JP3105170B2 - 破袋装置 - Google Patents

破袋装置

Info

Publication number
JP3105170B2
JP3105170B2 JP23527496A JP23527496A JP3105170B2 JP 3105170 B2 JP3105170 B2 JP 3105170B2 JP 23527496 A JP23527496 A JP 23527496A JP 23527496 A JP23527496 A JP 23527496A JP 3105170 B2 JP3105170 B2 JP 3105170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
blade
holding
breaking
garbage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23527496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1076175A (ja
Inventor
育久 谷口
Original Assignee
富士車輌株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士車輌株式会社 filed Critical 富士車輌株式会社
Priority to JP23527496A priority Critical patent/JP3105170B2/ja
Publication of JPH1076175A publication Critical patent/JPH1076175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105170B2 publication Critical patent/JP3105170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般家庭などか
ら排出されるごみを収容するごみ袋を連続的に破袋する
破袋装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般家庭などから排出されるごみの多く
はビニールなどの樹脂製のごみ袋に入れて排出され、地
方自治体のごみ処理場に集められ、破袋された後内容物
が処理される。このごみ袋を破袋する作業は、生ごみ等
が含まれているため悪臭を伴い、これを人手で行なうの
は作業環境の劣化の原因となるためできるだけ機械装置
により連続的に処理するのが望ましい。
【0003】このような状況からごみ袋を破袋する破袋
装置として従来種々の形式の破袋装置が提案されている
が、その一例として実開平6−35207号公報により
開示されたものが知られている。
【0004】この公報による破袋装置は、搬送手段で連
続的に送られてくるごみ袋を落下供給する手段と、供給
されたごみ袋を自重により滑走自在に受ける傾斜面を有
するシュートと、このシュートに沿って対向配置されシ
ュートの傾斜面に沿ってごみ袋を押さえながら移送する
搬送手段と、上記シュートの傾斜面に設けられた細長い
スリットから刃先が若干突出するように設けられる回転
刃とを備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した公報
による破袋装置は、ごみ袋を押えるための搬送手段と傾
斜したシュートとの間は所定間隔を隔てて設けられてい
るため所定間隔より小さいごみ袋は破袋処理することが
できず、又シュート傾斜面のスリットから突出する回転
刃の突出量はわずかであるため2重3重に収容されてい
る内容物(内容小袋)に対しては十分な破袋処理ができ
ないため、ごみ袋からごみを取り出すという破袋装置の
本来の目的が達成できないという問題がある。
【0006】この発明は、上述した従来の破袋装置の問
題点に留意して、大小異なる大きさのごみ袋であっても
確実にごみ袋を破袋処理できる破袋装置を提供すること
を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決する手段として、落下供給されるごみ袋を受ける傾
斜路を設け、この傾斜路に形成した溝から突出する複数
の破袋刃をフレーム上に設け、このフレームを揺動自在
として破袋刃を傾斜路に対し突没自在とし、ごみ袋を傾
斜路に押える長短長さの異なる押え腕を有し短い押え腕
を回転自在とした押え部材を備えてなる破袋装置とした
のである。
【0008】上記の構成としたこの発明の破袋装置で
は、破袋刃を傾斜路から没入させ大小いずれのごみ袋で
も傾斜路上に受入れ易い状態として受入れる。
【0009】ごみ袋が大きい時は短い押え腕が回転しつ
つ押え、かつ長い押え腕でごみ袋が一時的に保持され、
小さいごみ袋の時は短い押え腕に触れることなく長い押
え腕で傾斜路に押えて保持する。
【0010】この状態で破袋刃を揺動させて傾斜路上に
突出させ揺動運動による下向きの移動でごみ袋を破袋す
ると共にごみ袋のごみを傾斜路下方へ引き裂いて落す。
これにより、この袋は大小いずれの場合でも確実に破袋
処理され次の工程へ送られる。
【0011】上記破袋刃は、突起形状の突起刃でもある
いは回転する回転刃のいずれでもよいが、ごみ袋を破袋
しかつごみそのものを下方へ落下させるには傾斜路から
の突出深さが深くできる突起形式のものが好ましい。
【0012】又、押え部材は大小いずれのごみ袋も受入
れできるように短い押え腕は回転自在としてその反力と
長い腕による押え力でごみ袋を一時的に保持するが、こ
の押え部材全体をバランスウエイトによる平衡復帰力で
押し戻しながら押えるようにするため、押え部材を回転
自在とするのがよい。
【0013】上記押え部材は基本的にごみ袋を傾斜路に
押えることができればよいが、その先端に回転刃を設け
て押え作用と共に破袋作用を併有するように構成すると
破袋作用はさらに高効率となる。
【0014】その他の細部の構成については後述する実
施形態において詳しく説明している。
【0015】
【実施の形態】以下、この発明の実施形態について図面
を参照して説明する。図1は実施形態の破袋装置の概略
構成を示す断面図、図2は図1の矢視II−IIから見た平
面図である。搬送装置1により送られて来たごみ袋Wは
自重で落下しホッパ2を介して破袋装置3へ供給され
る。
【0016】破袋装置3は、ほぼ立方体状のスペースを
形成する主フレーム4内に必要構成部材が設けられてい
る。上記主フレーム4内にはごみ袋を受けて滑走落下さ
せる傾斜路5が複数列それぞれの間に所定幅の溝5vを
置いて設けられている。5aは後述するようにガイド側
路、5bはガイド板である。なお、傾斜路5の傾き角は
ごみ袋の一般的な安息角度以上の角度とし、ごみ袋を基
本的には自重で落下するように設定するのが好ましい。
【0017】6はごみ袋を破袋するための回動破袋刃で
あり、回動フレーム7上に複数の突起刃6aを設け、そ
の突起刃6aの上端が上記傾斜路5の溝5vから出没自
在にかつ突起刃6aの上端の軌跡が円状に回動自在に設
けられて成る。
【0018】回動フレーム7にはその上端寄りと下端寄
りにそれぞれ回動リンク8が軸8aを介して取り付けら
れ、リンクの他端は短軸8bを有する軸受に連結されて
おり、軸受はそれぞれ主フレーム4に斜めに設けられた
傾斜フレーム9上に固定され、回動フレーム7が傾斜路
5に沿った傾斜状となるように設けられている。
【0019】回動フレーム7を回動させるための駆動部
11は、モータ12と減速機13、その回転力を伝達す
る大、小プーリとベルト14から成り、上記大プーリが
上述した短軸8bに連結されて回動フレーム7を回動自
在としている。なお、回動フレーム7の上、下端寄りの
回動リンク8は短軸8a、8b間をもう1つの大プーリ
に掛け渡したベルト10により同期回転される。
【0020】回動フレーム7は、図3に示すように、長
方形に形成されており、左右のフレーム間には一定間隔
で複数枚の取付板が設けられ、その上にごみ袋の流れる
方向に直線状に複数個の突起刃6aを複数列立設してい
る。なお、突起刃6aの配置、配列は図示のものに限ら
ず、例えば複数個、複数列のものが互いに千鳥配列とな
るようにしてもよい。
【0021】図4に図3の矢視IV−IVから見た断面図を
示す。駆動部11により短軸8bを回転させると、図示
のように回動破袋刃6が上下に移動することが分る。
【0022】主フレーム4内には傾斜路5の上方にごみ
袋Wを押えかつ破袋するための押え・破袋手段15が設
けられている。この押え・破袋手段15は垂直方向の腕
の短い第1押え・破袋手段15aと腕の長い第2押え・
破袋手段15bの2種類のものが設けられている。
【0023】図5に示すように、第2押え・破袋手段1
5bは、垂直な長い腕17、17を左右に有し連結腕1
8で連結されたコの字形のアームを備えており、その垂
直腕17、17の上端付近で短軸19を有する軸受によ
り主フレーム4に対し回転自在に取り付けられている。
【0024】垂直腕17、17の下端と下端の間には複
数の回転刃21を有する回転軸20が回転自在に軸支さ
れ、片側の垂直腕17の外側まで延長された軸上に連結
部(減速機)22を介してモータ23が連結され回転刃
21を回転駆動できるようにしている。
【0025】第1押え・破袋手段15aは、上記長い垂
直腕17、17の上端寄り位置で水平に設けた水平支持
腕24に取付けた軸受により支持する短軸25を連結し
た短い垂直腕26、26の一対を有する。従って、第2
押え・破袋手段15bが回転するときは第1押え・破袋
手段15aも一体となって回転する。
【0026】短い垂直腕26、26の下端と下端の間に
は複数の回転刃28を有する回転軸27が回転自在に軸
支され、第2押え・破袋手段15bの場合と反対側の垂
直腕26の外側まで延長された軸上に連結部(減速機)
29を介してモータ30が連結され回転刃28を回転駆
動できるようにしている。
【0027】バランスウエイト16は、図5に示すよう
に、上下2つの連結腕18、18間を結ぶ垂直の連結部
材に、図1に示すような傾斜角度で固定して設けられて
いる。これにより、第1又は第2押え・破袋手段15
a、15bがごみ袋で押されて回転した後ごみ袋Wが落
下すると元の垂直状態に戻ることができるようになって
いる。
【0028】なお、図1に示す4aはバランスウエイト
16が揺動するためこれに近づけないようにするための
防護フレーム31、32は短い垂直腕26の回転を制限
するストッパ、33はごみ袋Wを破袋処理した後のごみ
袋とごみを搬送する搬送手段である。
【0029】この実施形態の破袋装置は以上のように構
成されており、次にその作用について説明する。以下の
説明ではごみ袋が大きい場合と小さい場合に分けて説明
する。
【0030】図6に示すように、大きいごみ袋Wが投入
されると、第1押え・破袋手段15aの垂直腕26は短
いがごみ袋Wが大きいため下端の回転刃28に当接して
ごみ袋Wの内容物の重みによる必要以上の力がかかると
これにより押され、図示のように所定角度傾いて垂直腕
26の上端がストッパ31に当接して傾きが止まる。
【0031】この場合、第1押え・破袋手段15aの垂
直腕26が必要以上の力で押されると傾くことによりご
み袋内のごみに必要以上の力が作用せず、ごみの中にガ
ラス、瓶類が含まれていてもこれらが割れることがな
く、安全に破袋処理が行なわれる。
【0032】従って、この状態でごみ袋Wは傾斜路5上
に押え付けられると、図6の状態では突起刃6aは傾斜
路5の下方に接しているが、ごみ袋Wを破袋するため駆
動部11を起動させて回動フレーム7を揺動させる。
【0033】このとき回動フレーム7は、図示のよう
に、回動リンク8が(図6において時計方向)に回転し
て図7(a)の状態に移動し、突起刃6aの先端が傾斜
路5から突出しながら、ごみ袋Wを破袋する。この際、
突起刃6aの先端は円状を描いて回動する。
【0034】回動リンク8が、図7(b)に示すよう
に、傾斜フレーム9に直角に立ち上がった時、回動フレ
ーム7と突起刃6aは傾斜路5に対し最も高く突出し、
ごみ袋Wを大きく破袋すると共に内容物をも引攪いてば
らばらにする。この時突起刃6aによりごみ袋Wとその
内容物がある程度持上げられることがあり、かつ突起刃
6aは後向きに移動中のためごみ袋Wの上部が第2押え
・破袋手段15bの回転刃21を下方に押すことにより
(b)図に示すように第2押え・破袋手段15bも傾斜
状態となる。
【0035】以上のような突起刃6aと回動フレーム7
の回動運動によりごみ袋Wを破袋する作業中に、同時に
さらにごみ袋Wを上方からも破袋できるように、第1及
び第2押え・破袋手段15a、15bのモータ23、3
0を起動させて回転刃28、21を回転させてもよい。
【0036】なお、回転刃28、21の回転方向は一般
に反時計方向がよいが、必要に応じて逆転させてごみ袋
Wをできるだけ色々な方向から破袋させるとよい。
【0037】次に小さいごみ袋Wを破袋処理する場合を
図8に示す。図8(a)に示すように、小さいごみ袋W
を傾斜路5上に落下供給すると、ごみ袋Wが小さいため
第1押え・破袋手段15aの回転刃28にはごみ袋Wは
全く触れることなく傾斜路5上を落下する。
【0038】しかし、第2押え・破袋手段15bの回転
刃21の下端と傾斜路5間の隙間は小さいごみ袋Wを通
過させない小さな隙間となるように垂直腕17の長さが
予め設定されているから、小さいごみ袋Wはこの第2押
え・破袋手段15bの回転刃21に当接して一時的に保
持される。
【0039】その状態で大きいごみ袋Wの時と同様に突
起刃6aと回動フレーム7が一体に回動され、突起刃6
aが傾斜路5上に回動突出し、小さいごみ袋Wを破袋す
る。この時、(b)図に示すように、小さいごみ袋Wは
回転刃21で落下を押えられているものの上方に複数個
次々と投入され得るから、複数個の小さいごみ袋Wが並
んでいる時は複数の突起刃6a、6aで上方位置のもの
も同時に破袋される。
【0040】以上の実施の形態では破袋刃は突起状の鋭
角刃としたが、破袋刃の形状はこれに限らず、傾斜刃、
あるいは回転刃としてもよい。又、第1、第2押え・破
袋手段15a、15bは両者に必要以上のごみ自重によ
る力が作用すると短軸19を介して全体が回転し、バラ
ンスウエイトの重みで元の状態に戻るようにしたが、そ
れぞれの手段に弾性部材を介して常に垂直に戻るように
し、又それぞれの手段が単独で回転するようにしてもよ
い。この場合、弾性部材は例えばばね、又は油圧ダンパ
とすることができる。
【0041】さらに、上記実施形態では破袋刃を傾斜路
の下方に、押え・破袋手段を傾斜路上方に設けたが、破
袋刃と押え・破袋手段との関係を上記実施形態とは反対
向きにしてもよいことは勿論である。
【0042】又、上記実施形態では突起刃6aは回動フ
レーム7上に立設して回動フレーム7を駆動部11によ
り回動させ突起刃6aの軌跡が円形状となるようにした
が、本来突起刃6aの軌跡は、ごみ袋Wを破袋するのと
ごみを下方に引攪いて下方に落す作用をさせるためには
楕円状とするのが望ましい。
【0043】このように突起刃6aを楕円状に動かすに
は、図1、図3に示す傾斜フレーム9を主フレーム4か
ら切り離してその傾斜方向に沿ってスライド自在とし、
駆動部11を傾斜フレーム9と一体の台板上に設ける
か、又は傾斜フレーム9のスライド移動を吸収できる部
材を介して駆動部11を主フレーム4に固定するように
すればよい。
【0044】そして、傾斜フレーム9を、別途設けたモ
ータなどの回転を直線方向の往復動に変換して伝達して
スライド移動できるようにし、そのスライド移動と前述
した回動リンク8の円運動を組合せて運転すると、突起
刃6aは楕円状を描いて運動する。このような運動は完
全に揺動すると考えられ、突起刃6aの運動としては最
も好ましいものである。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
破袋装置は傾斜路から破袋刃を突設自在とし、傾斜路に
沿って設けられる押え部材が長短長さの異なる押え腕を
有し、大きいごみに対しては短い押え腕を回転自在とし
て大小いずれのごみ袋も受入れて処理できるようにした
から、従来のように大きいごみと小さいごみについては
それぞれ異なる装置で破袋処理しなければならないとい
う制約がなく、大小いずれのごみ袋も高効率に破袋処理
し、ごみを解きほぐして落下させるという顕著な効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】破袋装置の全体概略構成図
【図2】図1の矢視II−IIから見た平面図
【図3】傾斜路と突起刃付近の部分拡大斜視図
【図4】図3の矢視IV−IVから見た断面図
【図5】押え・破袋手段付近の斜視図
【図6】大きいごみ袋の破袋処理の説明図
【図7】大きいごみ袋の破袋処理の説明図
【図8】小さいごみ袋の破袋処理の説明図
【符号の説明】
1 搬送手段 2 ホッパ 3 破袋装置 4 主フレーム 5 傾斜路 6 回動破袋刃 7 回動フレーム 8 回動リンク 9 傾斜フレーム 11 駆動部 12 モータ 15 押え・破袋手段 15a 第1押え・破袋手段 15b 第2押え・破袋手段 16 バランスウエイト 17 垂直腕 19 短軸 20 回転軸 21 回転刃 23 モータ 25 短軸 26 垂直腕 27 回転軸 28 回転刃 30 モータ 31、32 ストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B02C 13/00 - 13/31 B02C 18/00 - 25/00 B65B 69/00 101 B65F 5/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 落下供給されるごみ袋を受ける傾斜路を
    設け、この傾斜路に形成した溝から突出する複数の破袋
    刃をフレーム上に設け、このフレームを揺動自在として
    破袋刃を傾斜路に対し突没自在とし、ごみ袋を傾斜路に
    押える長短長さの異なる押え腕を有し短い押え腕を回転
    自在とした押え部材を備えてなる破袋装置。
  2. 【請求項2】 前記破袋刃を突起刃としたことを特徴と
    する請求項1に記載の破袋装置。
  3. 【請求項3】 前記押え部材がそれぞれ回転自在でバラ
    ンスウエイトにより平衡復帰するように形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の破袋装置。
  4. 【請求項4】 前記押え部材の押え腕に回転刃を設け、
    押え部材がごみ袋を破袋し得るようにしたことを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の破袋装置。
  5. 【請求項5】 前記傾斜路の傾斜角をごみ袋の落下安息
    角以上の角度に設定したことを特徴とする請求項1乃至
    4のいずれかに記載の破袋装置。
  6. 【請求項6】 前記フレーム上に突起刃の複数個を直線
    状にかつこれを複数列設けたことを特徴とする請求項1
    乃至5のいずれかに記載の破袋装置。
JP23527496A 1996-09-05 1996-09-05 破袋装置 Expired - Fee Related JP3105170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23527496A JP3105170B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 破袋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23527496A JP3105170B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 破袋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076175A JPH1076175A (ja) 1998-03-24
JP3105170B2 true JP3105170B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=16983679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23527496A Expired - Fee Related JP3105170B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 破袋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105170B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9179565B2 (en) 2011-01-11 2015-11-03 Sung-mok Cho Portable electronic device holder

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110697184A (zh) * 2019-11-22 2020-01-17 无锡迅力自动化设备有限公司 一种超小型智能拆包机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9179565B2 (en) 2011-01-11 2015-11-03 Sung-mok Cho Portable electronic device holder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1076175A (ja) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3951059A (en) Apparatus for crushing material
EP1971438B1 (en) Crushing machine for comminuting laminated glass
JP4914013B2 (ja) プラスチックボトル破砕機及びプラスチックボトル破砕方法
US4200239A (en) Machine that quadrates documents
JP2006188262A (ja) 廃棄物を容れたゴミ袋を処理する装置
JP3105170B2 (ja) 破袋装置
JP3490697B2 (ja) 破袋機
JPH0245327A (ja) 自動開袋装置
JP3801932B2 (ja) 選別機
JP4294559B2 (ja) 破袋機とその駆動方法
JP4365885B2 (ja) 破袋機とその駆動方法
CN108966867A (zh) 一种站立式秸秆回收机
JP3450981B2 (ja) シュレッダー
JPH08266924A (ja) 帯状廃棄物を捕捉して処理する方法及び装置
JP2000316378A (ja) きのこ培基のかき出し装置
JP3092901B2 (ja) 破袋装置
JP2002186872A (ja) 破袋装置
JP3073443B2 (ja) 破袋機
JP2000126978A (ja) 切削屑処理装置
JPH09249213A (ja) 破袋装置
JP3154973B2 (ja) 定量供給装置
CN218399854U (zh) 一种会展策划用宣传印刷机构
CN221452713U (zh) 物料破碎装置
CN209334196U (zh) 一种振动筛
JP2002263513A (ja) 紙片類圧縮装置及びこれを有する文書細断機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees