JP3106843B2 - 刺繍データ作成装置 - Google Patents

刺繍データ作成装置

Info

Publication number
JP3106843B2
JP3106843B2 JP06050314A JP5031494A JP3106843B2 JP 3106843 B2 JP3106843 B2 JP 3106843B2 JP 06050314 A JP06050314 A JP 06050314A JP 5031494 A JP5031494 A JP 5031494A JP 3106843 B2 JP3106843 B2 JP 3106843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
pattern
child
area
stitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06050314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07258955A (ja
Inventor
史明 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP06050314A priority Critical patent/JP3106843B2/ja
Publication of JPH07258955A publication Critical patent/JPH07258955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106843B2 publication Critical patent/JP3106843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、布に刺繍を形成する刺
繍ミシンに使用される刺繍データを作成する刺繍データ
作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】刺繍領域をたたみ縫いの縫い目で埋める
縫製を行う場合には、従来より、刺繍領域内部で縫い目
が連続するように該領域内における縫い順序を決めるよ
うにしていた。具体的には、刺繍領域の一番上から縫い
始めて一番下で縫い終わる順序とか、刺繍領域の一番左
から縫い始めて一番右で縫い終わる順序とかが設定され
ており、このような順序で縫うことにより、領域内で走
り縫いや糸切りが入ることを避け、もって、たたみ縫い
の縫い目が連続するようにしていた。そして、このよう
に縫い目を連続させることにより、刺繍領域内に、予め
決められたたたみ縫いの縫い目の模様が形成されるよう
にしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構成では、刺繍領域の形状が例えばハート形(図8参
照)であるような場合、刺繍領域を三つの子刺繍領域R
1、R2、R3に分割し、各子刺繍領域R1、R2、R
3内部においては縫い目が連続するように縫い、子刺繍
領域と子刺繍領域との間は、糸切りをする又は走り縫い
をするようにしている。このようにして刺繍縫いする
と、隣接する子刺繍領域R1、R2、R3の境界部分で
は縫い目が連続しない部分が必ず存在する。そして、上
記縫い目が不連続となる部分、即ち、上記子刺繍領域の
境界部分では、たたみ縫いの縫い目の模様がずれて不連
続となってしまうため、縫い目の模様の見栄えが悪くな
るという欠点がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、刺繍領域を複数
の子刺繍領域に分割すると共に、各子刺繍領域内部をた
たみ縫いの縫い目が連続するように縫う場合に、全体の
刺繍領域内において、たたみ縫いの縫い目の模様がずれ
て不連続となってしまうことを防止して、縫い目の模様
の見栄えを向上させることができる刺繍データ作成装置
を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の刺繍データ作成
装置は、布に刺繍を形成する刺繍ミシンに使用される刺
繍データを作成する刺繍データ作成装置において、縫い
目のパターンを形成するたたみ縫いの縫い目で刺繍領域
埋める際の縫い目のパターンを記憶するパターン記憶
手段を備え、そして、前記刺繍領域を複数に分割した領
域であると共に領域内部で縫い目のパターンが連続する
ように縫われる子刺繍領域を記憶する子刺繍領域記憶手
段を備え、更に、複数の子刺繍領域が隣接する境界部分
において縫い目のパターンが連続するように刺繍データ
を作成する刺繍データ作成手段を備えたところに特徴を
有する。
【0006】この構成の場合、前記刺繍領域を複数の子
刺繍領域に分割する領域分割手段を備える構成とするこ
とも好ましい。また、作成された刺繍データを表示する
表示手段を備える構成とすることも一層好ましい構成で
ある。
【0007】
【作用】上記手段によれば、刺繍領域を複数の子刺繍領
域に分割すると共に、各子刺繍領域内部をたたみ縫いの
縫い目が連続するように縫う場合において、刺繍データ
作成手段によって複数の子刺繍領域が隣接する境界部分
において縫い目の模様が連続するように刺繍データを作
成する構成としたので、上記境界部分において縫い目の
模様が連続し、全体の刺繍領域内においても、たたみ縫
いの縫い目の模様が連続するようになる。従って、縫い
目の模様の見栄えが向上する。そして、この場合、刺繍
領域を複数の子刺繍領域に分割する領域分割手段を備え
る構成とすると、使用者にとって刺繍データの作成が容
易になる。また、作成された刺繍データを表示する表示
手段を備える構成とすれば、使用者は作成された刺繍デ
ータを目で確認することができ、使い勝手が良くなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1ないし
図12を参照しながら説明する。まず、図示はしない
が、刺繍ミシンについて簡単に説明する。刺繍ミシン
は、ミシンベッド上に配置される加工布を、水平移動機
構により装置固有のx,y座標系で示される位置に移動
させながら、縫針及び釜機構により縫い動作を行うこと
により、加工布に所定の形状の刺繍を施すことが可能な
構成となっている。この構成の場合、水平移動機構や針
棒等は、刺繍ミシンの縫製運転全般を制御する制御装置
により駆動制御されるように構成されている。この制御
装置は、具体的には、一針毎の加工布のx,y方向の移
動量、即ち、針落ち位置等を指示する刺繍データとして
例えばステッチデータを与えられることにより、刺繍動
作を自動的に実行する構成となっている。
【0009】次に、本実施例の刺繍データ作成装置の全
体概略構成を、図4及び図5に従って説明する。図4及
び図5において、作成装置本体1は、例えば汎用のパー
ソナルコンピュータ本体から構成されており、CPU
2、ROM3、RAM4、フロッピーディスクドライブ
(FDD)5、入出力インタフェース6をバス7を介し
て接続して構成されている。そして、作成装置本体1に
は、CRTディスプレイ等からなる表示手段としての表
示装置8、使用者が各種の指示を行うためのキーボード
9及びマウス10、ハードディスクドライブ等からなる
外部記憶装置11が上記入出力インタフェース6を介し
て接続されている。この場合、上記作成装置本体1が刺
繍データ作成手段としての機能を備えている。
【0010】ここで、上記ROM3には、ステッチデー
タ等の刺繍データの作成を実行するための制御プログラ
ムや、作成されたデータの編集や修正を行うための制御
プログラムが記憶されている。また、RAM4には、図
6に示すように、アウトラインデータ記憶エリア4a、
子アウトラインデータ記憶エリア4b、パターン記憶エ
リア4c、ステッチデータ記憶エリア4d、隣接部パタ
ーン記憶エリア4e、カウンタ記憶エリア4fがワーク
エリア4gとともに設けられている。この場合、上記ア
ウトラインデータ記憶エリア4aには、刺繍領域を画定
するアウトラインデータが記憶されている。
【0011】また、上記子アウトラインデータ記憶エリ
ア4bには、刺繍領域を複数に分割した子刺繍領域を画
定する子アウトラインデータが記憶されている。ここ
で、子刺繍領域は、その領域内部を縫い目が連続するよ
うに縫うことが可能な領域である。この場合、子アウト
ラインデータ記憶エリア4bが子刺繍領域記憶手段とし
ての機能を有している。更に、パターン記憶エリア4c
には、刺繍領域をたたみ縫いの縫い目で埋める際の縫い
目のパターンを示すデータを記憶している。上記縫い目
のパターンとしては、例えば図7に示すようなパターン
があり、この菱形模様のパターンの場合には、繰り返す
基となる設定ステッチのステッチ長(たたみ標準長)
と、繰り返し回数(設定ステッチ数)と、各設定ステッ
チ上に設定された針落ち点(図7中黒丸の点)とから定
義されている。この場合、パターン記憶エリア4cがパ
ターン記憶手段としての機能を有している。
【0012】尚、縫い目のパターンとしては、上記した
パターンの他に、たたみピッチとずれの割合とを設定す
ることにより縫い目の模様(パターン)を形成するたた
み縫いの場合には、縫い目のパターンとして上記たたみ
ピッチとずれの割合とを記憶する。また、所望のルール
(計算式等)に基づいて針落ち位置を演算して設定する
ことにより縫い目の模様(パターン)を形成するたたみ
縫いの場合には、上記ルールを記憶する。更に、たたみ
ピッチを等差数列的又は等比数列的に変化させることに
より縫い目の模様(パターン)を形成するたたみ縫いの
場合には、上記変化の規則を記憶する構成となってい
る。
【0013】次に、上記構成の作用を図1ないし図3並
びに図8ないし図12も参照して説明する。この場合、
図8に示すような図形(ハート形)の刺繍領域Aの内部
をたたみ縫いの縫い目で埋める縫製(刺繍縫い)を行う
ものとする。そして、上記刺繍領域Aを画定するアウト
ラインデータ(糸密度、始点、終点の各データを含むも
の)は予め作成されて外部記憶装置11に記憶されてい
るものとする。また、たたみ縫いの縫い目のパターンは
図7に示すようなパターンとし、このパターンは予め作
成されてRAM4のパターン記憶エリア4cに記憶され
ているものとする。
【0014】さて、作成装置本体1において刺繍データ
作成のプログラムが起動されると、図1ないし図3のフ
ローチャートに示す処理が実行される。即ち、まず図1
のステップS1において、刺繍領域Aのアウトラインデ
ータをメモリ(RAM4)上に呼び出すと共に、表示装
置8に表示する。続いて、そのアウトライン数、今の場
合「1」をカウントして変数Mに代入すると共に(ステ
ップS2)、カウンタPを「1」にセットする(ステッ
プS3)。
【0015】そして、P番目のアウトラインを子アウト
ラインへ分割する処理を行うと共に、その縫い順を決め
る処理を行う(ステップS4)。具体的には、図8に示
すように、刺繍領域A(アウトラインA)を例えば3個
の子刺繍領域R1、R2、R3(子アウトラインR1、
R2、R3)に分割する。そして、これら各子アウトラ
インR1、R2、R3における各縫製スタート位置(始
点)をT1、T2、T3とすると共に、各子アウトライ
ンR1、R2、R3においてはそれらの隣接部分である
線分TEに向かってそれぞれ一針展開されるものとして
いる。尚、刺繍領域A全体の縫製スタート位置は点Tに
設定されている。従って、この場合、縫い順は、図9に
示すように、まず上記点Tから点T1に向かって走り縫
いが行われ、この点T1から縫い終り点(この場合、点
T)まで正方向へたたみ縫いが行われ、上記縫い終り点
(点T)から点T2に向かって走り縫いが行われ、この
点T2から縫い終り点(この場合、点P2)まで逆方向
へたたみ縫いが行われ、上記縫い終り点(点P2)から
から点T3に向かって走り縫いが行われ、この点T3か
ら縫い終り点(この場合、点E)まで正方向へたたみ縫
いが行われるように設定される。
【0016】尚、上述したような子刺繍領域への分割及
び縫い順の決定は、所定のアルゴリズム(本出願人が先
に出願している)に基づいて作成装置本体1により自動
的に行うようにしている。この場合、作成装置本体1が
領域分割手段としての機能を有している。また、使用者
が表示装置8を見ながらキーボード9及びマウス10を
操作することにより、子刺繍領域への分割及び縫い順の
決定を手動的に行うように構成しても良い。この構成の
場合には、キーボード9及びマウス10が領域分割手段
を構成している。
【0017】続いて、子アウトライン数、この場合
「3」を変数Nに代入し(ステップS5)、縫い目のパ
ターン(たたみパターン)として図7に示すパターンを
選択設定する(ステップS6)。そして、1番目の子ア
ウトラインR1について、図10に示すように、上記た
たみパターンで適当にメモリ上に一針展開し、縫い終わ
りの部分が境界部分即ち隣接部分に当たれば、隣接部分
の展開したたたみパターンと共にRAM4に記憶する
(ステップS7)。ここで、上記隣接部分とは縫い終り
側の縫い目(ステッチ)であって、その部分が他の子ア
ウトラインの一部を形成していない場合は隣接部分では
ない。尚、縫い始め側の縫い目が上記隣接部分となるこ
ともある。また、図10においては、便宜上、左端及び
右端の部分が各縫い目とも離れているが(縫い目を示す
線が平行に書かれているが)、実際にはN型又はV型に
縫い目(縫い目を示す線)を展開して連続して縫うよう
にするので、縫い目はつながっている。
【0018】次に、カウンタCに2をセットし(ステッ
プS8)、アウトラインAに属するすべての子アウトラ
インR1、R2、R3について処理が終わったか否かを
判断する(ステップS9)。今の場合、処理が終わって
いないから、ステップS9にて「NO」へ進み、C番目
(2番目)の子アウトラインR2の終辺または始辺が他
の子アウトラインと隣接する部分であって且つ該子アウ
トラインが既に一針展開されている部分(以下、この部
分を展開隣接部と称す)に相当するものであるか否かを
判断する(図2のステップS10、ステップS11)。
【0019】ここで、例えば終辺が展開隣接部であると
すると、ステップS10にて「YES」へ進み、糸密
度、終辺に対する位置関係、既に記憶されている隣接部
のたたみパターンに基づいて、展開隣接部でのたたみパ
ターンが連続となるように、即ち、たたみ縫いの縫い目
の模様が連続するように、子アウトラインR2の始点T
2におけるたたみパターンの位置を求める(ステップS
12)。具体的には、図9に示すように、終辺に対する
位置関係として、始点T2から終辺(線分TE)に対し
て垂線を下ろし、この垂線の長さと糸密度から何本の縫
い目が通るかを演算する。そして、この縫い目の本数と
始点T2の位置に基づいて、たたみパターン(図7参
照)における上から何本目のどの位置を、始点T2とし
て、どちら方向(1本目から10本目へ向かう方向又は
その逆方向)へ展開したら、展開隣接部でのたたみパタ
ーン(縫い目の模様)が記憶している隣接部のたたみパ
ターンに連続するかを演算(例えば逆算)して求めるよ
うに構成されている。この場合、始点T2におけるたた
みパターンの位置とは、図7に示すパターンにおいて上
から何本目のどの位置を始点T2としてどちら方向へ展
開するかを表わすデータである。
【0020】一方、始辺が展開隣接部である場合には、
ステップS11にて「YES」へ進み、既に記憶されて
いる隣接部のたたみパターンに一致するように(展開隣
接部でのたたみパターンが連続となるように)、子アウ
トラインR2の始点T2におけるたたみパターンの位置
(図7のパターンにおいて上から何本目のどの位置を始
点T2としてどちら方向へ展開するか)を求めて設定す
る(ステップS13)。また、終辺及び始辺が展開隣接
部でない場合には、ステップS11にて「NO」へ進
み、子アウトラインR2の始点T2におけるたたみパタ
ーンの位置(図7のパターンにおいて上から何本目のど
の位置を始点T2としてどちら方向へ展開するか)を適
当に決めて設定する(ステップS14)。
【0021】この後、図11に示すように、子アウトラ
インR2を始点T2において上記したように決められた
たたみパターンの位置から該たたみパターンでメモリ上
に一針展開(たたみステッチに展開)し、縫い終わりの
部分が隣接部分に当たれば、隣接部分の展開したたたみ
パターンと共にRAM4に記憶する(ステップS1
5)。尚、図11においては、アウトラインA上の針落
ち点を黒丸で図示することを省略している。また、この
場合、たたみステッチに展開するに当たっては、たたみ
縫いが通常広い範囲を平行に縫製する縫い方であること
を考慮して、例えば単純にX軸と平行に縫い目(ステッ
チ)を展開する構成としたが、これに代えて、アウトラ
インを一度ブロックデータに展開し、ブロックデータを
ステッチデータに展開するように構成しても良い(尚、
本出願人は、アウトラインからブロックデータへ展開す
る方法を先にいくつか出願している)。
【0022】次に、カウンタCをインクリメントした後
(ステップS16)、ステップS9へ戻り、C番目(3
番目)の子アウトラインR3について同様の処理を繰り
返し行うようになっている。この結果、図12に示すよ
うに、子アウトラインR3についても、たたみパターン
でメモリ上に一針展開される。そして、各子アウトライ
ンR1、R2、R3の境界部分(即ち隣接部分)では、
縫い目の模様が連続するようになっている。尚、図12
においては、アウトラインA上の針落ち点を黒丸で図示
することを省略している。
【0023】さて、アウトラインAのすべての子アウト
ラインR1、R2、R3について上記した処理が行われ
ると、ステップS9において「YES」へ進み、カウン
タPをインクリメントする(ステップS17)。続い
て、すべてのアウトラインについてステップS4からス
テップS17までの処理を実行したか否かを判断する
(ステップS18)。ここで、上記処理を実行していな
いアウトラインがあれば、ステップS18にて「NO」
へ進み、ステップS4へ戻って同様の処理を繰り返すよ
うになっている。この場合、アウトラインは1個である
から、ステップS18にて「YES」へ進み、メモリ上
に展開(作成)されている一連のたたみステッチデー
タ、即ち、刺繍データをフロッピーディスク等の記憶メ
ディアに記憶させ(ステップS19)、刺繍データ作成
処理を完了する。
【0024】このような構成の本実施例によれば、刺繍
領域Aを複数の子刺繍領域R1、R2、R3に分割する
と共に、各子刺繍領域R1、R2、R3内部をたたみ縫
いの縫い目が連続するように縫う場合において、作成装
置本体1によって二つの子刺繍領域が隣接する境界部分
(隣接部分)において縫い目の模様が連続するように刺
繍データを作成する構成としたので、図11、図12に
示すように、上記境界部分において縫い目の模様が連続
するようになる。従って、全体の刺繍領域A内におい
て、縫い目の模様の見栄えが向上する。そして、本実施
例の場合、作成装置本体1により刺繍領域Aを複数の子
刺繍領域R1、R2、R3に自動的に分割する構成とし
たので、使用者にとって刺繍データの作成がより一層容
易になる。また、作成された刺繍データを表示装置8に
表示する構成としたので、使用者は作成された刺繍デー
タを目で確認することができ、使い勝手を一層向上させ
ることができる。
【0025】尚、上記実施例では、刺繍ミシンと別体の
刺繍データ作成装置に適用したが、刺繍ミシンに一体化
された刺繍データ作成装置に適用しても良い。また、上
記実施例では、針落ち位置パターンデータを各縫い目
(ステッチ)上の針落ち点として記憶する構成とした
が、これに代えて、図形データで記憶し、最終的にステ
ッチデータに展開するときに該図形データから針落ち位
置を演算して求めるように構成しても良い。この場合、
たたみ標準長や設定ステッチ数とともに図形データとそ
の位置関係が記憶され、隣接部分のパターンは図形デー
タの上下左右どの程度の割合になるかを記憶するように
すれば良い。また、設定ステッチの間隔は標準糸密度に
よる間隔とすることが普通である。更に、糸密度が最終
的に標準糸密度でなくなった場合には、図形の大きさを
そのままにしておけば、たたみパターン設定時と同じ形
の模様を得ることができる。
【0026】また、上記実施例では、一つの子アウトラ
インは一つの隣接部分しか持たないものであること、ま
たは、子アウトラインが二つ以上の隣接部分を持つもの
であっても片方の隣接部分の別子アウトラインは縫製
(一針展開)されていないことを前提として説明してい
るが、例えば二つ以上の隣接部分があり且つ両隣接部分
側とも別子アウトラインが縫製(一針展開)済みである
場合には、該子アウトラインの縫い順を最初とする方
法、または、該子アウトラインを最初の縫い順とできな
い場合は糸密度を調節することにより縫い終り側の隣接
部分パターンを他と合わせる方法によって、隣接部分の
たたみパターン(たたみ縫いの縫い目の模様)の連続化
が可能となる。更に、上記実施例では、アウトラインを
直線で表現する構成としたが、曲線で表現する構成とし
ても良い。更にまた、アウトラインデータを予め作成す
るに際しては、作成装置本体1にイメージスキャナを接
続し、このイメージスキャナにより刺繍図形の原画を読
み込んでその画像データを作成装置本体1に取り込むよ
うに構成し、この読み込んだ画像データに基づいて刺繍
図形(領域)のアウトラインデータを作成するように構
成しても良い。
【0027】さて、上記実施例では、隣接部分のたたみ
縫いの縫い目の模様を連続させるに当たって、隣接部分
に対する子アウトラインの縫い始め位置関係よりそこで
模様(パターン)が連続となる縫い始めパターン及び展
開方向を逆算して算出するように構成したが、これに限
られるものではなく、次に説明するような種々のデータ
作成方法が考えられる。
【0028】まず、各子アウトライン(子刺繍領域)に
ついて、メモリ上で、たたみパターンの縫い目の適当な
位置から仮に一針展開し、各子アウトラインの隣接部分
で縫い目の模様(パターン)が連続しない場合には、展
開し始めるたたみパターンの縫い目の位置を少しずらし
て再び仮に一針展開する。以下、各子アウトラインの隣
接部分で縫い目の模様(パターン)が連続するまで、上
記展開し始める位置をずらしながら仮の一針展開を繰り
返し行う。そして、隣接部分での縫い目の模様が一致し
たところで、実際に一針展開することにより刺繍データ
を作成する構成が考えられる。この構成によっても、上
記実施例とほぼ同様な効果を得ることができる。
【0029】また、隣接部分の別の子アウトラインが既
に縫製(一針展開)済みの場合、その隣接部分の縫い目
の模様(たたみパターン)が一致するように該子アウト
ライン内の糸密度を調節することにより、一針展開する
構成としても良い。この構成の場合、縫い始めの位置
は、隣接部分の縫い目の模様(たたみパターン)に基づ
いて演算して求めておけば良い。この構成によれば、縫
い目の模様が展開方向に多少歪む可能性があるが、模様
の大きさが小さければほとんど問題にならず、十分良好
な効果を得ることができる。更に、メモリ上などで、縫
い順とは関係なく、縫い目の模様を連続させたい隣接部
分から模様(パターン)が連続するように逆方向へ仮に
一針展開しておき、その後、一針展開したデータを逆に
並び換える演算を行うことにより、縫い順に合う刺繍デ
ータを求めるように構成することも好ましい構成であ
る。
【0030】一方、図13に示す本発明の変形例におい
ては、アウトラインAを完全に囲む長方形領域Bを設定
し、まず、この長方形領域Bをたたみパターンで一針展
開する。この後、各子アウトラインR1、R2、R3の
ステッチデータとしては、上記長方形領域Bのステッチ
データを各子アウトラインR1、R2、R3で切り抜く
ことにより抽出し、そして、設定された縫い順に従って
上記抽出したデータを並べることにより、アウトライン
Aの刺繍データを作成するように構成されている。従っ
て、この変形例においても、前記実施例とほぼ同様な効
果を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかなよう
に、縫い目のパターンを形成するたたみ縫いの縫い目で
刺繍領域を埋める際の縫い目のパターンを記憶するパタ
ーン記憶手段を備え、そして、刺繍領域を複数に分割し
た領域であると共に領域内部で縫い目のパターンが連続
するように縫われる子刺繍領域を記憶する子刺繍領域記
憶手段を備え、更に、複数の子刺繍領域が隣接する境界
部分において縫い目のパターンが連続するように刺繍デ
ータを作成する刺繍データ作成手段を備える構成とした
ので、子刺繍領域の隣接部分(境界部分)でたたみ縫い
の縫い目のパターンがずれて不連続となってしまうこと
を防止でき、縫い目のパターン(模様)の見栄えを向上
させることができるという優れた効果を奏する。
【0032】また、この構成の場合、刺繍領域を複数の
子刺繍領域に分割する領域分割手段を備える構成とした
ので、使用者にとって刺繍データの作成が一層容易にな
る。更に、作成された刺繍データを表示する表示手段を
備える構成としたので、使用者は作成された刺繍データ
を目で確認することができ、使い勝手を更に一層向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すフローチャート(その
1)
【図2】フローチャート(その2)
【図3】フローチャート(その3)
【図4】刺繍データ作成装置の全体の斜視図
【図5】ブロック図
【図6】RAMの領域内容を示す図
【図7】たたみパターンの一例を示す図
【図8】刺繍領域を示す図
【図9】刺繍領域内の縫い順を示す図
【図10】1番目の子刺繍領域を一針展開した状態を示
す図
【図11】1番目及び2番目の子刺繍領域を一針展開し
た状態を示す図
【図12】すべての子刺繍領域を一針展開した状態を示
す図
【図13】変形例を示す図12相当図
【符号の説明】
1は作成装置本体(刺繍データ作成手段、領域分割手
段)、2はCPU、3はROM、4はRAM、4aはア
ウトラインデータ記憶エリア、4bは子アウトラインデ
ータ記憶エリア(子刺繍領域記憶手段)、4cはパター
ン記憶エリア(パターン記憶手段)、4eは隣接部パタ
ーン記憶エリア、8は表示装置(表示手段)、9はキー
ボード、10はマウス、11は外部記憶装置を示す。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布に刺繍を形成する刺繍ミシンに使用さ
    れる刺繍データを作成する刺繍データ作成装置におい
    て、縫い目のパターンを形成するたたみ縫いの縫い目で刺繍
    領域を 埋める際の縫い目のパターンを記憶するパターン
    記憶手段と、 前記刺繍領域を複数に分割した領域であると共に領域内
    部で縫い目のパターンが連続するように縫われる子刺繍
    領域を記憶する子刺繍領域記憶手段と、 複数の子刺繍領域が隣接する境界部分において、縫い目
    パターンが連続するように刺繍データを作成する刺繍
    データ作成手段とを備えたことを特徴とする刺繍データ
    作成装置。
  2. 【請求項2】 前記刺繍領域を複数の子刺繍領域に分割
    する領域分割手段を備えたことを特徴とする請求項1記
    載の刺繍データ作成装置。
  3. 【請求項3】 前記刺繍データを表示する表示手段を備
    えたことを特徴とする請求項1又は2記載の刺繍データ
    作成装置。
JP06050314A 1994-03-22 1994-03-22 刺繍データ作成装置 Expired - Fee Related JP3106843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06050314A JP3106843B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 刺繍データ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06050314A JP3106843B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 刺繍データ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258955A JPH07258955A (ja) 1995-10-09
JP3106843B2 true JP3106843B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=12855443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06050314A Expired - Fee Related JP3106843B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 刺繍データ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106843B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079917B2 (en) 2004-03-31 2006-07-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data producing device and embroidery data producing control program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218490A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Brother Ind Ltd 刺繍データ作成装置及び刺繍データ作成プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079917B2 (en) 2004-03-31 2006-07-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data producing device and embroidery data producing control program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07258955A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434075B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JPH07238464A (ja) 刺繍データ作成方法
JP3811191B2 (ja) 刺繍データの作成方法及びその装置並びにその刺繍データに基づいて形成された刺繍模様
JP2861481B2 (ja) 刺繍針落ちデータ作成装置
JP4389211B2 (ja) 刺繍データ作成装置、刺繍データ作成制御プログラム
JP3072679B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP3467077B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP3106843B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH0515668A (ja) 刺繍データ処理装置
JPH09137357A (ja) 刺繍データ作成方法
JP3144076B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP3904245B2 (ja) 模様の拡大縮小機能を備えたミシン
JP3922316B2 (ja) 刺繍データ処理装置及び記録媒体
JP3593740B2 (ja) ミシンのための刺繍データ作成装置
JP2867715B2 (ja) 刺繍縫いデータ作成方法
JPH05212170A (ja) 刺繍データ作成装置
JPH07255969A (ja) 刺繍データ作成装置
JP3144063B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JP4081832B2 (ja) 刺繍データ処理装置及び記録媒体
JP3218147B2 (ja) 縫製データ作成装置
JPH08196759A (ja) 刺繍縫い可能なミシンの刺繍模様データ生成装置及び方法
JPH10192578A (ja) 刺繍データ処理装置
JPH04244186A (ja) 刺繍縫いデータ作成方法
JPH02307955A (ja) 刺繍ミシンの下縫データ作成装置
JPH06246077A (ja) 刺繍ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees