JP3102247B2 - シート材搬送装置 - Google Patents

シート材搬送装置

Info

Publication number
JP3102247B2
JP3102247B2 JP05344897A JP34489793A JP3102247B2 JP 3102247 B2 JP3102247 B2 JP 3102247B2 JP 05344897 A JP05344897 A JP 05344897A JP 34489793 A JP34489793 A JP 34489793A JP 3102247 B2 JP3102247 B2 JP 3102247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
guide
sheet
sheet material
registration roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05344897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07172638A (ja
Inventor
尚之 外村
順一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05344897A priority Critical patent/JP3102247B2/ja
Publication of JPH07172638A publication Critical patent/JPH07172638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102247B2 publication Critical patent/JP3102247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、複写機・プリ
ンタ・印刷機・ファクシミリなどの事務機器、その他各
種のシート材使用機器において、シート材自動1枚分離
給紙部や手差し給紙部等の給紙部側から給送されたシー
ト材(転写紙・感光紙・感熱紙・静電記録紙・印刷紙・
原稿・カード・封筒・葉書等の枚葉紙(カセットシー
ト)、材質は紙に限られない)の斜行補正を行なうレジ
ストローラ対と、該レジストローラ対に該シート材を導
くガイドを持ち、該シート材を画像形成部・情報読取り
部・加工部等の次工程部へ所定のタイミングで搬送させ
るシート材搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8に上記のようなシート材搬送装置を
有するシート材使用機器の一例の要部の概略構成を示し
た。本例の機器は転写式電子写真装置である。
【0003】60はシート材自動1枚分離給紙部であ
り、シート材受け基板としてのシート材積載台61、該
積載台の給紙方向先端側を持上げ付勢するバネ62、該
積載台に積載セットしたシート材Pの給紙方向先端辺の
左右隅角部の上面に係合させた左右一対の分離爪63等
からなり、シート材積載台61に積載セットしたシート
材Pの給紙方向先端辺側の上面が給紙ローラ64の下面
に対してバネ62の積載台持上げ付勢力で所定の押圧力
をもって圧接している。
【0004】給紙開始信号に基づいて給紙ローラ64が
給紙方向に回転して積載シート材Pの最上位のシート材
1 に給紙方向への送り出し力が作用し、該シート材P
1 の先端辺左右の隅角部が分離爪63を乗り越えて係合
が外れ、該最上位のシート材P1 のみが次位以下のシー
ト材から1枚分離されて送り出される。
【0005】上記の1枚分離給送されたシート材P1
装置本体に取付けられたガイド板65に沿って上方へ案
内され、更に装置本体にネジ止めされたレジストガイド
66に沿ってレジストローラ対67・68の圧接ニップ
部Nへ案内される。
【0006】レジストローラ対67・68は、外周部を
ゴムで形成された駆動側のレジストローラ67と、これ
に所定に圧接させた、金属ローラである従動ローラ68
からなり、駆動側のレジストローラ67は不図示の駆動
系により、給紙方向への回転、その停止が所定の制御タ
イミングをもって行なわれ、従動側のレジストローラ6
8はこの駆動側のレジストローラ67の回転・停止に伴
って従動回転・停止する。
【0007】レジストローラ対67・68は上記の給送
シート材P1 の先端Paが該レジストローラ対67・6
8の圧接ニップ部Nに到達した時点では回転停止状態に
制御されており、給送シート材P1 の先端Paがこの回
転停止状態のレジストローラ対67・68の圧接ニップ
部Nに突き当たって受止められ、その後も給紙ローラ6
4によるシート材給送がなされることで、シート材P1
にある程度のたわみループP′ができ、そのたわみルー
プP′の反力でシート材P1 の先端辺が圧接ニップ部N
のニップ線にならって並行化してシート材P1 の斜行が
補正される。
【0008】次いで所定の制御タイミングにて駆動側の
レジストローラ67の給紙方向への回転駆動がなされる
ことにより該シート材P1 が作像機構部70の回転感光
体ドラム71と転写手段72との間の転写部Aに対して
搬送されて該シート材P1 の面に対して回転感光体ドラ
ム71の面に形成されている目的の画像情報に対応した
トナー像が順次に転写されていく。73・74・75は
作像機構部70の、一次帯電ローラ、トナー現像装置、
クリーニング装置である。
【0009】レジストローラ対67・68によるシート
材P1 の転写部Aに対する搬送は、回転感光体ドラム1
の面に形成担持させたトナー像の先端が転写部Aへ到達
したときにシート材P1 の先端Paも丁度転写部Aへ到
達して両者一致(レジストレーション)するように搬送
開始タイミングが制御される。
【0010】転写部Aでトナー像の転写を受けたシート
材P1 は回転感光体ドラム71から順次に分離して不図
示の定着部でトナー像の定着処理を受けて画像形成物
(コピー・プリント)として装置外へ排出される。
【0011】80は手差し給紙部であり、手差し給紙台
81・給紙ローラ82・分離パッド83等からなり、こ
の手差し給紙部80からもシート材を装置内へシートパ
ス84・レジストガイド66の経路でレジストローラ対
67・68へ送って斜行補正・タイミング取りさせて転
写部Aへ搬送させることもできる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなシート材
搬送装置において、従来は、レジストローラとレジスト
ガイドのそれぞれを本体の側板にビス止めしており、且
つビス穴が余裕をもった径で構成されていることから、
組み付け時においてレジストローラとレジストガイドの
取付位置関係をシビアに設定することが困難であった。
【0013】このため、取付位置関係にばらつきを生じ
易く、例えばレジストガイド66の先端が駆動側のレジ
ストローラ67に近づきすぎると、給送シート材P1
先端Paが駆動側のレジストローラ67に突き当たるよ
うになる。駆動側のレジストローラ67はゴムで構成さ
れているため、斜行を生じて搬送されてきたシート材P
1 は斜行した状態のまま該レジストローラ67に突き当
たり、その後、給紙ローラ64によって余分に搬送され
ループP′を形成しても、シート材P1 の先端Paが駆
動側のレジストローラ67上を滑らないため、斜行が補
正されず、シート材P1 の斜め送りや極端な場合には給
紙不能の事態を招くことがあった。
【0014】逆に、レジストガイド66が従動側のレジ
ストローラ68に近すぎると、レジストローラ対67・
68の圧接ニップ部Nに正確にシート材が入り込まない
ために、設計値とシート材の先端の位置があわなくな
り、感光体ドラム71に形成されたトナー像の先端とシ
ート材の先端が一致せず、印字精度の悪化となる。
【0015】そこで本発明は、レジストローラとレジス
トガイドを所定の相互取付位置関係をもって精度よく、
しかも簡単に配設できるようにして、取付位置関係のば
らつきに起因する上述のような斜行補正不良・給紙不能
・レジスト不良等の発生をなくすることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とするシート材搬送装置である。
【0017】(1)給紙部側から給送されたシート材の
斜行補正を行なうレジストローラ対と、該レジストロー
ラ対に該シート材を導くガイドを持ち、該シート材を搬
送させるシート材搬送装置において、前記レジストロー
ラ対の一方のレジストローラの軸は軸受けによって支持
されており、前記ガイドは取付部によって前記一方のレ
ジストローラの軸に取り付けられており、前記一方のレ
ジストローラの軸は前記ガイドの前記取付部に対して回
動自由であり、前記ガイドは該ガイドを配設した前記レ
ジストローラの前記軸受けに形成された基準部と該ガイ
ドの基準部によって回動を規制されて位置決めされたこ
とを特徴とするシート材搬送装置。
【0018】(2)前記レジストローラの前記軸受けは
装置本体フレームに対して位置決めされることを特徴と
する(1)に記載のシート材搬送装置。(3)前記ガイド及び該ガイドが配置されたレジストロ
ーラは装置の開閉蓋側に配置され、該開閉蓋を開いたと
き装置本体側の他方のレジストローラと離間することを
特徴とする(1)または(2)に記載のシート材搬送装
置。
【0019】(4)前記ガイドのレジストローラとの取
付部を低摩擦部材で構成したことを特徴とする(1)
ら(3)の何れか一項に記載のシート材搬送装置。
【0020】(5)前記ガイドを配置したレジストロー
ラがレジストローラ対の従動側ローラ又は駆動側ローラ
であることを特徴とする(1)から(4)の何れか一項
に記載のシート材搬送装置。
【0021】
【作用】即ち上記の構成により、装置本体に対するレジ
ストローラとレジストガイドの取付手段として従来の余
裕をもったビス穴を採用する場合に比べて、レジストガ
イドの給紙方向の寸法精度が低くてもこれをうまく吸収
できて、レジストガイドをレジストローラに簡単にとり
つけることができるとともに、レジストローラに直接レ
ジストガイドを取り付けるため、レジストローラに対す
るレジストガイドの取付位置関係をシビアにすることが
可能である。従って取付位置関係のばらつきに起因する
斜行補正不良・給紙不能・レジスト不良等の発生をなく
することができる。
【0022】
【実施例】図1は本発明に従うシート材給送装置を使用
したファクシミリ装置と、これに組合せ使用したオプシ
ョンフィーダの外観斜視図、図2は装置内部機構の概略
構成を示す縦断正面図である。
【0023】(1)ファクシミリ装置の全体的概略構成 図1・図2において、1はファクシミリ装置本体、40
はオプションフィーダであり、オプションフィーダ40
の上にファクシミリ装置本体1を所定に載置搭載して両
者1・40を組合せてある。
【0024】ファクシミリ装置本体1において、その上
面カバーは原稿Sを複数枚積載することができる原稿載
置台2としてあり、この原稿載置台2上に原稿Sを画像
面を下向きにして積載して載置し、その先端部を原稿引
込み口3に挿入し、原稿両側をスライダー(サイドガイ
ド)4・4により規制してセット状態にする。
【0025】操作パネル5上のスタートキーを押すと操
作パネル5の下側に配設した光学読取系6が作動して、
原稿載置台2上の積載セット原稿Sの最下位の原稿が、
予備搬送ローラ7aとこれに圧接した押圧片7b、及び
分離ローラ8aとこれに圧接した押圧片8bにより1枚
分離されて光学読取系6内へ引き込まれていき、更に搬
送ローラ9aとこれに圧接したコロ9bによりコンタク
トセンサ(密着型センサ)10に対して搬送されて押圧
手段11により該センサに密着されて該センサ10上を
通っていくことにより、該搬送原稿の画像情報が順次に
時系列電気デジタル画素信号として光電読取処理されて
いく。
【0026】センサ10を通った原稿は排紙ローラ12
aとこれに圧接させたコロ12bによって原稿排紙トレ
ー13に排出される。
【0027】このようにして原稿載置台2上の積載セッ
ト原稿Sが下のものから順に1枚分離給送されて光学読
取系6内へ引き込まれて光電読取処理され、排紙トレー
13へ排紙される。
【0028】センサ10の読取画像情報は、ファクシミ
リモードの場合には相手方のファクシミリ装置の記録部
へ電送される。コピーモードの場合は自己の記録系14
の制御回路(不図示)へ入力する。また相手方ファクシ
ミリ装置からの受信画像情報も記録系の制御回路へ入力
する。
【0029】本例のファクシミリ装置の記録系14は転
写式電子写真プロセス利用のレーザービームプリンタ機
構である。即ち15は感光体ドラムであり、不図示の駆
動系により時計方向に所定の周速度(プロセススピー
ド)にて回転駆動され、その外周面が一次帯電手段16
により所定の極性・電位に均一に帯電処理され、その帯
電処理面に対してレーザースキャナ17から出力され
る、目的の画像情報の時系列電気デジタル画素信号に対
応して変調されたレーザービームLによる走査露光がな
されることにより、回転感光体ドラム15の周面に目的
の画像情報に対応した静電潜像が形成される。
【0030】その静電潜像がトナー現像装置18により
トナー像として現像され、このトナー像が回転感光体ド
ラム15と転写手段19との間の転写部Aにて、該転写
部Aに後述する給紙部から給搬送されたシート材(転写
材)Pに対して順次に転写されていく。
【0031】トナー像転写を受けたシート材は回転感光
体ドラム15面から分離され、定着装置21へ導入され
てトナー像の定着処理を受け、排紙ローラ対22から排
紙トレー23へ、前記読取処理した原稿のコピー或は受
信画像情報の記録用紙として排紙される。
【0032】シート材へのトナー像転写後の回転感光体
ドラム15はクリーニング装置20により転写残りトナ
ーの除去を受けて清掃され、繰返して作像に供される。
【0033】転写部Aに対する給紙は、本例装置の場合
は、.装置本体1に内蔵のシート材自動1枚分離給紙
部25からの給紙、.手差し給紙部35からの給紙、
.オプショナルフィーダ40からの給紙、の3つの給
紙系統を選択できる。
【0034】装置本体1に内蔵のシート材自動1枚分離
給紙部25は給紙カセット26を装置本体1の正面側か
ら抽斗のように引き出してシート材Pの補充をし、装置
本体1内に押し込んで装着状態にする所謂フロントロー
ディング式の給紙部である。給紙カセット26は、シー
ト材受け基板としてのシート材積載台27、該積載台2
7の給紙方向先端側を持ち上げ付勢するバネ28、該積
載台27に積載セットしたシート材Pの給紙方向先端辺
の左右隅角部の上面に係合させた左右一対の分離爪29
等からなる。27aはシート材積載台27の揺動中心軸
部である。
【0035】この給紙部25からの給紙が選択されたと
きは、給紙開始信号にもとづいて半月型の給紙ローラ3
0が給紙方向に1回転して、該半月型の給紙ローラ30
の円弧部が積載シート材Pの上面に接触して積載シート
材Pの最上位のシート材P1に給紙方向への送り出し力
が作用し、該シート材P1 の先端辺左右の隅角部が分離
爪29を乗り越えて係合が外れ、該最上位のシート材P
1 のみが次位以下のシート材から1枚分離されて送り出
される。
【0036】この1枚分離給送されたシート材P1 はガ
イド板31に沿って上方へ案内され、更にレジストガイ
ド32に沿ってレジストローラ対33・34の圧接ニッ
プ部Nへ案内される。レジストローラ対33・34は、
外周部をゴムで形成された駆動側のレジストローラ33
と、これに所定に圧接させた、金属ローラである従動ロ
ーラ34である。
【0037】このレジストローラ対33・34により前
述図8のレジストローラ対67・68と同様に給送シー
ト材P1 の斜行補正、転写部Aへのタイミング搬送がな
される。
【0038】手差し給紙部35は、手差し給紙台36・
給紙ローラ37・分離パット38等からなり、この手差
し給紙部35からの手差しシート材はシートパス39・
レジストガイド32を通ってレジストローラ対33・3
4へ給送されて、同様に斜行補正、転写部Aへのタイミ
ング搬送がなされる。
【0039】オプションフィーダ40は、本例のもの
は、給紙カセット41をフィーダ本体正面側から抽斗の
ように引き出してシート材Pを補充し、フィーダ本体内
へ押し込んで装着状態にするフロントローディング式の
給紙装置である。給紙カセット41は、前述した装置本
体1に内蔵のシート材自動1枚分離給紙部25の給紙カ
セット26と同様に、シート材積載台42・持上げ付勢
バネ43・分離爪44等を有している。42aはシート
材積載台42の揺動中心軸部である。
【0040】このオプションフィーダ40からの給紙が
選択されたときは、給紙開始信号にもとづいて半月型の
給紙ローラ45が給紙方向に1回転することで、装置本
体1に内蔵のシート材自動1枚分離給紙部2と同様に、
給紙カセット41内の積載シート材Pの最上位のシート
材P1 が1枚分離給紙され、そのシート材P1 がガイド
部材46により上方へ案内され、送り出しローラ対47
→フィーダ上面の出口48→装置本体底面の入口49の
経路で装置本体1内へ下から上へ進入してシートパス5
0→レジストガイド32を通ってレジストローラ対33
・34へ給送され、前述と同様に斜行補正、転写部Nへ
のタイミング搬送がなされる。
【0041】ファクシミリ装置本体1の排紙側の側面板
51は下辺側のヒンジ軸51aを中心に図3のように倒
し開くことができる、装置本体1に対して開閉可能な開
閉蓋としてあり、この開閉蓋51の内側に手差し給紙部
35の給紙ローラ37・分離パッド38、レジストガイ
ド32、レジストローラ対33・34の従動側のローラ
34、転写手段19、定着装置21、排紙ローラ22等
を具備させてある。排紙トレー23・手差しトレー36
は該開閉蓋51の外側に配設してあり、排紙トレー23
は開閉蓋51に着脱自在であり、手差しトレー36は該
開閉蓋51の外面に対して畳み込み格納することができ
る。原稿排紙トレー13も装置本体1に対して着脱自在
である。
【0042】また記録系14の感光ドラム15・一次帯
電手段16・現像装置18・クリーニング装置20の4
つのプロセス機器は一括して装置本体に対して着脱自在
のプロセスカートリッジKとして構成してある。
【0043】而して、図3のようにファクシミ装置本体
1の開閉蓋51を開くことにより装置本体1のシート材
搬送経路が大きく開放されることでジャムしたシート材
等の除去等を容易に行なうことができ、またプロセスカ
ートリッジKの着脱操作を行なうことができる。開閉蓋
51の開閉の際は必要に応じて排紙トレー23・手差し
トレー36・原稿排紙トレー13を取り外し或いは畳み
込み処置する。
【0044】(2)レジストガイドとレジストローラ
(図4〜図7) 図4はレジストガイド部分の斜視図、図5はレジストガ
イド部分の正面図、図6はレジストガイドとこれを取付
けるレジストローラの分解図、図7はレジストローラと
本体フレームの接続要領の説明図である。
【0045】本実施例では、レジストローラ対33・3
4の駆動側レジストローラ33は装置本体側に軸受け保
持させて設けてあり、従動側のレジストローラ34は開
閉蓋51側に軸受け保持させて設けてある。
【0046】レジストガイド32はこのレジストローラ
対33・34の従動側のレジストローラ34の軸34a
取付部によって取り付けて配設してある。レジストガ
イド32の従動側のレジストローラ34の軸34aとの
取付部には低摩擦部材の軸受け32a(図6)が軽圧入
され、レジストガイド32はこの軸受け32aを介して
従動側のレジストローラ34の軸34aに取り付けられ
ている。
【0047】このため、従動側のレジストローラ34は
何等支障なく回転可能となっている。軸受け32a無し
にレジストガイド32を従動側のレジストローラ34の
軸34aに直接取付けることも可能であるが、近年の装
置本体に要求されるプリント速度の高速化により、シー
ト材の搬送スピードが増加すると、レジストローラ対3
3・34とレジストガイド32との摺動部が抵抗とな
り、摺動音の発生や回転負荷の増加などが生ずるため好
ましくない。
【0048】レジストローラ34の軸受け52・52に
はスリット部52aを設けてあり、レジスト台53・5
3のリブ53aに嵌合され、これにより軸受け52・5
2のローラ軸線方向への移動が規制されている。またレ
ジスト軸受け52・52はローラ軸線方向と直角方向b
(図5)にはある程度ギャップを持って取付けられ、レ
ジスト軸受け52・52はその方向bにレジスト台53
・53に対してある程度移動可能となっている。
【0049】また、レジスト軸受け52は開閉蓋51を
閉じるとき、部分52bが装置本体フレーム100(図
7)に設けられているテーパー部100aに押圧され、
図7のa方向にスライド移動する。そして本体フレーム
100に設けられたスリット100bに嵌合して位置決
めされるため駆動側のレジストローラ33との位置関係
が正確に決まるようになっている。33aは駆動側のレ
ジストローラ33の軸である。そしてレジスト台53に
設けられたバネ34b(図6)によって駆動側のレジス
トローラ33に押圧されている。
【0050】上述のようにレジストローラ対33・34
は本体フレーム100に対して位置が決まっているた
め、駆動側のレジストローラ33と従動側のレジストロ
ーラ34の相対的な位置がずれることによってシート材
の先端部の印字精度が悪くなることはない。
【0051】また、レジスト台53に設けられたバネ3
4bはレジスト軸受け52を直接押圧する方法であるた
め大きなスペースを必要とせず、伝達ロスなどなく確実
に従動側のレジストローラ34を駆動側のレジストロー
ラ33に押圧でき、シート材を正確に搬送することが可
能である。
【0052】54(図4・図5)は、駆動側のレジスト
ローラ33側に設けた不図示のギアからの駆動を従動側
のレジストローラ34に伝達するギアであり、前述のバ
ネ34bはレジストローラ33・34のギア同士が噛み
合い駆動を伝達する際にギア54の圧力角方向に逃げ力
が発生するため、ギア54が配置されている側のバネ3
4bを他方より強くし、シート材が搬送される際に斜行
をしないようにしている。
【0053】従動側のレジストローラ34とこれに取付
けたレジストガイド32は装置本体1の開閉蓋51側に
取付けられているため、開閉蓋51をジャム処理の際に
開くと本体側搬送ガイド32b(図3)とで形成してい
るシート材搬送路が大きく開放されるため、ユーザーが
ジャム処理を非常に行ない易くなっている。
【0054】レジストローラ対33・34とレジストガ
イド32の取付位置関係は非常に重要であり、例えばレ
ジストガイド32の先端が駆動側のレジストローラ33
に近づきすぎるとシート材の先端が駆動側のレジストロ
ーラ33に突き当たるようになる。駆動側のレジストロ
ーラ33はゴムで構成されているため、斜行を生じて搬
送されてきたシート材は斜行した状態のまま駆動側のレ
ジストローラ33に突き当たり、その後の給紙ローラ3
0(37・45)によって余分に搬送されループを形成
してもシート材の先端が駆動側のレジストローラ33上
を滑らないため斜行が補正されず、シート材の斜め送り
や、極端な場合には給紙不能の事態を招くことがある。
【0055】逆に、レジストガイド32が従動側のレジ
ストローラ34に近すぎるとレジストローラ対33・3
4のニップ部Nに正確にシート材が入り込まないために
設計値とシート材の先端の位置があわなくなり、感光体
ドラム15に形成されたトナー像の先端とシート材の先
端が一致せず印字精度の悪化となる。
【0056】しかし、本実施例ではレジストガイド32
を軸受け32aを介して直接従動側のレジストローラ3
4の軸34aに取付けるため、従動側のレジストローラ
34とレジストガイド32の取付位置関係をシビアにす
ることができる。この場合、レジストガイド32を軸受
け32aを介して直接従動側のレジストローラ34のみ
に取付けると、従動側のレジストローラ34の回転方向
にレジストガイド32は回転しようとする力を受ける。
そのためレジストガイド32は回動自在となり、取付位
置が狂うためシート材を正確に従動側のレジストローラ
1に導くことができない。
【0057】そこで本実施例では、レジストガイド32
とレジスト軸受け52にそれぞれ基準部としての相互突
き当て部32c・52cを設けてレジストガイド32の
回転方向の動きを規制している。
【0058】レジスト軸受け52も従動側のレジストロ
ーラ34の軸34aに直接取付けられているため位置精
度が出易く、レジストローラ対33・34とレジストガ
イド32の取付位置関係をシビアにできる。
【0059】更に、レジストガイド32は低摩擦部材の
軸受け32aを介して従動側のレジストローラ34に取
付けられているため、従動側のレジストローラ34の回
転による回動力を極力少なくできるようになっている。
【0060】また、前述図8の従来例のように、レジス
トガイド66を装置本体にネジ止めした場合、レジスト
ローラ対67・68によってシート材が搬送され、手差
し給紙ローラ82が連れ回っている際は、シート材がレ
ジストローラ対67・68と手差し給紙ローラ82とで
引っ張られるためシート材とレジストガイド66が摺動
してビビリ音が発生することがある。そのため、従来例
のようにレジストガイド66にコロ85などを取付け
て、レジストローラ対67・68でシート材を搬送する
とき、直接シート材とレジストガイド66が摺動しない
ようにしてやる必要があった。しかし、このことはコス
トアップとなり好ましくない。
【0061】本実施例ではレジストガイド32は従動側
のレジストローラ34のみに支持されているためシート
材がレジストローラ対33・34と手差し給紙ローラ3
7とで引っ張られ、シート材とレジストガイド32が摺
動しても共振しないためビビリ音は発生しない。またコ
ロなどの他の部品を追加する必要がないため低コストの
構成にできる。
【0062】以上のように本実施例のシート材搬送装置
は、レジストローラ対33・34の一方のレジストロー
ラ34にシート材を導くためのレジストガイド32を回
動自在に設け、レジストガイド32が配置されたレジス
トローラ34の軸受け52に形成された基準部52c
と、レジストガイド32の基準部32cによってレジス
トガイド32の回動を規制して位置決めさせたことによ
り、簡単な構成で正確なシート材の斜行補正を行なえ
る。
【0063】また、従動側のレジストローラ34の設け
られたレジスト軸受け52はレジスト台53に対して移
動可能とし、装置本体の開閉蓋51の開閉時に駆動側の
レジストローラ33の取付けられているフレーム100
に対して位置決めされているため、レジストローラ対3
3・34の位置精度が出し易くシート材を正確に搬送で
きる。
【0064】さらに、レジスト台53に設けられたバネ
34bはレジスト軸受けを直接押圧する方法であるため
大きなスペースを必要とせず、伝達ロスなどなく確実に
従動側のレジストローラ34を駆動側のレジストローラ
33に押圧でき、シート材を正確に搬送することが可能
である。
【0065】なお、本実施例では従動側のレジストロー
ラ34にレジストガイド32を取付けるようにし、従動
側のレジストローラ34が配置された開閉蓋51を開く
ことによって、シート材搬送路を大きく開放するように
したが、逆に駆動側のレジストローラ33にレジストガ
イド32を取付け、開閉蓋51にこの駆動側のレジスト
ローラ33を設けて開閉可能としても良い。
【0066】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、給紙部側
から給送されたシート材の斜行補正を行なうレジストロ
ーラ対と、該レジストローラ対に該シート材を導くガイ
ドを持ち、該シート材を搬送させるシート材搬送装置に
おいて、レジストローラとレジストガイドを所定の相互
取付位置関係をもって精度よく、しかも簡単に配設でき
るようになり、取付位置関係のばらつきに起因するシー
ト材斜行補正不良・給紙不能・レジスト不良等の発生を
なくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従うシート材給送装置を使用したフ
ァクシミリ装置と、これに組合せ使用したオプションフ
ィーダの外観斜視図
【図2】 装置内部機構の概略構成を示す縦断正面図
【図3】 装置本体の開閉蓋を開いた状態の図
【図4】 レジストガイド部分の斜視図
【図5】 レジストガイド部分の正面図
【図6】 レジストガイドとこれを取付けるレジストロ
ーラの分解図
【図7】 レジストローラと本体フレームの接続要領の
説明図
【図8】 従来装置の一例の要部の概略構成図
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置本体 6 光学読取系 14 記録系 25 シート材自動1枚分離給紙部 35 手差し給紙部 40 オプショナルフィーダ 33・34 レジストローラ対 32 レジストガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−106047(JP,A) 特開 昭62−60742(JP,A) 特開 昭59−86521(JP,A) 実開 平1−176639(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H65H 5/38 H65H 9/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙部側から給送されたシート材の斜行
    補正を行なうレジストローラ対と、該レジストローラ対
    に該シート材を導くガイドを持ち、該シート材を搬送さ
    せるシート材搬送装置において、前記レジストローラ対の一方のレジストローラの軸は軸
    受けによって支持されており、 前記ガイドは取付部によって前記一方のレジストローラ
    の軸に取り付けられており、 前記一方のレジストローラの軸は前記ガイドの前記取付
    部に対して回動自由であり、 前記ガイドは該ガイドを配設した前記レジストローラの
    前記軸受け に形成された基準部と該ガイドの基準部によ
    って回動を規制されて位置決めされたことを特徴とする
    シート材搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記レジストローラの前記軸受けは装置
    本体フレームに対して位置決めされることを特徴とする
    請求項1に記載のシート材搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイド及び該ガイドが配置されたレ
    ジストローラは装置の開閉蓋に配置され、該開閉蓋を
    開いたとき装置本体側の他方のレジストローラと離間す
    ることを特徴とする請求項1または2に記載のシート材
    搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイドのレジストローラとの取付部
    を低摩擦部材で構成したことを特徴とする請求項1から
    3の何れか一項に記載のシート材搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイドを配置したレジストローラが
    レジストローラ対の従動側ローラ又は駆動側ローラであ
    ることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載
    のシート材搬送装置。
JP05344897A 1993-12-20 1993-12-20 シート材搬送装置 Expired - Fee Related JP3102247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05344897A JP3102247B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 シート材搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05344897A JP3102247B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 シート材搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172638A JPH07172638A (ja) 1995-07-11
JP3102247B2 true JP3102247B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=18372843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05344897A Expired - Fee Related JP3102247B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 シート材搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5551017B2 (ja) * 2010-08-11 2014-07-16 シャープ株式会社 軸受支持ユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07172638A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715890B2 (ja) 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP5823454B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
US7062196B2 (en) Duplex image forming device having a reversible transportation unit inserted into an image forming device
US20040114979A1 (en) Duplex image forming device and reversible transportation unit
JP3452841B2 (ja) 原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP3102247B2 (ja) シート材搬送装置
JP4539710B2 (ja) 画像形成装置
JP2006056685A (ja) シート供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP3788084B2 (ja) 画像形成装置
JP6061580B2 (ja) 画像形成装置
JP3372808B2 (ja) シート供給装置及び画像処理装置
JP7413056B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
KR100362386B1 (ko) 양면인쇄 가능한 화상형성장치
US20240067485A1 (en) Sheet conveying device, automatic document feeder, and image forming apparatus
CN114253104B (zh) 原稿输送装置以及具备其的图像形成装置
JP3825931B2 (ja) 原稿自動搬送装置及び画像形成装置
JP3177427B2 (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JP3581611B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2015164879A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP3852610B2 (ja) 画像形成装置
JP2020196598A (ja) シート搬送装置、原稿読取装置、及び画像形成装置
JPH11165899A (ja) シート材給送装置、画像形成装置、ファクシミリ装置
JP3382455B2 (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JP4447252B2 (ja) シート材給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP6291783B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees