JP3108376U - 釣り針仕込み治具 - Google Patents
釣り針仕込み治具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3108376U JP3108376U JP2004006230U JP2004006230U JP3108376U JP 3108376 U JP3108376 U JP 3108376U JP 2004006230 U JP2004006230 U JP 2004006230U JP 2004006230 U JP2004006230 U JP 2004006230U JP 3108376 U JP3108376 U JP 3108376U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- fishing
- shaft portion
- fishhook
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Abstract
【課題】 作業台などに掛止可能で、簡単にかつ短時間に釣り餌となる小魚などの腹部内に釣り針を仕込むことを可能とし、また海中において釣り針から釣り餌が外れにくい仕込みを行い、さらに従来であれば釣り餌の腹部周辺を食いちぎって逃げていた魚をも釣り上げることを可能とする釣り針仕込み治具を提供する。
【解決手段】 本考案に係る釣り針仕込み治具1は、軸部2と、この軸部2の一の端部に設けられた鉤状部3と、軸部2の他の端部がこの軸部に対して鉤状部3と反対方向に鈍角に起曲し、さらにくの字型に湾曲して成る掛止部4とを有し、この掛止部4の先端には支持部5を有する。
【選択図】 図1
【解決手段】 本考案に係る釣り針仕込み治具1は、軸部2と、この軸部2の一の端部に設けられた鉤状部3と、軸部2の他の端部がこの軸部に対して鉤状部3と反対方向に鈍角に起曲し、さらにくの字型に湾曲して成る掛止部4とを有し、この掛止部4の先端には支持部5を有する。
【選択図】 図1
Description
本考案は魚釣をするときに用いる道具に関するものであり、特には、太刀魚などの魚を釣ることを目的に、釣り針を釣り餌に仕込むために用いる治具に関するものである。
釣りは、余暇に楽しむ趣味として、多くの人の間で楽しまれている。
この釣りに用いる釣り餌は、エビやオキアミ、ゴカイ、擬餌など様々なものがある。小魚を釣り餌として用いる場合、小魚の口やえらに釣り針を引っ掛ける方法が釣り餌を釣り針に仕掛ける方法として最も基本的である。
しかしながら、この基本の方法は、釣竿から海中に釣り糸を垂らしている時、釣り針から釣り餌が外れてしまう可能性がある。また太刀魚などの鋭い歯を持つ魚は、餌の腹部周辺を食いちぎって逃げることがある。
このような問題に対処するため、従来には、比較的長さのある釣り針とともに釣り餌の小魚を針金などで巻きつけた仕掛けが用いられることがあった。しかしこの方法では釣り餌の取り付けや取外しに時間を要する。この課題を解決するため、以下のような発明が開示されている。
この釣りに用いる釣り餌は、エビやオキアミ、ゴカイ、擬餌など様々なものがある。小魚を釣り餌として用いる場合、小魚の口やえらに釣り針を引っ掛ける方法が釣り餌を釣り針に仕掛ける方法として最も基本的である。
しかしながら、この基本の方法は、釣竿から海中に釣り糸を垂らしている時、釣り針から釣り餌が外れてしまう可能性がある。また太刀魚などの鋭い歯を持つ魚は、餌の腹部周辺を食いちぎって逃げることがある。
このような問題に対処するため、従来には、比較的長さのある釣り針とともに釣り餌の小魚を針金などで巻きつけた仕掛けが用いられることがあった。しかしこの方法では釣り餌の取り付けや取外しに時間を要する。この課題を解決するため、以下のような発明が開示されている。
例えば特許文献1は、発明の名称を「釣り用仕掛」とするものである。この発明は、「直線状シャフト部1とシャフト部1の先端に設けた針先部2とシャフト部1の基端に設けたアイレット3とシャフト部1の左右両側に互い違いの向きとして且つ千鳥配置として設けた多数個のバーブ4、5とから成るエサ保持部11を構成し、このエサ保持部材11のアイレット3にハリス7を通して当該エサ保持部材11を仕掛け本体に装着」することより構成される。
このように構成された「釣り用仕掛」は、エサ保持部11が釣り餌の小魚の口から体内の尾の近くまで挿通されているため、釣り餌が釣り針から外れにくい。また取り付けも簡単である。
また特許文献2には、発明の名称を「太刀魚用ルアー」とするものがある。この発明は、「直線状シャフト部とシャフト部の先端に設けた針先部とシャフト部の基端に設けたアイレットとシャフト部の上下両側に互い違いの向きとして且つ千鳥配置として設けた多数個のバーブとから成るエサ保持部と、エサ保持部の基端を遊動不能および着脱不能として後部に固着したオモリ部と、オモリ部の後部に遊動不能および着脱不能として固着した太刀魚用釣り針と、オモリ部の上面に設けたハリス連結用部」から構成されるものである。
当該発明においては、この他にもオモリ部の上部に垂直フイン部を設けてなる構成についても示されている。
当該発明においては、この他にもオモリ部の上部に垂直フイン部を設けてなる構成についても示されている。
このように構成された「太刀魚用ルアー」は、エサ保持部が釣り餌となる小魚の口から体内の尾の近くまで挿通されるため、釣り餌が釣り針から外れにくい。
また、垂直フイン部を設けることによって、釣り餌が水中において前後反転のない水平の状態を維持しつつ、小刻みに動いて、生きて泳いでいる状態を模すことができる。
特開平10−215741号
特開平10−215732号
また、垂直フイン部を設けることによって、釣り餌が水中において前後反転のない水平の状態を維持しつつ、小刻みに動いて、生きて泳いでいる状態を模すことができる。
しかしながら、上述の特許文献1に開示された発明においては、エサ保持部11のバーブ4,5が、確実に釣り餌の小魚の体腔内に係止されるとは限らず、また特に小魚の肉質が柔らかい場合は、エサ保持部11が海中で外れてしまう可能性も考えられる。
また、海中の波によって、釣り餌の小魚がその体の方向を水平にすることはあっても、釣り餌体内のエサ保持部の重さがあるために、尾が垂直方向に向くことになり、不自然である。その結果、太刀魚などの魚の食いつきが悪くなることが考えられる。
また、海中の波によって、釣り餌の小魚がその体の方向を水平にすることはあっても、釣り餌体内のエサ保持部の重さがあるために、尾が垂直方向に向くことになり、不自然である。その結果、太刀魚などの魚の食いつきが悪くなることが考えられる。
また、特許文献2に開示された発明においては、垂直のフイン部材によって釣り餌の小魚が常に水平状態に保たれるという利点があるものの、垂直のフイン部材やオモリ部が餌の小魚の外部に露出しており、太刀魚が警戒するおそれがあって、食いつきが悪くなる可能性があること、万一海中で釣り糸が切れた場合には、垂直のフイン部材、オモリ部、エサ保持部材、釣り針、エサの全てを失くしてしまうことになり、損害が大きいなどの課題が考えられる。
また部品の点数が多いために、全体としてはコストの高いものになってしまうという課題もあった。
また部品の点数が多いために、全体としてはコストの高いものになってしまうという課題もあった。
以上、本考案が解決しようとする課題は、海中で釣り針から釣り餌が外れてしまう点、また魚が釣り餌を食いちぎって逃げてしまう点、そして仕掛けの作製に時間やコストがかかる点にある。
本考案の釣り針仕込み治具においては、上述の問題点を解決するため、軸部と、この軸部の一の端部に設けられた鉤状部と、軸部の他の端部がこの軸部に対して鉤状部と反対方向に鈍角に起曲し、さらにくの字型に湾曲して成る掛止部とを有し、掛止部の先端には支持部が設けられることを特徴とするものである。
上記構成の釣り針仕込み治具においては、軸部および鉤状部は、その使用によって釣り餌となる小魚の口から背、あるいは口から腹にかけて貫通させた後、予め釣り針につけておいた、釣りの対象となる魚の長さに対応させたハリス(釣り糸)を鉤状部に係止して、小魚の口から軸部とともにハリスを引っ張り出すことで、釣り針を小魚の内部の所望の位置に仕掛けるという作用を有するものである。
掛止部は後述する作業台などで作業を行う場合において、作業台の天板の端部側面に掛止可能とする作用を有する。
支持部については、作業台に掛止したこの釣り針仕込み治具を支持して、固定する作用を高め、釣り針仕込み治具のぶれを防ぐという作用を有する。
掛止部は後述する作業台などで作業を行う場合において、作業台の天板の端部側面に掛止可能とする作用を有する。
支持部については、作業台に掛止したこの釣り針仕込み治具を支持して、固定する作用を高め、釣り針仕込み治具のぶれを防ぐという作用を有する。
次に、請求項2に記載の考案である釣り針仕込み治具においては、軸部と、この軸部の一の端部に設けられた鉤状部と、軸部の他の端部がこの軸部に対して鉤状部と反対方向に略垂直に起曲して成る掛止部とを有し、掛止部の先端には支持部が設けられることを特徴とするものである。
上記構成の釣り針仕込み治具は、軸部、鉤状部および支持部においては、請求項1について記載のものと同一の作用を有する。
鉤状部を反対方向に略垂直に起曲して成る掛止部は、作業台を用いて作業を行う際、その作業台の天板端部の上面および側面からなる直角の角部とフィットして、作業時の作業台と釣り針仕込み治具とのぶれを防止するという作用を有する。
鉤状部を反対方向に略垂直に起曲して成る掛止部は、作業台を用いて作業を行う際、その作業台の天板端部の上面および側面からなる直角の角部とフィットして、作業時の作業台と釣り針仕込み治具とのぶれを防止するという作用を有する。
最後に、請求項3に記載の考案である釣り針仕込み治具は、軸部と、この軸部の一の端部に設けられた鉤状部と、軸部の他の端部が軸部に対して鉤状部と反対方向に略垂直に起曲して成る掛止部とを有し、掛止部の先端には掛止部に対して略垂直に折り返されて軸部と略平行に形成される折り返し部が設けられることを特徴とするものである。
上記構成の釣り針仕込み治具は、軸部および鉤状部においては、請求項1について記載のものと同一の作用を有する。また、軸部の他の端部が軸部に対して鉤状部と反対方向に略垂直に起曲して成る掛止部についても同様である。
掛止部の先端にある、掛止部に対して略垂直に折り返されて軸部と略平行に形成される折り返し部は、掛止部の長さと作業台の天板の端部側面の長さを一致させた場合、軸部、掛止部と折り返し部が、それぞれ作業台の天板端部の三辺(上面、側面および底面)に当接する。そのため作業台との接触面積が大きくなり、安定して作業時のぶれを軽減するという作用を有する。
掛止部の先端にある、掛止部に対して略垂直に折り返されて軸部と略平行に形成される折り返し部は、掛止部の長さと作業台の天板の端部側面の長さを一致させた場合、軸部、掛止部と折り返し部が、それぞれ作業台の天板端部の三辺(上面、側面および底面)に当接する。そのため作業台との接触面積が大きくなり、安定して作業時のぶれを軽減するという作用を有する。
本考案の釣り針仕込み治具は、これを用いることによって、短時間に、しかも簡単に釣り餌の小魚などの腹部内に釣り針を仕込むことが可能である。この仕込みによれば、海中において釣り針から釣り餌が容易に外れることがない。さらに、従来釣り餌の小魚などの腹部周辺を食いちぎって逃げていた魚も釣り上げることができる。
万一海中で糸が切れた場合には、失うのは釣り針だけなので、他の複雑な部品を用いる仕掛けよりも損害が少ない。
また、本考案の釣り針仕込み治具における掛止部および支持部は、作業台に掛止可能であるため、この釣り針仕込み治具を手で支えることなく両手で作業することができる。複数の釣り餌に対して仕掛けを作る場合には、非常に効率的である。
この釣り針仕込み治具はシンプルな構成より成ることから、安いコストで大量に生産することも可能である。
万一海中で糸が切れた場合には、失うのは釣り針だけなので、他の複雑な部品を用いる仕掛けよりも損害が少ない。
また、本考案の釣り針仕込み治具における掛止部および支持部は、作業台に掛止可能であるため、この釣り針仕込み治具を手で支えることなく両手で作業することができる。複数の釣り餌に対して仕掛けを作る場合には、非常に効率的である。
この釣り針仕込み治具はシンプルな構成より成ることから、安いコストで大量に生産することも可能である。
以下に本考案の第1の実施の形態に係る釣り針仕込み治具を図1乃至図3に基づき説明する。(特に、請求項1に対応)
図1は本考案の第1の実施の形態に係る釣り針仕込み治具の外形図である。
釣り針仕込み治具1は、軸部2の一の端部に鉤状部3、他の端部に掛止部4および掛止部4に連続する支持部5を一体に備えるものである。掛止部4は、軸部2に対して鉤状部3と反対方向に鈍角に起曲し、さらにくの字型に湾曲するように形成されている。
図1は本考案の第1の実施の形態に係る釣り針仕込み治具の外形図である。
釣り針仕込み治具1は、軸部2の一の端部に鉤状部3、他の端部に掛止部4および掛止部4に連続する支持部5を一体に備えるものである。掛止部4は、軸部2に対して鉤状部3と反対方向に鈍角に起曲し、さらにくの字型に湾曲するように形成されている。
釣り針仕込み治具1の材質は、金属やプラスチックが作製や加工において適しているが、特に限定するものではない。
また、軸部2から鉤状部3までの長さについても限定するものではないが、軸部2から鉤状部3の先端までの長さを略15cm、掛止部4から支持部5までの高さを略3cmとすると、使用において好適である。
さらに軸部2の断面直径についても限定しないが、5mm以下が使用に適している。軸部2から鉤状部3にかけての太さは、均一のものであってもよいが、小魚などの釣り餌に挿通させるものであるため、鉤状部3に向かって次第に径を細くする形状であったほうが望ましい。
また、軸部2から鉤状部3までの長さについても限定するものではないが、軸部2から鉤状部3の先端までの長さを略15cm、掛止部4から支持部5までの高さを略3cmとすると、使用において好適である。
さらに軸部2の断面直径についても限定しないが、5mm以下が使用に適している。軸部2から鉤状部3にかけての太さは、均一のものであってもよいが、小魚などの釣り餌に挿通させるものであるため、鉤状部3に向かって次第に径を細くする形状であったほうが望ましい。
図において、支持部5は環状のものとして示しているが、この形状に限定されるものではなく多角形の形状であってもよい。また、単に棒状とすることとしてもよいし、あるいは面状にして、後述する作業台との接触面積を広くするものでもよい。さらには、何らかの意匠を有するものであってもよい。
図2は、図1において破線で囲まれた符号Aで示される部分の拡大図である。
図において、鉤状部3は折り返し部分が尖った鉤状のものとして示している。この鉤状部3の折り返し部分については、取扱い上の安全のために丸く形成するものであってもよい。
鉤状部3は、後述する輪を形成した釣り糸を係止させるものである。
図において、鉤状部3は折り返し部分が尖った鉤状のものとして示している。この鉤状部3の折り返し部分については、取扱い上の安全のために丸く形成するものであってもよい。
鉤状部3は、後述する輪を形成した釣り糸を係止させるものである。
図3は、本考案の第1の実施の形態に係る釣り針仕込み治具を作業台に掛止させた状態を示す概念図である。図1に示される部分と同一部分には同一符号を付し、その構成の説明は省略する。
なお、図面における釣り針仕込み治具1は、説明を行う上で都合がよいように実際の寸法よりも太く誇張して図示されている。
釣り針仕込み治具1は掛止部4および支持部5が作業台6の天板端部の側面に当接するように設置する。支持部5が環状である場合には、作業台6の天板側面との接触面積が大きくなり、それによってより大きな摩擦が生じるため、釣り針仕込み治具1と作業台6とのぶれやずれが少ない状態で作業を進めることができる。
また、掛止部4は、くの字型の形状よりなるので、金属などの比較的弾性のある素材で作成した場合、このくの字部分がバネとなって、軸部2はその位置がずれる事はないが、作業上の若干の上下動をさせることが可能である。
なお、釣り針仕込み治具1を作業台6に掛止した状態で釣り餌となる小魚に釣り針を仕込む方法については、図6を用いて後述する。
なお、図面における釣り針仕込み治具1は、説明を行う上で都合がよいように実際の寸法よりも太く誇張して図示されている。
釣り針仕込み治具1は掛止部4および支持部5が作業台6の天板端部の側面に当接するように設置する。支持部5が環状である場合には、作業台6の天板側面との接触面積が大きくなり、それによってより大きな摩擦が生じるため、釣り針仕込み治具1と作業台6とのぶれやずれが少ない状態で作業を進めることができる。
また、掛止部4は、くの字型の形状よりなるので、金属などの比較的弾性のある素材で作成した場合、このくの字部分がバネとなって、軸部2はその位置がずれる事はないが、作業上の若干の上下動をさせることが可能である。
なお、釣り針仕込み治具1を作業台6に掛止した状態で釣り餌となる小魚に釣り針を仕込む方法については、図6を用いて後述する。
図4は本考案の第2の実施の形態に係る釣り針仕込み治具の外形図である。(特に、請求項2に対応)
釣り針仕込み治具7は、軸部8の一方に鉤状部9、他方に掛止部10、掛止部10に連続する支持部11を一体に備えるものである。本実施の形態においては、掛止部10が軸部8に対して鉤状部9と反対方向に略垂直に起曲するように形成されている。
図4においても支持部11は環状で示されるが、他の形状でもよく、限定するものではない。
上記構成の釣り針仕込み治具7においては、掛止部10は軸部8に対してほぼ直角であるため、図示されないが作業台の天板端部の側面によりフィットし、作業中のぶれやずれを効果的に防ぐ。
釣り針仕込み治具7は、軸部8の一方に鉤状部9、他方に掛止部10、掛止部10に連続する支持部11を一体に備えるものである。本実施の形態においては、掛止部10が軸部8に対して鉤状部9と反対方向に略垂直に起曲するように形成されている。
図4においても支持部11は環状で示されるが、他の形状でもよく、限定するものではない。
上記構成の釣り針仕込み治具7においては、掛止部10は軸部8に対してほぼ直角であるため、図示されないが作業台の天板端部の側面によりフィットし、作業中のぶれやずれを効果的に防ぐ。
図5は本考案の第3の実施の形態に係る釣り針仕込み治具の外形図である。(特に、請求項3に対応)
釣り針仕込み治具12は、軸部13の一方に鉤状部14、他方に掛止部15、この掛止部15に連続する支持部16を一体に備えるものである。本実施の形態においては、掛止部15が、軸部13に対して鉤状部14と反対方向に略垂直に起曲するように形成され、掛止部15の先端には掛止部15に対して略垂直に折り返されて軸部13と略平行に形成される支持部16が設けられている。
なお、掛止部15部分はU字型にカーブする形状としてもよいし、さらに支持部16の先端に環状あるいはその他の形状を追加して、延長した支持部を設けることとしてもよい。
上記構成の釣り針仕込み治具12においては、掛止部15は軸部13に対してほぼ直角であるため、図示されないが作業台の天板端部の側面によりフィットする。また、掛止部15は作業台端部側面の長さと一致させることで支持部16が作業台底面に接する。このように、作業台の天板の端部の三辺(上面、側面および底面)に接するため、接触面積が大きくなり、作業中のぶれを防ぐことが可能である。
釣り針仕込み治具12は、軸部13の一方に鉤状部14、他方に掛止部15、この掛止部15に連続する支持部16を一体に備えるものである。本実施の形態においては、掛止部15が、軸部13に対して鉤状部14と反対方向に略垂直に起曲するように形成され、掛止部15の先端には掛止部15に対して略垂直に折り返されて軸部13と略平行に形成される支持部16が設けられている。
なお、掛止部15部分はU字型にカーブする形状としてもよいし、さらに支持部16の先端に環状あるいはその他の形状を追加して、延長した支持部を設けることとしてもよい。
上記構成の釣り針仕込み治具12においては、掛止部15は軸部13に対してほぼ直角であるため、図示されないが作業台の天板端部の側面によりフィットする。また、掛止部15は作業台端部側面の長さと一致させることで支持部16が作業台底面に接する。このように、作業台の天板の端部の三辺(上面、側面および底面)に接するため、接触面積が大きくなり、作業中のぶれを防ぐことが可能である。
釣り針仕込み治具12は作業台の天板の三辺に掛止された状態であるため、作業時あるいはそれ以外の時にも、作業台より容易に脱落することがない。
作業者が釣り針仕込み治具12を手に持って作業を行う場合には、掛止部15に指を掛けて扱うのに好適な形状である。
作業者が釣り針仕込み治具12を手に持って作業を行う場合には、掛止部15に指を掛けて扱うのに好適な形状である。
最後に、図6および図7を用いて、本考案の釣り針仕込み治具の使用の方法について説明する。
図6は、本考案の第1の実施の形態に係る釣り針仕込み治具の使用状態を説明する概念図である。図1に示される部分と同一部分には同一符号を付し、その構成の説明は省略する。
なお、図に示す釣り餌は小魚であるが、ゴカイやミミズ、大型のエビについて使用してもよく、釣り餌を限定するものではない。
釣り針仕込み治具1を作業者が手に持って作業を行う場合、まず釣り餌17の口から、鉤状部3を挿入する。そして、鉤状部3が釣り餌17の尾の近くまできたら、背の部分あるいは腹部に向かって、鉤状部3を突出させる。
図6は、本考案の第1の実施の形態に係る釣り針仕込み治具の使用状態を説明する概念図である。図1に示される部分と同一部分には同一符号を付し、その構成の説明は省略する。
なお、図に示す釣り餌は小魚であるが、ゴカイやミミズ、大型のエビについて使用してもよく、釣り餌を限定するものではない。
釣り針仕込み治具1を作業者が手に持って作業を行う場合、まず釣り餌17の口から、鉤状部3を挿入する。そして、鉤状部3が釣り餌17の尾の近くまできたら、背の部分あるいは腹部に向かって、鉤状部3を突出させる。
釣り糸18は、予めその一の端部は輪状に、他の端部は釣り針19を結びつけて準備をしておく。突出した鉤状部3に、釣り糸18の輪を掛止させる。この状態で、図面中矢印で示す方向(尾から頭部への方向)に釣り針仕込み治具1を引っ張る。
このとき、掛止部4は、作業者が手に持って作業するのに適している。また、環状の支持部5には、作業者が指を挿通して作業を行ってもよい。
このとき、掛止部4は、作業者が手に持って作業するのに適している。また、環状の支持部5には、作業者が指を挿通して作業を行ってもよい。
なお、作業者が作業台にて仕込みを行う場合は、図3で示したように、まず釣り針仕込み治具1を作業台6に掛止させておく。次いで鉤状部3に釣り餌17を口から背あるいは口から腹部に向かって挿通させる。鉤状部3が釣り餌17の背あるいは腹部から突出している状態にしておき、また予め準備した釣り糸18の輪を係止させて、釣り餌17を釣り針19の方向(図6の矢印方向とは反対方向)に向かって引く。
作業台に掛止部を掛止させて作業を行う場合には、釣り針仕込み治具1そのものを作業者が手で支える必要がなく、両手で作業ができるので便利である。
作業台に掛止部を掛止させて作業を行う場合には、釣り針仕込み治具1そのものを作業者が手で支える必要がなく、両手で作業ができるので便利である。
図7は、本考案の係る釣り針仕込み治具を使用して、釣り餌に釣り針を仕込んだ状態を示す概念図である。図1および図6に示される部分と同一部分には同一符号を付し、その構成の説明は省略する。
釣り糸18を強く引くことによって、図に示すように釣り針19が釣り餌17の腹部内に完全に埋め込まれる。釣り餌の小魚の身が細いとき、または釣り餌の種類によっては、釣り餌17の体表面上に釣り針19の一部が突出していてもよい。
釣り糸18を強く引くことによって、図に示すように釣り針19が釣り餌17の腹部内に完全に埋め込まれる。釣り餌の小魚の身が細いとき、または釣り餌の種類によっては、釣り餌17の体表面上に釣り針19の一部が突出していてもよい。
本考案の、いずれの釣り針仕込み治具を用いることによっても、あるいは作業台に掛止して作業を行い、あるいは手に持って仕込みの作業をした場合であっても、その出来上がりは図7に示すものと同様のものになる。釣り餌17は加工した痕跡が僅かであるため、美しい仕上がりとなる。
その結果、釣り餌17は海中においては生きている小魚に近い自然な形態を保ち、なおかつ釣り針19から外れにくい。また、釣り餌17だけを取られて魚を釣り損ねる確率も減って、優れた釣果を期待することができる。
その結果、釣り餌17は海中においては生きている小魚に近い自然な形態を保ち、なおかつ釣り針19から外れにくい。また、釣り餌17だけを取られて魚を釣り損ねる確率も減って、優れた釣果を期待することができる。
本考案における釣り針仕込み治具は、複雑な部品を必要としないために、安価に大量に作製可能であり、釣用具の製造業において利用される可能性が高い。
1…釣り針仕込み治具 2…軸部 3…鉤状部 4…掛止部 5…支持部 6…作業台 7…釣り針仕込み治具 8…軸部 9…鉤状部 10…掛止部 11…支持部 12…釣り針仕込み治具 13…軸部 14…鉤状部 15…掛止部 16…支持部 17…釣り餌 18…釣り糸 19…釣り針
Claims (3)
- 軸部と、この軸部の一の端部に設けられた鉤状部と、前記軸部の他の端部が前記軸部に対して前記鉤状部と反対方向に鈍角に起曲し、さらにくの字型に湾曲して成る掛止部とを有し、前記掛止部の先端には支持部が設けられることを特徴とする釣り針仕込み治具。
- 軸部と、この軸部の一の端部に設けられた鉤状部と、前記軸部の他の端部が前記軸部に対して前記鉤状部と反対方向に略垂直に起曲して成る掛止部とを有し、前記掛止部の先端には支持部が設けられることを特徴とする釣り針仕込み治具。
- 軸部と、この軸部の一の端部に設けられた鉤状部と、前記軸部の他の端部が前記軸部に対して前記鉤状部と反対方向に略垂直に起曲して成る掛止部とを有し、前記掛止部の先端には前記掛止部に対して略垂直に折り返されて前記軸部と略平行に形成される折り返し部が設けられることを特徴とする釣り針仕込み治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006230U JP3108376U (ja) | 2004-10-22 | 2004-10-22 | 釣り針仕込み治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006230U JP3108376U (ja) | 2004-10-22 | 2004-10-22 | 釣り針仕込み治具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3108376U true JP3108376U (ja) | 2005-04-14 |
Family
ID=43271054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004006230U Expired - Fee Related JP3108376U (ja) | 2004-10-22 | 2004-10-22 | 釣り針仕込み治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3108376U (ja) |
-
2004
- 2004-10-22 JP JP2004006230U patent/JP3108376U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5702851B2 (ja) | 釣りのルアー | |
US6519895B1 (en) | Fish hook | |
US7748157B1 (en) | Fishing jig | |
JP6393394B1 (ja) | ジグヘッド付ルアー及びジグヘッド | |
EP3711480A1 (en) | Artificial bait and split ring therefor | |
CN109997812B (zh) | 鱼饵固定件 | |
JP3108376U (ja) | 釣り針仕込み治具 | |
JP7182158B2 (ja) | ワーム並びにこのワームを組み合わせた擬餌針 | |
JP3210806U (ja) | ルアー | |
JP3110978U (ja) | 太刀魚用釣り針 | |
JP3217329U (ja) | 釣り具 | |
KR20190101271A (ko) | 베이트 홀더 및 홀더 유닛 | |
JP3223600U (ja) | 太刀魚テンヤ | |
JP2019134684A (ja) | ルアー | |
JP3057635U (ja) | タチウオ釣りの仕掛け | |
JP2005130771A (ja) | 釣り具 | |
JP5913716B1 (ja) | 複合テンヤ | |
JP3222461U (ja) | ワームストッパー | |
JP2018201479A (ja) | 太刀魚テンヤの針の構造 | |
KR200498499Y1 (ko) | 등부분에 핀 고정구가 설치되는 에기 | |
JP2000316424A (ja) | 少なくとも2個の小寸のかえしを具備してなる釣鉤 | |
JP2023175461A (ja) | テンヤ及びこれに用いる刺し針 | |
JP2010172218A (ja) | 釣り用重り | |
JP3890064B2 (ja) | 釣り用仕掛け | |
JP3120930U (ja) | ルアー保持具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |