JP3100043B2 - 光バスに接続された電子装置及びその制御方法 - Google Patents
光バスに接続された電子装置及びその制御方法Info
- Publication number
- JP3100043B2 JP3100043B2 JP10052211A JP5221198A JP3100043B2 JP 3100043 B2 JP3100043 B2 JP 3100043B2 JP 10052211 A JP10052211 A JP 10052211A JP 5221198 A JP5221198 A JP 5221198A JP 3100043 B2 JP3100043 B2 JP 3100043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- module
- modules
- interrupt signal
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/12—Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0229—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
- B60R16/0315—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
いに接続された複数のモジュールを有する電子装置の制
御方法と、データ通信用の光バスを介して互いに接続さ
れた複数のモジュールを有する電子装置とに関する。
は運転者の手の届く範囲に置かれていなければならない
けれども情報通信装置の全体をそこに収容することはで
きないので、統合情報通信装置やナビゲーション装置は
しばしばスペース上の理由から2つ以上のモジュールに
分割される。従って装置の大部分は、例えば自動車のト
ランクや後ろ座席の領域などの、遠くの場所に置かれ
る。この場合、電磁的な適合性及び重量に関連する理由
から、個々のモジュールは光バスを介して相互に接続さ
れる。しかし、それらのモジュールの電力消費量は割合
に大きいので、自動車のイグニションがオフに切り替え
られているときにはモジュールの電力消費量は自動車工
業で指定されている最小限度を上回ることがあり、これ
は望ましくない。一方、自動車のイグニションがオフに
なっていても、全てのモジュールは互いに活動化させ合
うことができなければならない。
ュールの場合には、電気ケーブルを光バスと並行させて
敷設することがすでに提案されている。その場合には、
自動車のイグニションがオフになっているときには、個
々のモジュールは完全にオフにされる。モジュールを再
び活動させようとするときには、その目的のために電気
ケーブルを介して覚醒信号が送られる。
加して敷設するとケーブル及び敷設のコストが増大し
て、問題の装置の全体としての重量が増大する結果とな
る。一方、その場合にはモジュール間に電気伝導接続が
あり、そのことは電磁的な適合性の見地からは不利であ
って、特にDC減結合に関しては光バスの長所を或る程
度相殺する。
を克服して、割合に簡単で且つ価格的に有効な方法でエ
ネルギー節約モードから覚醒させることができるように
するという目的に基づいている。
続される少なくとも2つのモジュールを有する電子装置
を制御する本発明の方法においては、エネルギー節約モ
ードの時には、全てのモジュールについて同一であるサ
ンプリング周期で、該サンプリング周期より短いサンプ
リング時間の間に受信するように該モジュールの各々が
切り替えられ、これらのモジュールのうちの1つは、該
サンプリング周期と同じか又はそれより長い持続時間を
有する割り込み信号を該光バスに送り、割り込み信号が
受信されたときには、前記の1つのモジュール以外の他
のモジュールのうちの少なくとも1つは次のサンプリン
グ時間において永続受信に切り替えられ、 割り込み信号
を受信したモジュールは肯定応答信号を光バスに送る。
ブルをモジュール間に敷設しなくても、モジュール間の
光バスだけを使ってモジュールをエネルギー節約モード
から覚醒させることができる。そのために、電子装置の
製造コストとその組み付け/設置コストとが相当少なく
なる。エネルギー節約モードの時に個々のモジュールの
光受信装置を周期的に受信を行うように切り替えなけれ
ばならないけれども、これはこのモードでの装置の総電
力消費量を僅かに増やすにすぎず、指定されている電力
限界値を上回ることにはならない。更に、サンプリング
周期の長さを制御することによって、越えてはならない
電力限界値に関して或る程度の弾力性を得ることさえ可
能となるようにそれぞれのモジュールの電力消費量を調
整することができる。
は、必ずしも同位相である必要はない。重要なのは、そ
れらの長さが同じであることだけである。
光送信装置に接続されているモジュール動作コントロー
ラと、光送信装置自体とが永続的にオフに切り替えられ
ている、即ち電源電圧を供給されないモード、或いは該
コントローラ及び該光送信装置が少量の電力を消費する
だけの待機状態になっているモードであると見なすこと
ができる。
場合、該モジュールのうちの1つにより生成された割り
込み信号を同時に他の全てのモジュールに送ることがで
きる。割り込み信号を受け取ると、前記の他のモジュー
ルは次のサンプリング時間に永続受信に切り替えられ
る。電子装置の一部分である他のモジュールの全てに割
り込み信号が同時に送られると、その全てのモジュール
が光バスに並列に接続される。
られるときに、割り込み信号を送るモジュールも永続受
信に切り替えられるようにすることができる。従って永
続受信への変化は非常に早い時点で起こるので、その直
後でも、覚醒プロセスが実行されたことに関する肯定応
答信号(他のモジュールのうちのいずれかが発する)が
覚醒を開始させたモジュールにより受信されることがで
きる。従って個々のモジュール間でのデータ通信は非常
に早く始まる。この場合、割り込み信号が受信された結
果として送られる肯定応答信号は光バスにも同様に加え
られる。
は、そのときにモジュール間で始まるデータ通信によっ
て送られ、その後、システムは保護時間が経過するまで
待機する。この保護時間の長さとしては、全てのモジュ
ールがこの保護時間内に所定の活動モードに到達するの
に充分な長さが選択される。
ば、高レベル)の、割り込み信号と同等又は同一であっ
てもよい信号である。肯定応答信号が割り込み信号より
短ければ、より早くデータ通信を開始できる可能性があ
る。
ならば、光バスを介してそれらのモジュールを相互に直
列に接続することもできる。従って3以上のモジュール
がある場合には、1モジュールからの割り込み信号は他
のモジュールのうちの1つだけを次のサンプリング時間
に永続受信に切り替えるためにそのモジュールだけに送
られ、そのモジュールは、その割り込み信号を受け取っ
た後、割り込み信号を光バスに送り、その信号は、他の
もう1つのモジュールを次のサンプリング時間に永続受
信に切り替えるためにそのもう1つのモジュールに送ら
れる、等々となる。この様に、光バスに接続されている
モジュールは、最後のモジュールもこの永続受信状態に
到達して、最初に割り込み信号を送った第1のモジュー
ルに割り込み信号を送り戻すまで、順に永続受信に切り
替えられてゆく。最後のモジュールから割り込み信号を
受け取ると、前記の第1のモジュールは次のサンプリン
グ時間に永続受信に切り替えられることができ、或い
は、それは、この第1のモジュールが始めに割り込み信
号を送ったときに実行されてもよい。
割り込み信号を受け取った後、そのときにモジュール間
で始まるデータ通信を使って保護時間が経過するのを待
ち、その時間内に全てのモジュールが所定の活動状態に
達する。
ジュールをエネルギー節約モードに切り替えることがで
きる。これは、例えばプログラム制御下で、外部から或
いは内部で個々のモジュールを駆動することによって達
成することができる。このコマンド信号は、自動車の場
合には、”イグニション・オフ”信号であってもよい。
要な要素は、割り込み信号の持続時間が、光バスをサン
プリングするそれぞれのモジュールのサンプリング周期
の長さに少なくとも等しいこと、好ましくはそれより長
いこと、である。このことは、全てのモジュールから、
割り込み信号の時間枠内で少なくとも1つのサンプリン
グ信号が生じることを保証する。
される複数のモジュールを有する本発明の電子装置の場
合、各モジュールは、ともに該光バスに接続された光受
信装置及び光送信装置と、該光受信装置及び該光送信装
置に接続されたモジュール動作コントローラと、エネル
ギー節約モードであるときに該モジュール動作コントロ
ーラと該光送信装置とをオフに切り替えておくととも
に、更に該光受信装置を周期的にエネルギー節約モード
に切り替え且つ該光受信装置が受け取った信号を識別す
るために該光受信装置に接続され、且つ該光送信装置に
送信のための信号を送るために該光送信装置に接続され
ているエネルギー節約モード制御ユニットを備えてお
り、
該光送信装置に供給される信号は割り込み信号であって
よく、その持続時間は該光受信装置のサンプリング周期
と同じか又はそれより長い。この割り込み信号は、一定
の論理レベル(例えば高レベル)の、即ちDC信号の形
であってもよく、また特定のビットパターンの形であっ
てもよい。一方、覚醒プロセスが実行されると、エネル
ギー節約モード制御ユニットは該光送信装置への信号と
して肯定応答信号を送ることができ、この信号は、割り
込み信号と一致する信号であってもよく、また特にモジ
ュールが光バスに並列に接続されている場合には割り込
み信号より短くてもよい。対照的に、他のモジュールか
らの割り込み信号は光受信装置を介してサンプリングさ
れてもよく、或いは、そのモジュールが割り込み信号を
発した場合には、この光受信装置を介して他のモジュー
ルが肯定応答信号を受け取って該肯定応答信号をエネル
ギー節約モード制御ユニットに渡してもよい。
ルは、覚醒プロセスが実行されたことに関する肯定応答
信号を他のモジュールから受け取る必要はない。所定保
護時間が経過したら、割り込み信号の終了後にモジュー
ル間でデータ通信を実行することができるようになる。
通信はモジュール動作コントローラによって行われる
が、このコントローラは、例えば、該光受信装置及び該
光送信装置に接続されるとともにデータ処理装置に接続
された送受信ユニットを有する。この場合、本質的に、
該光受信装置は光信号を電気信号に変換する装置であ
り、該光送信装置は電気信号を光信号に変換する装置で
ある。
1本の光ファイバであってよく、それはいろいろな方向
の信号伝送を可能にする。その場合、各モジュールは、
信号を光ファイバから光受信装置に出力させ、また信号
を光送信装置から光ファイバに注入できるようにする結
合素子を持っていなければならない。或いは、光バスが
信号をいろいろな方向に伝送できるように構成するため
に、複数の光ファイバをモジュール間に敷設してもよ
い。
方のモジュールの光受信装置はファイバを介して他方の
モジュールの光送信装置に接続され、他方のモジュール
の光受信装置はもう1本のファイバを介して第1のモジ
ュールの光送信装置に接続される。
いる場合、光バスを介して該モジュールを相互にリング
状に接続してもよい。その場合、光バスは、正確に述べ
ると1モジュールの送信装置が常に他のモジュールの受
信装置に接続されるように、モジュール間でリングの形
を成して延在する。覚醒を開始させるモジュールから送
られる割り込み信号は、そのモジュールに隣接するモジ
ュールだけを覚醒させ、その覚醒させられたモジュール
は割り込み信号を覚醒信号としてもう一つのモジュール
に送り、この様にして全てのモジュールが覚醒させられ
る。
だけではなくて、例えばビルや、プラントや、飛行機な
ど、他の場所でも使用され得るものである。
する。
しく説明する。
使用されており、そのトランクに通信装置2が置かれて
おり、それは、例えば電話機であって、アンテナ3を介
して基地局と通信することができる。この通信装置は光
バス4を介してハンズフリー電話セット5に接続されて
おり、それは例えば自動車1の正面中央コンソールに置
かれる。ハンズフリー電話セット5は台6の上に置いて
おくこともできる。
す。
とが光バス4を介して相互に接続されている。第1モジ
ュール7はこの場合にはハンドセット5に置かれてお
り、第2モジュール8は通信装置2に置かれている。
んでおり、数字及び文字入力用のキーパッド10と、マ
イクロホン11と、スピーカー12とがこのデータ処理
装置に接続されている。データ処理装置9はRXライン
及びTXラインを介して送受信ユニット13に接続さ
れ、この送受信ユニット13はRXライン及びTXライ
ンを介してそれぞれ光受信装置14及び光送信装置15
に接続されている。RXラインは受信ラインと呼ばれ、
TXラインは送信ラインと呼ばれる。送受信ユニット1
3は、受信されたデータを指定された伝送プロトコルに
従って変換するために使われるが、光受信装置14は光
信号を電気信号に変換する装置であり、光送信装置15
は電気信号を光信号に変換する装置である。
一部分であるファイバ16を介して、第2モジュール8
に置かれている光送信装置17の出力に接続されてい
る。対照的に、第1モジュール7の光送信装置15の出
力側は、光バス4の一部分である別のファイバ18を介
して、同様に第2モジュール8に置かれている光受信装
置19の入力側に接続されている。第2モジュール8の
光受信装置19及び光送信装置17はそれぞれRXライ
ン及びTXラインを介して第2モジュール8の送受信ユ
ニット20に接続されており、この送受信ユニット20
はRXライン及びTXラインを介して、同様に第2モジ
ュール8に置かれているもう一つのデータ処理装置21
に接続されている。このデータ処理装置21はGSMユ
ニット22を含んでおり、該ユニットは、既に言及した
アンテナ3に接続されている。電話ハンドセット5のユ
ーザーは、入力インターフェース10,11,12、及
び、アンテナ3が接続されているGSMユニット22を
介して、他の加入者と通信することができる。
23も有し、これを介して自動車のイグニション状態
(オン/オフ)に関する情報を入力することができる。
ー節約モード制御ユニット24,25が置かれている。
各エネルギー節約モード制御ユニット24,25は、ラ
イン26,27を介して、関連するデータ処理装置9又
は21からそれぞれエネルギー節約モード制御信号を受
け取ることができる。一方、各エネルギー節約モード制
御ユニット24,25は、データ処理装置9,送受信ユ
ニット13及び光センサー15への給電を監視するとと
もにデータ処理装置21,送受信ユニット20及び光送
信装置17への給電を監視する監視ユニット28,29
を含んでいる。この目的のために監視ユニット28はラ
イン30を介してユニット9,13及び15に接続さ
れ、監視ユニット29はこの目的のためにライン31を
介してユニット21,20,及び17に接続されてい
る。
て光受信装置14に接続され、監視ユニット29はライ
ン33を介して光受信装置19に接続されている。光受
信装置14,19は、エネルギー節約モードでは、光バ
ス4上の割り込み信号及び覚醒信号を検出できるよう
に、これらのライン32を介して受信を行うように周期
的に切り替えられる。このことについて次に更に詳しく
説明する。光受信装置14及び19を周期的にオンに切
り替えるための切り替え信号は図2において参照符号S
で指示されている。それはパルス周期P(図3を参照)
のパルス列であり、この周期はサンプリング周期とも呼
ばれる。パルス幅Tはサンプリング時間に相当する。
ト24,25はそれぞれ覚醒制御ユニット34,35を
含んでいる。この場合、覚醒制御ユニット34は、RX
ライン36を介して光受信装置14の出力に接続される
とともに、TXライン37を介して光送信装置15の入
力に接続されている。更に、覚醒制御ユニット35は、
RXライン38を介して光受信装置19の出力に接続さ
れるとともに、TXライン39を介して光送信装置17
の入力に接続されている。TXライン37及び39を使
って割り込み信号及び覚醒信号を、或いは肯定応答信号
を光バス4に送ることができるが、この肯定応答信号は
割り込み信号と同じ信号であってもよい。肯定応答信号
は、呼びかけられたモジュールが覚醒した状態であるこ
とを確認するために使われる。一方、覚醒制御ユニット
34,35からの信号はRXライン36及び38を介し
て受信されることができ、それらの信号は光バス4上に
割り込み信号(覚醒信号)が存在することを知らせるも
のであり、或いはそれらは肯定応答信号である。
て、図1及び2に示されている回路の動作について説明
をする。
・システムがオフに切り替えられていることを意味する
信号をデータ処理装置21が第2モジュール8のデータ
入力結線23を介して受け取るとする。この情報は、ラ
イン27を介してエネルギー節約モード制御ユニット2
5に送られるとともに、光バス4,データ処理装置9及
びライン26を介してエネルギー節約モード制御ユニッ
ト24に送られる。その後、要素9,13及び15,並
びに、要素21,20及び17はエネルギー節約モード
制御ユニット24及び25の監視ユニット28及び29
によってそれぞれ待機モードに切り替えられ、その待機
モードでは、これらの要素は実質的には電力を消費しな
い。光送信装置15及び17もオフに切り替えられても
よい。
受信装置14及び19が光バス4上の信号トラヒックを
監視できるように該光受信装置を周期的にオンに切り替
えるために、関連する光受信装置14又は19にライン
32及び33を介して切り替え信号Sをそれぞれ送る。
ライン32及び33上の切り替え信号Sは、同じ切り替
え周期及び同じ切り替えパルスを有するけれども、それ
らの位相は異なっていてもよい。この関係では、ライン
32及び33上の切り替え信号S同士に同期関係は不要
である。
t1まで活きている。時刻t1で、覚醒制御ユニット3
5は割り込み信号をライン39上に発生させ、この信号
は光送信装置17に送られる。例えばGSMシステム2
2からの要求に基づいてこの割り込み信号を発生させる
ことができ、その目的のために、対応する情報項目がラ
イン27を介してエネルギー節約モード制御ユニット2
5に送られ、この制御ユニット25はその後にユニット
21,20及び17を活動化させる、即ち完全にオンに
切り替える。
16に送られ、その持続時間は切り替え信号Sの周期と
少なくとも等しく、好ましくは該周期より長い。割り込
み信号は図3では参照符号Iで指示されており、一定
の、論理高レベルである。割り込み信号Iがライン39
に送られるのと同時に、監視ユニット29は切り替え信
号Sを変化させる。そのときライン33上のこの切り替
え信号Sは一定の論理高レベルとなるので、光受信装置
19は永続的にオンに切り替わったままとなる。
ン32上の切り替え信号Sの次のパルスによって時刻t
2でオンに切り替えられると、ファイバ16上の信号
(これは論理高レベルである)はライン36を介して覚
醒制御ユニット34に送られる。これは受け取った信号
を覚醒信号と解釈して監視ユニット28によりライン3
2上の切り替え信号を論理高レベルに上昇させるので、
光受信装置14は永続的にオンに切り替わった状態にと
どまる。同時に、覚醒制御ユニット34に促されて監視
ユニット28はユニット9,13及び15を活動化させ
る、即ち完全にオンに切り替える。短時間後に、覚醒制
御ユニット34は肯定応答信号Bをライン37に送る
が、この信号は論理高レベルであって、光送信装置15
を介して光バス4のファイバ18に送られる。この肯定
応答信号Bは、割り込み信号Iより短くてもよく、光受
信装置19により検出されてライン38を介して覚醒制
御ユニット35に送られ、該覚醒制御ユニットは時刻t
3で第1モジュール7により受信された肯定応答を識別
する。
ユニット9,13及び21,20によって光バス4を介
してデータDの交換が行われるようになるまでに、時刻
t5までもう一つの所定待機時間がある。t1とt5と
の間の時間は一般に覚醒時間と呼ばれる。
コマンドがどのようにして第2モジュール8のライン2
7を介して送られるのかを説明している。その代わりと
して、この信号をインターフェース10,11,12を
介して入力して第1モジュール7のライン26を介して
エネルギー節約モード制御ユニット24に送ることもで
き、この場合にはプロセスは逆の順序で行われる。
しており、この装置は光バスにリング状に接続された3
つのモジュールを有する。
モジュール7及び8のそれと一致する。従って、この構
成についてここでは説明しない。
置17の出力は光ファイバ43を介してモジュール7の
光受信装置14の入力に接続されている。モジュール7
の光送信装置15の出力は光ファイバ44を介してモジ
ュール40の光受信装置41の入力に接続されている。
対照的に、モジュール40の光送信装置42の出力は光
ファイバ45を介してモジュール8の光受信装置19の
入力に接続されている。
を介して覚醒割り込み信号Iを送ると、この信号は次の
サンプリング時間Tにおいてモジュール7の光受信装置
14により検出され、従ってこのモジュール7は永続受
信に切り替えられる。短時間後に、モジュール7も同じ
くその光送信装置15を介して割り込み信号Iを光ファ
イバ44に送るが、この信号は最初に言及した割り込み
信号と同一である。この割り込み信号は、光ファイバ4
4を介して送られ、次のサンプリング時間Tにモジュー
ル40の光受信装置41により検出され、このモジュー
ル40はその後に永続受信に切り替えられる。それから
短時間後に、モジュール40も同一の割り込み信号をそ
の光送信装置42を介して光ファイバ45に送り、この
信号は次のサンプリング時間にモジュール8の光受信装
置19により受信される。この時点でモジュール8も一
番遅く永続受信に切り替えられることができるけれど
も、その替わりにもっと早い時点で、正確にはもしその
割り込み信号が光送信装置17を介して送られるなら
ば、その切り替えが行われてもよい。
8及び40は同じサンプリング周期Pで、このサンプリ
ング周期Pより短いサンプリング時間Tの間に、受信を
行うように断続的に切り替えられる。従って、ファイバ
43,44及び45上の全ての割り込み信号は、このサ
ンプリング周期Pと同じか又はそれより長い持続時間を
持っていなければならない。全ての割り込み信号が同一
であるのが好ましい。
の動作方法は図2のそれと一致するので、もう一度説明
をする必要はない。
ック図である。
である。
ュールを有する本発明の装置のブロック図である。
Claims (17)
- 【請求項1】 光バス(4)を介して相互に接続される
少なくとも2つのモジュール(7,8)を有する電子装
置の制御方法において、 エネルギー節約モードの時には、全てのモジュール
(7,8)について同一であるサンプリング周期(P)
で、該サンプリング周期(P)より短いサンプリング時
間(T)の間に受信するように該モジュール(7,8)
の各々が切り替えられ、 これらのモジュール(7,8)のうちの1つは、該サン
プリング周期(P)と同じか又はそれより長い持続時間
を有する割り込み信号(I)を該光バス(4)に送り、 割り込み信号(I)が受信されたときには、前記の1つ
のモジュール以外の他のモジュールのうちの少なくとも
1つは次のサンプリング時間(T)において永続受信に
切り替えられ、 割り込み信号(I)を受信したモジュール(7)は肯定
応答信号(B)を光バス(4)に送ることを特徴とす
る、 光バスに接続された電子装置の制御方法。 - 【請求項2】 3つ以上のモジュールがあるならば、割
り込み信号(I)の受信時に前記の他のモジュールの全
てが次のサンプリング時間(T)において永続受信に切
り替えられ得るように前記の他のモジュールの全てに割
り込み信号(I)が同時に送られることを特徴とする請
求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 割り込み信号(I)を送るモジュール
(8)は、割り込み信号(I)が送られるときに永続受
信に切り替えられることを特徴とする請求項1又は2に
記載の方法。 - 【請求項4】 その後に該モジュール(7,8)間で始
まるデータ通信によって前記モジュールの肯定応答信号
(B)の全てが送られた後、システムは保護時間(t4
−t5)が経過するまで待機することを特徴とする請求
項1に記載の方法。 - 【請求項5】 送られる肯定応答信号は、割り込み信号
又はこの割り込み信号より短い信号であることを特徴と
する請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項6】 3つ以上のモジュールがあるならば、1
つのモジュールの割り込み信号(I)が、他のモジュー
ルのうちの1つだけに、このモジュールを次のサンプリ
ング時間に永続受信に切り替えるために、送られ、この
割り込み信号を受け取ると、この他のモジュールは割り
込み信号を光バスに送り、この割り込み信号は更にもう
一つのモジュールに該モジュールを次のサンプリング時
間(T)に永続受信に切り替えるために送られる、等々
のステップが行われ、 最初に割り込み信号(I)を送るモジュールは、他のモ
ジュールのうちの最後のものが送った割り込み信号
(I)を受け取ることを特徴とする請求項1 に記載の方
法。 - 【請求項7】 割り込み信号(I)を受け取ると、前記
モジュールは次のサンプリング時間(T)に永続受信に
切り替えられることを特徴とする請求項6に記載の方
法。 - 【請求項8】 最初に割り込み信号(I)を送るモジュ
ールは、その割り込み信号(I)が送られるときに永続
受信に切り替えられることを特徴とする請求項6に記載
の方法。 - 【請求項9】 その後にモジュール間で始まるデータ通
信によって1つのモジュールが割り込み信号(I)を受
け取ると、システムは保護時間が経過するまで待機する
ことを特徴とする請求項6から8のいずれか一項に記載
の方法。 - 【請求項10】 該モジュール(7,8)は、コマンド
信号の機能として再びエネルギー節約モードに切り替え
られることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項
に記載の方法。 - 【請求項11】 データ通信用の光バス(4)を介して
相互に接続される複数のモジュール(7,8)を有する
電子装置において、各モジュール(7,8)は、 ともに該光バスに接続された光受信装置(14,19)
及び光送信装置(15,17)と、 該光受信装置(14,19)及び該光送信装置(15,
17)に接続されたモジュール動作コントローラ(9,
13;20,23)と、 エネルギー節約モードであるときに該モジュール動作コ
ントローラと該光送信装置(15,17)とをオフに切
り替えておくとともに、更に該光受信装置(14,1
9)を周期的にエネルギー節約モードに切り替え且つ該
光受信装置が受け取った信号(I、B)を識別するため
に該光受信装置(14,19)に接続され、且つ該光送
信装置(15,17)に送信のための信号(I、B)を
送るために該光送信装置に接続されているエネルギー節
約モード制御ユニット(24,25)とを備えており、 該エネルギー節約モード制御ユニット(24,25)
は、該光受信装置(14,19)がオンに切り替えられ
る周期(P)と同じか又はそれより長い持続時間を有す
る割り込み信号を送ることができ、 該エネルギー節約モード制御ユニット(24,25)
は、覚醒が行われたことに関連する肯定応答信号(B)
を出力できることを特徴とする、 光バスに接続された電
子装置。 - 【請求項12】 該肯定応答信号は割り込み信号と一致
することを特徴とする請求項11に記載の電子装置。 - 【請求項13】 該割り込み信号及び該肯定応答信号は
一定の論理レベルであることを特徴とする請求項11又
は12に記載の電子装置。 - 【請求項14】 該モジュール動作コントローラは、該
光受信装置(14,19)及び該光送信装置(15,1
7)に接続されている送受信ユニット(13,20)を
有することを特徴とする請求項11から13のいずれか
一項に記載の電子装置。 - 【請求項15】 データ処理装置(9,21)が該送受
信ユニット(13,20)に接続されていることを特徴
とする請求項14に記載の電子装置。 - 【請求項16】 該光バス(4)は、いろいろな方向に
信号を送るための複数の光ファイバ(16,18)又は
チャネルを有することを特徴とする請求項11から15
のいずれか一項に記載の電子装置。 - 【請求項17】 3つ以上のモジュールがあるならば、
該光バスは、該モジュール間でリングの形を成して、正
確には常に1つのモジュールの送信装置から他のモジュ
ールの受信装置に、延在することを特徴とする請求項1
1から16のいずれか一項に記載の電子装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19708979:8 | 1997-03-05 | ||
DE19708979A DE19708979B4 (de) | 1997-03-05 | 1997-03-05 | System zur Datenkommunikation über einen optischen Bus und Verfahren zur Steuerung des Systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1117721A JPH1117721A (ja) | 1999-01-22 |
JP3100043B2 true JP3100043B2 (ja) | 2000-10-16 |
Family
ID=7822324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10052211A Expired - Fee Related JP3100043B2 (ja) | 1997-03-05 | 1998-03-04 | 光バスに接続された電子装置及びその制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6091527A (ja) |
EP (1) | EP0863637A3 (ja) |
JP (1) | JP3100043B2 (ja) |
DE (1) | DE19708979B4 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19809905A1 (de) * | 1998-03-07 | 1999-09-09 | Philips Patentverwaltung | Spannungsversorgung während des Stand-by-Mode |
GB9813130D0 (en) * | 1998-06-17 | 1998-08-19 | Harada Ind Europ Limited | Antenna assembly |
DE19833613A1 (de) * | 1998-07-25 | 2000-01-27 | Bayerische Motoren Werke Ag | Optischer Datenbus für ein Fahrzeug |
DE19926846A1 (de) * | 1999-06-12 | 2000-12-14 | Nokia Mobile Phones Ltd | Verfahren zur Herstellung und/oder Aufrichterhaltung eines Wachzustandes für eine elektrische Einrichtung |
DE10008081B4 (de) * | 2000-02-22 | 2004-02-05 | Siemens Ag | Serielles Bussystem |
DE10033257A1 (de) * | 2000-07-10 | 2002-01-24 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Ein- und Ausschalten von einem an einen Bus angeschlossenen Gerät in einem Kraftfahrzeug |
DE10140852C5 (de) * | 2001-08-21 | 2016-11-17 | Robert Bosch Gmbh | Elektronisches System mit einem Lichtwellenleiter-Netzwerk und Verfahren zum Selbsttest sowie dazugehöriges Computerprogramm |
AU2003232392A1 (en) * | 2002-06-10 | 2003-12-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for switching between subnetwork operation and full network operation |
CA2393651A1 (en) * | 2002-07-29 | 2004-01-29 | Ralph Dickson Mason | Low power oscillator and power down method |
WO2006058142A2 (en) * | 2004-11-24 | 2006-06-01 | Sioptical, Inc. | Soi-based optical interconnect arrangement |
JP5370714B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2013-12-18 | ソニー株式会社 | 光導波路、および信号処理装置 |
WO2008149734A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Sony Corporation | 光導波路、信号処理装置及び信号処理基板 |
DE102018108619A1 (de) * | 2018-04-11 | 2019-10-17 | Audi Ag | Gleichspannungswandler zum Koppeln zweier Bordnetze eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug und Betriebsverfahren |
US11269795B2 (en) | 2019-08-01 | 2022-03-08 | Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. | Intelligent controller and sensor network bus, system and method including a link media expansion and conversion mechanism |
US11689386B2 (en) | 2019-08-01 | 2023-06-27 | Vulcan Technologies International Inc. | Intelligent controller and sensor network bus, system and method for controlling and operating an automated machine including a failover mechanism for multi-core architectures |
US11258538B2 (en) | 2019-08-01 | 2022-02-22 | Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. | Intelligent controller and sensor network bus, system and method including an error avoidance and correction mechanism |
US11809163B2 (en) | 2019-08-01 | 2023-11-07 | Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. | Intelligent controller and sensor network bus, system and method including a message retransmission mechanism |
US11269316B2 (en) | 2019-08-01 | 2022-03-08 | Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. | Intelligent controller and sensor network bus, system and method including smart compliant actuator module |
US11156987B2 (en) | 2019-08-01 | 2021-10-26 | Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. | Intelligent controller and sensor network bus, system and method including a message retransmission mechanism |
US11263157B2 (en) | 2019-08-01 | 2022-03-01 | Vulcan Technologies Shanghai Co., Ltd. | Intelligent controller and sensor network bus, system and method including a dynamic bandwidth allocation mechanism |
CN112867997A (zh) * | 2019-10-15 | 2021-05-28 | 鹏瞰科技(上海)有限公司 | 包括智能柔性执行器模块的智能控制器及传感器网络总线、系统和方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5081586A (en) | 1990-02-20 | 1992-01-14 | Eaton Corporation | Multiplexing of accessories in a vehicle |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58188943A (ja) * | 1982-04-14 | 1983-11-04 | Nec Corp | 無線選択呼出受信機 |
US4745632A (en) * | 1985-12-27 | 1988-05-17 | Duffy Anthony G | Wireless mobile telephone communication system |
JPH0683090B2 (ja) * | 1986-05-16 | 1994-10-19 | アルプス電気株式会社 | 通信装置 |
US5007050A (en) * | 1987-03-27 | 1991-04-09 | Teletec Corporation | Bidirectional digital serial interface for communication digital signals including digitized audio between microprocessor-based control and transceiver units of two-way radio communications equipment |
US5241284A (en) * | 1990-02-16 | 1993-08-31 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Circuit arrangement for connecting RF amplifier and supply voltage filter |
DE4015094A1 (de) * | 1990-05-11 | 1991-11-14 | Webasto Ag Fahrzeugtechnik | Fernwirkanlage, insbesondere zur ansteuerung von fahrzeugzusatzeinrichtungen |
FI88657C (fi) * | 1991-02-12 | 1993-06-10 | Nokia Mobile Phones Ltd | Foerfarande foer att minska stroemfoerbrukningen i en mobiltelefon |
US5378935A (en) * | 1991-06-18 | 1995-01-03 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Clock frequency adjustment of an electrical circuit |
JP3266636B2 (ja) * | 1992-01-16 | 2002-03-18 | 本田技研工業株式会社 | 多重伝送ラインを用いた制御システム |
FI109496B (fi) * | 1992-08-18 | 2002-08-15 | Nokia Corp | Laitteisto ja menetelmä digitaalisen infrapunavälitteisen tiedonsiirron järjestämiseksi radiopuhelinlaitteen perusosan ja toisen laitteen välillä |
FI95980C (fi) * | 1992-09-04 | 1996-04-10 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä ja kytkentäjärjestely ajan mittaamiseksi tarkasti epätarkalla kellolla |
FI97765C (fi) * | 1993-11-26 | 1997-02-10 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä sekä kytkentäjärjestely kutsuviestien käsittelemiseksi matkaviestimessä |
US5471655A (en) * | 1993-12-03 | 1995-11-28 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Method and apparatus for operating a radiotelephone in an extended stand-by mode of operation for conserving battery power |
US5491718A (en) * | 1994-01-05 | 1996-02-13 | Nokia Mobile Phones Ltd. | CDMA radiotelephone having optimized slotted mode and long code operation |
FI941221A (fi) * | 1994-03-15 | 1995-09-16 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä matkaviestinjärjestelmän radiopuhelimen tehonkulutuksen pienentämiseksi ja matkaviestin |
FI942753A (fi) * | 1994-06-10 | 1995-12-11 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä jänniteregulaattorin sisältävän elektronisen laitteen tehonkulutuksen pienentämiseksi |
FI97262C (fi) * | 1994-10-03 | 1996-11-11 | Nokia Mobile Phones Ltd | Tulosignaalin kynnysarvon ylityksen virtaa säästävä ilmaisu |
US5588041A (en) * | 1995-01-05 | 1996-12-24 | Motorola, Inc. | Cellular speakerphone and method of operation thereof |
FI101109B (fi) * | 1995-04-12 | 1998-04-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä elektronisen laitteen tehonkulutuksen pienentämiseksi |
US5613235A (en) * | 1995-06-29 | 1997-03-18 | Nokia Mobile Phones Limited | Operation of a radiotelephone in a synchronous extended standby mode for conserving battery power |
US5845204A (en) * | 1995-08-11 | 1998-12-01 | Rockwell International Corporation | Method and apparatus for controlling the wakeup logic of a radio receiver in sleep mode |
US5910944A (en) * | 1997-02-28 | 1999-06-08 | Motorola, Inc. | Radio telephone and method for operating a radiotelephone in slotted paging mode |
US5937332A (en) * | 1997-03-21 | 1999-08-10 | Ericsson, Inc. | Satellite telecommunications repeaters and retransmission methods |
-
1997
- 1997-03-05 DE DE19708979A patent/DE19708979B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-02-19 EP EP98102922A patent/EP0863637A3/de not_active Withdrawn
- 1998-03-04 US US09/034,780 patent/US6091527A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-04 JP JP10052211A patent/JP3100043B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5081586A (en) | 1990-02-20 | 1992-01-14 | Eaton Corporation | Multiplexing of accessories in a vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0863637A2 (de) | 1998-09-09 |
EP0863637A3 (de) | 2005-12-28 |
DE19708979B4 (de) | 2006-08-24 |
JPH1117721A (ja) | 1999-01-22 |
US6091527A (en) | 2000-07-18 |
DE19708979A1 (de) | 1998-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3100043B2 (ja) | 光バスに接続された電子装置及びその制御方法 | |
EP1594253B1 (en) | Method and device to wake-up nodes in a serial data bus. | |
US6177867B1 (en) | System for wireless communication between components of a vehicle | |
US9164574B2 (en) | Switching a control device in a vehicle network to sleep mode when velocity is above a threshold and switching to an operating mode after a number of received messages | |
US20060069934A1 (en) | Arrangement and method for controlling communication of data between processors | |
JP3170711B2 (ja) | ワイヤバスで回路網にされた所要定常電流の少ない制御装置から成るシステム | |
US7409567B2 (en) | Devices with reciprocal wake-up function from the standby mode | |
JP3303328B2 (ja) | 車両用通信装置 | |
US6674762B2 (en) | System for the transmission of data | |
JP4044897B2 (ja) | 特に自動車において少なくとも1つの分配された機能を履行するための協働するステーションの起動装置 | |
JP2003218904A (ja) | 車両内通信システム | |
KR20000071161A (ko) | 다중 통신 방법 | |
JP3317887B2 (ja) | 自動車の遠隔制御システム | |
US20070002891A1 (en) | In-vehicle wireless device | |
JPH0638276A (ja) | 多重伝送装置 | |
JPS5870657A (ja) | 自動車用多重信号伝送方式 | |
JP3354070B2 (ja) | 車両多重通信装置 | |
JPH05183562A (ja) | 多重伝送装置 | |
JP2004241999A (ja) | 車両用電源重畳多重通信装置 | |
JP2000358049A (ja) | バスシステム用機器およびバスシステム装置 | |
JP2004133504A (ja) | Dsrc車載機 | |
EP1737159A1 (en) | Circuit arrangement of a can node | |
JPH0537562Y2 (ja) | ||
JPH06311196A (ja) | 電源供給回路 | |
JP2007251444A (ja) | シリアル通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |