JP3108248B2 - 音声再生機器の音量調整装置 - Google Patents

音声再生機器の音量調整装置

Info

Publication number
JP3108248B2
JP3108248B2 JP05110436A JP11043693A JP3108248B2 JP 3108248 B2 JP3108248 B2 JP 3108248B2 JP 05110436 A JP05110436 A JP 05110436A JP 11043693 A JP11043693 A JP 11043693A JP 3108248 B2 JP3108248 B2 JP 3108248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
power supply
volume
plug
commercial power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05110436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06326533A (ja
Inventor
仁士 尾方
雅直 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05110436A priority Critical patent/JP3108248B2/ja
Publication of JPH06326533A publication Critical patent/JPH06326533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108248B2 publication Critical patent/JP3108248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声再生機器の音量調
整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、音声再生機器、例えば音量調整
に電動ボリウムを使用する音声再生機器に於ては、商用
電源が遮断されている状態から再び商用電源が接続さ
れ、パワースイッチがオンに設定された場合、再生され
る音声の音量は、最後に調整された音量となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最後に調整さ
れた音量が非常に大きい場合であれば、使用者を驚かせ
たり、精神的打撃を与えたり、スピーカが損傷したりす
る。特に、音声再生機器をレンタル店から借りてきたよ
うな場合には、前の使用者の設定した音量がわからない
ためによく起こる問題であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の点に鑑み、本発明
は、音声信号源からの音声を再生する音声再生機器に於
いて、再生する音声の音量を調整する音量調整手段と、
前記音声再生機器を商用電源に接続するためのプラグ
と、該プラグが商用電源に接続されているか否かを検出
する停電停電検出手段と、前記停電停電検出手段によ
り、前記プラグが商用電源に接続されたことを検出した
ときに、前記音量調整手段を制御して音量を所定の大き
さに調整する制御手段と、前記制御手段に接続され、機
器が商用電源に接続されないときに前記制御手段を動作
させるためのバックアップ電源とを具備し、前記停電検
出手段は、前記プラグと前記制御手段との間にのみ設け
られていることを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明によれば、プラグが商用電源に接続され
ていない状態から再び接続される状態に変化した時の
み、再生される音声の音量が、所定の大きさ例えば最小
レベルの大きさに調整される。
【0006】
【実施例】図1は、本発明に係る音声再生機器の音量調
整装置を示すブロック図である。
【0007】図1に於て、1はCD再生部、2はラジオ
受信機部、3はテープ再生部である。4はこれらの音声
信号源を切り換えるセレクタスイッチ、5は音量調整用
可変抵抗器例えば電動ボリューム、6は音声信号増幅
部、7はスピーカ、8は商用電源に接続するためのプラ
グ、9は整流平滑回路、10は機器に商用電源が接続さ
れているか否かを検出する停電検出部で、この検出部で
検出した結果は電圧信号として制御手段であるマイクロ
コンピュータ11に与えられる。12はパワーオン/オ
フスイッチで、このスイッチのオン/オフの検出は、マ
イクロコンピュータ11内のパワーオン/オフ検出部1
3にて検出される。14は商用電源が接続されていない
時でもマイクロコンピュータ11を動作させるためのバ
ックアップ電源である。15はマイクロコンピュータ1
1にて制御され、可変抵抗器5の位置を調整するモータ
である。
【0008】尚、可変抵抗器5は、使用者が手動によっ
て調整することも出来る。
【0009】次に、マイクロコンピュータ11の行う処
理について図2を参照して説明する。
【0010】機器に初めて商用電源が接続されたり、或
るいは長時間商用電源が接続されずに、バックアップ電
源が放電された状態で商用電源が接続された様な場合、
マイクロコンピュータ11のプログラムは、所定アドレ
スより実行を開始する(図2の「開始」)。“FRA
G”は1又は0の値を持つ1ビットのメモリで、プログ
ラム開始後すぐにステップ1で0にクリヤーされる。次
に停電検出部10により与えられる電圧信号により、商
用電源が接続されているか否かを検出し(ステップ
2)、接続されている場合ステップ3に進む。ここでF
LAGが0であれば停電から復帰したと判断され、ステ
ップ4で停電復帰処理したことを記憶するためにFLA
Gを1にセットし、次にステップ5でモータ15を所定
時間音量を下げる方向に回すことにより、可変抵抗器5
を調整し、音量ボリュームを下げる。
【0011】尚、音量ボリュームは所定の位置まで下げ
ればよい。例えば、最小位置まで下げてもよい。
【0012】ステップ2、ステップ3に戻るが、ステッ
プ4でFLAGを1にセットしたので、商用電源が接続
されない状態(停電状態又はプラグ8をコンセントから
外した状態)にならない限り、音量ボリュームを下げる
処理は行われない。もし、商用電源が接続されない状態
になれば、ステップ6の処理が実行され、FLAGは0
となる。従って、次に商用電源が接続されたときに音量
ボリュームが下げられることになる。
【0013】以上の様にして、商用電源が接続されてい
ない状態から、接続される度に自動的に音量ボリューム
が下げられる。
【0014】
【発明の効果】以上、詳述した如く本発明に依れば、プ
ラグが商用電源に接続されていない状態から、再び接続
されるようになった場合のみ、再生される音声の音量
は、所定の大きさ例えば最小レベルの大きさに調整され
る、従って、機器に初めて商用電源が接続された時、或
いはプラグがコンセントから外れた状態からプラグをコ
ンセントに接続した場合等に、突然大きな音が出て使用
者を驚かせたり、スピーカを損傷させたりする虞がな
い。また、このような音量の制御はプラグと商用電源と
の接続状態のみによって制御するようにした為、単に通
常の電源スイッチのオフ/オフの切り替えの場合にも音
量が絞られるといった不具合も発生しない。特に、音声
再生機器をレンタル店から借りてきたような場合の様
に、前の使用者の設定した音量がわからない場合に有効
である。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音量調整装置を用いた音声再生機器の
ブロック図である。
【図2】本発明の説明に供するフローチャートである。
【符号の説明】
5 音量調整用可変抵抗器 10 停電検出部 11 マイクロコンピュータ 13 パワーオン/オフ検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03G 1/00 - 3/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号源からの音声を再生する音声再
    生機器に於いて、 再生する音声の音量を調整する音量調整手段と、 前記音声再生機器を商用電源に接続するためのプラグ
    と、 該プラグが商用電源に接続されているか否かを検出する
    停電停電検出手段と、 前記停電停電検出手段により、前記プラグが商用電源に
    接続されたことを検出したときに、前記音量調整手段を
    制御して音量を所定の大きさに調整する制御手段と、 前記制御手段に接続され、機器が商用電源に接続されな
    いときに前記制御手段を動作させるためのバックアップ
    電源とを具備し、 前記停電検出手段は、前記プラグと前記制御手段との間
    にのみ設けられていることを特徴とする音声再生機器の
    音量調整装置。
  2. 【請求項2】 停電検出手段によりプラグが商用電源に
    接続されたことを検出したときに音量調整手段にて調整
    される所定の大きさは最小レベルの大きさであることを
    特徴とする請求項1記載の音声再生機器の音量調整装
    置。
JP05110436A 1993-05-12 1993-05-12 音声再生機器の音量調整装置 Expired - Fee Related JP3108248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05110436A JP3108248B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 音声再生機器の音量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05110436A JP3108248B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 音声再生機器の音量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326533A JPH06326533A (ja) 1994-11-25
JP3108248B2 true JP3108248B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=14535686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05110436A Expired - Fee Related JP3108248B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 音声再生機器の音量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108248B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661768B2 (ja) * 2000-10-04 2005-06-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 音響機器およびコンピュータ装置
CN103813234B (zh) * 2012-11-07 2017-12-29 联想(北京)有限公司 一种控制方法和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06326533A (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108248B2 (ja) 音声再生機器の音量調整装置
JPH11136789A (ja) ヘッドホンジャックを有するオ−ディオ装置
US5315662A (en) Karaoke equipment
JP3243737B2 (ja) 音量調整回路装置
JPH11308062A (ja) 音声出力装置の音量自動調整装置
JP2001251697A (ja) 音響装置
JPS5841404A (ja) 自動フエイドアウト機構付録再装置
JPH05292592A (ja) 音質補正装置
JP2756786B2 (ja) タイマー装置
JP2727678B2 (ja) コンポーネントシステム
JPH098574A (ja) 音量調整装置
JP2877813B2 (ja) 音量・音質調整装置
JPH10209778A (ja) オーディオ装置
JP2523946B2 (ja) 複合音響機器の音量制御装置
JPH01221023A (ja) 音響装置
KR960002191Y1 (ko) 오디오기기의 노이즈 뮤팅회로
JP3354288B2 (ja) 車載用音響装置
JPS6241482Y2 (ja)
JP2533795Y2 (ja) ディスク録音システム
JP2519030Y2 (ja) 重低音発生回路付音響機器
JPH0715210Y2 (ja) イコライザ装置
JPH0713348Y2 (ja) スピ−カ保護回路
JPH11274869A (ja) オーディオ装置における電源制御装置および電源制御方法
JPS5986914A (ja) 音質調整装置
JP2669939B2 (ja) 音声信号ミュート回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees