JP3103102B2 - リチウム二次電池およびその製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP3103102B2
JP3103102B2 JP02304821A JP30482190A JP3103102B2 JP 3103102 B2 JP3103102 B2 JP 3103102B2 JP 02304821 A JP02304821 A JP 02304821A JP 30482190 A JP30482190 A JP 30482190A JP 3103102 B2 JP3103102 B2 JP 3103102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
cobalt
manganese
secondary battery
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02304821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04179058A (ja
Inventor
和伸 松本
章 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP02304821A priority Critical patent/JP3103102B2/ja
Publication of JPH04179058A publication Critical patent/JPH04179058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103102B2 publication Critical patent/JP3103102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リチウム二次電池およびその製造方法に係
わり、さらに詳しくはその正極活物質の改良に関する。
〔従来の技術〕
リチウム二次電池の正極活物質としては、二硫化チタ
ン、五酸化バナジウム、マンガン酸化物などが提案され
てきたが、最近は、資源的に豊富で安価なマンガン酸化
物が特に注目されている。
このマンガン酸化物の場合、マンガンと酸素のみで構
成された二酸化マンガンなどは可逆的に問題があり、充
放電特性が悪いため、たとえばLiMn2O4などのように、
マンガン酸化物にリチウムを導入したリチウムマンガン
複合酸化物の状態で使用すること(米国特許第4,507,37
1号明細書)や、Li2MnO3を含有するMnO2などのように、
二酸化マンガンにリチウムマンガン複合酸化物を含有さ
せた状態で使用することが提案されている(特開昭63−
114064号公報)。
そして、これらの物質は、いずれも、リチウム塩とマ
ンガン酸化物とを熱処理することによって合成されてい
る。このマンガン酸化物としてよく使用されている原料
は二酸化マンガンである(たとえば、特開昭63−114064
号公報)。
合成されたリチウムマンガン複合酸化物は、充放電可
逆性が二酸化マンガンに比べると良好になる。しかし、
その充放電容量は二酸化マンガンのマンガン(Mn)が4
価から3価に変化するとして計算した容量に比べるとか
なり小さい。
容量を改善する方法としては、過去に近藤らによって
LiMn2O4にコバルトを添加したLiCoyMn2-yO4が検討さ
れ、放電容量が増加すると報告されている〔近藤ら、電
気化学協会第57会大会要旨集p250(1990)〕。
しかし、LiMn2O4以外の材料、たとえば水酸化リチウ
ム(LiOH)と二酸化マンガン(MnO2)とを300〜450℃付
近の比較的低温で焼成したリチウムマンガン複合酸化物
などについてコバルトを添加した報告はない。また、前
記近藤らの研究においても、充放電特性に関する報告は
ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記のように、従来のリチウムマンガン複
合酸化物を正極活物質として用いたリチウム二次電池の
充放電容量が小さいという問題点を解決し、充放電特性
の優れたリチウム二次電池を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、リチウム塩と二酸化マンガンとコバルト塩
とを混合して酸化性雰囲気中で300〜450℃で熱処理する
ことによって、コバルトを含有するリチウムマンガン複
合酸化物を合成し、これをリチウム二次電池の正極活物
質として用いることにより、上記目的を達成したもので
ある。
すなわち、リチウムマンガン複合酸化物中にコバルト
を含有させることによって、4価のマンガン量を増加さ
せ、充放電特性の優れたリチウム二次電池を提供するの
である。
本発明における正極活物質の合成方法ならびにその特
性を、コバルトを添加せず、リチウム塩と二酸化マンガ
ンのみを熱処理することによって合成したリチウムマン
ガン複合酸化物、たとえば特開昭63−114064号公報に記
載の物質と対比しつつ詳しく説明すると、つぎのとおり
である。
すなわち、特開昭63−114064号公報に記載の方法で
は、リチウム塩と二酸化マンガンとを乳鉢で充分に粉砕
して混合したのち、空気中、375℃で20時間熱処理する
ことによってリチウムマンガン複合酸化物を得ている。
そして、特開昭63−114064号公報には、生成物はLi2MnO
3を含有したMnO2であると記載している。
これに対し、本発明では、正極活物質として用いるリ
チウムマンガン複合酸化物の合成にあたり、リチウム塩
と二酸化マンガンにコバルト塩を添加して、充分に粉砕
して混合したのち、たとえば後記の実施例1に記載する
ように、酸素ガス中などの酸化性雰囲気中で375℃20時
間熱処理することによって、リチウムマンガン複合酸化
物中にコバルトを含有させている。
コバルトを含有させることによって充放電容量が増加
するのは、次に示す理由によるものと考えられる。
上記特開昭63−114064号公報に記載のリチウムマンガ
ン複合酸化物と本発明で合成したコバルトを含有するリ
チウムマンガン複合酸化物のマンガンの平均価数を調べ
たところ、前者では約3.73価と二酸化マンガン(MnO2
に比べるとマンガンの価数が低くなっている。このた
め、二酸化マンガンの放電容量に比べて充放電容量が小
さくなると考えられる。
しかし、コバルト塩を添加して合成すると、コバルト
がCo2+の状態でリチウムマンガン複合酸化物の結晶構造
中に固溶し、コバルトが2価と価数が低い分だけ4価の
マンガン(Mn4+)の量が多くなるものと推測される。そ
の結果、マンガンの平均価数が上がり、容量が大きくな
るものと考えられる。
合成にあたり、リチウム塩としては、たとえば水酸化
リチウム(LiOH)またはその水和物(LiOH・H2O)、硝
酸リチウム(LiNO3)、炭酸リチウム(Li2Co3)などが
用いられる。特に融点が500℃以下のリチウム塩が好ま
しい。コバルト塩としては、たとえば炭酸コバルト(Co
CO3)、塩基性炭酸コバルト、水酸化コバルト〔Co(O
H)〕などの加熱により酸化物になるコバルト塩、ま
たは酸化コバルト(Co3O4、Co2O3など)などが用いられ
る。
合成にあたり、コバルトの添加量としては、Co/(Co
+Mn)=0.01〜0.25(モル比)にするのが好ましい。コ
バルトの添加量がCo/(Co+Mn)=0.01(モル比)より
少ない場合は、コバルトが少なすぎて充放電特性を向上
させる効果が充分に発揮されず、また、コバルトの添加
量がCo/(Co+Mn)=0.25(モル比)より多くなると、
充放電に寄与するマンガン量が少なくなるので、充放電
容量が低下する。
一方、リチウムとマンガンとの割合としては、Li/Mn
=10/90〜50/50(モル比)にするのが好ましい。リチウ
ムの割合がLi/Mn=10/90(モル比)より少ない場合は未
反応の二酸化マンガンなどが多く含まれるようになって
充放電特性が悪くなり、リチウムの割合がLi/Mn=50/50
(モル比)より多くくなると充放電に寄与しないLi2MnO
3が多く含まれるようになって充放電容量が小さくな
る。
熱処理時の温度としては300〜450℃とする。熱処理温
度が300℃より低い場合は水分の除去が不完全になり、4
50℃より高くなると充放電容量が徐々に低下する。熱処
理時間は通常2〜40時間であり、熱処理時の雰囲気は、
酸化性雰囲気、すなわち空気中よりも酸素濃度を高めた
雰囲気とすることが必要であり、酸素ガス中で熱処理を
行うことが好ましい。
合成されたコバルトを含有するリチウムマンガン複合
酸化物のX線回折像には、CoO、Co2O3、Co3O4などのコ
バルトの酸化物のピークが観察されず、コバルトはリチ
ウムマンガン複合酸化物中に固溶しているものと考えら
れる。また、上記コバルトを含有するリチウムマンガン
複合酸化物は、X線回折像において回折角度2θ=18.7
゜、36.8゜、44.6゜、59.0゜および65.0゜に大きなピー
クを有している。
〔実施例〕
つぎに実施例をあげて本発明をより具体的に説明す
る。
実施例1 水酸化リチウム・一水和物(LiOH・H2O)と化学二酸
化マンガン(MnO2)に炭酸コバルト(CoCO3)を加え、
充分粉砕して混合したのち、熱処理することによって、
コバルトを含有するリチウムマンガン複合酸化物を合成
した。上記の合成は以下のように行った。
水酸化リチウム・一水和物(LiOH・H2O)と二酸化マ
ンガン(MnO2)と炭酸コバルト(CoCO3)をLi/Mn/Co=1
/1.8/0.2(モル比)で混合した。これを酸素ガス中で37
5℃で20時間熱処理した。なお、水酸化リチウム・一水
和物と二酸化マンガンは、それぞれあらかじめ充分粉砕
したものを用いた。また、得られたリチウムマンガン複
合酸化物中のコバルトの含有量はCo/(Co+Mn)=0.1
(モル比)であった。
上記のようにして得られたコバルトを含有するリチウ
ムマンガン酸化物を正極活物質として用い、これに電子
伝導助剤としてりん状黒鉛と、結着剤としてポリテトラ
フルオロエチレンを100:20:5(重量比)の割合で混合し
て正極合剤を調製した。この正極合剤を金型内に充填
し、1t/cm2で直径10mm、厚さ約0.3mmの円板状に加圧成
形したのち、250℃で熱処理して正極とした。
この正極を用い、第1図に示すボタン形のリチウム二
次電池を作製した。
第1図において、(1)は上記の正極であり、(2)
は直径14mmの円板状のリチウムからなる負極である。
(3)は微孔性ポリプロピレンフィルムからなるセパレ
ータで、(4)はポリプロピレン不織布からなる電解液
吸収体である。(5)はステンレス鋼製の正極缶であ
り、(6)はステンレス鋼製網からなる正極集電体であ
る。(7)はステンレス鋼製で表面にニッケルメッキを
施した負極缶である。(8)はステンレス鋼製網からな
る負極集電体で、上記負極缶(7)の内面にスポット溶
接されていて、前記の負極(2)は、このステンレス鋼
製網からなる負極集電体(8)に圧着されている。
(9)はポリプロピレン製の環状ガスケットであり、こ
の電池にはプロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシ
エタンとの容量比1:1の混合溶媒にLiCF3SO3を0.6mol/
溶解した電解液が注入されている。
比較例1 水酸化リチウム・一水和物(LiOH・H2O)と化学二酸
化マンガン(MnO2)を粉砕して混合したのち、熱処理す
ることによってリチウムマンガン複合酸化物を合成し
た。上記の合成は以下のように行った。
水酸化リチウム・一水和物(LiOH・H2O)と二酸化マ
ンガン(MnO2)をLi/Mn=1/2(モル比)で混合した。こ
れを酸素ガス中で375℃で20時間熱処理した。水酸化リ
チウムと二酸化マンガンはあらかじめ充分粉砕したもの
を用いた。
上記のように、コバルト塩を添加しないでリチウムマ
ンガン複合酸化物を合成し、それを正極活物質として用
い、それ以外は実施例1と同様にして、ボタン形のリチ
ウム二次電池を作製した。
上記実施例1の電池および比較例1の電池を充電電流
0.392mA、放電電流0.785mAで、3.5〜2.0Vの電圧間で充
放電した。
第1表に上記実施例1の電池および比較例1の電池の
充放電サイクル数と充放電容量との関係を示す。
第1表に示すように、いずれのサイクル数において
も、実施例1の電池は比較例1の電池より大きな充放電
容量を有していた。
上記実施例1において正極活物質として用いたコバル
トを含有するリチウムマンガン複合酸化物のX線回折像
を第2図に示す。X線回折の測定はCuKα線で50kVの印
加電圧および150mAの印加電流で行った。第2図に示す
ように、実施例1において正極活物質として用いたコバ
ルトを含有するリチウムマンガン複合酸化物は、回折角
度2θ=18.7゜、36.8゜、44.6゜、59.0゜、65.0゜に大
きなピークを有している。また、X線回折像において
は、CoOや、Co2O3、Co3O4などのピークが観察されず、
コバルトはリチウムマンガン複合酸化物中に固溶してい
るものと考えられる。
なお、実施例1では375℃で熱処理したが、700℃で熱
処理した試料についてもX線回折像を第2図に示す。第
2図に示すように、700℃で熱処理した試料も、コバル
ト酸化物のピークは見られず、コバルトは固溶している
ものと考えられる。ただし、この700℃で熱処理したも
のは、スピネル型の化合物であり、実施例1のものとは
結晶構造が異なっている。
また、実施例1では、リチウム塩として水酸化リチウ
ム・一水和物(LiOH・H2O)を用いたが、それに代え
て、水酸化リチウム(LiOH)や硝酸リチウム(LiNO3
などを用いてもよい。
実施例1では、二酸化マンガンとして、化学二酸化マ
ンガンを用いたが、それに代えて、電解二酸化マンガン
や炭酸マンガンを熱処理して得られる二酸化マンガンを
用いてもよい。さらに、実施例1では、負極にリチウム
を用いたが、リチウムに代えて、リチウム−アルミニウ
ム合金などのリチウム合金や、リチウム−コークスなど
のリチウム化合物を用いてもよい。また、電解液にも、
実施例1で用いたもの以外に、たとえば、LiClO4、LiPF
6、LiBF4、LiC4F9SO3などの電解質の1種または2種以
上を、たとえば、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエト
キシエタン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボ
ネート、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、1,
3−ジオキソランなどの単独または2種以上の混合溶媒
に溶解した有機電解液を用いてもよい。
なお、本発明はコバルト(Co)をリチウムマンガン複
合酸化物中に含有させたものであるが、コバルト以外に
も鉄(Fe)、ニッケル(Ni)などの遷移金属をリチウム
マンガン複合酸化物に含有させる場合も本発明と同様の
効果を期待できる。
また、本発明ではリチウム塩と二酸化マンガンを混合
したが、リチウム塩の水溶液に二酸化マンガンとコバル
ト塩とを浸漬したのち加熱しても良い。
また、リチウム塩として酢酸リチウムを用い、二酸化
マンガンと酸化性雰囲気中で375℃付近で熱処理した場
合、得られた物質は特開昭63−114064号公報に記載の物
質とは異なるX線回折像を示した。この物質のX線回折
像は、LiMn2O4の像に比べてピークがブロードであって
多少異なるが、この物質についてもコバルトを添加すれ
ば同様に容量が増加することが期待できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、リチウム塩と二酸
化マンガンとコバルト塩とを酸化性雰囲気中で300〜450
℃で熱処理することによって得られたコバルトを含有す
るリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として用い
ることにより、充放電特性の優れたリチウム二次電池を
提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリチウム二次電池の一例を示す断面図
である。第2図は実施例1において正極活物質として用
いたコバルトを含有するリチウムマンガン複合酸化物の
X線回折像および700℃で熱処理して合成したコバルト
を含有するスピネル型結晶構造のリチウムマンガン酸化
物のX線回折像を示す図である。 (1)……正極、(2)……負極、(3)……セパレー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/58 H01M 4/02 - 4/04 H01M 10/40

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウム、リチウム合金またはリチウム化
    合物を負極に用いるリチウム二次電池において、 正極活物質として、リチウム塩と二酸化マンガンとコバ
    ルト塩とを酸化性雰囲気中で300〜450℃で熱処理して得
    られたコバルトを含有するリチウムマンガン複合酸化物
    を用いたことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】請求項1記載のコバルトを含有するリチウ
    ムマンガン複合酸化物において、コバルトの含有量がCo
    /(Co+Mn)=0.01〜0.25(モル比)であることを特徴
    とするリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のコバルトを含有す
    るリチウムマンガン複合酸化物が、CuKαを用いたX線
    回折像において、少なくとも回折角度2θ=18.7゜、3
    6.8゜、44.6゜、59.0゜および65.0゜付近にピークを有
    することを特徴とするリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】リチウム、リチウム合金またはリチウム化
    合物を負極に用いるリチウム二次電池の製造方法におい
    て、 正極活物質として用いるコバルトを含有するリチウムマ
    ンガン複合酸化物を、リチウム塩と二酸化マンガンとコ
    バルト塩とを酸化性雰囲気中で300〜450℃で熱処理する
    ことによって合成することを特徴とするリチウム二次電
    池の製造方法。
JP02304821A 1990-11-09 1990-11-09 リチウム二次電池およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3103102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02304821A JP3103102B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 リチウム二次電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02304821A JP3103102B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 リチウム二次電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179058A JPH04179058A (ja) 1992-06-25
JP3103102B2 true JP3103102B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=17937661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02304821A Expired - Fee Related JP3103102B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 リチウム二次電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103102B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04179058A (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0820113B1 (en) Spinel-type lithium manganese oxide as a cathode active material for nonaqueous electrolyte lithium secondary batteries
JP3141858B2 (ja) リチウム遷移金属系ハロゲン化酸化物とその製造方法及びその用途
KR20020070495A (ko) 비수성 전해질 2차 전지와 그 양극활성 물질
JPH08213052A (ja) 非水電解質二次電池
JPH05299092A (ja) 非水電解質リチウム二次電池及びその製造方法
JP2002260632A (ja) 二次電池
JP2003203633A (ja) 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP3426689B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH02139861A (ja) 非水電解質二次電池
JPH09270259A (ja) 電極、及びリチウム二次電池
JPH09120815A (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JP3429328B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP3835180B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JPH11213999A (ja) リチウム電池用正極活物質、これを備えたリチウム電池、及びリチウム電池用正極活物質の製造方法
JP3219352B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH10302766A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2979826B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
JP3103102B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP3282495B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2933645B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP3746099B2 (ja) リチウム電池用正極活物質及びその製造方法
JP3103101B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP3552167B2 (ja) リチウム二次電池
JP3135545B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees