JP3101168B2 - 茶香気成分生成酵素およびその製造法 - Google Patents
茶香気成分生成酵素およびその製造法Info
- Publication number
- JP3101168B2 JP3101168B2 JP06311281A JP31128194A JP3101168B2 JP 3101168 B2 JP3101168 B2 JP 3101168B2 JP 06311281 A JP06311281 A JP 06311281A JP 31128194 A JP31128194 A JP 31128194A JP 3101168 B2 JP3101168 B2 JP 3101168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- enzyme
- producing
- flavor component
- tea flavor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
- Seasonings (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、茶香気成分生成酵素で
あるβ−プリメベロシダーゼとその製造法に関する。こ
の酵素は茶香気成分前駆体に作用して茶香気成分とプリ
メベロースを生成する。
あるβ−プリメベロシダーゼとその製造法に関する。こ
の酵素は茶香気成分前駆体に作用して茶香気成分とプリ
メベロースを生成する。
【0002】
【従来の技術】食品において香りは味や色と共に非常に
重要な要素の一つである。例えば、食品に美味しそうな
香りがなければ、人は食欲が起こらないし、従来とは異
なる香りに対しては敏感な反応を示す。しかしながら、
食品の構成要素として重要な役割を担っている香り、す
なわちフレーバー成分は食品中にごく微量しか存在せ
ず、しかも揮発性が高く、不安定なものも多い。
重要な要素の一つである。例えば、食品に美味しそうな
香りがなければ、人は食欲が起こらないし、従来とは異
なる香りに対しては敏感な反応を示す。しかしながら、
食品の構成要素として重要な役割を担っている香り、す
なわちフレーバー成分は食品中にごく微量しか存在せ
ず、しかも揮発性が高く、不安定なものも多い。
【0003】茶飲料は人々に好まれ、市場に各種の製品
が出回っており、最近のヒット商品の一つに挙げられて
いる。しかし、その製造工程で茶フレーバーが揮発ある
いは変化してしまい、茶飲料をフレーバーの面から見る
と、必ずしも満足し得るものではない。一方、茶の香気
成分の研究は最近急速に進展し、リナロール,ゲラニオ
ール,ベンジルアルコール,メチルサリシレート,2−
フェニルエタノールなどの主要な紅茶フレーバーが茶葉
中ではそれらの配糖体(前駆体)として存在することが
示唆され[Phytochemistry, vol.20, p2145(1981), Agri
c. Biol. Chem., vol.54, p1023(1990)]、やぶきた種で
は(z)−3−ヘキセノールβ−D−グルコシドおよび
ベンジルアルコールβ−D−グルコシドが単離され[Agr
ic. Biol. Chem.,vol.55, p1205(1991), Agric. Biol.
Chem., vol.58, p592(1994)] 、ウーロン茶からはゲラ
ニオール,ベンジルアルコール,リナロールおよび2−
フェニルエタノールの各β−プリメベロシド(6−O−
β−キシロシルβ−D−グルコシド)が単離されている
[Phytochemistry, vol.33, p1373(1993), Biotec. Bioc
hem., vol.58, p1532(1994)]。
が出回っており、最近のヒット商品の一つに挙げられて
いる。しかし、その製造工程で茶フレーバーが揮発ある
いは変化してしまい、茶飲料をフレーバーの面から見る
と、必ずしも満足し得るものではない。一方、茶の香気
成分の研究は最近急速に進展し、リナロール,ゲラニオ
ール,ベンジルアルコール,メチルサリシレート,2−
フェニルエタノールなどの主要な紅茶フレーバーが茶葉
中ではそれらの配糖体(前駆体)として存在することが
示唆され[Phytochemistry, vol.20, p2145(1981), Agri
c. Biol. Chem., vol.54, p1023(1990)]、やぶきた種で
は(z)−3−ヘキセノールβ−D−グルコシドおよび
ベンジルアルコールβ−D−グルコシドが単離され[Agr
ic. Biol. Chem.,vol.55, p1205(1991), Agric. Biol.
Chem., vol.58, p592(1994)] 、ウーロン茶からはゲラ
ニオール,ベンジルアルコール,リナロールおよび2−
フェニルエタノールの各β−プリメベロシド(6−O−
β−キシロシルβ−D−グルコシド)が単離されている
[Phytochemistry, vol.33, p1373(1993), Biotec. Bioc
hem., vol.58, p1532(1994)]。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、不揮
発性の茶香気成分前駆体から茶飲料に十分活用すること
のできる茶フレーバーを生成させることができる茶香気
成分生成酵素並びにその製造法を提供することである。
発性の茶香気成分前駆体から茶飲料に十分活用すること
のできる茶フレーバーを生成させることができる茶香気
成分生成酵素並びにその製造法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、茶香気成
分前駆体からバランスよく茶フレーバーを生成させる方
法について検討を重ねた結果、生茶葉に存在するグリコ
シダーゼの1種であるβ−プリメベロシダーゼが効率よ
く茶フレーバーを生成することを見出し、本発明を完成
するに至った。
分前駆体からバランスよく茶フレーバーを生成させる方
法について検討を重ねた結果、生茶葉に存在するグリコ
シダーゼの1種であるβ−プリメベロシダーゼが効率よ
く茶フレーバーを生成することを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0006】すなわち、本発明は次の理化学的性質を有
する茶香気成分生成酵素、β−プリメベロシダーゼ並び
に生茶葉に緩衝液を加えて攪拌し、抽出することを特徴
とする上記β−プリメベロシダーゼの製造法に関する。 (1)作用:茶香気成分前駆体に作用して茶香気成分を
生成する。 (2)基質特異性:糖部分にプリメベロース(6−O−
β−キシロシルグルコース)あるいはグルコースを持つ
茶香気成分配糖体に作用し、これを加水分解してプリメ
ベロースやグルコースを生成する。また、p−ニトロフ
ェニルβ−グルコシドやp−ニトロフェニルβ−キシロ
シドに作用し、グルコースあるいはキシロースを遊離す
る。 (3)至適pH:pH4〜6 (4)pH安定性:37℃、1時間の処理においてpH
4〜7で安定 (5)至適温度:50℃付近 (6)熱安定性:pH6、1時間の処理において45℃
以下で安定 (7)分子量:61,000(SDS−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動)
する茶香気成分生成酵素、β−プリメベロシダーゼ並び
に生茶葉に緩衝液を加えて攪拌し、抽出することを特徴
とする上記β−プリメベロシダーゼの製造法に関する。 (1)作用:茶香気成分前駆体に作用して茶香気成分を
生成する。 (2)基質特異性:糖部分にプリメベロース(6−O−
β−キシロシルグルコース)あるいはグルコースを持つ
茶香気成分配糖体に作用し、これを加水分解してプリメ
ベロースやグルコースを生成する。また、p−ニトロフ
ェニルβ−グルコシドやp−ニトロフェニルβ−キシロ
シドに作用し、グルコースあるいはキシロースを遊離す
る。 (3)至適pH:pH4〜6 (4)pH安定性:37℃、1時間の処理においてpH
4〜7で安定 (5)至適温度:50℃付近 (6)熱安定性:pH6、1時間の処理において45℃
以下で安定 (7)分子量:61,000(SDS−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動)
【0007】上記の理化学的性質を有する本発明の茶香
気成分生成酵素、β−プリメベロシダーゼの製造法につ
いて説明する。原料の茶葉は、その品種を問わずアッサ
ム種,中国種,日本種などいずれのものであってもよ
い。また、使用する茶葉は新芽の部分でも古葉あるいは
これらの混合物であってもよいが、茶葉からの本酵素の
抽出の簡便さから新芽を用いるのが好ましい。
気成分生成酵素、β−プリメベロシダーゼの製造法につ
いて説明する。原料の茶葉は、その品種を問わずアッサ
ム種,中国種,日本種などいずれのものであってもよ
い。また、使用する茶葉は新芽の部分でも古葉あるいは
これらの混合物であってもよいが、茶葉からの本酵素の
抽出の簡便さから新芽を用いるのが好ましい。
【0008】本酵素の茶葉からの抽出は、一般的な植物
酵素の抽出方法(瓜谷郁三,志村憲助,中村道徳,船津
勝編、生物化学実験法14 高等植物の二次代謝研究
法(1981)学会出版センター;堀尾武一,山下仁平
編、蛋白質・酵素の基礎実験法(1981)南江堂)に
より行えばよい。例えば、生茶葉の重量に対して1〜2
0倍量の緩衝液を加え0〜4℃で家庭用ミキサー,ホモ
ジナイザー,ブレンダー等の攪拌手段を用いて1〜3分
ずつ数回に分けて生茶葉を磨砕することにより酵素を抽
出することができる。なお、茶葉に多量に含まれるポリ
フェノール類による妨害を最小限にするためには、生茶
葉の磨砕時にポリフェノール類の吸着、除去に使用され
る物質、例えば不溶性ポリビニルピロリドン(商品名:
ポリクラAT、五協産業製)を茶葉重量と同量ないしそ
れ以上添加することが好ましい。また、別の方法とし
て、生茶葉を4℃〜−20℃程度の低温下にアセトンや
ブタノールなどの有機溶媒と共に磨砕することによって
も茶葉中のポリフェノール類を除去することができる。
酵素の抽出方法(瓜谷郁三,志村憲助,中村道徳,船津
勝編、生物化学実験法14 高等植物の二次代謝研究
法(1981)学会出版センター;堀尾武一,山下仁平
編、蛋白質・酵素の基礎実験法(1981)南江堂)に
より行えばよい。例えば、生茶葉の重量に対して1〜2
0倍量の緩衝液を加え0〜4℃で家庭用ミキサー,ホモ
ジナイザー,ブレンダー等の攪拌手段を用いて1〜3分
ずつ数回に分けて生茶葉を磨砕することにより酵素を抽
出することができる。なお、茶葉に多量に含まれるポリ
フェノール類による妨害を最小限にするためには、生茶
葉の磨砕時にポリフェノール類の吸着、除去に使用され
る物質、例えば不溶性ポリビニルピロリドン(商品名:
ポリクラAT、五協産業製)を茶葉重量と同量ないしそ
れ以上添加することが好ましい。また、別の方法とし
て、生茶葉を4℃〜−20℃程度の低温下にアセトンや
ブタノールなどの有機溶媒と共に磨砕することによって
も茶葉中のポリフェノール類を除去することができる。
【0009】このようにしてポリフェノール類を除去し
た茶葉粉末に緩衝液を加え0〜4℃で1〜3時間程度攪
拌して、目的とする酵素を抽出することもできる。ここ
で、緩衝液としては各種のものが使用でき、例えばクエ
ン酸緩衝液,酢酸緩衝液,酒石酸緩衝液,コハク酸緩衝
液,マレイン酸緩衝液,リン酸緩衝液,イミダゾール−
塩酸緩衝液,Tris-HCl緩衝液,ホウ酸緩衝液,クエン酸
−リン酸緩衝液等を挙げることができる。
た茶葉粉末に緩衝液を加え0〜4℃で1〜3時間程度攪
拌して、目的とする酵素を抽出することもできる。ここ
で、緩衝液としては各種のものが使用でき、例えばクエ
ン酸緩衝液,酢酸緩衝液,酒石酸緩衝液,コハク酸緩衝
液,マレイン酸緩衝液,リン酸緩衝液,イミダゾール−
塩酸緩衝液,Tris-HCl緩衝液,ホウ酸緩衝液,クエン酸
−リン酸緩衝液等を挙げることができる。
【0010】上記の方法によって得られた抽出物から残
渣を除くために、濾過,遠心分離などの固液分離手段を
適用して粗酵素抽出液とする。粗酵素抽出液からの本酵
素の精製は、公知の分離・精製方法が適用できる。例え
ば、粗酵素抽出液から硫安塩析法,有機溶媒沈殿法など
により粗酵素蛋白質を得、さらにこれをイオン交換,ゲ
ル濾過,アフィニティー等の各種クロマトグラフィーを
適宜組み合わせることによって精製酵素を得ることがで
きる。
渣を除くために、濾過,遠心分離などの固液分離手段を
適用して粗酵素抽出液とする。粗酵素抽出液からの本酵
素の精製は、公知の分離・精製方法が適用できる。例え
ば、粗酵素抽出液から硫安塩析法,有機溶媒沈殿法など
により粗酵素蛋白質を得、さらにこれをイオン交換,ゲ
ル濾過,アフィニティー等の各種クロマトグラフィーを
適宜組み合わせることによって精製酵素を得ることがで
きる。
【0011】
【実施例】以下に本発明を実施例によって説明するが、
本発明はこれらにより何ら制限されるものではない。 実施例1 生茶葉(やぶきた種)1kgにあらかじめ−20℃に冷
却したアセトン4リットル(L)を加え、ホモゲナイザ
ーにて3分間磨砕した。残渣を濾過して集め、これをア
セトン1Lで3回洗浄後、真空デシケーター中で乾燥
し、アセトンパウダー200gを得た。このアセトンパ
ウダーを1Lの0.1Mクエン酸緩衝液(pH6.0)
に懸濁させ、4℃で3時間攪拌して酵素を抽出した。抽
出物を遠心分離して残渣を除去したのち、上清液に同量
のアセトンを加え、蛋白質を沈殿させた。次いで、遠心
分離により沈殿物を集め、上記したクエン酸緩衝液30
0mlに溶解後、硫安塩析を行った。
本発明はこれらにより何ら制限されるものではない。 実施例1 生茶葉(やぶきた種)1kgにあらかじめ−20℃に冷
却したアセトン4リットル(L)を加え、ホモゲナイザ
ーにて3分間磨砕した。残渣を濾過して集め、これをア
セトン1Lで3回洗浄後、真空デシケーター中で乾燥
し、アセトンパウダー200gを得た。このアセトンパ
ウダーを1Lの0.1Mクエン酸緩衝液(pH6.0)
に懸濁させ、4℃で3時間攪拌して酵素を抽出した。抽
出物を遠心分離して残渣を除去したのち、上清液に同量
のアセトンを加え、蛋白質を沈殿させた。次いで、遠心
分離により沈殿物を集め、上記したクエン酸緩衝液30
0mlに溶解後、硫安塩析を行った。
【0012】40〜80%飽和硫安画分に析出する沈殿
物を遠心分離により集め、この沈殿物を少量の20mM
クエン酸緩衝液(pH6.0)に溶解した後、同緩衝液
を用いて4℃で一夜透析した。得られた粗酵素溶液を2
0mMクエン酸緩衝液(pH6.0)で平衡化したCM
−トーヨーパール650Mカラムに展開し、イオン交換
クロマトグラフィーを行った。カラムを上記緩衝液で洗
浄後、0〜0.5Mの塩化ナトリウムを含む同緩衝液で
酵素を溶出した。
物を遠心分離により集め、この沈殿物を少量の20mM
クエン酸緩衝液(pH6.0)に溶解した後、同緩衝液
を用いて4℃で一夜透析した。得られた粗酵素溶液を2
0mMクエン酸緩衝液(pH6.0)で平衡化したCM
−トーヨーパール650Mカラムに展開し、イオン交換
クロマトグラフィーを行った。カラムを上記緩衝液で洗
浄後、0〜0.5Mの塩化ナトリウムを含む同緩衝液で
酵素を溶出した。
【0013】酵素活性は、p−ニトロフェニルβ−グル
コシドを基質とし、遊離するp−ニトロフェノールを分
光光度計で測定することによって調べた。また、酵素活
性は1分間に1μmoleのp−ニトロフェノールを遊
離する酵素量を1ユニットと定義した。図1にCM−ト
ヨパールを用いたイオン交換クロマトグラフィーでの酵
素の溶出パターンを示す。図から明らかなように、グリ
コシダーゼI〜III が得られた。これら3画分を茶香気
成分前駆体を含む粗画分と37℃で90分間反応させ、
生成する茶香気成分組成をアセトンパウダーを用いたと
きに生成する香気成分組成と比較した。その結果、グリ
コシダーゼIIを用いたときに生成する香気成分組成がア
セトンパウダーでの結果と最も類似していた。すなわ
ち、グリコシダーゼII画分に茶香気成分生成酵素、β−
プリメベロシダーゼが存在することが確認された。
コシドを基質とし、遊離するp−ニトロフェノールを分
光光度計で測定することによって調べた。また、酵素活
性は1分間に1μmoleのp−ニトロフェノールを遊
離する酵素量を1ユニットと定義した。図1にCM−ト
ヨパールを用いたイオン交換クロマトグラフィーでの酵
素の溶出パターンを示す。図から明らかなように、グリ
コシダーゼI〜III が得られた。これら3画分を茶香気
成分前駆体を含む粗画分と37℃で90分間反応させ、
生成する茶香気成分組成をアセトンパウダーを用いたと
きに生成する香気成分組成と比較した。その結果、グリ
コシダーゼIIを用いたときに生成する香気成分組成がア
セトンパウダーでの結果と最も類似していた。すなわ
ち、グリコシダーゼII画分に茶香気成分生成酵素、β−
プリメベロシダーゼが存在することが確認された。
【0014】次に、グリコシダーゼII画分を限外濾過に
より濃縮し、得られた濃縮液を20mMクエン酸緩衝液
(pH6.0)で平衡化した陽イオン交換Mono−S
カラム(5×50mm)に展開し、上記緩衝液で溶出し
て茶香気成分生成酵素、β−プリメベロシダーゼの精製
酵素標品を得た。以上の精製操作によって得られた酵素
標品は、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で均
一であった。また、本酵素が前記した理化学的性質を有
していることを確認した。
より濃縮し、得られた濃縮液を20mMクエン酸緩衝液
(pH6.0)で平衡化した陽イオン交換Mono−S
カラム(5×50mm)に展開し、上記緩衝液で溶出し
て茶香気成分生成酵素、β−プリメベロシダーゼの精製
酵素標品を得た。以上の精製操作によって得られた酵素
標品は、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で均
一であった。また、本酵素が前記した理化学的性質を有
していることを確認した。
【0015】
【発明の効果】本発明の茶香気成分生成酵素、β−プリ
メベロシダーゼは、生茶葉から簡便な操作により得られ
る。本酵素は、不揮発性の茶フレーバー前駆体からバラ
ンスのとれた茶フレーバーを効率よく生成できるので、
茶飲料をはじめとして茶を素材とした食品のフレーバー
の改善に有効に活用することができる。
メベロシダーゼは、生茶葉から簡便な操作により得られ
る。本酵素は、不揮発性の茶フレーバー前駆体からバラ
ンスのとれた茶フレーバーを効率よく生成できるので、
茶飲料をはじめとして茶を素材とした食品のフレーバー
の改善に有効に活用することができる。
【図1】 CM−トヨパールを用いたイオン交換クロマ
トグラフィーでの酵素の溶出パターンである。
トグラフィーでの酵素の溶出パターンである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C11B 9/02 C11B 9/02 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 9/00 - 9/99 A23F 3/00 - 3/42 A23L 1/00 - 1/48 C11B 9/00 - 9/02 BIOSIS(DIALOG) MEDLINE(STN) WPI(DIALOG)
Claims (2)
- 【請求項1】 次の理化学的性質を有する茶香気成分生
成酵素、β−プリメベロシダーゼ。 (1)作用:茶香気成分前駆体に作用して茶香気成分を
生成する。 (2)基質特異性:糖部分にプリメベロース(6−O−
β−キシロシルグルコース)あるいはグルコースを持つ
茶香気成分配糖体に作用し、これを加水分解してプリメ
ベロースやグルコースを生成する。また、p−ニトロフ
ェニルβ−グルコシドやp−ニトロフェニルβ−キシロ
シドに作用し、グルコースあるいはキシロースを遊離す
る。 (3)至適pH:pH4〜6 (4)pH安定性:37℃、1時間の処理においてpH
4〜7で安定 (5)至適温度:50℃付近 (6)熱安定性:pH6、1時間の処理において45℃
以下で安定 (7)分子量:61,000(SDS−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動) - 【請求項2】 生茶葉に緩衝液を加えて攪拌し、抽出す
ることを特徴とする請求項1記載のβ−プリメベロシダ
ーゼの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06311281A JP3101168B2 (ja) | 1994-11-22 | 1994-11-22 | 茶香気成分生成酵素およびその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06311281A JP3101168B2 (ja) | 1994-11-22 | 1994-11-22 | 茶香気成分生成酵素およびその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08140675A JPH08140675A (ja) | 1996-06-04 |
JP3101168B2 true JP3101168B2 (ja) | 2000-10-23 |
Family
ID=18015251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06311281A Expired - Fee Related JP3101168B2 (ja) | 1994-11-22 | 1994-11-22 | 茶香気成分生成酵素およびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3101168B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0578157U (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-22 | モータ | |
US6570212B1 (en) | 2000-05-24 | 2003-05-27 | Lattice Semiconductor Corporation | Complementary avalanche injection EEPROM cell |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4070177B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2008-04-02 | 天野エンザイム株式会社 | 新規な酵素組成物、その製造法及び用途 |
JP4311799B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2009-08-12 | 天野エンザイム株式会社 | β−プリメベロシダーゼ遺伝子 |
EP1038878A1 (en) * | 1999-03-19 | 2000-09-27 | Amano Pharmaceutical Co., Ltd. | Method of releasing saccharide from glycoside |
AU4463101A (en) | 2000-03-29 | 2001-10-08 | Amano Enzyme Inc | Process for producing aglycon by using diglycosidase and flavor-improved food containing the aglycon and converting agent to be used in the process |
CN100435646C (zh) * | 2001-12-28 | 2008-11-26 | 天野酶株式会社 | 茶饮料的制造方法以及茶饮料 |
WO2005039301A1 (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-06 | Takasago International Corporation | 茶生葉パウダー、茶生葉パウダーより得られる処理物、抽出物、オイルおよびアロマ |
CN101072510B (zh) * | 2004-12-08 | 2013-02-27 | 高砂香料工业株式会社 | 酶处理的茶提取物、酶处理的茶天然芳香物和酶处理的茶天然芳香物浓缩提取物的制备方法以及由该方法得到的酶处理的茶提取物、酶处理的茶天然芳香物和酶处理的茶天然芳香物浓缩提取物 |
JP4792252B2 (ja) | 2005-07-29 | 2011-10-12 | 天野エンザイム株式会社 | 新規なジグリコシダーゼ及びそれをコードする遺伝子 |
-
1994
- 1994-11-22 JP JP06311281A patent/JP3101168B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0578157U (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-22 | モータ | |
US6570212B1 (en) | 2000-05-24 | 2003-05-27 | Lattice Semiconductor Corporation | Complementary avalanche injection EEPROM cell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08140675A (ja) | 1996-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sugimoto et al. | Removal of oligosaccharides from soy milk by an enzyme from Aspergillus saitoi | |
JP3101168B2 (ja) | 茶香気成分生成酵素およびその製造法 | |
AU637294B2 (en) | An improved method for producing coffee extracts | |
TW200522873A (en) | Tea green leaf powder, applications thereof, and method for preparing processed products therefrom | |
JPH09156A (ja) | カカオニブの酵素処理法 | |
KR100496418B1 (ko) | 흑미삼 제조방법 및 그를 이용하여 제조된 흑미삼 | |
Guo et al. | Isolation and characterization of a β-primeverosidase concerned with alcoholic aroma formation in tea leaves | |
JPS6218157B2 (ja) | ||
JPH08503122A (ja) | バニラ豆の処理による天然バニラ香料の製造方法及びそれにより得られた香料 | |
JP5396548B2 (ja) | 茶類エキスの製造方法 | |
JPS6247514B2 (ja) | ||
JPH0568526A (ja) | タバコ賦香用エキスの製法 | |
KR101529668B1 (ko) | S-알릴-시스테인 함량이 높은 생마늘 추출물, 그 제조방법 및 이를 포함하는 음료 | |
JPS5828243A (ja) | キノコエキスの製造方法 | |
JPH06502685A (ja) | バニラ青莢の酵素処理による天然バニラ香料の製造方法、及び得られた香料 | |
WO2009031160A1 (en) | An improved process for the preparation of natural vanilla extract | |
KR20050119206A (ko) | 바닐라 향료의 효소적 제조방법 | |
CN109221552B (zh) | 一种分心木速溶茶的制备方法 | |
JPH10316992A (ja) | 天然バニラ香料の製造方法 | |
JPH0670716A (ja) | 酵母エキス組成物及びその製造法 | |
JP5406379B2 (ja) | 茶類エキス | |
JPH0221790B2 (ja) | ||
JPS589660B2 (ja) | 麦類によるし好食品類またはその基材の製造法 | |
EP0840790A1 (en) | Process for the modification of toxic and/or off-flavoured compounds | |
KR20040106799A (ko) | 생강농축분말의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000718 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |