JP2008311771A - セットトップボックス、デジタル放送視聴システム、及びデジタル放送視聴システムの制御方法 - Google Patents

セットトップボックス、デジタル放送視聴システム、及びデジタル放送視聴システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008311771A
JP2008311771A JP2007155545A JP2007155545A JP2008311771A JP 2008311771 A JP2008311771 A JP 2008311771A JP 2007155545 A JP2007155545 A JP 2007155545A JP 2007155545 A JP2007155545 A JP 2007155545A JP 2008311771 A JP2008311771 A JP 2008311771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
analog
top box
control transmitter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007155545A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Miyano
直樹 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007155545A priority Critical patent/JP2008311771A/ja
Priority to US12/053,811 priority patent/US20080313693A1/en
Priority to CNA2008100922225A priority patent/CN101325672A/zh
Publication of JP2008311771A publication Critical patent/JP2008311771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】アナログTVとの組み合わせによりデジタル放送視聴システムを構成し、当該デジタル放送視聴システムにおけるデジタル放送視聴中のアナログTV用リモコン送信機のリモコン操作により不用意にアナログ放送視聴に切り替わらないセットトップボックスを提供する。
【解決手段】アナログTV1との組み合わせによりデジタル放送視聴システムを構成するセットトップボックスであって、デジタル放送を受信するためのデジタルチューナユニット5と、デジタルチューナユニット5の出力信号に基づく信号を外部出力するための出力端子8及び9と、アナログTV1の受光部1PがアナログTV用リモコン送信機20からの送信信号を直接受信することがないようにアナログTV1の受光部1Pを覆い隠すための遮蔽部3とを備えるセットトップボックス。
【選択図】図1

Description

本発明は、セットトップボックス(STB:Set Top Box)に関し、特にデジタルチューナユニットを有するセットトップボックスに関する。また、本発明は、当該セットトップボックスとアナログTVとを備えるデジタル放送視聴システム及び当該デジタル放送視聴システムの制御方法に関する。
地上波デジタル放送等のデジタル放送を視聴する方法は、従来からのアナログTV(デジタル放送受信チューナを内蔵しておらずアナログ放送受信チューナを内蔵しているテレビ)をデジタルTV(デジタル放送受信チューナを内蔵しているテレビ)に買い替える方法と、従来からのアナログTVをデジタルTVに買い替えることなく、デジタル放送を受信するためのデジタルチューナユニットを有するセットトップボックスを購入し、当該セットトップボックスの出力端子とアナログTVの外部入力端子とをケーブルで接続してデジタル放送視聴システムを構築する方法とに大別される。
後者の方法、すなわち、デジタルチューナユニットを有するセットトップボックスを購入し、当該セットトップボックスの出力端子とアナログTVの外部入力端子とをケーブルで接続してデジタル放送視聴システムを構築する方法を選択した場合、視聴者の手元にはアナログTVに付属しているアナログTV用リモコン送信機と、セットトップボックスに付属しているセットトップボックス用リモコン送信機とが存在することになる。
特開2005−217587号公報 特開2004−147066号公報 特開2005−295263号公報
このようにリモコン送信機が2つもあると視聴者にとってはややこしいし、邪魔である。また、操作キー数が多いセットトップボックス用リモコン送信機は操作し辛い。このため、通常、視聴者は、使い慣れたアナログTV用リモコン送信機1台だけでデジタル放送視聴システムを遠隔操作したいという要求を有する。この傾向は、特に高齢者にとって顕著である。
また、アナログTVが外部入力を選択して、セットトップボックス内のデジタルチューナユニットにて選局されたデジタル放送の番組がアナログTVに映し出されている場合でも、アナログTV用リモコン送信機での選局操作に対応した赤外線送信信号をアナログTVの受光部が受光すれば、アナログTVは外部入力の選択をやめ、アナログTV自身のアナログ放送受信チューナで選局したアナログ放送の番組がアナログTVに映し出されてしまう。すなわち、デジタル放送視聴中のアナログTV用リモコン送信機のリモコン操作により不用意にアナログ放送視聴に切り替わってしまうという課題があった。アナログ放送は弱電界地域ではノイズが発生する等の問題があるため、不用意にデジタル放送視聴からアナログ放送視聴に切り替わることは好ましくない。
なお、特許文献1に開示されている放送受信機選択システムや特許文献2に開示されているデジタル放送受信装置は、デジタルチューナユニットを有するセットトップボックスと、デジタルチューナユニットを内蔵しないアナログTVとを備える構成になっていない。したがって、特許文献1に開示されている放送受信機選択システムや特許文献2に開示されているデジタル放送受信装置は、上記課題を解決するものではない。
また、特許文献3に開示されているデジタルチューナ制御装置及び制御方法では、アナログTV用リモコン送信機から送信される赤外線信号をアナログTV側の受光部へ到達させないようにしなければ、上記課題、即ちアナログTV用リモコン送信機から送信される赤外線信号がアナログTV側の受光部にも到達し、アナログTV自身のアナログ放送受信チューナで選局したアナログ放送の番組がアナログTVに映し出されてしまうという課題を解決できない。
本発明は、上記の状況に鑑み、アナログTVとの組み合わせによりデジタル放送視聴システムを構成し、当該デジタル放送視聴システムにおけるデジタル放送視聴中のアナログTV用リモコン送信機のリモコン操作により不用意にアナログ放送視聴に切り替わらないセットトップボックスを提供することを目的とする。また、本発明は、当該セットトップボックスとアナログTVとを備えるデジタル放送視聴システム及び当該デジタル放送視聴システムの制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係るセットトップボックスは、アナログTVとの組み合わせによりデジタル放送視聴システムを構成するセットトップボックスであって、デジタル放送を受信するためのデジタルチューナユニットと、前記デジタルチューナユニットの出力信号に基づく信号を外部出力するための出力端子と、前記アナログTVの受光部がアナログTV用リモコン送信機からの送信信号を直接受信することがないように前記アナログTVの受光部を覆い隠すための遮蔽部とを備えるようにする。
このようにすると、遮蔽部がアナログTVの受光部を覆い隠し、アナログTVの受光部がアナログTV用リモコン送信機からの送信信号を直接受信することがないようにすることができるので、デジタル放送視聴システムにおけるデジタル放送視聴中のアナログTV用リモコン送信機のリモコン操作により不用意にアナログ放送視聴に切り替わらないようにすることができる。なお、本発明に係るセットトップボックスにおいては、遮蔽部がセットトップボックス本体部分とは別体にて構成されていても構わない。
また、上記セットトップボックスにおいて、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を受信するリモコン受光部を備えることが望ましい。
また、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を受信するリモコン受光部を備える上記セットトップボックスにおいて、前記リモコン受光部の出力信号を復調してリモコンコードデータを得る復調部と、前記復調部によって得られたリモコンコードデータに基づいて、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機の所定の操作キー(例えば音量調整キーなど)が押圧されたときのものであるか否かを判別する判別部と、前記判別部により、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機の所定の操作キーが押圧されたときのものであると判別された場合、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を復元して前記アナログTVの受光部が直接受信可能なように転送する転送部とを備えるようにすることが望ましい。
このようにすると、アナログTVに対して所定の遠隔操作を問題なく行うことができる。なお、本発明に係るセットトップボックスにおいては、転送部がセットトップボックス本体部分とは別体にて構成されていてもよく、転送部が遮蔽部を兼ねていてもよい。さらに、不用意にアナログ放送視聴に切り替わらないようにするために、前記所定の操作キーには入力切替キー及びチャンネル切替キーが含まれていないようにすることが望ましい。
また、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を受信するリモコン受光部を備える上記各セットトップボックスにおいて、前記リモコン受光部の出力信号を復調してリモコンコードデータを得る復調部と、前記復調部によって得られたリモコンコードデータに基づいて、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機のチャンネル切替キーが押圧されたときのものであるか否かを判定する判定部と、前記判定部により、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機のチャンネル切替キーが押圧されたときのものであると判定された場合、前記復調部によって得られたリモコンコードデータをセットトップボックス用チャンネル切替リモコンコードデータに変換し、前記セットトップボックス用チャンネル切替リモコンコードデータに応じて前記デジタルチューナユニットを制御するリモコンコード変換・制御部とを備えるようにすることが望ましい。
このようにすると、アナログTV用リモコン送信機を用いてデジタル放送の選局操作を行うことができる。
また、上記目的を達成するために本発明に係るデジタル放送視聴システムは、上記各セットトップボックスと、前記セットトップボックスの出力端子から出力される信号を外部入力するアナログTVとを備える構成とする。
また、上記目的を達成するために本発明に係るデジタル放送視聴システムの制御方法は、アナログTVと、デジタル放送を受信するためのデジタルチューナユニットを有するセットトップボックスとの組み合わせにより構成されるデジタル放送視聴システムの制御方法であって、前記アナログTVの受光部がアナログTV用リモコン送信機からの送信信号を直接受信しないようにしている。
また、上記デジタル放送視聴システムの制御方法において、前記セットトップボックスが、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を受信し、その受信した信号を復調してリモコンコードデータを得、その得られたリモコンコードデータに基づいて、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機の所定の操作キーが押圧されたときのものであるか否かを判別し、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機の所定の操作キーが押圧されたときのものであると判別した場合、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を復元して前記アナログTVの受光部が直接受信可能なように転送することが望ましい。さらに、不用意にアナログ放送視聴に切り替わらないようにするために、前記所定の操作キーには入力切替キー及びチャンネル切替キーが含まれていないようにすることが望ましい。
また、上記デジタル放送視聴システムの制御方法において、前記セットトップボックスが、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を受信し、その受信した信号を復調してリモコンコードデータを得、その得られたリモコンコードデータに基づいて、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機のチャンネル切替キーが押圧されたときのものであるか否かを判定し、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機のチャンネル切替キーが押圧されたときのものであると判定した場合、前記リモコンコードデータをセットトップボックス用チャンネル切替リモコンコードデータに変換し、前記セットトップボックス用チャンネル切替リモコンコードデータに応じて前記デジタルチューナユニットを制御することが望ましい。
本発明によると、アナログTVとの組み合わせによりデジタル放送視聴システムを構成し、当該デジタル放送視聴システムにおけるデジタル放送視聴中のアナログTV用リモコン送信機のリモコン操作により不用意にアナログ放送視聴に切り替わらないセットトップボックスを実現することができる。また、当該セットトップボックスとアナログTVとを備えるデジタル放送視聴システム及び当該デジタル放送視聴システムの制御方法も実現することができる。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。図1は、本発明に係るデジタル放送視聴システムの一構成例を示すブロック図である。図1に示す本発明に係るデジタル放送視聴システムは、アナログTV1と、本発明に係るセットトップボックスとによって構成されている。そして、本発明に係るセットトップボックスは、セットトップボックス本体2(以下、STB本体2という。)と、リモコン転送部3とによって構成されている。
アナログTV1に付属しているアナログTV用リモコン送信機20は、視聴者がアナログTV1を遠隔操作するためのものであって、一般に、電源ON/OFF切替キー、入力切替キー、チャンネル切替キー(チャンネルアップキー、チャンネルダウンキー、ダイレクト選局用数字キー)、音量調整キー(音量アップキー、音量ダウンキー)等の複数の操作キーを有し、任意の操作キーが押圧されると、その押圧されたキーの機能に割り当てられたリモコンコードデータを変調した上で赤外線信号に変換して発光部20Pから送信する。
本発明に係るセットトップボックスに付属しているSTB用リモコン送信機(不図示)は、視聴者が本発明に係るセットトップボックスを遠隔操作するためのものであって、一般に、電源ON/OFF切替キー、チャンネル切替キー以外に、デジタル放送特有の番組表・番組情報に対応する番組表・番組情報キーなどの操作キーも有しているため、アナログTV用リモコン送信機よりも操作キーの数が多い。
STB本体2は、その基本構成として、アンテナ入力端子4と、地上波デジタルチューナユニット5と、復調部6と、MPEGデコーダ7と、オーディオ信号出力端子8と、ビデオ信号出力端子9と、受光部10と、リモコンコード復調部11と、データスルースイッチ12と、リモコンコード変換・制御部13と、各メーカーリモコンコードテーブルデータ記憶部14と、メーカー・機種・機能判別部15と、端子16とを備えている。
リモコン転送部3は、その基本構成として、端子17と、リモコンコード変調部18と、発光部19とを備えている。リモコン転送部3は、発光部19とアナログTV1 の受光部1Pが正対配置し、さらに、アナログTV用リモコン送信機20から送信される赤外線信号をアナログTV1の受光部1Pが直接受信することがないようにするために、アナログTV1の受光部1Pを覆い隠すように配置されている。
以下、STB本体2とリモコン転送部3とによって構成されている本発明に係るセットトップボックスの動作について、図1に示すブロック図および図2に示す本発明に係るセットトップボックスの制御フローチャートを参照して説明する。
アンテナ入力端子4は、アンテナ(不図示)が受信した放送信号を入力する。地上波デジタルチューナユニット5は、アンテナ入力端子4が入力した放送信号の中から受信する放送を選局してダウンコンバートして復調部6に出力する。地上波デジタルチューナユニット5から出力された信号は、復調部6で復調され、MPEGデコーダ7でオーディオ信号およびビデオ信号にデコードされ、オーディオ信号はオーディオ信号出力端子8から出力され、ビデオ信号はビデオ信号出力端子9から出力される。また、オーディオ信号出力端子8はケーブルを介してアナログTV1のオーディオ信号外部入力端子1Aに接続され、ビデオ信号出力端子9はケーブルを介してアナログTV1のビデオ信号外部入力端子1Vに接続される。これにより、アナログTV1が外部入力を選択していてアナログTV1に本発明に係るセットトップボックスのみが外部接続されていれば、アナログTV1はSTB本体2から出力されるビデオ信号に基づく表示およびSTB本体2から出力されるオーディオ信号に基づく音声出力を行う。
赤外線リモコン送信機から赤外線データ通信で送信され受光部10で受信された赤外線信号は、受光部10で電気信号に変換され、リモコンコード復調部11でリモコンコードデータに復調された後、メーカー・機種・機能判別部15およびデータスルースイッチ12に送られる。
メーカー・機種・機能判別部15は、各メーカーリモコンコードテーブルデータ記憶部14が予め記憶している各メーカーリモコンコードテーブルデータを参照し、リモコンコード復調部11から送られてきたリモコンコードデータに対応するメーカー名・機種名・機能名を特定し、その特定結果をリモコンコード変換・制御部13およびデータスルースイッチ12に送る。なお、各メーカーリモコンコードテーブルデータは、過去販売されたアナログTVのリモコンコードデータおよび本発明に係るセットトップボックスのリモコンコードデータをテーブル形式に持ったデータである(図2参照)。
特定結果の機種名がセットトップボックスであれば(図2のステップ#10の『STB』)、メーカー・機種・機能判別部15の特定結果に応じてデータスルースイッチ12が接点bのみを選択するので、リモコンコード復調部11から送出されるリモコンコードデータがリモコンコード変換・制御部13に送られ、リモコンコード変換・制御部13がリモコンコードデータを変換せずに、リモコンコードデータに割り当てられた機能を実現するように、地上波デジタルチューナユニット5その他のSTB本体2の各部分を制御する(図2のステップ#20)。これにより、本発明に係るセットトップボックスに付属しているSTB用リモコン送信機が用いられた場合でも、何ら問題なく本発明に係るセットトップボックスが遠隔操作される。
特定結果の機種名がセットトップボックスでもアナログTVでもなければ(図2のステップ#10の『その他』)、メーカー・機種・機能判別部15の特定結果に応じてデータスルースイッチ12が接点aも接点bも選択しない。これにより、過去販売されたアナログTVに付属しているアナログTV用リモコン送信機および本発明に係るセットトップボックスに付属しているSTB用リモコン送信機以外の赤外線リモコン送信機から送信された赤外線信号を無視するので、誤動作を防止することができる。
特定結果の機種名がアナログTVであり(図2のステップ#10の『アナログTV』)且つ特定結果の機能名が電源ON/OFF切替、入力切替、およびチャンネル切替のいずれにも該当しなければ(図2のステップ#30の『NO』)、メーカー・機種・機能判別部15の特定結果に応じてデータスルースイッチ12が接点aのみを選択するので、リモコンコード復調部11から送出されるリモコンコードデータがSTB本体2をスルーして端子16からリモコン転送部3へ送られる。STB本体2の端子16から出力されるリモコンコードデータは、ケーブルを介してリモコン転送部3の端子17に入力され、リモコン転送部3のリモコンコード変調部18で変調された後、リモコン転送部3の発光部19で赤外線信号に変換され、アナログTV1の受光部1Pに向けて送信される(図2のステップ#40)。これにより、例えば、アナログTV用リモコン送信機20の音量調整キーが視聴者によって押圧され、それに応じてアナログTV用リモコン送信機20が送信した赤外線信号をSTB本体2の受光部10が受信すると、アナログTV1の音声出力の音量が問題なく変更する。
特定結果の機種名がアナログTVであり(図2のステップ#10の『アナログTV』)且つ特定結果の機能名が電源ON/OFF切替、入力切替、およびチャンネル切替のいずれかに該当すれば(図2のステップ#30の『YES』)、各機能に応じた制御を実行する(ステップ#50)。
特定結果の機種名がアナログTVであり且つ特定結果の機能名が電源ON/OFF切替であれば、メーカー・機種・機能判別部15の特定結果に応じてデータスルースイッチ12が接点aと接点bの両方を選択するので、リモコンコード復調部11から送出されるリモコンコードデータがSTB本体2をスルーして端子16からリモコン転送部3へ送られるとともに、リモコンコード変換・制御部13にも送られる。STB本体2の端子16から出力されるリモコンコードデータは、ケーブルを介してリモコン転送部3の端子17に入力され、リモコン転送部3のリモコンコード変調部18で変調された後、リモコン転送部3の発光部19で赤外線信号に変換され、アナログTV1の受光部1Pに向けて送信される。これにより、アナログTV1の電源ON/OFFが切り替わる。リモコンコード変換・制御部13は、リモコンコード復調部11から送出されてきたリモコンコードデータをSTB用の電源ON/OFF切替機能に対応するリモコンコードデータに変換し、その変換したリモコンコードに応じてSTB本体2の各部分を制御する。これにより、STB本体2の電源ON/OFFが切り替わる。
特定結果の機種名がアナログTVであり且つ特定結果の機能名が入力切替であれば、メーカー・機種・機能判別部15の特定結果に応じてデータスルースイッチ12が接点aも接点bも選択しない。これにより、アナログTV1が外部入力を選択していてアナログTV1に本発明に係るセットトップボックスのみが外部接続されている状態で、アナログTV用リモコン送信機20の入力切替キーが押圧されても、アナログ放送視聴に切り替わることなく、アナログTV1はSTB本体2から出力されるビデオ信号に基づく表示およびSTB本体2から出力されるオーディオ信号に基づく音声出力の実行を維持し続ける。
特定結果の機種名がアナログTVであり且つ特定結果の機能名がチャンネル切替であれば、メーカー・機種・機能判別部15の特定結果に応じてデータスルースイッチ12が接点bのみを選択するので、リモコンコード復調部11から送出されるリモコンコードデータがリモコンコード変換・制御部13に送られる。リモコンコード変換・制御部13は、リモコンコード復調部11から送出されてきたリモコンコードデータをSTB用のチャンネル切替機能に対応するリモコンコードデータに変換し、その変換したリモコンコードに応じて地上波デジタルチューナユニット5その他のSTB本体2の各部分を制御する。これにより、アナログTV1が外部入力を選択していてアナログTV1に本発明に係るセットトップボックスのみが外部接続されている状態で、アナログTV用リモコン送信機20のチャンネル切替キーが押圧されても、アナログ放送視聴に切り替わることなく、アナログTV1はSTB本体2から出力されるビデオ信号に基づく表示およびSTB本体2から出力されるオーディオ信号に基づく音声出力の実行を維持し続け、さらに視聴しているデジタル放送のチャンネルを変更することができる。
本発明に係るセットトップボックスは、上述した通りの動作を行うので、アナログTV用リモコン送信機20の任意の操作キーが視聴者によって押圧され、それに応じてアナログTV用リモコン送信機20が送信した赤外線信号をSTB本体2の受光部10が受信した場合、アナログTV1および本発明に係るセットトップボックスでのキー機能は図3に示すようになる。
は、本発明に係るデジタル放送視聴システムの一構成例を示すブロック図である。 は、本発明に係るセットトップボックスの制御フローチャートである。 は、アナログTV用リモコン送信機のキー操作に応じたアナログTVおよび本発明に係るセットトップボックスのキー機能を示す図である。
符号の説明
1 アナログTV
1A オーディオ信号外部入力端子
1P 受光部
1V ビデオ信号外部入力端子
2 セットトップボックス本体(STB本体)
3 リモコン転送部
4 アンテナ入力端子
5 地上波デジタルチューナユニット
6 復調部
7 MPEGデコーダ
8 オーディオ信号出力端子
9 ビデオ信号出力端子
10 受光部
11 リモコンコード復調部
12 データスルースイッチ
13 リモコンコード変換・制御部
14 各メーカーリモコンコードテーブルデータ記憶部
15 メーカー・機種・機能判別部
16、17 端子
18 リモコンコード変調部
19 発光部
20 アナログTV用リモコン送信機
20P 発光部

Claims (10)

  1. アナログTVとの組み合わせによりデジタル放送視聴システムを構成するセットトップボックスであって、
    デジタル放送を受信するためのデジタルチューナユニットと、
    前記デジタルチューナユニットの出力信号に基づく信号を外部出力するための出力端子と、
    前記アナログTVの受光部がアナログTV用リモコン送信機からの送信信号を直接受信することがないように前記アナログTVの受光部を覆い隠すための遮蔽部とを備えることを特徴とするセットトップボックス。
  2. 前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を受信するリモコン受光部を備える請求項1に記載のセットトップボックス。
  3. 前記リモコン受光部の出力信号を復調してリモコンコードデータを得る復調部と、
    前記復調部によって得られたリモコンコードデータに基づいて、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機の所定の操作キーが押圧されたときのものであるか否かを判別する判別部と、
    前記判別部により、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機の所定の操作キーが押圧されたときのものであると判別された場合、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を復元して前記アナログTVの受光部が直接受信可能なように転送する転送部とを備える請求項2に記載のセットトップボックス。
  4. 前記所定の操作キーには入力切替キー及びチャンネル切替キーが含まれていない請求項3に記載のセットトップボックス。
  5. 前記リモコン受光部の出力信号を復調してリモコンコードデータを得る復調部と、
    前記復調部によって得られたリモコンコードデータに基づいて、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機のチャンネル切替キーが押圧されたときのものであるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機のチャンネル切替キーが押圧されたときのものであると判定された場合、前記復調部によって得られたリモコンコードデータをセットトップボックス用チャンネル切替リモコンコードデータに変換し、前記セットトップボックス用チャンネル切替リモコンコードデータに応じて前記デジタルチューナユニットを制御するリモコンコード変換・制御部とを備える請求項2〜4のいずれかに記載のセットトップボックス。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のセットトップボックスと、前記セットトップボックスの出力端子から出力される信号を外部入力するアナログTVとを備えることを特徴とするデジタル放送視聴システム。
  7. アナログTVと、デジタル放送を受信するためのデジタルチューナユニットを有するセットトップボックスとの組み合わせにより構成されるデジタル放送視聴システムの制御方法であって、前記アナログTVの受光部がアナログTV用リモコン送信機からの送信信号を直接受信しないようにすることを特徴とするデジタル放送視聴システムの制御方法。
  8. 前記セットトップボックスが、
    前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を受信し、
    その受信した信号を復調してリモコンコードデータを得、
    その得られたリモコンコードデータに基づいて、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機の所定の操作キーが押圧されたときのものであるか否かを判別し、
    前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機の所定の操作キーが押圧されたときのものであると判別した場合、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を復元して前記アナログTVの受光部が直接受信可能なように転送する請求項7に記載のデジタル放送視聴システムの制御方法。
  9. 前記所定の操作キーには入力切替キー及びチャンネル切替キーが含まれていない請求項8に記載のデジタル放送視聴システムの制御方法。
  10. 前記セットトップボックスが、
    前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号を受信し、
    その受信した信号を復調してリモコンコードデータを得、
    その得られたリモコンコードデータに基づいて、前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機のチャンネル切替キーが押圧されたときのものであるか否かを判定し、
    前記アナログTV用リモコン送信機からの送信信号が前記アナログTV用リモコン送信機のチャンネル切替キーが押圧されたときのものであると判定した場合、前記リモコンコードデータをセットトップボックス用チャンネル切替リモコンコードデータに変換し、前記セットトップボックス用チャンネル切替リモコンコードデータに応じて前記デジタルチューナユニットを制御する請求項7〜9のいずれかに記載のデジタル放送視聴システムの制御方法。
JP2007155545A 2007-06-12 2007-06-12 セットトップボックス、デジタル放送視聴システム、及びデジタル放送視聴システムの制御方法 Pending JP2008311771A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155545A JP2008311771A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 セットトップボックス、デジタル放送視聴システム、及びデジタル放送視聴システムの制御方法
US12/053,811 US20080313693A1 (en) 2007-06-12 2008-03-24 Set top box, digital broadcast viewing system, and method of controlling digital broadcast viewing system
CNA2008100922225A CN101325672A (zh) 2007-06-12 2008-04-17 机顶盒、数字广播收看系统及数字广播收看系统控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155545A JP2008311771A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 セットトップボックス、デジタル放送視聴システム、及びデジタル放送視聴システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008311771A true JP2008311771A (ja) 2008-12-25

Family

ID=40133592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155545A Pending JP2008311771A (ja) 2007-06-12 2007-06-12 セットトップボックス、デジタル放送視聴システム、及びデジタル放送視聴システムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080313693A1 (ja)
JP (1) JP2008311771A (ja)
CN (1) CN101325672A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010076215A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-08 Arcelik Anonim Sirketi An audio equipment and a control method thereof
CN102710985B (zh) * 2012-01-17 2016-03-30 晨星软件研发(深圳)有限公司 家庭局域网内实现电视移屏的方法、系统及电视设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815987B2 (ja) * 2005-10-13 2011-11-16 船井電機株式会社 画像出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080313693A1 (en) 2008-12-18
CN101325672A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100853895B1 (ko) 쌍방향 통신 시스템, 표시 장치, 베이스 장치 및 쌍방향통신 방법
US7626641B1 (en) Method and apparatus for a simplified power scan for remote control
US20090015726A1 (en) Receiver and receiving system provided therewith
KR20130004852A (ko) 휴대단말기의 외부기기 제어 장치 및 방법
JP2008311771A (ja) セットトップボックス、デジタル放送視聴システム、及びデジタル放送視聴システムの制御方法
JP2004015486A (ja) 放送受信装置
CN101167360A (zh) 电视系统、广播接收装置及操作终端
JP2007110391A (ja) 放送受信機
JP2005229495A (ja) 浴室テレビ等の制御装置
JP2004187179A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3781744B2 (ja) 無線通信端末装置の音声出力方法、無線通信端末装置
JP2018074505A (ja) 受信システム、リモートコントローラ、及び操作方法
JP4788402B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2007288244A (ja) 地上デジタルチューナ
KR20030050392A (ko) 멀티 디지털 방송수신기
KR20060101674A (ko) 단일 리모콘을 통한 dtv stb와 ready tv의제어 방법
JP2011223128A (ja) 放送受信装置
US20140168522A1 (en) Electronic apparatus, controller, and code processing method
KR0126419Y1 (ko) 셋 탑 박스의 리모콘을 이용한 전화 송수화 장치
JP2010114707A (ja) Rf変換装置、rf変換方法
JP4567912B2 (ja) データ放送用ヘッドエンド装置及びcatvシステム
KR200424137Y1 (ko) 특정 방송을 선택적으로 수신하는 텔레비전 수상기
KR101253163B1 (ko) 방송 수신기
KR100853677B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 지상파 수신 장치 및 방법
KR200311654Y1 (ko) 단축 기능을 구비한 텔레비전 리모콘 장치.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825