JP3101395B2 - 量子化特性切り替え処理方法 - Google Patents

量子化特性切り替え処理方法

Info

Publication number
JP3101395B2
JP3101395B2 JP04017235A JP1723592A JP3101395B2 JP 3101395 B2 JP3101395 B2 JP 3101395B2 JP 04017235 A JP04017235 A JP 04017235A JP 1723592 A JP1723592 A JP 1723592A JP 3101395 B2 JP3101395 B2 JP 3101395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
buffer memory
transmission buffer
signal
quantization characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04017235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05219495A (ja
Inventor
博 小寺
一人 上倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP04017235A priority Critical patent/JP3101395B2/ja
Publication of JPH05219495A publication Critical patent/JPH05219495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101395B2 publication Critical patent/JP3101395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像通信を行う際に通
信情報量を削減して伝送する映像符号化処理における量
子化特性切り替え処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】変換符号化に限らず、伝送すべき情報の
発生が定常的ではない符号化装置においては、一定速度
で情報を伝送する伝送路との整合をとるため、伝送バッ
ファメモリを有し、この伝送バッファメモリをアンダフ
ロー、オーバフローしないように情報発生を制御するこ
とが行われている。アンダフローを避けるためには伝送
バッファメモリの使用量が一定値以下になると、情報が
より多く発生するように量子化ステップサイズを細かく
し、一方オーバフローをさけるためには量子化ステップ
サイズを粗くする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような工夫により
送信映像が送受装置間で授受されるが、量子化部の特性
がバッファメモリの時々刻々の使用量に従って決定され
るため、画像の特性が考慮されず、画像品質が低下する
ことが多い。
【0004】本発明は、伝送バッファメモリをアンダフ
ロー、オーバフローさせることのないように量子化特性
を制御することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図を示す。図中の符号2はA/D変換部、7は伝送バッ
ファメモリ、8は量子化特性制御部、100は符号化処
理部を表わしている。
【0006】符号化処理部100において、入力された
映像は予測値との差分が求められた上で、離散コサイン
変換を行い、量子化され、伝送バッファメモリ7に供給
される。そして当該伝送バッファメモリ7の内容が伝送
路側へ出力される。
【0007】量子化特性制御部8においては、伝送バッ
ファメモリ7における使用量の変化傾向を調べて、量子
化特性を制御するようにする。
【0008】
【作用】本発明の場合には、従来から行われている所の
伝送バッファメモリ7における使用量にもとづく量子化
特性の制御に当って、伝送バッファメモリ7の使用量の
変化傾向をみて制御が行われるようにされる。
【0009】この結果、伝送バッファメモリ7の使用量
の急激な変化が生じ難いものとなり、画像品質の急激な
変化を防ぐことができる。
【0010】
【実施例】図2は8×8画素の画像ブロックを処理する
本発明の実施例である。図中1は映像入力端子、2はA
/D変換部、3は減算部、4は予測値生成部、5は画像
ブロック変換処理部、6は量子化部、7は伝送バッファ
メモリ、8は量子化特性制御部、9は伝送路、10は逆
量子化部、11は逆変換処理部、12は加算部である。
【0011】入力端子1に加えられた映像は、A/D変
換部2においてディジタル化され、減算部3において予
測値生成部4の出力と差分が求められる。変換処理部5
は、離散コサイン変換(DCT)を実行するため、入力
されたディジタル信号を8ライン×8画素のブロックに
した後、離散コサイン変換を行う。
【0012】コサイン変換された信号(以後変換係数と
称する)は、量子化部6において各変換係数に適した量
子化係数で除される。ここで、量子化部6において用い
られる量子化係数は、伝送バッファメモリ7の使用量に
基づき、量子化特性制御部8において決定された量子化
特性を使用する。
【0013】量子化された変換係数は、伝送バッファメ
モリ7を経由して伝送路9に送出されると共に、逆量子
化部10、逆変換処理部11を経由して加算部12にお
いて予測値生成部4の出力と加算後、予測値生成部4に
入力され以降の信号に対する予測値生成に使用される。
【0014】図3は、図2の量子化特性制御部の回路例
である。13は伝送バッファメモリ量表示信号であって
伝送バッファメモリ7から供給されるもの、14はシフ
トレジスタ、15はクロック信号、16は減算部、17
は2倍乗算部、18は3入力加減算部、19は特性決定
回路、20は量子化特性出力である。
【0015】伝送バッファメモリ量表示信号13はシフ
トレジスタ14に入力される。シフトレジスタの内容は
ブロックの処理毎にパルスを有するクロック信号15に
よりシフトされ、使用量の1階微分値(すなわち、隣合
う信号間の差分)が減算部16から出力され、2階微分
値(すなわち、隣合う3信号値間に「1」対「−2」対
「1」の重みをつけた加減算値)が2倍乗算部17と3
入力加減算部18とを経て出力される。
【0016】これらの出力と伝送バッファメモリ量表示
信号とは特性決定回路19に入力される。特性決定回路
19においては、伝送バッファメモリ量によりn通り
(nは使用している伝送バッファメモリ量により定ま
る)の量子化特性から1つを選択する(これをni と呼
ぶ)。この値は、最大量子化係数と最小量子化係数とを
n等分してえられる。次に1階微分値と2階微分値との
正、0、負によりni を校正する。
【0017】例えば、共に正の場合にはni にレベル間
差の2/3を加える。共に負の場合にはni からレベル
間差の2/3を減じる。1階微分が正、2階微分が負の
場合にはni にレベル間差の1/3を加える。逆に、1
階微分が負、2階微分が正の場合にはni からレベル間
差の1/3を減じる。また、1階微分が0の場合にはn
i をそのまま使用し、2階微分が0の場合には、1階微
分による制御とする。この制御結果は、量子化特性出力
20として、量子化部に送出される。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、伝送バッファメモリの
増加傾向、減少傾向をもとに量子化特性を変化させるた
め、バッファメモリ使用量の急激な変化が生じ難く、従
って量子化特性の変化が滑らかになり、画像品質の急激
な変化を防ぐことができる。
【0019】また、クロックパルスの出力はブロック単
位に限られず、複数のブロック処理タイミングにあわせ
て生成することにより、量子化特性変化の円滑化の度合
を制御することができ、構成しようとするシステムの条
件に容易に合致させうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図を示す。
【図2】本発明の実施例を示す。
【図3】図2に示す量子化特性制御部の回路例を示す。
【符号の説明】
1 映像入力端子 2 A/D変換部 3 減算部 4 予測値生成部 5 画像ブロック変換処理部 6 量子化部 7 伝送バッファメモリ 8 量子化特性制御部 9 伝送路 10 逆量子化部 11 逆変換処理部 12 加算部 13 伝送バッファメモリ量表示信号 14 シフトレジスタ 15 クロック信号 16 減算部 17 2倍乗算部 18 3入力加減算部 19 特性決定回路 20 量子化特性出力 100 符号化処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 - 7/68 H04M 1/41 - 1/419 H03M 7/30 H04B 14/06 JICSTファイル(JOIS)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像信号を一定数の画素単位にブロ
    ック化し、そのブロックを直交変換行列を用いて変換
    し、変換後のブロック内各信号を量子化し符号化する変
    換符号化方法において、 量子化に用いる量子化特性は、情報伝送平滑用の伝送バ
    ッファメモリの使用量、変化速度および変化加速度を用
    いることにより、予め設定されている量子化特性群の中
    から選択・使用するようにしたことを特徴とする量子化
    特性切り替え処理方法。
  2. 【請求項2】 入力画像信号を一定数の画素単位にブロ
    ック化し、そのブロックを直交変換行列を用いて変換
    し、変換後のブロック内各信号を量子化し符号化する変
    換符号化方法において、 量子化に用いる量子化特性は、情報伝送平滑用の伝送バ
    ッファメモリの使用量変化速度および変化加速度の符
    号との組み合わせによって、 予め設定されている量子化特性群の中から選択・使用す
    るようにしたことを特徴とする量子化特性切り替え処理
    方法。
JP04017235A 1992-02-03 1992-02-03 量子化特性切り替え処理方法 Expired - Fee Related JP3101395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04017235A JP3101395B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 量子化特性切り替え処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04017235A JP3101395B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 量子化特性切り替え処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219495A JPH05219495A (ja) 1993-08-27
JP3101395B2 true JP3101395B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=11938289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04017235A Expired - Fee Related JP3101395B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 量子化特性切り替え処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101395B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0761048B1 (en) * 1994-04-22 2003-07-09 Thomson Consumer Electronics, Inc. A system for dynamically allocating a scarce resource

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05219495A (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0447247B1 (en) Image encoding method and apparatus
JPH08237657A (ja) 動画像符号化装置及び動画像伝送装置並びにテレビ会議装置
JPH05219492A (ja) イメージコーディング方法及び装置
JPH07222154A (ja) 映像符号化方法およびその装置
JP2911682B2 (ja) ブロック整合のための基準としてモーションブロック毎に最少のビット数を用いるモーション補償
KR950004110B1 (ko) 영상신호의 전송방법
JPH08275156A (ja) 映像信号符号化装置
JP3101395B2 (ja) 量子化特性切り替え処理方法
JPH06334986A (ja) 重み付きコサイン変換方法
JPH1066079A (ja) 適応量子化制御装置
JP2768260B2 (ja) 画像符号化制御方式
JPH07154782A (ja) ディジタルビデオ信号コーディングシステム
US6173079B1 (en) Buffer data control circuit and method in image compression system using wavelet system using wavelet transform
JP3107676B2 (ja) 量子化回路
JP2847569B2 (ja) 動画像符号化制御方式
JP3032213B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JPH07147679A (ja) 動画像圧縮符号化方法
KR100240004B1 (ko) 영상신호의 압축 및 복원을 위한 양자화 및 역양자화 장치
JPH10336649A (ja) 動画像符号化方法および装置
JP2907619B2 (ja) 映像符号化処理方法
JPH0786955A (ja) 符号化装置
JP3226713B2 (ja) 符号化方法
JPH0310486A (ja) 動画像符号化装置
KR0148131B1 (ko) Dpcm부호화방법 및 그 장치
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees