JP3102742B2 - 面発光半導体レーザ装置とこの装置を用いた光通信システム - Google Patents

面発光半導体レーザ装置とこの装置を用いた光通信システム

Info

Publication number
JP3102742B2
JP3102742B2 JP06056798A JP5679894A JP3102742B2 JP 3102742 B2 JP3102742 B2 JP 3102742B2 JP 06056798 A JP06056798 A JP 06056798A JP 5679894 A JP5679894 A JP 5679894A JP 3102742 B2 JP3102742 B2 JP 3102742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
local change
local
mirrors
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06056798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06326417A (ja
Inventor
バクショーリ ダリーオシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH06326417A publication Critical patent/JPH06326417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102742B2 publication Critical patent/JP3102742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18388Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、垂直キャビティ面発光
半導体レーザ装置とこのレーザから放射出力を集光する
手段に関する。
【0002】
【従来の技術】垂直キャビティ面発光半導体レーザ装置
は、その高出力パワーと空間コヒーレンスの可能性の故
に注目されている。これに関しては、R.A.Morgan 等、A
ppliedPhysics Letter,Vol.61,p.1160(1992).を参照の
こと。この空間コヒーレンスは光ビームの集光(すなわ
ち、光ファイバ増幅器のポンプレーザ)及び/またはビ
ームの方向性を有するような応用について必要とされ
る。
【0003】光ビーム集光は、現在のところ、適当な個
別な集光手段、例えば、レンズのような装置を必要とし
ている。このことはコストの増加及び整合ステップを含
むような複雑さが増加する不利な点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、集光出力手段を一体に有するような半導体レーザ装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の面発光半導体レ
ーザ装置は、一体形成された集光出力手段を有し、この
手段によりレーザがその外部の点で集光するように、光
放射をさせる。このレーザが集束光ビームであると、レ
ーザから最小距離(焦点距離)の点で、最初の交差部分
を有する。
【0006】本発明の半導体レーザ装置は、特許請求の
範囲1に記載した通りである。本発明の第1の反射手段
と第2の反射手段は、複数の半導体層からなり、この半
導体層に平行な表面を有し、その放射はこの面を介して
行われる。本発明の半導体レーザ装置は、このレーザ装
置に一体に形成されて、反射率及び/またはゲイン/損
失の空間的変動を有し、この変動は、最も発光しやすい
横断レーザモードでは、レーザ開口からある距離の点で
集光するような遠領域パターンを有するようなモードで
ある。また、この集光手段は、その表面に複数のほぼ同
心状の環状特徴を有する。この実施例においては、この
特徴は、適当に離間した溝で、レーザキャビティに関連
する反射率の局部的変化をもたらす。かくして、得られ
た横断レーザモードは、凸レンズあるいはフレネルゾー
ンプレートを介して、面波が通過するときのような領域
分布に似た領域分布をレーザ内に有する。
【0007】さらに、本発明はこのようなレーザの放射
出力を利用する装置も有する。例えば、このような装置
である光ファイバ通信システムは、光増幅器とレーザの
放射出力はポンプ放射で、その出力が光ファイバ内に入
射するように光ファイバに集光するよう構成されてい
る。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の部分を表す図で
ある。本発明の垂直キャビティ面発光半導体レーザ10
は、半導体層構造体14を有し、この半導体層構造体1
4は、多層の第1ミラー11と、多層の第2ミラー12
と、クラッド層110と、クラッド層111と、活性領
域13とを有する。この半導体層構造体14の上部表面
に接点層15が配置されている。これ以外の接点(図示
せず)は公知のものである。接点層15内のウィンドウ
(通常円形)は、半導体層構造体14の上部表面16か
ら光放射を行い、そして、複数の溝状特徴部溝(17、
18、19、…)が上部表面16に形成されている。好
ましくは、この「溝」は円形で、同心状で、その表面領
域はフレネルゾーンに対応するよう、その半径は選択さ
れている。この溝の間隔は、隣接するゾーンの中心から
焦点までの光学パスの位相が、nπだけ異なるように、
選択される。ここで、n=1、3、5、…、一般的には
n=1である。
【0009】他の分離方法も用いることもできる。図1
に示した垂直キャビティ面発光半導体レーザ10におい
ては、これらの溝は、この溝の位置で最低の強度を有す
るような横断(transverse)レーザモードは、最小の損
失となるように、反射率を規定する。かくして、レーザ
モードとなる。このようにして得られた領域プロファイ
ルは、図2に示したようなものである。レーザ発振領域
20は、プロトン注入領域で、xy−平面においてレー
ザ発振を規定し、発振放射はz−面となる。
【0010】本発明によるレーザ装置は、レーザ製造に
適した如何なる方法でも形成できる。例えば、図1、2
に示したレーザは以下のようにして形成できる。従来の
+GaAs基板(1018cm-3Si)上に、従来のM
BE法により約600℃で、次の構成を有する層構造を
成長させる。順に、0.5μmn+GaAsバッファ層
(2×1018cm-3Si)と、n+AlGaAs底部ミ
ラー(2×1018cm-3Si)と、80nmn-Al
0.16Ga0.84Asの底部クラッド層(1017cm-3
i)と、アンドープ活性領域と、80nmp-Al0.16
Ga0.84As上部クラッド層(5×1017cm-3Be)
と、p型AlGaAs上部ミラーと、5nmp++AlA
sキャップ層(2×1019cm-3Be)である。底部ミ
ラーは30対の層からなり、その層厚は、各対の光学厚
さがλ/2であるよう選択される(ここで、λはレーザ
光の波長である)。この対は、Al0.56Ga0.44Asの
層と、AlAsの層と、Al0.56Ga0.44Asの層と、
Al0.16Ga0.84Asの層とからなる。上部ミラーは底
部ミラーと同一である。但し、20対の層のみを含み、
その最初の2対は、2×1018cm-3Beでドープして
あり、次の14対は、5×1018cm-3Beでドープし
てあり、最後の4対は、2×1019cm-3Beでドープ
してある。活性領域は、5層の7nmGaAs量子井戸
とその量子井戸の間に7nmAl0.16Ga0.84Asのバ
リア層を有する。
【0011】従来の光リソグラフと反応性イオンエッチ
ングを用いて、半導体層構造体14の上部表面に同心状
の環状の溝状特徴物(約1μmの幅で、0.35μmの
深さ)を数個形成した。溝の間の間隔は、0.85μm
の波長に対して、前記した条件に応じて選択された。本
発明の面発光レーザにおいては、最も外側の溝の直径
は、約120μmであった。従来の光リソグラフと蒸着
を用いて、150nmの金層を形成し、溝のそれぞれの
組を包囲する環状の開口を有し、その後、15nmのA
u層を開口を含む全表面に堆積した。この15nmの層
は、溝に連続的になるようにする必要がある。本発明に
おいては、オフアクシス(off-axis)蒸着ソースを用い
て行った。パターン化されたフォトレジストをプロトン
注入用(300keVで、2.3μmの深さの注入)の
マスクとして用い、レーザの活性領域を規定した。従来
の酸素注入を用いて、レーザを分離した(ウェーハがク
リーブされた他の場合には、レーザのアレイまたは個別
のアレイが形成される)。基板の裏面を従来通り研磨し
た後、接点金属(AuGe/Ni/Au)を堆積し、オ
ーミック接点を形成して、このレーザをテストした。
【0012】実験においては、120μmの直径の開口
を有する上記の方法で製造したレーザのパルスしきい電
流は、250mA(1.8kA/cm2)であった。近
領域(near field)ビームパターンと遠領域(far fiel
d)ビームパターン(どちらでも2倍のしきい電流)を
図3と4にそれぞれ示す。遠領域焦点スポット(farfie
ld focal spot)の直径は、約17μm(回折限界の3
倍)、また遠領域焦点は、はっきりと光ビームのコヒー
レンス性を示した。このレーザのスペクトルを、図5に
表す。このレーザのライン幅はスペクトルメーターの限
界であった。このレーザの出力は200mW以上であ
る。
【0013】本発明は、GaAs−系光レーザ以外
(例、InP系のレーザ)のような様々な面発光レーザ
において実現することができる。さらに、また本発明の
溝形状は前記したものに限定されるのではなく、レーザ
キャビティに関連する反射率及び/またはゲイン/また
は損失を局部的に変更するようなすべての手段がこの溝
の特徴物と等価のものである。
【0014】図6は本発明のレーザ装置を用いた光増幅
の60を表す。信号源61は、外部信号に応答して、光
放射62を生成する。この光放射62は、光ファイバ6
3を介して検知器64に伝搬する。信号源61と検知器
64の間にポンプレーザ65とポンプ放射66を増幅フ
ァイバ67に結合する結合手段68を有する光増幅器が
配置されている。信号源61と検知器64との間の光伝
送パスには、回折格子手段69を有し、この回折格子手
段69は、ポンプ放射を反射し、信号放射を通過させ
る。ポンプレーザ65は、光ファイバの端部に波長98
0nmのポンプ放射を集光する本発明の面発光レーザで
ある。
【0015】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の面発光レ
ーザは従来のレーザとは異なり、集光手段(レンズ)を
内蔵しているために、光ファイバとの結合が効率よく行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の垂直キャビティ面発光半導体レーザの
斜視図。
【図2】本発明の垂直キャビティ面発光半導体レーザの
断面図。
【図3】本発明の面発光半導体レーザの近領域パターン
を示す図。
【図4】本発明の面発光半導体レーザの遠領域パターン
を示す図。
【図5】本発明の面発光半導体レーザの出力スペクトル
を表すグラフ。
【図6】本発明の面発光半導体レーザを用いた光ファイ
バ通信システムを表すブロック図である。
【符号の説明】
10 垂直キャビティ面発光半導体レーザ 11 第1ミラー 12 第2ミラー 13 活性領域 14 半導体層構造体 15 接点層 16 上部表面 17、18、19 溝 20 レーザ発振領域 61 信号源 62 放射 63 光ファイバ 64 検知器 65 ポンプレーザ 66 ポンプ放射 67 増幅ファイバ 68 結合手段 69 回折格子手段 110、111 クラッド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−1290(JP,A) 特開 昭63−38271(JP,A) Optics Letters 16 [12](1991)p.919−921 IEEE Internationa l Electron Device Meeting(1993)p.593−595 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 H01S 3/10 JICSTファイル(JOIS)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直共振器型面発光レーザを有する装置
    において、該レーザは、 レーザキャビティを定める第1および第2のミラー(1
    1,12)と、該第1および第2のミラーの間に該ミラ
    ーと平行に配置された活性領域(13)とからなる半導
    体層構造体(14)と、 光放射出力を生成できるよう前記半導体層構造体に電流
    を流す接点手段(15)と、 相異なる半径を有するほぼ同心円状の特徴構造(17,
    18,...)とを有し、 前記特徴構造は、 (i)少なくとも一方のミラーの反射率の局所的変化、
    または、 (ii)前記レーザの利得もしくは損失の局所的変化、
    または、 (iii)少なくとも一方のミラーの反射率の局所的変
    化と、前記レーザの利得もしくは損失の局所的変化の両
    方、 を生じるように選択され、 前記局所的変化どうしの間の間隔は半径方向に一定では
    なく、前記局所的変化によって前記レーザは高次の横モ
    ードで発振することにより、前記レーザキャビティおよ
    び前記ミラーから離れた集光手段を通らずに、前記レー
    ザの光放射出力が前記レーザから離れた焦点にほぼ集光
    することを特徴とする、面発光レーザを有する装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2のミラー(11,1
    2)はそれぞれ複数の半導体層からなり、 前記半導体層構造体(14)は、半導体基板上に形成さ
    れ、該半導体基板から離れた前記半導体層にほぼ平行な
    表面を有し前記表面は前記特徴構造を有し、 前記特徴構造はミラーの反射率の局所的変化を生じるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記特徴構造は、前記表面の凹部からな
    ることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記特徴構造は、前記表面に形成された
    環状の溝であり、すべての溝はほぼ同じ幅であることを
    特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記光放射出力は前記表面を通して放射
    されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記装置は、信号源(61)と、検知器
    (64)と、該信号源と検知器の間に配置される光ファ
    イバ増幅器手段(63)とを有する光通信システムであ
    り、 前記光ファイバ増幅器手段は、 ポンプ放射(66)を出力するポンプ放射源(65)
    と、前記光ファイバ増幅器手段に前記ポンプ放射を結合
    する結合手段(68)とを有し、 前記ポンプ放射源は前記レーザであることを特徴とする
    請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 共通の基板上に複数のレーザを有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 nを奇数として、前記局所的変化どうし
    の間の間隔は、1つの局所的変化の中心から前記焦点ま
    での光路に対応する位相が、該1つの局所的変化の隣の
    局所的変化の中心から前記焦点までの光路に対応する位
    相とnπだけ異なることを特徴とする請求項1に記載の
    装置。
JP06056798A 1993-03-04 1994-03-03 面発光半導体レーザ装置とこの装置を用いた光通信システム Expired - Lifetime JP3102742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2637593A 1993-03-04 1993-03-04
US026375 1993-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326417A JPH06326417A (ja) 1994-11-25
JP3102742B2 true JP3102742B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=21831457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06056798A Expired - Lifetime JP3102742B2 (ja) 1993-03-04 1994-03-03 面発光半導体レーザ装置とこの装置を用いた光通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5426657A (ja)
EP (1) EP0614255B1 (ja)
JP (1) JP3102742B2 (ja)
DE (1) DE69405427T2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318640A (ja) * 1994-12-19 1996-12-03 Xerox Corp 光バープリントヘッドを備えた無レンズ印刷装置
AU698782B2 (en) * 1995-09-29 1998-11-05 Ipg Photonics Corporation Optically resonant structure
US6243407B1 (en) * 1997-03-21 2001-06-05 Novalux, Inc. High power laser devices
US5966399A (en) * 1997-10-02 1999-10-12 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser with integrated diffractive lens and method of fabrication
US6122109A (en) * 1998-04-16 2000-09-19 The University Of New Mexico Non-planar micro-optical structures
US6542527B1 (en) 1998-08-27 2003-04-01 Regents Of The University Of Minnesota Vertical cavity surface emitting laser
JP3586594B2 (ja) * 1999-08-25 2004-11-10 シャープ株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
US6577658B1 (en) * 1999-09-20 2003-06-10 E20 Corporation, Inc. Method and apparatus for planar index guided vertical cavity surface emitting lasers
JP2001298212A (ja) * 2000-02-07 2001-10-26 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
US6483635B1 (en) * 2000-06-07 2002-11-19 Cirrex Corp. Apparatus for light amplification
NL1015714C2 (nl) * 2000-07-14 2002-01-15 Dsm Nv Werkwijze voor het kristalliseren van enantiomeer verrijkt 2-acetylthio-3-fenylpropaanzuur.
US6515305B2 (en) * 2000-09-18 2003-02-04 Regents Of The University Of Minnesota Vertical cavity surface emitting laser with single mode confinement
DE10102458A1 (de) * 2001-01-15 2002-07-25 Infineon Technologies Ag Vertikallaserdiode mit ausbleichbarem Absorbermittel
JP4621393B2 (ja) 2001-03-27 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体レーザ及び表面発光型半導体レーザの製造方法
US6717964B2 (en) * 2001-07-02 2004-04-06 E20 Communications, Inc. Method and apparatus for wavelength tuning of optically pumped vertical cavity surface emitting lasers
US6947453B2 (en) * 2002-01-17 2005-09-20 Optitune Plc Tunable diffractive device
JP2004288674A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザおよびそれを用いた光通信システム
US7084434B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-01 Luminus Devices, Inc. Uniform color phosphor-coated light-emitting diode
US7098589B2 (en) 2003-04-15 2006-08-29 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with high light collimation
US7211831B2 (en) * 2003-04-15 2007-05-01 Luminus Devices, Inc. Light emitting device with patterned surfaces
US7083993B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-01 Luminus Devices, Inc. Methods of making multi-layer light emitting devices
US7166871B2 (en) * 2003-04-15 2007-01-23 Luminus Devices, Inc. Light emitting systems
US7521854B2 (en) * 2003-04-15 2009-04-21 Luminus Devices, Inc. Patterned light emitting devices and extraction efficiencies related to the same
US20040259279A1 (en) * 2003-04-15 2004-12-23 Erchak Alexei A. Light emitting device methods
US7274043B2 (en) * 2003-04-15 2007-09-25 Luminus Devices, Inc. Light emitting diode systems
US6831302B2 (en) 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency
US7667238B2 (en) * 2003-04-15 2010-02-23 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices for liquid crystal displays
US7074631B2 (en) * 2003-04-15 2006-07-11 Luminus Devices, Inc. Light emitting device methods
US7105861B2 (en) * 2003-04-15 2006-09-12 Luminus Devices, Inc. Electronic device contact structures
US7262550B2 (en) * 2003-04-15 2007-08-28 Luminus Devices, Inc. Light emitting diode utilizing a physical pattern
US7344903B2 (en) * 2003-09-17 2008-03-18 Luminus Devices, Inc. Light emitting device processes
US7341880B2 (en) * 2003-09-17 2008-03-11 Luminus Devices, Inc. Light emitting device processes
US7450311B2 (en) * 2003-12-12 2008-11-11 Luminus Devices, Inc. Optical display systems and methods
US20080232418A1 (en) * 2004-01-23 2008-09-25 Nec Corporation Surface Emitting Laser
US7901870B1 (en) 2004-05-12 2011-03-08 Cirrex Systems Llc Adjusting optical properties of optical thin films
US20090023239A1 (en) * 2004-07-22 2009-01-22 Luminus Devices, Inc. Light emitting device processes
US20060038188A1 (en) 2004-08-20 2006-02-23 Erchak Alexei A Light emitting diode systems
US7565084B1 (en) 2004-09-15 2009-07-21 Wach Michael L Robustly stabilizing laser systems
JP4207878B2 (ja) 2004-10-15 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器
US7170100B2 (en) 2005-01-21 2007-01-30 Luminus Devices, Inc. Packaging designs for LEDs
US7692207B2 (en) * 2005-01-21 2010-04-06 Luminus Devices, Inc. Packaging designs for LEDs
US20060204865A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Luminus Devices, Inc. Patterned light-emitting devices
US20070045640A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Erchak Alexei A Light emitting devices for liquid crystal displays
US7322923B2 (en) * 2005-06-17 2008-01-29 Systec Corporation Dunnage sheet removal apparatus
WO2007044436A2 (en) * 2005-10-05 2007-04-19 Massachusetts Institute Of Technology Ultra-high-q surface-tension-induced monolithically integrated on-chip resonator and associated devices
US7388233B2 (en) * 2005-10-17 2008-06-17 Luminus Devices, Inc. Patchwork patterned devices and related methods
US7348603B2 (en) * 2005-10-17 2008-03-25 Luminus Devices, Inc. Anisotropic collimation devices and related methods
US7391059B2 (en) * 2005-10-17 2008-06-24 Luminus Devices, Inc. Isotropic collimation devices and related methods
US20070085098A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Luminus Devices, Inc. Patterned devices and related methods
US20080099777A1 (en) * 2005-10-19 2008-05-01 Luminus Devices, Inc. Light-emitting devices and related systems
GB2434914A (en) * 2006-02-03 2007-08-08 Univ College Cork Nat Univ Ie Vertical cavity surface emitting laser device
US8110838B2 (en) * 2006-12-08 2012-02-07 Luminus Devices, Inc. Spatial localization of light-generating portions in LEDs
US8110425B2 (en) 2007-03-20 2012-02-07 Luminus Devices, Inc. Laser liftoff structure and related methods
US7469037B2 (en) * 2007-04-03 2008-12-23 Illinois Institute Of Technology Method for detecting a mass density image of an object
DE102008014193A1 (de) 2008-03-14 2009-09-24 Universität Stuttgart Vertikal-Resonator-Laser
US10811845B2 (en) * 2012-02-28 2020-10-20 Thorlabs Quantum Electronics, Inc. Surface emitting multiwavelength distributed-feedback concentric ring lasers
US9335494B2 (en) * 2014-05-15 2016-05-10 Tyco Electronics Corporation Optoelectronics structures
FR3078834B1 (fr) * 2018-03-08 2020-03-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif d’emission lumineuse comportant au moins un vcsel et une lentille de diffusion

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181220A (en) * 1985-07-16 1993-01-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting light concentration device
JPS641290A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser device
JPH0315003A (ja) * 1989-03-16 1991-01-23 Omron Corp グレーティング・レンズおよび集光グレーティング・カプラ
US4935939A (en) * 1989-05-24 1990-06-19 Liau Zong Long Surface emitting laser with monolithic integrated lens
JPH03260633A (ja) * 1990-03-12 1991-11-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイバ型マルチバンド光アンプ
US5073041A (en) * 1990-11-13 1991-12-17 Bell Communications Research, Inc. Integrated assembly comprising vertical cavity surface-emitting laser array with Fresnel microlenses
US5218655A (en) * 1992-05-29 1993-06-08 At&T Bell Laboratories Article comprising an optical waveguide with in-line refractive index grating
US5301201A (en) * 1993-03-01 1994-04-05 At&T Bell Laboratories Article comprising a tunable semiconductor laser

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE International Electron Device Meeting(1993)p.593−595
Optics Letters 16[12](1991)p.919−921

Also Published As

Publication number Publication date
DE69405427D1 (de) 1997-10-16
EP0614255B1 (en) 1997-09-10
US5426657A (en) 1995-06-20
EP0614255A1 (en) 1994-09-07
JPH06326417A (ja) 1994-11-25
DE69405427T2 (de) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102742B2 (ja) 面発光半導体レーザ装置とこの装置を用いた光通信システム
EP1562271B1 (en) Micro-lens built-in vertical cavity surface emitting laser
US7376169B2 (en) Optical phase conjugation laser diode
TWI483498B (zh) 多模式垂直空腔表面發射雷射陣列
US5164956A (en) Multiperiod-grating surface-emitting lasers
US20090097522A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser device
JPH07105574B2 (ja) 半導体装置の試験方法
EP0100242B1 (en) Optical system for a laser
JP3099921B2 (ja) 受光素子付き面発光型半導体レーザ装置
US5373173A (en) Apparatus for semiconductor laser
WO1997040558A1 (en) Vertical cavity lasers with monolithically integrated refractive microlenses
JPH1065266A (ja) 面発光型半導体レーザ素子、面発光型半導体レーザアレイ、面発光型半導体レーザビームスキャナ、面発光レーザビーム記録装置およびレーザ記録方法
Suhara et al. Broad-area and MOPA lasers with integrated grating components for beam shaping and novel functions
Vakhshoori et al. Zone lasers
JPS62172780A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH10209555A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP2005517281A (ja) 内部ミラーをもつレーザ・ダイオード
Donnelly et al. High quantum efficiency monolithic arrays of surface‐emitting AlGaAs diode lasers with dry‐etched vertical facets and parabolic deflecting mirrors
JPH01189978A (ja) 面発光型半導体レーザー
JPH01241885A (ja) 半導体レーザ
Vakhshoori et al. 980nm Zone Lasers
Vakhshoori et al. 980 nm zone lasers [InGaAs quantum wells]
Suhara et al. Integrated photonic devices using semiconductor quantum-well structures
JPH06283810A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPS61222187A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term