JP3099909U - ストロボ取付装置 - Google Patents

ストロボ取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3099909U
JP3099909U JP2003270613U JP2003270613U JP3099909U JP 3099909 U JP3099909 U JP 3099909U JP 2003270613 U JP2003270613 U JP 2003270613U JP 2003270613 U JP2003270613 U JP 2003270613U JP 3099909 U JP3099909 U JP 3099909U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
bracket
camera
mounting
camera mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003270613U
Other languages
English (en)
Inventor
門脇 正旺
堀江 勉
Original Assignee
株式会社ケンコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンコー filed Critical 株式会社ケンコー
Priority to JP2003270613U priority Critical patent/JP3099909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099909U publication Critical patent/JP3099909U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】カメラの横撮りや縦撮りのいずれの場合にも簡単な構成のストロボ取付装置でストロボをカメラレンズの上方位置に配置できるようにし、このストロボ取付装置を用いたストロボ撮影にて被写体背景に影が映り込まない撮影を行なえるようにする。
【解決手段】横部4と縦部5とが曲がり部6を介して連続したストロボブラケット2と、前記縦部5に取り付けられて前記横部4の下方で平行にして位置するカメラ据付ブラケット3とからなり、ストロボブラケット2の一端部側から他端部側に亘るストロボ取付用の長孔7にストロボ取付具8が案内されて移動可能とし、カメラ据付ブラケット3のカメラ取付用の長孔11にカメラ取付具12が案内されて移動可能とし、カメラ据付ブラケット3の連結手段13により、カメラ据付ブラケット3をストロボブラケット2の縦部5に移動可能に連結した。
【選択図】 図1

Description

 本考案はストロボ使用の写真撮影に際してそのストロボ位置をカメラのレンズ位置上方に配置させるためのストロボ取付装置に関するものである。
 従来からデジタルカメラを含む写真カメラにおいて、カメラ本体の前面肩部分にストロボを組み込んだタイプのものが多く普及していているが、このタイプのカメラでのストロボを使用した場合、カメラレンズの側方に位置する前記ストロボからの光が被写体に当てられた状態で写真撮影することになり、被写体の側方にその被写体の影が生じてしまい、撮影画像での被写体イメージを低下させる不都合がある。このことから、カメラ本体に組み込まれたストロボとは別体のストロボを用意し、この別個のストロボをカメラレンズの位置上方に配置してそのストロボからも光を照射して写真撮影を行ない、影が写り込まないようにする工夫がなされている。
 そして、カメラの横撮りや縦撮りとに応じて上記別個のストロボをカメラレンズの上方位置となるように、カメラ本体を据え付けるカメラ据付ブラケットの端部側に伸縮パイプを立ち上げ、その伸縮パイプの先端に関節体を介してストロボブラケットを回動可能に連結してなるストロボ取付装置が提案されている(例えば特許文献1参照)
実開平07−032650号公報(段落番号0008、図1)
 しかしながら上記ストロボ取付装置では伸縮パイプや関節体を用いた構成となっているため、構成が複雑で軽量化し難く、商品としての低価格化を図れないという問題がある。
 そこで本考案は上記事情に鑑み、カメラの横撮りや縦撮りのいずれの場合にも簡単な構成のストロボ取付装置でストロボをカメラレンズの上方位置に配置できるようにすることを課題とし、このストロボ取付装置を用いたストロボ撮影にて被写体背景に影が映り込まない撮影を行なえるようにすることを目的とする。
 本考案は上記課題を考慮してなされたもので、横部とこの横部の長手方向に直角となる縦部とが曲がり部を介して連続して略く字状の形状を呈するストロボブラケットと、前記ストロボブラケットの縦部に端部が取り付けられて前記横部の下方でこの横部に平行にして対向位置するカメラ据付ブラケットとからなり、前記ストロボブラケットは、該ストロボブラケットの一端部側から他端部側に亘ってストロボ取付用の長孔が開口され、ストロボブラケットに対する位置決め手段を有するストロボ取付具が、前記ストロボ取付用の長孔に案内されてストロボブラケットの一端部側から他端部側に移動可能に設けられ、前記カメラ据付ブラケットは、該カメラ据付ブラケットの長手方向に沿ってカメラ取付用の長孔が開口され、カメラをカメラ据付ブラケットに対して取り付けるカメラ取付具が、前記カメラ取付用の長孔に案内されてカメラ据付ブラケットの長手方向に移動可能に設けられ、前記カメラ据付ブラケットはストロボブラケットの縦部に対する連結手段を備えて、該連結手段がストロボブラケットの縦部における長孔に案内されて移動可能に設けられ、カメラ据付ブラケットとストロボブラケットの横部との対向間隔を調整可能にした構成を有することを特徴とするストロボ取付装置を提供して、上記課題を解消するものである。
 そして、本考案において、上記ストロボブラケットは、カメラ据付ブラケットの長手方向に沿う中心軸周りに回動可能であるものとすることが可能である。
 本考案によれば、構成が簡単であってストロボ取付装置の軽量化や低価格化が図り易くなる。また、カメラ据付ブラケットに対してストロボブラケットを回動できるようにすることで、室内での横撮り時に、例えばストロボをカメラの後方で斜め上方に向くように位置させて光照射させれば、天井からの反射光が被写体に当たるようになり、ソフトな表現の画像が得られるようになる。そして、ストロボ内蔵タイプのカメラに本装置を取り付けて別途のストロボを本装置にセットすることで、増灯した状態での撮影が簡単に実施できるなど、実用性に優れた効果を奏するものである。
 つぎに本考案を図1から図3に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
 図中1はストロボ取付装置で、該ストロボ取付装置1は図1に示すように略く字状の形状を呈するストロボブラケット2と、カメラ本体の幅方向にしてカメラ底部に接するようにカメラを据え付けるカメラ据付ブラケット3とからなるものである。
 前記ストロボブラケット2は金属板材をその厚さ方向に折り曲げられていて、横部4とこの横部4の長手方向に直角となる縦部5とが曲がり部6を介して連続しており、前記曲がり部6自体は角張った曲がり形をしているものではなく緩やかなカーブとなるように設けられている。また、このストロボブラケット2には、図1に示すように横部4の曲がり部6とは反対となる一端部2a側から曲がり部6を通って縦部5の曲がり部6とは反対となる他端部2b側に亘って一本のストロボ取付用の長孔7が開口されている。
 図において8はストロボブラケット2に設けられたストロボ取付具であり、このストロボ取付具8は、ストロボブラケット2の外方面側に位置するフォトシューアダプタ8aにストロボブラケット2の内方面側から上記ストロボ取付用の長孔7を通して取付ビス8bをネジ付けられているものであり、この取付ビス8bを締め付けるようにすることで前記フォトシューアダプタ8aとでストロボブラケット2を挟み込み、このストロボブラケット2にフォトシューアダプタ8aを位置決めできるようにしている。そして、取付ビス8bはストロボ取付用の長孔7に位置する部分がこの長孔7の内幅より細く設けられていて、取付ビス8bを緩めた状態においてストロボ取付具8が長孔7に案内されて、ストロボブラケット2の一端部2a側から他端部2b側にかけて移動可能となるように設けられている。即ち、フォトシューアダプタ8aにストロボAをセットした状態で取付ビス8bを緩めれば、ストロボAをストロボブラケット2に沿って一端部2a側から他端部2b側に亘って移動させることができ、また、この取付ビス8bを締付ければストロボブラケットに対する位置決め手段となってストロボAを任意の位置に配置固定できる。
 図示の例において、ストロボ取付具8の取付ビス8bのビス頭8cは円盤状としていることから、上記曲がり部6の形状はストロボ取付具8が上記長孔7に沿って移動する時のビス頭8cがストロボブラケットに対して非係合で移動を規制しない曲がり形状であればよい。
 また、カメラ据付ブラケット3は金属板材からなりその一端部側を直角にして下方に折り曲げて後述するようにストロボブラケット2への取付端部9としている。そして、図1に示すように、このカメラ据付ブラケット3は、ストロボブラケット2の横部4の下方でこの横部4に平行にして対向位置し、その横部4に対して平行となるカメラ据付部10には、その長手方向に沿って一本のカメラ取付用の長孔11が開口している。また、カメラAをカメラ据付ブラケット3に取り付けて固定するためのカメラ取付具12を有していて、このカメラ取付具12はカメラ据付ブラケット3の下方から前記長孔11を通ってカメラ底部に設けられている図示しないねじ孔にネジ付けることのできる取付ビスからなるもので、カメラ取付具12を締め付けることでカメラ本体とでカメラ据付ブラケット3を挟み付け、これによりカメラBをカメラ据付ブラケット3上の任意の位置に位置決めするものである。そして、このカメラ取付具12の前記長孔11に位置する部分はその長孔11の内幅より細く設けられており、これによってカメラ取付具12は長孔11に案内されてカメラ据付ブラケット3の長手方向に移動可能であり、カメラBをカメラ据付ブラケット3上に配してカメラ取付具12を緩めにネジ付けた状態とすれば、カメラBをカメラ据付ブラケット3の長手方向に移動できるようになる。
 なお、カメラ据付ブラケット3における上記長孔11はカメラの移動に対応することを主目的として設けられているものではない。即ち、各種のカメラにおいてカメラ底部に位置する上記ねじ孔は底部中央位置していたり底部端側に位置していたりしてその位置が特定できず、いずれのカメラが据え置かれてもカメラ底部のねじ孔に上記カメラ取付具12をねじ入れることができるようにするためにこの長孔11が設けられている。
 さらに、カメラ据付ブラケット3の上記取付端部9はストロボブラケット2の縦部5に面していて、この縦部5に対する連結手段13を備えている。図示するようにこの連結手段13は、取付端部9から突出している取付ビス13aを縦部4における上記長孔7を通し、その取付ビス13aにストロボブラケット2の外方面側から締付ノブ13bを螺合させてなるものであり、前記締付ノブ13bを締付方向に回転させて締め付けることで縦部5を挟持した状態でカメラ据付ブラケット3が縦部5に固定されて位置が定められ、横部4との平行状態も維持されるようにしている。そして、前記取付ビス13aの長孔7に位置する部分はその長孔7の内幅より細く設けられており、締付ノブ13bを緩めれば縦部5における長孔7に案内されてカメラ据付ブラケット3が縦部5に沿って移動でき、横部4に対しての平行状態を保ったまま縦部5の所望の位置へとこのカメラ据付ブラケット3を移動できるように設けられている。即ち、このストロボ取付装置1を利用しようとするときのカメラはその大きさが異なることから、カメラ据付ブラケット3に取り付けたカメラに応じてストロボブラケット2の横部4とカメラ据付ブラケット3のカメラ据付部10との対向間隔を調整可能にした構成を有するものとしている。
 このストロボ取付装置1の使用方法としては例えば以下の通りにして行なう。横撮りの場合、まず、カメラ据付ブラケット3のカメラ据付部10上にカメラを置いてカメラ底部のねじ孔に上記カメラ取付具12を螺合させ、カメラを固定する。また、上記ストロボブラケット2の横部4に位置させたストロボ取付具8にストロボを取り付け、そして前記カメラのカメラレンズ位置の上方となるように移動させてからストロボ取付具8での締付けでそのストロボを位置固定させる。そして、必要に応じてストロボブラケット2の横部4とカメラ据付ブラケット3のカメラ据付部10との対向間隔を調整すればよい。なお、図示のストロボはスレーブタイプのものである。
 このように本ストロボ取付装置1を用いてカメラレンズ位置の上方にストロボを位置させ、そのストロボを使用した撮影を行なえば被写体脇の背部にその被写体の影が生じるという不具合を解消できる。
 また、横撮りの状態から横撮りに変更するには、ストロボブラケット2の横部4にあるストロボをそのストロボ取付具8を緩めて縦部5に移動させ、縦撮りするときのカメラレンズ位置の上方となる位置にストロボを固定する。上述したように曲がり部6はストロボ取付具8のビス頭8cの移動を不能としない曲がり形状であるため、ストロボの前記横部4から縦部5の移動や縦部5から横部4の移動がスムーズに行なえる。そして縦撮りに際してもカメラレンズ位置の上方にストロボがあるため、上方からストロボ光を被写体側に当てるようになり、上述した横撮りの場合と同じように影の映り込みを防ぐことができるようになる。
 さらに本ストロボ取付装置1の上記連結手段13の取付ビス13aにおいて、上述したように長孔7に位置する部分がその長孔7の内幅より細く設けられている。これによって、ストロボブラケット2は、カメラ据付ブラケット3のカメラ据付部10の長手方向に沿う中心軸周りに回動可能となり、横撮り状態においてストロボブラケット2を後倒させてストロボをカメラの上部後方に位置させ、ストロボ光の方向を上方に向ける撮影も可能となる。室内においてこの撮影を行なえば、上方からの反射光が被写体に当たる状態となり、光の当たり方がソフトな画像として撮影できるようになる。
 なお、図において14は、ストロボ取付具やカメラを位置決めしたときのガタ付きを無くすためのコルク材であり、このコルク材14を介して締め付けを行なうことでカメラやストロボがしっかりと固定されるようにしている。また15、16はワッシャーを示している。
本考案に係るストロボ取付装置の一例を示す説明図である。 一例における横撮り時の使用状態を示す説明図である。 一例における縦撮り時の使用状態を示す説明図である。
符号の説明
 1…ストロボ取付装置
 2…ストロボブラケット
 3…カメラ据付ブラケット
 4…横部
 5…縦部
 6…曲がり部
 7…長孔
 8…ストロボ取付具
 A…ストロボ
 10…カメラ据付部
 11…長孔
 12…カメラ取付具
 13…連結手段
 A…ストロボ
 B…カメラ

Claims (2)

  1.  横部とこの横部の長手方向に直角となる縦部とが曲がり部を介して連続して略く字状の形状を呈するストロボブラケットと、前記ストロボブラケットの縦部に端部が取り付けられて前記横部の下方でこの横部に平行にして対向位置するカメラ据付ブラケットとからなり、
     前記ストロボブラケットは、該ストロボブラケットの一端部側から他端部側に亘ってストロボ取付用の長孔が開口され、ストロボブラケットに対する位置決め手段を有するストロボ取付具が、前記ストロボ取付用の長孔に案内されてストロボブラケットの一端部側から他端部側に移動可能に設けられ、
     前記カメラ据付ブラケットは、該カメラ据付ブラケットの長手方向に沿ってカメラ取付用の長孔が開口され、カメラをカメラ据付ブラケットに対して取り付けるカメラ取付具が、前記カメラ取付用の長孔に案内されてカメラ据付ブラケットの長手方向に移動可能に設けられ、
     前記カメラ据付ブラケットはストロボブラケットの縦部に対する連結手段を備えて、該連結手段がストロボブラケットの縦部における長孔に案内されて移動可能に設けられ、カメラ据付ブラケットとストロボブラケットの横部との対向間隔を調整可能にした構成を有することを特徴とするストロボ取付装置。
  2.  上記ストロボブラケットは、カメラ据付ブラケットの長手方向に沿う中心軸周りに回動可能である請求項1に記載のストロボ取付装置。
JP2003270613U 2003-08-18 2003-08-18 ストロボ取付装置 Expired - Fee Related JP3099909U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270613U JP3099909U (ja) 2003-08-18 2003-08-18 ストロボ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270613U JP3099909U (ja) 2003-08-18 2003-08-18 ストロボ取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3099909U true JP3099909U (ja) 2004-04-22

Family

ID=43253581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270613U Expired - Fee Related JP3099909U (ja) 2003-08-18 2003-08-18 ストロボ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099909U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9454065B2 (en) Device support and trigger apparatus
US4091402A (en) Camera support bracket and flash unit mounting device
JP2007274338A5 (ja)
JP4645569B2 (ja) 三次元で位置調整可能なカメラ等の固定装置
JP2005117253A5 (ja)
US4099221A (en) Portable ceiling reflector for photography
US4866465A (en) Shadow eliminating mounting bracket for a camera and flash unit
JP3099909U (ja) ストロボ取付装置
US20100039791A1 (en) Reflector Mounting Apparatus
JPH0422341Y2 (ja)
JPH064338Y2 (ja) ストロボ撮影用近接アダプタ
CN220457447U (zh) 一种手机前置3d深度摄像头便携式取景装置
JP3045485U (ja) 小型カメラのフィルター装着装置
CN210839740U (zh) 一种摄像机装置
JP6037262B2 (ja) ストロボ光量調整用カメラアダプタ
JP2005217717A (ja) 回転体カメラ
JPS6221101Y2 (ja)
JP3208204U (ja) ストロボ装置
JPH0310501Y2 (ja)
JP3051995U (ja) 大判フイルム使用カメラのピント合わせ確認装置
JPH0571833U (ja) レンズの真上にストロボをセットできるカメラグリップ
JP2010128487A (ja) 撮影機取付台
JP2002268129A (ja) でこピタ手ぶれ防止具
JP3341433B2 (ja) カメラシューアダプター
JPH1051670A (ja) ビューカメラ用ccdバックのアダプター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees