHDMIケーブル6を介して接続された外部機器に対して一斉に行うことが望ましい。
機器電源投入コマンド : <User Control Pressed>[Power]
コマンド[0x44], パラメータ[0x40]
次に、テレビジョン1は、機器電源投入コマンドを送信した外部機器に対して電源状態取得コマンドを送信する(ステップS102:取得手段)。機器電源投入コマンドは、機器電源投入コマンドを送信した外部機器に電源が入っているかを確認するものである。機器電源投入コマンドは、例えば以下のようなコマンドを用いる。
電源状態取得コマンド: <Give Device Power Status>
コマンド[0x90], パラメータ[None]
次に、テレビジョン1は、電源状態取得を送信した外部機器から電源状態通知コマンドを受信する(ステップS103)。電源状態通知コマンドは、例えば以下のようなコマンドを用いる。
電源状態通知コマンド : <Report Power Status>
コマンド[0x8F], パラメータ
なお、受信した電源状態を示すパラメータは例えば以下のようになる。
0x00=”ON”, 0x01=”Standby”, 0x02=”In transition Standby to On”, 0x03=” In transition On to Standby”
次に、テレビジョン1は、受信した各外部機器の電源状態通知コマンドに基づいて、各外部機器の電源は入っているか否かを判別する(ステップS104)。テレビジョン1によって、外部機器の電源が入っていると判別された場合は(ステップS104のYES)、例えば、HDMI1〜HDMI3に接続されたセットトップボックス3、DVDプレーヤ4およびHDレコーダ5の電源が入っていると判別された場合は、例えば論理アドレスの若番から順に、すなわち、HDMI1〜HDMI3の順にテレビジョン1のHDMI入力の切り替えを行う(ステップS105〜ステップS107)。この場合、各入力端子(HDMI1〜HDMI3)に入力が切り替わった場合は、所定時間、例えば2〜3秒の間入力状態で待機(入力状態を維持)し、外部機器からテレビジョン1に対して映像データの出力可能な状態とする。すなわち、一部の外部機器では、映像出力が可能な状態となることにより、正しい物理アドレスに更新する。従って、テレビジョン1からHDMIケーブル6で接続された外部機器への入力切替処理を行う場合、外部機器の電源投入後に、テレビジョン1のCPU16によりHDMIの入力切替を行い、すべてのHDMI接続の外部機器の入力をそれぞれ映像表示可能な状態とする。これにより、外部機器からテレビジョン1に対して各種コマンド等の送信を行うことができる状態となる。上述したように、一斉に電源投入することにより、1台1台電源を投入するよりも電源の投入に係る処理時間を短縮させることができる。また、1機器ずつ電源投入の確認処理をすることにより、各外部機器からテレビジョン1に対して確実に映像データの出力が可能な状態とすることができる。
テレビジョン1は、これらの入力の切り替えがすべて終了した後に、切り替えを行った複数の外部機器から当該複数の外部機器のそれぞれの物理アドレスを含む機器情報を取得するための物理アドレス問い合わせコマンドを切り替えを行った複数の外部機器に送信する(ステップS108)。そしてテレビジョン1は、物理アドレス問い合わせコマンドを送信した外部機器から物理アドレス通知コマンドを受信する(ステップS109)。外部機器から受信した物理アドレス通知コマンドには、物理アドレス(例えば、1.0.0.0等)の他に機器の種別(デバイスタイプ)を示す機器情報が付加されている。
テレビジョン1は、受信した物理アドレス通知コマンドに従って、物理アドレス等の更新を行い、図8に示すように、物理アドレスおよび機器情報をテレビジョン1の表示部14Aに例えばメニュー200として表示する(ステップS110)。メニュー200には、例えば物理アドレスに対応するHDMI端子の端子番号とこの端子番号に関連づけられた機器の種別(チューナー等)を表示する。また必要に応じて、デバイスネーム184(図6参照)等を併記して表示するようにしてもよい。
一方、ステップS104でテレビジョン1によって、外部機器の電源が入っていないと判別された場合は(ステップS104のNO)、電源が入っていないと判別された外部機器に対して所定の時間後に再度、電源状態取得コマンドの送信(ステップ102)を行う。なお、外部機器の電源が入っていないと判別された場合(ステップS104のNO)、電源が入っていないと判別された外部機器に対して所定の時間後に再度、機器電源投入コマンドおよび電源状態取得コマンドの送信を行う仕様にすることも可能である。
なお、物理アドレスの更新のタイミングは、各機器によって様々であるが、HDMI入力の切り替えを行うことによりすべての機器に対して物理アドレスの更新を行うことができる。
また、上述した処理を行った後には、テレビジョン1に接続された外部機器の電源が入ったままとなるので、電源の投入を行った外部機器に対して電源オフのためのコマンドを送信する。これにより、各外部機器の電源を本実施形態の処理実施前の状態に遷移させる。この電源オフの処理を実施するためには、各外部機器の電源を投入する前に当該外部機器の電源をあらかじめ確認する必要があるため、各外部機器に対して電源状態取得コマンドの送信行い、電源状態通知コマンド受信するものとする。
上述したように、本実施形態によれば、接続の構成が変更になった場合でも自動的に接続の構成の更新を行うことができる。すなわち、ユーザは特に意識せずに接続の構成を行うことができ、自動的に構成が変更を更新することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態そのままに限定されるものではない。本発明は、実施段階では、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変更して具現化できる。
また、上述した実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることで、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…テレビ、1A…アンテナ、1B…リモコン、3…セットトップボックス、3A…アンテナ、4…DVDプレーヤ、5…HDDレコーダ、5A…アンテナ、6…HDMIケーブル、6a…CEC制御ライン、6b…HDMIライン、10…チューナ、11…信号処理部、12A…映像処理部、12B…音声処理部、13A…表示出力処理部、13B…音声出力処理部、14A…表示部、14B…スピーカ、15…HDMI受信部、16…CPU、17…RAM、18…ROM、18A…論理アドレス割り当てテーブル、18B…アドレスリスト、18C…前回アドレスリスト、18D…優先アドレスリスト、19…操作部、20…受光部、21…バス、100…HDMIシステム、200…メニュー

Claims (4)

  1. 複数の外部機器のそれぞれと通信するため所定規格に基づいた複数の端子が設けられた電子機器であって、
    前記電子機器の電源投入を受けたことに応じて、前記複数の端子に接続されている外部機器に対して一斉に電源投入コマンドを送信する送信手段と、
    電源が投入された外部機器が接続されている端子の入力切り換えを順次実施することにより各電子機器の物理アドレスを含む機器情報を取得する取得手段と、
    前記取得した機器情報と、前記取得した機器情報内の物理アドレスに対応づけられた端子の端子番号とを表示する表示手段とを具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記電源投入コマンドによって外部機器の電源投入を行う前に前記複数の端子に接続されている各外部機器の電源状態を確認する手段と、
    前記電源投入コマンドによって電源を投入した外部機器に対して電源オフのためのコマンドを送信する手段とをさらに具備することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 複数の外部機器のそれぞれと通信するため所定規格に基づいた複数の端子が設けられた電子機器で用いられる表示制御方法であって、
    前記電子機器の電源投入を受けたことに応じて、前記複数の端子に接続されている外部機器に対して一斉に電源投入コマンドを送信するステップと、
    電源が投入された外部機器が接続されている端子の入力切り換えを順次実施することにより各電子機器の物理アドレスを含む機器情報を取得するステップと、
    前記取得した機器情報と、前記取得した機器情報内の物理アドレスに対応づけられた端子の端子番号とを表示するステップとを具備することを特徴とする表示制御方法。
  4. 前記電源投入コマンドによって外部機器の電源投入を行う前に前記複数の端子に接続されている各外部機器の電源状態を確認するステップと、
    前記電源投入コマンドによって電源を投入した外部機器に対して電源オフのためのコマンドを送信するステップとをさらに具備することを特徴とする請求項3記載の表示制御方法。
JP2010037064A 2010-02-23 2010-02-23 電子機器および表示制御方法 Expired - Fee Related JP5197650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037064A JP5197650B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 電子機器および表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037064A JP5197650B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 電子機器および表示制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050878A Division JP4469901B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 電子機器および表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010152918A JP2010152918A (ja) 2010-07-08
JP5197650B2 true JP5197650B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=42571855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037064A Expired - Fee Related JP5197650B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 電子機器および表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197650B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8959257B2 (en) 2013-07-09 2015-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and information processing method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4369214B2 (ja) * 2002-12-11 2009-11-18 パナソニック株式会社 Avシステム
EP1646227B1 (en) * 2003-07-14 2016-08-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Signal switching device, signal distribution device, display device, and signal transmission system
KR100703795B1 (ko) * 2005-09-06 2007-04-06 삼성전자주식회사 버스 리셋 발생시 식별 정보를 획득하는 장치 및 그 방법
EP1968239B1 (en) * 2005-12-26 2019-01-30 Panasonic Corporation Address managing method and communication device
WO2007123001A1 (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Panasonic Corporation Avシステム
JP4812551B2 (ja) * 2006-07-28 2011-11-09 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010152918A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469901B2 (ja) 電子機器および表示制御方法
US8903523B2 (en) Audio processing device, audio processing method, and program
JP4251460B2 (ja) 表示システム及び表示装置
JP2010206441A (ja) テレビジョン受信装置
JP5085720B2 (ja) 映像表示システム
JP2008301232A (ja) テレビジョン受像装置および機器制御方法
JP2009246461A (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
JP2008079125A (ja) 映像表示システム、映像表示システムを構成するメイン装置およびサブ装置
US20110311195A1 (en) Method and apparatus for video recording and playback
JP2008141504A (ja) 電気機器
US20110128437A1 (en) Image signal processing apparatus for detaching a plurality of modules and control method thereof
CN101610373B (zh) 显示装置
JP2010002189A (ja) 電子機器
JP5197650B2 (ja) 電子機器および表示制御方法
JP2010004496A (ja) シンクデバイスおよびソースデバイス
WO2015079562A1 (ja) 電子機器及び電子機器相互間の電源制御方法
JP2009135846A (ja) 映像表示システム
JP2010010855A (ja) 電子機器
JP2015089007A (ja) 表示装置及び出力制御方法
US8515252B2 (en) Recording/reproducing apparatus, video display apparatus, system and method for starting apparatus on network
JP5377701B2 (ja) 電子機器及び入力切換方法
JP5419604B2 (ja) 放送番組記録再生装置
JP2014007615A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP2009124535A (ja) テレビジョン放送受信装置
JP5818863B2 (ja) 放送番組記録再生装置の電源制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5197650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees