JP3099331U - 容器 - Google Patents
容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3099331U JP3099331U JP2002600005U JP2002600005U JP3099331U JP 3099331 U JP3099331 U JP 3099331U JP 2002600005 U JP2002600005 U JP 2002600005U JP 2002600005 U JP2002600005 U JP 2002600005U JP 3099331 U JP3099331 U JP 3099331U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- sound
- spray tube
- acoustic
- container according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B1/00—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
- B05B1/002—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to reduce the generation or the transmission of noise or to produce a particular sound; associated with noise monitoring means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B1/00—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
- B05B1/34—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
- B05B1/3402—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to avoid or to reduce turbulencies, e.g. comprising fluid flow straightening means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B15/00—Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
- B05B15/30—Dip tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/14—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
- B65D83/16—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
- B65D83/20—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/14—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
- B65D83/16—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
- B65D83/20—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
- B65D83/205—Actuator caps, or peripheral actuator skirts, attachable to the aerosol container
- B65D83/206—Actuator caps, or peripheral actuator skirts, attachable to the aerosol container comprising a cantilevered actuator element, e.g. a lever pivoting about a living hinge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/14—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
- B65D83/32—Dip-tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/14—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
- B65D83/38—Details of the container body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/14—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
- B65D83/44—Valves specially adapted therefor; Regulating devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/14—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
- B65D83/44—Valves specially adapted therefor; Regulating devices
- B65D83/46—Tilt valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/14—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
- B65D83/44—Valves specially adapted therefor; Regulating devices
- B65D83/48—Lift valves, e.g. operated by push action
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/14—Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
- B65D83/75—Aerosol containers not provided for in groups B65D83/16 - B65D83/74
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2203/00—Decoration means, markings, information elements, contents indicators
- B65D2203/12—Audible, olfactory or visual signalling means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Table Devices Or Equipment (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
本考案は、タンク(2)、製品放出開口(3)及び、タンク(2)内に存在する製品を製品放出開口(3)を通じて外方へ放出するための放出機構(4)を備えた容器(1)であって、上記容器(1)に音発生器(5)又はノイズダンパー(13)が設けられているものに関する。音発生器(5)及び/又はノイズダンパー(13)は、機能的に放出機構(4)と接続されており、製品を放出する際に所望の製品放出音を発生させる。所望の音は、使用者にとって好ましい音として知覚されるものである。
【選択図】 図1
【選択図】 図1
Description
【0001】
本発明は、タンク、製品放出開口及び、タンク内に存在する製品を製品放出開口を通じて放出するための機構を備えた容器に関するものである。
【0002】
この種の容器は十分に良く知られている。絞り出し容器、エーロゾル容器及び放出機構を有する噴霧ポンプを備えた容器等である。この放出機構は、絞り出し容器においては変形可能な容器壁を、エーロゾル容器においては弁を、および噴霧ポンプ容器においては噴霧ポンプを有している。製品は、タンクから製品放出開口へと直接伝わるか、或いは導管及びステムを通って、ノズルとして具体的に形成された製品放出開口へと伝わる。エーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器の製品放出開口のほぼ近くにはまた、泡の形態で製品を放出するための泡発生器が備えられる。絞り出し容器においては、例えばヘアシャンプーのような製品が放出されたときには殆ど、知覚出来るようなノイズは発生しない一方、エーロゾル容器及び噴霧ポンプ容器では典型的なノイズを発する。これは、泡発生器付きのエーロゾル容器に特に顕著である。
【0003】
公知の容器は、これらによって製品が放出されるときにノイズが生成されるという欠点を有している。これは、専ら容器に技術的に具体化されているもの、例えばその製品放出開口、その放出機構、その外寸(共鳴)、及びその材料に専ら起因するものである。このノイズは、良いもの、又はあまり良いとは言えないものとして個人的に体験される。もしもノイズがユーザーにとって心地好いもので無ければ、容器の技術的設計及びその内容物について、ユーザーは間違った、しかも否定的な結論を導き出すことであろう。
【0004】
本発明の課題は、個々人において不快に感じられる、製品放出時における容器のノイズを防止し、抑制し又は消すことにある。
【0005】
この課題は、請求項1の特徴部分に記載の構成によって解決される。それによれば、音発生器又はノイズダンパーが容器に設けられ、さらに音発生器又はノイズダンパーは、製品を放出する際に所望の製品放出音を発生させるために放出機構と機能的に接続されている。
【0006】
本発明は、製品を放出している間中、ユーザーにとって魅力的な音を生じさせるという特長を有する。この音は、最初に顧客調査を通じて経験に基づいて特定され、その後技術的に実行される。容器には音発生器が備えられ、自然に放出されるノイズを特別な音で消すほか、或いはまた、例えば音発生器やノイズダンパーが無いときに生成されるノイズのような自然に放出されるノイズは全体的に又は選択的に減じられる。従ってこれらの音の強さに関係する不快な周波数成分は低減され、或いはこれらの周波数成分は除去される。
【0007】
もし容器が、ノズルへと導かれる噴霧管が容器上に備えられているエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、噴霧管が数学的な意味で連続した経路をその内壁に関して、特に噴霧管の屈曲したところに有していれば(請求項2)、例えば、一つも角が無い経路では、製品を取り出している最中に渦が生成される蓋然性は極めて僅かなものとなる。渦は不快なノイズを発生させるものであるため、結果としては製品放出時においてより心地好い音が得られる。
【0008】
噴霧管内には少なくとも一つの音響リブがあり、特に、このリブは噴霧管から外方へ向かって放射状に配置されている(請求項3)が、これの有利な点は、音響リブは、その寸法に合った音を発生することが可能であると言うことである。数本の音響リブを備え、その音につき互いにヘテロダイン効果を起こさせることも又可能である。共鳴及び定常波により、特に心地好い音が、噴霧管及び音響リブを取り囲んでいるキャップ内で生成される。
【0009】
噴霧管は吸音材料で包囲され得るようになっており、それにより、その固有の音響レベルを下げるだけでなく、一定の周波数範囲を、特に強い度合で減衰させる(請求項4)。噴霧ポンプ容器又はエーロゾル容器のステムの周辺におけるこの種の手段は極めて有用である、と言うのも、比較的多量の乱流がそこの内部で発生し、又これに応じたノイズ生成がその結果として生じるためである。
【0010】
もし噴霧管が数層の吸音材料、特に選択的に吸音する材料で包囲されており、しかも少なくとも一層が発泡又は非発泡材料、特に熱可塑性エラストマー(TPE)又は熱可塑性ポリウレタンであれば(請求項5)、製品放出によって生成されたノイズは、効果的に減衰され得、また選択的に減衰され得るものとなる。TPEプラスチックを、エボプレン(Evoprene、登録商標)、サントプレン(Santoprene、登録商標)、ヴィラム(Vyram、登録商標)及びヒルテル(Hyrtel、登録商標)、と共に使用することで、極めて有利な結果が得られる。これらはヘアスプレー及びヘアフォーム用に、比較的心地好い音を生成するために用いられる。ハイドロセロール(Hydrocerol、登録商標)は、TPEプラスチックの発泡剤として好適である。
【0011】
いくつかの吸音材料からなる層があれば、別の層に内層が接触するのに適した層の組み合わせも存在する。内層は、製品を放出する導管、例えば噴霧管又は発泡管に隣接している。追加の層は、内層の外側に直接配置される。次に示す、内層/他の層、の組み合わせにより、好適な音響的結果が得られる。0.5〜1mmの非発泡材料/1〜5mmの発泡材料;、1mmの非発泡材料/1〜3mmの非発泡材料;、0.5〜5mmの発泡材料/1〜3mmの非発泡材料;、1mmの非発泡PP(ポリプロピレン)/5mmの発泡材料;、1mmの非発泡PP(ポリプロピレン)/1mmの非発泡材料;、又同様に類似材料の類似の組み合わせ。いくつかの周波数範囲が影響を受けたなら、対応する特性を備えたいくつかの層が互いに組み合わされる。
【0012】
外層がフィルムにより外部との関係で密閉される場合にも、好ましい結果がまた得られる。これは即ち、閉じられた小室を有する発泡体に相当する。フィルムの機能はまた、型で作った壁上に設けられる、フィルムのような、平滑でしかも非発泡の境界層によっても発揮され得る。TPU発泡部品では、境界層は、モールドの壁に対して、成型している間に自動的に生成され、その幅は0.2〜1.Ommである。
【0013】
もしもノイズダンパーが噴霧管の周りに螺旋状に配置されるものであれば(請求項6)、これは選択された心地好い変化を噴霧音にもたらしてくれる。螺旋体のために好適な材料は、比較的高い機械的固有損失係数及び比較的低い曲げ強度を有しているものであって、例えば波形の付けられた紙やティッシュペーパーである。これらの材料はまた、それほど高価ではないものである。
【0014】
容器上に載置され得るキャップのボタンが、放出機構として備えられ、このボタンが噴霧管の壁に機械的に作用し、かつ、壁が容器のステムに機械的に作用するのであれば(請求項7)、その後、製品を放出するためにボタンが押し下げられたとき、壁及びステムも共に押下され、そうすると、ステムの真下に配置されていた容器の弁が開いて製品が流出する。弁はエーロゾル弁とされ得る。又これを噴霧ポンプの一部とすることもできるが、このとき、ボタンを押し下げると噴霧液が急に飛び出てくる。
【0015】
もし噴霧管の材料が、音響リブの材料よりも硬質又は柔軟であれば(請求項8)、音は、専ら当該硬度の差によって変化する。
【0016】
もし補剛リブが噴霧管に設けられれば(請求項9)、噴霧管の振動周波数は、結果として低下する。
【0017】
より硬質で堅い噴霧管が設計されればされる程、機械的励振によって振動するに至ることが起こりにくくなる。励振がずっと続くものであるか、或いは単発のものであるかは、あまり重要なことではない。補剛は、追加のリブにより行われるが、これによりまた、より広い部品表面積が得られる。部品表面積が広ければ、振動エネルギーはこの部分全体へと分配される。全体の振動領域は補剛により減少し、また振動周波数は上昇する。従って、表面積が増加した部品の音圧レベルは、補剛リブを持たないものに比べて低下する。さらに、補剛リブはまた、振動が反射されてきたときに対する反射器の役割を果たす。
【0018】
比較的強固な補剛リブは、およそ4〜15KHzの周波数範囲の音を生成する。これと対比して、比較的柔軟な補剛リブは、およそ1〜4KHzの周波数範囲の音を放射する。したがって、噴霧管の硬さと比較すると異なる硬度の材料からなる音響リブは、製品が放出された際の音を変えるため、異なる周波数範囲における増幅された音を放つことになる。それ故、一般的に噴霧管に設けられた比較的柔軟な音響リブ又は補剛リブと接続された噴霧管の硬い壁は音を発生し、低音が従来の噴霧管ノイズと比較して増幅される。この種の音は”豊か”に見える。
【0019】
音響リブが、容器上に載置可能なキャップの内表面と接続されているとき、特に、音響リブがキャップ上に射出成形されているとき(請求項10)、音響リブが接続されていないときと比べて異なる音が生成される。噴霧管又は容器の別の部品より発せられる音波の周波数は、音響リブの共鳴振動を引き起こし、またこの接続により、音響リブはキャップとの接続位置において撓み、同様の振動の実行を引き起こす。音響リブが閉じた、曲がりくねった形状をなしており、しかもキャップのみに接続されているとき、音響リブは共鳴室として特徴付けられ、特に流路の壁の音波を吸収する。ある一定の周波数成分が、曲がりくねった音響リブの容積に合わせて減衰する。これは独特の音を生成する。
【0020】
人間の耳にとって、4KHz周辺の周波数は、比較的不快なものである。これらの周波数成分は、スプレー噴流内で顕著に減じられ得る。請求項11によると、容器はエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器で、ノズルへと延びる噴霧管が容器上に設けられ、上記噴霧管は、その内部に延びている管の入れ子を有しているか、或いは上記噴霧管は、特に互いに平行に延びている数本の支流管からなっている。従って、放出された製品は、流路からノズルへと達するために、比較的細い導管部分又は支流管を通って流れる。結果として、流れは層流となる。製品流通ノイズは選択的に、言い換えれば4KHz周辺が減衰する。しかしながら、改良された流路は即ち、4KHz以上の周波数の音発生器としての機能を有している。これらの音が増幅されるため、従って高い音が生成される。
【0021】
例えば泡発生器付きのエーロゾル容器等における、十分に低い周波数はまた、消費者に肯定的に受け容れられる。請求項12によれば、好ましい製品放出昔が得られる。即ち、容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズルへと延びる噴霧管がその容器上に備えられており、しかも噴霧管がある周波数範囲では音発生器として、またより高い周波数範囲ではノイズダンパーとして機能する噴霧管の延長部分を有していれば、好ましい製品放出音が得られる。
【0022】
容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズルへと延びる噴霧管がその容器に備えられており、しかも噴霧管が多数のハニカムを有するハニカム構造体で取り囲まれており、かつ、これらのハニカムが当該噴霧管より外方を向いており、又特にこれらのハニカムが放射状に配置されていれば(請求項13)、選択的に改変された噴霧管音が噴霧管内において発生する。ハニカム構造は、例えば矩形、六角形、又は円形のようにすることが可能である。ハニカムは、これらの端部において開口しており、かつ互いに隣接している。噴霧管より生じる音響振動は、ハニカム内、及びハニカム仕切り壁内において互いにヘテロダイン効果を起こす。その結果、音波のエネルギー及び音量は減じられる。ハニカムは、セルロース材料より構成され得る。Nomex(登録商標)ハニカムは、この目的には特に好適である。このように比較的剛直な材料は、噴霧管音の周波数を上昇させる。
【0023】
サウンドチップが音発生器として設けられたとき(請求項14)、これは製品放出時に好ましい音を発生し得る。この音はまた、技術的に誘導された放出ノイズの周波数スペクトルが加えられた際に、望んでいた音の音色が得られるような、ある周波数スペクトルとすることも可能である。
【0024】
このサウンドチップがプログラム可能なものであれば(請求項15)、1又はそれ以上の、プログラムされた音をサウンドチップに入力可能であって、これを音響出力に利用可能である。数個のプログラムが選択され得(請求項16)、対応する放出機構が利用されている間、呼び出され得る。例えば、2つの異なるプログラムをスタートさせ得る2個の作動ボタンが、機構として備えられ得る。選択は機構の位置に依存しており(請求項17)、ある位置にあれば一のプログラムが呼び出され得、また他の位置にあれば他のプログラムが呼び出され得る。ボタン又は操作ノブを動かした距離に依存して、噴霧速度の高低が得られるのであれば、それぞれの噴霧速度は、対応する心地好い、プログラムされたサウンドチップの噴霧音と連携している。上質な、又は力強い噴霧を得るために容器上に2個の別々のボタン又は作動ノブがある場合であっても同様である。サウンドチップはまた、容器に固有の心地好い音を増幅するためにも使用され得、この音は、同一の周波数スペクトルとヘテロダイン効果を引き起こすことによって得られる。
【0025】
サウンドチップに少なくとも1つのスピーチプログラム、特にアドバイスのプログラムが含まれていた場合(請求項18)、製品が放出された際には、消費者に製品の使用に関するアドバイスが提供される。この種のアドバイスは、特に使用する製品が複雑なものであるときは適切なものである。これに関して、放出機構が作動した際にはいつでも、1つの助言的な情報が出力され、従って製品の使用は、数個の、独立した個々の情報によってサポートされる。
【0026】
容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズルへと延びる噴霧管がその容器に備えられており、しかも噴霧管が、ある周波数範囲では音発生器として機能し、又別の周波数範囲ではノイズダンパーとして機能する多数の独立した単一導管を有していれば(請求項19)、この多数の導管は比較的心地好い音を製品放出時に発生させる。単一の噴霧管内で発生するある一定の乱流及びそれに相応した周波数は減衰し、この周波数範囲における選択的なノイズ減衰が達成される。多数の比較的細い単一導管にとって典型的な音は増幅される。結果として、これは改められた、比較的心地好い音を、容器内にある製品が放出される際に発生させる。
【0027】
容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズルへと延びる噴霧管がその容器に備えられており、しかも噴霧管が、ある周波数範囲では音発生器として機能し、又別の周波数範囲ではノイズダンパーとして機能する唇状部を有していれば(請求項20)、改められた、比較的心地好い音を、容器内から取り出された製品が放出される際に得ることができる。
【0028】
選択的なノイズ減衰又は選択的な噴霧ノイズの改変は、ヘテロダイン周波数の応用を通じて達成され得る。周波数スペクトルの個々の領域は、選び出され、また消去され、或いは一又はそれ以上の音源により影響を受ける。
【0029】
これは、噴霧管内に直接ある、振動する内壁(唇状部)の手段により達成される。噴霧ノイズは振動する壁の材質及びサイズにより影響され得る。機械的な推進力は、”唇状部” (技術用語一吹奏楽器のための振動励振器)を用いることで発生し、エーロゾルの流れがこれを通過することによって振動状態に至るほか、或いはその端部に分割された縁部を有している、”高音を奏する導管”を用いることによっても同様に発生し、エーロゾルの流れがこれを通過することによって振動状態に至る。唇状部の剛性は内壁自身から得られるものである。また、細い導管によっても、周波数の上昇は達成し得る。
【0030】
オルガンパイプ又はレコーダの内部の様に、エーロゾルの流れは極めて鋭い唇状部の縁部に衝突する。激しい渦が生成され、唇状部を励振して振動させる。その結果、ある一定の音調が作り出される。この音調は、唇状部を包囲している二重管の長さにより変更され得る(短い=高音、長い=低音)。
【0031】
また二重管につき、振動発生時におけるその吸収がより良ければ、次のような事象が発生する。即ち、更なるノイズ低減に寄与し得るような、ノイズ低減、周波数変更、並びに流通抵抗及びその結果発生する乱流の低減である。
【0032】
容器がエーロゾル容器であって、エーロゾル容器の弁板にノイズダンパーとしての弁板における吸収体が備えられていれば(請求項22)、エーロゾル容器において心地好い放出音が得られる。
【0033】
弁板は主としてアルミニウムから成っている。吸音材料の層は、特に弁板に適用されたポリウレタンラッカー又はポリウレタン発泡体であって(請求項23)、弁板を防音するために好適なようになっている。
【0034】
次の発泡TPEプラスチックは、特に弁板を防音するのに適している。即ち、Evoprene(登録商標)、Santoprene(登録商標)、Vyram(登録商標)及びHytel(登録商標)である。発泡剤Hydrocerol(登録商標)が、そのようなプラスチックには適している。
【0035】
好適な複合材及び複合材材料は、個々の構成要素の特性が場合によっては相反するものが、また場合によっては使用意図が極端に相反するものですら、適当に組み合わされるように特徴付けられている。振動の伝搬を最小にするために追加される複合材はまた、幅広い周波数範囲にわたって高い振動吸収特性を有しており、振動の放射を極端に変化させる。この広大な表面積の複合材は、音響的効果が高く、一般的な材料よりも小さい質量を有するものであって、同時に良好な機械的特性を有すべきものである。これらの特性の間で主となるものは最大の減衰可能性と、エーロゾル噴霧システムの機械的振動の隔離である。物理的に異なる方向に振る舞う2つの層が1つの複合材に組み込まれる。
【0036】
大きな度合の振動減衰(高い振動吸収)が、多孔体、例えば特別な発泡体及び/又はエラストマー材料により達成され、この材料は振動源に対して向けられた、開口多孔体である必要がある(孔のサイズはおよそ0.2mm)。この機能は、例えば、上述の材料を射出成形すると同時に、これを発泡させることを通じて製造される熱可塑性発泡材により発揮される。この材料は高い多孔度を有している(95%以上)。
【0037】
バリエーションとして、外層の外側を、フィルムにより更に追加的にシールすると言うことも考えられる。これは即ち、閉じられた小室を有する発泡体に相当する。
【0038】
吸収体が多量の振動エネルギーを消費することができるようにするため、振動が、反射の無い状態で吸収体内にまず最初に入り込むようにしなければならない。これは、開口した多孔を有する熱可塑性エラストマー発泡体又は容易に励振可能な材料により実現される。振動は吸収体内へと伝達されるが、振動の反射を最小なものとするため、境界の表面において振動抵抗は大幅に変化しない。その多数の細い導管のため、吸収体の内部摩擦抵抗が徐々に増大するという手段を用いて、エネルギーは、行ったり来たりしている空気の流れより、熱のかたちで回収され、そしてこれは吸収体の骨格材料へと伝達される。結果として、振動圧力の振幅は減少する。吸収体により弱められた振動は、防音層に衝突し、一方では吸収体内に反射され、他方、これは構造体で伝達された振動へと変換される。抑制されるべき振動の空間内への放出を最小にするために、防音材料内におけるたわみ波は、可能な限り最大限度弱められる。高い機械的固有損失係数と低い曲げ強度は、たわみ波が減衰するのを促進する。このような機械的特性は熱可塑性エラストマーにより実現され得る。入射振動及び反射振動の振動吸収をより完全に行えば行う程、防音層内へと伝わる振動エネルギーはより少なくなる。エラストマー防音層の減衰特性は、抑制されるべき振動の空間内への放出を更に最小なものとする。減衰材料(発泡材又はラッカー)の密度が低ければ低い程、より高い周波数が影響を受けることとなる。
【0039】
噴霧管(10)の出口に差込口が付いた容器がエーロゾル容器であって、その差込口が、ノズルを含み、しかもノイズダンパーとして機能するものであって、差込口が柔軟性のあるプラスチックからなっているか、或いは差込口が柔軟性のある接着剤で噴霧管に接続されていれば(請求項23)、噴霧工程中に心地好い音が生成される。ノズル周辺の柔軟な材料は不快な周波数成分を吸収する。
【0040】
この差込口に振動が入ってくる前に生じるエーロゾルの膨張は、振動を引き起こす。柔軟性のある差込口は、この振動のいずれをも、噴霧管へほとんど伝達しない。
【0041】
この差込口が柔軟性のある接着剤を用いて流路内に貼付けられる場合には、この機能はまた、市中で入手可能な差込口によっても発揮され得る。しかしながら、接着剤材料の層の厚さは十分に厚いものである必要があって、そうすれば、どの振動も殆ど伝達されない。一般的に、接着剤におよそ4mmの壁厚があれば、これを起点に効果を発揮し得る。
【0042】
流路内におけるエーロゾルの部分的な膨張のため、脈動する圧力変動が流路内で発生する。柔軟性のある差込口又は柔軟性のある接着剤は、この圧力変動を伝達しない。
【0043】
容器のキャップ内に共鳴平面の形で音発生器が与えられた場合(請求項24)、励振された場合に、共鳴平面はその寸法に対応した音を発生させる。共鳴平面は、キャップを2つの空間に分割する音発生板となり得るものである。共鳴平面は一又はそれ以上の開口部を有している。その位置、及び材料の選択の双方は、音に影響を与える。二以上の空間を得ること、空間領域を分けるために分割壁のみを得ることも又可能である。一の共鳴平面とキャップの内壁との間に、キャップへと伝達されるであろう共鳴ノイズを防止するためにシリコン製シールを提供することも可能である。一方、望みの音を得るためにキャップの共鳴が求められている場合には、シリコン製シールの代わりに、例えばプラスチック溶接等の手段によって、可能な限り最良の剛直な接合を、共鳴平面とキャップ内壁との間に提供する必要がある。
【0044】
容器が、弁、弁板、弁ハウジング及びステムを有するエーロゾル容器であって、しかも音響バリア層がノイズダンパーとして、弁と弁板との間に設けられていれば(請求項25)、ノイズ源としての弁を、共鳴体としての弁板より音響的に分離することを実現出来る。この分離は、弁板および、例えば容器のケーシング等の弁板に接続されている部品とが、弁と共に共鳴するのを防止する。このような手段は極めて効果的である、と言うのもこれは弁のノイズ源に直接的に作用するからである。又弁自体は不変のままとし得る。バリア層は、Evoprane(登録商標)の様な柔軟性の高いプラスチックからなっていることが好ましく、又その厚さは0.5〜8mmの間であることが好ましい。
【0045】
バリア層の一部が弁ハウジングとステムとの間のシールとして提供された場合(請求項26)、この部分は、分割シールによっても発揮されるが、弁ハウジングとステムとの間にシールを生成するという機能を満足する。この部分を使用することは、分割シールを使用することよりも安価であって、しかも音響的に弁ハウジングを弁の実質部分より分離することになる。
【0046】
容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、容器上に載置され得るキャップ上のボタンが放出機構として設けられており、しかも音響シールがボタンとキャップとの間に設けられているとき(請求項27)、キャップの音響シーリングによるノイズの減衰が得られる。シールは2つのシーリングリップによりもたらされ、一のシーリングリップはキャップ上に設けられ、他のシーリングリップはボタン上に設けられ(請求項28)、またシールは、ボタンと、ボタンの縁部と隣接しているキャップの縁部との間の柔軟性のある接続部によって得られる(請求項29)。
【0047】
従来技術によれば、キャップ内においては、製品を放出するためのボタンにより弁のステムを作動させるというのが通例であった。しかしながら、良く知られたボタンは、これらを包囲するキャップとの関係で多少大きな隙間を有していた。この隙間が閉じられれば、キャップ内に振動している空気が集まり、キャップ内の振動の変化を引き起こす。これは改められた噴霧ノイズを提供する。しかしながら、キャップには可動性を残しておかなければならない。これを実現するにはいくつかの可能性がある。例えば、以下のものが挙げられる。
【0048】
[可能性1]
2っの部品を射出成形する方法を用いることにより、作動ボタンを、極めて柔軟なプラスチック手段によって噴霧キャップに接続する。従って噴霧キャップは1つの成形物からなり、ボタンと噴霧キャップとの間に隙間は無くなる。極めてしなやかなプラスチックが、この隙間に取って代わることになる。
【0049】
[可能性2]
下方へ湾曲し、先細りになったシーリングリップをキャップとボタンの間の表面の変わり目に、例えば2つの部品を射出成形する方法を使用することによって付加する。これらが動かないときは、2つのシーリングリップは互いに隣り合った状態にあり、かつシールも完全に行われる。ボタンが押下されたとき、ボタンのシーリングリップが下方ヘスライドして、弁は開く。同時に、下方へ移動している間、外方へ移動しようとするボタンのシーリングリップの先端部のためにより多くの空間が生み出される。結果として、キャップとボタンとの間の隙間は常に閉鎖され、かつ、キャップの内部空間は音響的に密閉される。
【0050】
ステム内に挿入される有孔ディスクが、ある周波数範囲に対する音発生器として、また別の周波数範囲に対するノイズダンパーとして備えられ、この有孔ディスクが多数の導管を有しており、しかもこの有孔ディスクが好ましくはステム(11)内に、戻り止め部材によりスナップ嵌合されるものであれば(請求項30)、一方では、これは流れを一定に保ち、他方では、部分的に層流を発生させることになる。これらのいずれも、ある特定の周波数範囲は増幅され、その他の周波数範囲は減衰すると言う事実に帰着するものである。全体的に見て音響的な変化が起き、これは心地好く感じられるものとなる。
【0051】
有孔ディスクが、片側のみに導管を有し、好ましくは半円形に形成されたカバーが、リバースロックを備えた有孔ディスク上を部分的に覆い、上記カバーが、ステム内に差込まれ、好ましくはストッパーを有しており、又容器の製品放出開口に接続されている管状の部材によって、有孔ディスクに関して回転可能になっていれば(請求項31)、製品放出開口を含む部分を回転させることによって、使用者自身が製品放出動作、および一定の回転状況と共に得られる付随の音を決定することが出来る。従って使用者は、例えば導管を使用するのか、或いは有孔ディスクの別の半面に包含されている開口を使用するのかを選択することができる。ストッパーは、有孔ディスクに関した、カバーのある特定の回転位置の位置
決め機構として機能する。
【0052】
エーロゾル容器の流路に差込まれた音響唇弁が音発生器として設けられ、しかもこれが弁ハウジングの下部に接続されたとき(請求項32)、製品を放出することにより特有の音が生成され得る。この音響唇弁は、製品が外方へ流出することによって振動状態に至る。音響唇弁は、弁ハウジングと接続されており、そのため、弁ハウジングと容易に一体成形することができる。弁ハウジングの下側部分に音響唇弁を配置することとすれば、製品が流動体であるので音響唇弁が張り付いたり、また音響唇弁の機能制限がそこで発生する可能性はない。弁を開くために押下されるエーロゾル容器のスプレーヘッドは、放出機構として動作する。製品は音響唇弁の周りを流れ、弁を通過し、製品が放出されている間中、音響唇弁にぶつかって心地好い音を生成する。
【0053】
音響唇弁は、流路の方向に一直線に配置される(請求項33)。これにより、製品放出用に比較的大きな流通断面が得られるため、放出に際して殆ど影響を及ぼさない。それに比べて、流路の方向とは垂直な方向に配置され、互いの間に隙間が形成されるように関係付けられて配置された2つの音響唇弁が設けられた場合(請求項34)、強い音が生成され得る。これに関連して、音響唇弁をオーバーラップさせることも又可能であって(請求項35)、このときには更に大きな音が生成され得る。
【0054】
噴霧ポンプ容器又はエーロゾル容器より製品を放出する際、極めて特有の、口笛を吹くような音が生成され得る。請求項36と同様、流通阻止部品の通路が音響唇弁の上流部に設けられ、音響唇弁の一方の縁部は、通路と共に唇状のホイッスルを形成している。生成された音の周波数は、通路のギャップ幅又は通路と縁部との間の距離を変えることにより変更され得る。調整された音は、製品放出時に使用者を心地好くするものである。
【0055】
流れの方向に延びる数本の溝、およびこれに隣接した流路が、ノイズダンパーとして、および音発生器として設けられ、その溝が好ましくは弁の弁ハウジングの鍔部内における凹部から成っていれば(請求項37)、流路のこの部分における乱流が低減され得る。このような乱流を取り除くことは、製品が放出される際の乱流によって生成される周波数成分を減衰させることになる。同時に、溝はまた別の音を発生させる。この周波数の変化は比較的心地好いものとなる。対応する音は、溝の本数と同様、溝の長さ、幅及び深さにより影響を受ける。
【0056】
漏斗状のスピーカが、音発生器として、及びノイズダンパーとして設けられ、そのスピーカが、容器の製品放出開口に隣接してノズルを形成しており、ノズルより外方へと広がってゆくにつれて増大する直径を有しているとき(請求項38)、メガホン内部と同じ要領で、製品放出中の音は改められると同時に増幅される。ノズルから放たれる噴霧円錐体は、十分に自由な空間を漏斗状体内に有している。
【0057】
一方がエーロゾルで満たされた容器のステム上に載置されるヘッドに接続され、他方が容器のリムに寄り掛かっている音響リブが、音発生器として備えられるとき(請求項39)、生成され得る音は音響リブの幅及び長さに依存することになる。ヘッドの振動は音響リブの端部の方向へと伝達され、この振動は縁部へと伝達される。得られるノイズは不快なものである。ここで容器が、リムの底面とかみあわせてあり、しかも弱くした線状部を用いることによって音響リブと接続されている切り取り式のリングと共に提供されていればまた(請求項40)、ヘッドは容器へ、まず何よりも、極めてしっかりと取り付けられ得る。音響リブを解放するため、切り取り式のリングは使用される前に分離される。
【0058】
容器の弁の弁胴内に導管として形成された環状流路が、音発生器として設けられたとき(請求項41)、弁の内部において直接、追加の音が生成される。弁が、特にエーロゾル容器にとっては最も大音量のノイズ発生器の一つであることから、この音は比較的強いものである。比較的少量の製品が、この導管を流通して放出される。
【0059】
容器が、エーロゾル容器であって、弁へと導かれる昇水管を有しており、この昇水管は音発生器として機能する延長部を有しており、しかもこの延長部が容器の側壁または底壁と隣接していれば(請求項42)、一方で、昇水管内におけるエーロゾルの流通音は、延長部の中で増幅される。他方、この増幅された音は容器壁に伝達されるので、容器壁は共鳴器として機能する。生成された音は、結果として壁の寸法に依存しており、製品が放出されている間中、特に、アルミニウム製の容器の内部で比較的心地好い音を奏でる。
【0060】
容器がエーロゾル容器であって、その側壁または底壁が、音発生器として、厚い壁厚(86)と薄い壁厚(85)を交互に有していれば(請求項43)、製品が放出されている間中、この壁は異なる音響パターンを生み出す。心地好いものが得られるように探し求めていたエーロゾルの放出音は、強度差、及び厚い方の壁厚の大きさ次第で実現され得る。
【0061】
本発明は、以下に述べる典型的な一実施例を表した図面を用いることによって、より詳細に説明される。
【0062】
【実施例】
容器1は、タンク2、製品放出開口3及び、タンク2内に存在する製品を製品放出開口3を通じて外方へ放出するための放出機構4を備えたものであって、上記容器1には音発生器5又はノイズダンパー13が設けられている(図1、図2)。音発生器5及び/又はノイズダンパー13は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0063】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器1のリム8に装着される。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステム11を受容する。容器1はエーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。ノイズダンパー13として、或いはよりはつきり言えば、過度のノイズ生成を防止する手法として、噴霧管10、特に噴霧管10の屈曲部分14は、数学的な意味で連続した経路をその内壁15に有している。
【0064】
噴霧管10には、4本の音響リブが設けられており、それらは噴霧管10より外方へ向け放射状に整列配置されている。音響リブはそれぞれ、互いが90度の角度をなして形成される。ボタン6を押すと、ステム11を伴う噴霧管10は下方へ押圧されて、容器1内の弁(図示せず)が作動する。ステム11によって引き出されたエーロゾルは、噴霧管10を流通し、ノズル12より外方へ噴射される。ノイズダンパー13及び音発生器5の働きを通じて、放出機構4が作動した際比較的静かで、しかもキャップ7内における共鳴のためとても心地好く感じられる音が生成される。
【0065】
図3及び図4に示す実施例ではエーロゾルを収容する容器に装着するためのキャップ7が備えられている。キャップ7は噴霧管10を有しており、噴霧管10は容器のステムを受容するための凹部9を備えている。噴霧管10は、発泡材料17によって包囲されており、これにより選択的な遮音がされる。発泡材料17は、ポリプロピレンをベースにした熱可塑性エラストマーからなっている。噴霧管10は、ボタン6によって下方へと旋回され得るものであり、これをステム上に与えれば容器の弁は開き、ノズル12から製品が放出される。
【0066】
図5に示す実施例では、ノズル12が設けられている噴霧管10は、選択的に音を吸収する材料からなる3つの層に包囲されている。内側から、噴霧管10を境界付けている層19は、非発泡材料18からなっている。その表面には、発泡材料17が接している。最後は、非発泡材料18であるフィルム19によって外面が覆われる。全ての材料17、18はプラスチックからなっている。選択的な吸音は、層の遷移を用いることにより改良される。特に、1キロヘルツおよび5キロヘルツの辺りにある不快な周波数成分はこの手法により減衰する。材料17及び18はポリプロピレンである。
【0067】
図6及び図7に示す実施例では、放出機構4として、容器1上に載置可能なキャップ7のボタン6が設けられている。ボタン6は、噴霧管10の壁15に機械的に影響を及ぼしている。壁15はまた、容器1のステム11に機械的に影響を及ぼしている。ボタン6を押下すれば、スデム11の直下にある弁(図示せず)が開かれ、製品が噴霧管10及びノズル12を通って外方へ噴射される。ノイズダンパーとして、噴霧管の周りに配置される螺旋体20が設けられる。螺旋体20は段ボール紙からなる。螺旋体20は、比較的心地好い感じを与えるよう、選択的に噴霧ノイズを減衰させる。
【0068】
図8及び図9に示す実施例では、噴霧管10はエーロゾル容器から製品を放出するために用いられる。噴霧手順は、容器のボタン6を手で押すことで開始される。製品放出開口3としてノズル12が設けられる。噴霧管10には、音発生器5としての4本のリブが設けられており、これらは補剛リブ21であると同時に音響リブとしての機能を果たしている。噴霧管10の壁15はこのようにして補強される。壁15は比較的硬い非発泡材料18からなっており、その一方、リブは比較的柔軟な発泡材料17からなっている。この材料はポリプロピレンである。リブは、比較的心地好く感じられる製品放出音の低音を増幅する。
【0069】
図8及び図9に示す実施例では、噴霧管10はエーロゾル容器から製品を放出するために用いられる。噴霧手順は、容器1の操作用キャップ7を手で押すことで開始される。製品放出開口3としてノズル12が設けられる。噴霧管10には、音発生器5、また選択的なノイズダンパー18として、曲がりくねった形をしたリブが設けられ、音響リブ及び共鳴器としての役割を果たす。噴霧管10の壁15は比較的硬い非発泡材料18からなっており、その一方、リブは比較的柔軟な発泡材料17からなっている。この材料はポリプロピレンである。その寸法に合わせて、リブは製品放出音のある音程を増幅するため、製品放出音は比較的心地好く感じられる。接続部22は、キャップ7へと伝達されるであろう音響リブ16の音響振動を引き起こすため、容器1のキャップ7はまた、音響パターンに寄与する。音は、隣接する2つの接続部の間に配置された音響リブ16の一部23の半分の長さによって決定される。
【0070】
図12及び図13に示す実施例では、噴霧管内に延びている管の入れ子24を備えた噴霧管10が設けられる。放出機構4としてのボタン6が押下されると、凹部9内における噴霧管10の壁15は、その壁15がステム11の上を押すようになっている。タンク2を出た製品は、管の入れ子24を通過して、製品放出開口3へと達する。管の入れ子24は流路10を細くするため、流れには層流が発生し、周波数の上昇が製品放出ノイズの音響パターンに生じる。4キロヘルツ辺りの周波数においては、管の入れ子24は、ノイズダンパー13として機能し、一方、これより高い周波数においては音発生器5として機能する。図14に示す実施例の場合も同様である。ここで噴霧管10は、互いに並行に延びるように形成された2本の支流管25からなっている。支流管25の2つの比較的細めの断面は、4キロヘルツ辺りの周波数を放射する乱流を低減する。
【0071】
図15に示す実施例では、放出機構4として、容器1上に載置可能なキャップ7のボタン6が設けられている。ボタン6は、噴霧管10の壁15に機械的に影響を及ぼしている。壁15はまた、容器1のステム11に機械的に影響を及ぼしている。ボタン6を押下すれば、ステム11の直下にある弁(図示せず)が開かれ、製品が噴霧管10及びノズル12を通って外方へ噴射される。噴霧管10の延長部分26は、高い周波数に対するノイズダンパーとして、および低い周波数に対する音発生器として機能する。噴霧管10の壁15は、延長部分26を備えた比較的長いものであり、そのため相応する長い波長を伴う低い周波数が選択される。延長部分無しの、通常の長さの噴霧管10を付けた場合と比べると、周波数シフトが起こっていることになる。同様の手法で、より高い周波数への周波数シフトは、噴霧管10の長さを詰めることにより達成され得る。
【0072】
図16及び図17に示す実施例では、噴霧管10は、噴霧管10より外方へ向くように方向付けられた多数のハニカム27を有するハニカム構造体29によって包囲されており、上記ハニカム27は、噴霧管10に対して放射状に配置されている。ハニカム構造体は矩形である。ハニカム27は開口しており、ハニカム仕切壁28の比較的高い剛性により、噴霧管ノイズの周波数は上昇する。従ってハニカム構造体29は、高い周波数に対しては音発生器として、また低い周波数に対してはノイズダンパーとして機能する。
【0073】
図18に示す実施例では、容器用のキャップ7内のボタン6が放出機構4として設けられている。キャップ7は、容器1の上側のリムに装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステムを受容する。容器1は、エーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズルへと延びる噴霧管10が設けられている。噴霧管10には、2個の切り替え部品31、32が取り付けられている。図18に示すボタン6の初期位置では、ボタン6の湾曲させた部品34の上には切り替え部品31がある。ボタン6が下方へ僅かに押されると、切り替え部品31のみが作動し、結果として特定のプログラムされた音が、サウンドチップ30により生成される。サウンドチップ30には電池33からの電流が供給される。ボタン6がさらに押下されれば、湾曲させた部品34は切り替え部品31より離れて、第2の切り替え部品32の上へ到達し、ここで第1の音がスイッチオフされて第2の音がスイッチオンされる。第2の音に代えて、第1の音がスイッチオフされた後、ある何かの製品情報を再生し始めることも可能である。
【0074】
容器1は、タンク2、製品放出開口3及び、タンク2内に存在する製品を製品放出開口3の外側へ放出するための放出機構4を備えたものであって、上記容器1には音発生器5又はノイズダンパー13が設けられている(図19、図20)。音発生器5及び/又はノイズダンパー13は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0075】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器1のリム8に装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステム11を受容する。容器1はエーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。ノイズダンパー13および音発生器5として、多数の単一導管35が設けられている。
【0076】
単一の噴霧導管内で発生する一定の乱流及びこれに対応する周波数成分が減ることにより、結果としてこの周波数範囲に対する選択的なノイズ減衰が実現される。従って、単一導管35はノイズダンパー13として機能する。一方、比較的近接した多数の単一導管にとって典型的な音は増幅される。このとき、単一導管35は音発生器5として機能する。したがって、容器1内の製品が放出される際、改められた、比較的心地好い音が生成される。
【0077】
公知の噴霧管は、長さが20mmで、2mmの直径を有しており、その断面積は3.141平方ミリメートルである。いま、6本の単一導管35が束になって組み合わされていると仮定すれば(図20)、それぞれの単一導管は0.8mmの直径を有しており、これらを合計すれば3.141平方ミリメートルの流通断面が得られる。管の束は、振動が起こるのをより抑えることができるため、次の効果が得られる。即ち、ノイズ低減、周波数変換、流通抵抗の低減とともに、さらなるノイズ低減を招来する渦の発生の低減が得られる。
【0078】
更なる実施例では(図21、22及び23)、タンク2、製品放出開口3及び、タンク2内に存在する製品を製品放出開口3を通じて外方へ放出するための放出機構4を備えた容器1であって、上記容器1に音発生器5又はノイズダンパー13が設けられたものが示されている。音発生器5及び/又はノイズダンパー13は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0079】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器1のリム8に装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステム11を受容する。容器1はエーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。ノイズダンパー13および音発生器5として、噴霧管10内における唇状部36が設けられている。唇状部36は音発生器5であって、容器1よりエーロゾルが流れて来てそこを通過する際に、縦方向に配置された、オルガンパイプに幾分似た噴霧管10の一部分と共同して機能する。唇状部は同時にノイズダンパー13としても機能し、その存在その他によって発生する更なる別の周波数は抑制され、また阻止される。
【0080】
図24及び25に示す実施例では、弁板における吸収体38が、ノイズダンパー13としてエーロゾル容器の弁板37に設けられている。弁板における吸収体38は、弁板37に適用された、吸音材料からなる層である。この材料は、一つはポリウレタンラッカー39であって(図24)、もう一つはポリウレタン発泡体40である(図25)。
【0081】
弁板37は、エーロゾル容器の上側のリムに関して、環状シール41によりシールされる。例えばスプレーヘッドの手動操作により、エーロゾル容器から製品が放出されるとき、弁板37より放射される周波数成分は弁板における吸収体38によって減衰する。このようにして、例えば比較的心地好い噴霧音が得られる。泡を放出する音もまた、同様な方法で改められ得る。このとき、エーロゾル容器はその製品放出開口に泡発生器を有している。
【0082】
容器のキャップ7には、製品放出開口3及び製品放出開口3より製品を放出するための機構4が設けられている(図26)。ノイズダンパー13は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0083】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器のリムに装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステム11を受容する。容器はエーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。ノイズダンパー13として、或いはよりはつきり言えば、過度のノイズ生成を防止する手法として、噴霧管10の放出端に、柔軟なプラスチックからなりノイズダンパー13として機能するノズル12を収容する差込口42が設けられている。
【0084】
引き出されたエーロゾルは、噴霧管10を流通し、ノズル12から外方ヘスプレーされる。ノイズダンパー13の働きにより、プラスチック内における選択的な減衰のため比較的静かで、またとても心地好く感じられる音が、機構4が動作する際に発生する。
【0085】
図27に示す実施例では、タンク2、製品放出開口3、およびタンク2内に存在する製品を製品放出開口3を通じて外方へ放出するための放出機構4を備えた容器1には、音発生器5が設けられている。音発生器5は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0086】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器1のリム8に装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステム11を受容する。容器1はエーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。
【0087】
噴霧管10には、噴霧管10から外方へ放射状に広がる、水平になった円盤状の共鳴平面43が、音発生器5として備えられている。ボタン6が押されると、ステム11と共に噴霧管10が押下され、容器1内にある弁(図示せず)が作動する。ステム11により引き出されたエーロゾルは噴霧管10を流通して、ノズル12から外方ヘスプレーされる。機構4が作動した際の音発生器5の働きにより、共鳴平面43の共鳴によって前もって決定された非常に心地好く感じられる音が生じる。共鳴平面43は、キャップ7の内壁へ動かないように接続されている。共鳴平面43はプラスチックからなるディスクである。
【0088】
整列配置された図28及び図29に示された実施例と同様に、図30及び図31に示された実施例は、図27に示された実施例に相当する技術であって、音の変化を起こすために使用される。キャップ7内の配置にもよるが、材料、表面積、或いは好ましくはキャップ7への係合の様子から選択した数種の共鳴平面43によれば、製品放出時に適切な音が得られる。
【0089】
図32に示す実施例では、容器(図示せず)はエーロゾル容器であって、弁44、弁板37、弁ハウジング45及びステム11を備えている。ノイズダンパー13として、音響バリア層46が、弁44と弁板37との間に設けられている。バリア層46の一部47は、弁ハウジング45とステム11との間のシールとして設けられている。この点、弁板37と弁ハウジング45が、弁44より音響的に分離されていれば、弁44から弁板37へ、またそれ故容器その他へと伝達されていた振動の減衰が得られる。製品の放出はより静かになり、又より心地好い音を発するようになる。
【0090】
図33に示す実施例も同様であるが、図32の対象と比較すると、ステム11と弁ハウジング45との間に、最良のシールをこの部分で得るために、分離型のシール48が設けられている。
【0091】
図34、35、及び36に示す実施例では、タンク2、製品放出開口3、およびタンク2内に存在する製品を製品放出開口3を通じて外方へ放出するための放出機構4を備えた容器1には、ノイズダンパー13が設けられている。ノイズダンパー13は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0092】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器1のリム8に装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器のステム11を受容する。容器1はエーロゾル容器である。容器のキャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。ボタン6とキャップ7との間の音響シール49は、ノイズダンパー13として機能する。2つのシーリングリップ50、51はシール49を構i成する。一のシーリングリップ51はキャップ7上に設けられ、他のシーリングリップ50はボタン6上に設けられる(図34及び35)。ボタン6が押下されたときであっても(図36)、シーリングリップは互いに接触し続け、従ってキャップ7の内部は、外部との関係で密閉されている。
【0093】
図37、38、及び39に示す実施例では、シール49は、ボタン6と、ボタン6の縁部53に接続している蓋7の境界領域54との間にある、柔軟性のある接続部52によって形成されている。ボタン6を押下した後であっても、柔軟性のある接続部52が伸びるせいで、依然として密閉は維持される(図39)。ボタン6が押下されると、ステム(図示せず)と共に噴霧管が押し下げられ、容器内の弁(図示せず)が作動する。ステムを通じて引き出されたエーロゾルは噴霧管内を流通し、ノズルより外方ヘスプレーされる。ノイズダンパー13の効果により、蓋7内における共鳴によって比較的静かで、また非常に心地好く感じられる音が、機構4が作動する際に得られる。
【0094】
図40に示す実施例では、ある周波数範囲に対する音発生器として、また別の周波数範囲に対するノイズダンパーとして有孔ディスク55が設けられ、ステム11内に差込まれている。有孔ディスク55には、多数の導管57が設けられており、好ましくは戻り止め部材56によってステム内にぱちんと嵌め込まれている。エーロゾルが放出されたとき、エーロゾルは導管57内を流通する。層流が導管57内において発生しており、有孔ディスク55の下流側においてもまだそれは一部見られる。このように乱流が減少した結果、ある特定の周波数に関する音の強さは弱められ、またその他の周波数に関しては増幅される。これらの結果、周波数が変化して、新たな音が得られる。この音は、導管57の長さと数に依存し、このルールに従えば心地好い音が感じられる。
【0095】
図41〜43に示す実施例には、ディスクの片側半面にのみ導管57を有している有孔ディスク55が示されている。半円形のカバー58は、リバースロック61を有する有孔ディスク55を覆うものであり、又このカバー58は、管状の部材59により有孔ディスクに対して回転し得るようになっている。ステム11内へと差込まれた管状の部材59はストッパー60を有しており、図示されていない容器の製品放出開口へと接続されている。図41及び図42に示される様に、導管57が流通自在になっている間中、カバー58は通路62を覆っている。エーロゾル製品が導管57を通って流れて独特の音を生成することは、結果として有孔ディスク55を音発生器5として機能せしめている。種々の乱流から生じる異なったノイズは、導管57内において発生する層流の結果減じられる。従って有孔ディスク55はまた、ノイズダンパー13としても機能する。管状の部材59を180度回転させることにより、カバー58は導管57の上へ移動する(図43)。従って通路62が流通自在となる。この回転させた状態では、製品が流出する際に、異なるより強力な放出流と連動した、別の音が生成される。ある特定の回転位置において、ストッパー60は作動し、しかも、これは管状の部材59の上端部に設けられた製品放出開口の旋回位置と相互に関連しており、そのため使用者には、旋回位置に依存した特定の流出の様子に関する情報が提供される。有孔ディスク55には、通路62の代わりに貫通するディスクの構成要素を備えることもできる。そのため管状の部材59を回転させることにより、何本の導管57が使用されるかが決定される。
【0096】
図44及び45に示す実施例では、エーロゾル容器の流路63内に、音発生器として音響唇弁64が設けられている。これは、弁ハウジング45の下端部に継いで接続されている。従って、製品の放出によって独特の音が生成される。音響唇弁64は製品が流れることによって振動し、移動する。音響唇弁64は、弁ハウジング45と接続することにより、弁ハウジング45と単一の工程で製造され得る。弁ハウジング45の下側部分に音響唇弁の適切な配置を行うことによって製品は流通するので、音響唇弁64を貼りふさいで音響唇弁64の機能を制限するようなことはない。放出機構として働くエーロゾル容器用スプレーヘッド(図示せず)を押下することにより弁44は開く。製品は音響唇弁64の周りを流通し、弁44を通って上方へ流通し、又製品が放出されている間中音響唇弁64にぶつかって心地好く感じられる音を生成する。音響唇弁64は流路63に対して一直線に延びている。従って、流通する製品は、比較的大きな流通断面で処理されるため、製品の流通に際して殆ど影響はない。音響唇弁64の長さは、ある特定の周波数及びその倍音の共鳴のために設計されている。音響唇弁64は、下方へ向ける代わりに上方へ向けることも可能である(図46、図47)。
【0097】
図48、49及び50に示す実施例では、2つの音響唇弁64が設けられている。これらは流路63の向きとは直角をなして、互いに向き合って一直線に合わされている。これら自身の間にはギャップ65が形成されている。このようにして比較的強い音が生成される。これに代えて、これらの音響唇弁64を互いにオーバーラップさせることも可能であり(図51、52及び53)、この場合より大きな音の強さを得ることが可能である。これら2つの実施例では、比較的細い通路が流路63内に設けられており、ここを通して製品を流通させる必要がある。通路は、一方ではギャップ65によって得られ(図49)、他方、この通路は、オーバーラップして配置されている音響唇弁が上方へ旋回して互いに外方へ押されることによって得られる(図52)。音響唇弁64の縁部にある凹部67は、流路63内において、音響唇弁64が旋回するのを許容する。凹部67を通って流通する一部の製品が、そこにおいて更なる音を発生させる。得られる音は、一方では音響唇弁64の振動及びこれらの互いの間隔に依存し、他方、凹部67の大きさにも依存する。この音はまた、比較的心地好く感じられる。
【0098】
縦方向の音響唇弁64(図44)は、音発生器5として、例えば髪を自然に抑えておくようなヘアースプレーに使用され得る。一方、図49及び52の音響唇弁64は、音発生器5として、髪を強く、また特別に強くに抑えておくためのヘアースプレーに見られるものである。製品放出音の音色によって、どんなヘアースプレーが噴射されているかについて使用者に合図を送る。
【0099】
図54〜57に示す実施例によれば、エーロゾル容器より製品を放出する際、非常に特別な、口笛を吹くような音が得られる。音響唇弁64の上流側に流通阻止部品69の通路68が設けられることに加えてさらに、音響唇弁64の縁部70は通路68と共に唇状のホイッスル71を形成している。通路68のギャップ間隔、或いは縁部70と通路68との間隔を変えることにより、生成される音の周波数は変更される。このようにして、製品放出時に使用者にとって心地好く感じられるように音は調節される。図54〜57に示される条件に従えば、中間周波数範囲における比較的豊かな音色が生成される。音響唇弁64はまた、音響唇弁を頂上から底まで完全に分割するギャップを有し得る。第1の音は第2の音に沿って聞こえ、その際にも、比較的心地好い音響パターンを生成する。
【0100】
図58及び59に示す実施例では、流通方向に延び、かつ、流路63と隣り合っている多数の溝73が、ノイズダンパー13と同時に音発生器5として設けられている。流路63は、容器1の弁44のステム11が押しつけられた際に流路63を通じてエーロゾル製品を放出させるために使用される。これらの溝73は、好ましくは弁44の弁ハウジング45の鍔部72内における凹部として形成される。従って、流路63のこの範囲における乱流は低減され得る。これらの乱流を除去することで、外方へ流出するエーロゾル製品の乱流により生じる周波数成分は減衰する。同時に、溝73は別の音を生成する。この周波数変化は比較的心地好く感じられる。好適な音は、溝73の数と同様に、溝73の長さ、幅及び深さに影響される。溝73は、もっと高い位置に備えることも可能であり、昇水管66の内側や、ステム11の内側にも設けられ得る。これらはいつも同じ機能を発揮するが、これらの厳密な位置に依存して、製品放出音に付き異なった効果を有する。
【0101】
図60に示す実施例では、漏斗状のスピーカ74が、音発生器5として、及びノイズダンパー13として設けられ、そのスピーカは、容器1の製品放出開口3に隣接してノズル12を形成している。スピーカ74は、ノズル12より外方へと広がってゆくにつれて増大する直径を有している。メガホン内部と同じ要領で、製品放出中の音は改められると同時に増幅される。ノズルから放たれる噴霧円錐体は、十分に自由な空間をスピーカ74内に有している。ヘッド75は、凹部9を介して容器1のステム11の上に据え置かれる。ヘッド75を押下すれば、エーロゾルはステム11、噴霧管10、ノズル12及びスピーカ74を通って外方へ流出し、また周波数シフトおよび音の増幅を通じて、スピーカ74内において心地好く感じられる音が得られる。このとき、ヘッド75は放出機構4として利用される。
【0102】
図61に示す実施例では、容器1上に載置可能なキャップ7のボタン6が、放出機構4として設けられている。ボタン6は、噴霧管10の壁15に機械的に作用している。壁15はまた、容器1のステム11に機械的に作用している。ボタン6を押すと、ステム11の直下にある弁(図示せず)が開き、そのため、製品は噴霧管10およびノズル12を通って外方へ噴射される。図61に示す実施例では、スピーカ74は、ノイズダンパー13と同時に、音発生器5として機能する。
【0103】
図62〜64に示す実施例では、音響リブ16が音発生器5として設けられており、その一方はエーロゾルの充填された容器1のステム11の上に載置されるヘッド75へと接続され、他方は容器1のリムにもたせかけてある。音響リブ16は出っ張り部76を用いることによりリム8の下側にかみあわせてあり、比較的強固に配置されている。切り取り式の部品78は、弱くした線状部79において屈曲され、ヘッド75より分離され得る。従って、使用者は切り取り式の部品の有無によりシンプルな、或いは改善された音を二者択一的に発生させ得る。
【0104】
図65〜67に示す実施例では、容器のリム8の底部とかみあっており、かつ、弱くした線状部79を用いることにより2つの音響リブ16と接続されている切り取り式のリング77が、改良された手法によって容器1に備えられている。まず、輸送目的で備えられる切り取り式のリング77が、弱くした線状部79に沿って壊すことにより切り離される。次に、放出機構4として機能するヘッド75が押下される。ステム11、噴霧管10及びノズル12を通って引き出された製品は音を生成する。この音は大きさが不揃いの2つの音響リブが振動して生じるものである(図66)。こうして、心地良く感じられる2つの音が得られる。
【0105】
図68〜70に示す実施例では、導管として形成された環状流路が、音発生器としてエーロゾル容器に設けられている。環状流路80は、弁44の弁胴81の中にある。ステム11を押すことで弁44は開き、エーロゾル製品は流路63を通って外方へ流出する。ステム11に入る前における流れの乱流によって、比較的少量の製品の流れは環状流路80に到達し、そこにおいて共鳴振動を発生させる。環状流路80へ入る入口において生じる、スプレー用液体圧縮不活性ガスを気相にするような膨張は、環状流路80内で圧力を変化させ、製品が放出される間中追加の音を発生させる。
【0106】
図71及び72に示す実施例では、容器1としてエーロゾル容器が設けられている。昇水管66は弁44へと延びている。昇水管66は、音発生器5として機能する延長部82を有している。延長部82は、容器の底壁83のみに(図72)、或いはまた、容器の底壁83及び側壁84の双方に(図71)もたせかけてある。従って延長部82においては、昇水管66内を流れるエーロゾルの流通音は増幅される。他方、増幅された音は容器壁に伝達されるため、容器壁は共鳴器として機能する。得られる音は壁の大きさに依存しており、特に、アルミニウム容器の場合、僅かに低く、心地好く感じられる音が製品が放出される間中得られる。図71に示す実施例では、昇水管66のために2箇所の伝達位置があるため、一方の側壁における定常波と、他方の底壁における定常波との間で振幅シフトが発生する。これはまた、音響パターンを都合好く変化させる。
【0107】
図73に示す実施例では、容器1はエーロゾル容器であり、その底壁83には、音発生器5として、厚い壁厚86と薄い壁厚85とが交互に設けられる。従って、底壁83は、製品が放出される際に改められた音響パターンを生成する。心地好いものが得られるように探し求めていたエーロゾルの放出音は、強度差、及び厚い方の壁厚の大きさ次第で実現され得る。さらに、底壁83に代わって側壁84であっても同様な効果を得ることが出来、或いは一定壁厚であっても波型形状の壁であれば同様の結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものであり、キャップ内には、ノズルへと延びる、音響リブを備えた噴霧管が設けられている。噴霧管の内部表面には、角が全く見られない。
【図2】図1のA−A線断面図であり、噴霧管は図1にいう音響リブを4つ備えている。
【図3】エーロゾル容器用キャップの縦断面図であり、キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。噴霧管は吸音材料によって包囲されている。
【図4】図3のA−A線断面図であり、噴霧管、および吸音材料を示している。
【図5】ノズルへと延びる噴霧管の縦断面図である。噴霧管は、発泡材料が隣接した非発泡材料により包囲されており、その外側には境界層としてのフィルムを有している。
【図6】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップはエーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内には螺旋体を備えた噴霧管が設けられており、ノズルへと延びている。
【図7】図6のA−A線断面図である。
【図8】エーロゾル容器の噴霧管の縦断面図である。噴霧管の壁は比較的硬質なプラスチックからなり、音響リブとしても、また補剛リブとしても役立つリブを備えている。
【図9】図8のA−A線断面図である。
【図10】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。噴霧管は、曲がりくねった形をした音響リブを備えている。
【図11】図10のA−A線断面図である。
【図12】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内には管の入れ子を備えた噴霧管が設けられており、ノズルへと延びている。
【図13】図12のA−A線断面図であって、図12の噴霧管を示すものである。
【図14】図13と同じものの断面図ではあるが、2本の支流管が備えられているものである。
【図15】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられ、またその噴霧管には噴霧管の延長部分が設けられている。
【図16】ハニカム構造体内に入れられた噴霧管の断面図である。
【図17】多数の矩形ハニカムを備えたハニカム構造体の側面図である。
【図18】エーロゾル容器上に装着され得るキャップの側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。噴霧管には、ボタンにある湾曲させた部品、2個の切り替え部品、サウンドチップ、及び電池が備えられている。
【図19】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。噴霧管は、多数の単一導管によって形成されている。
【図20】図19のA−A線断面図であって、図19の噴霧管を示すものである。
【図21】エーロゾル容器上に装着され得るキャップの側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。噴霧管内には、唇状部が形成されている。
【図22】図21のA−A線断面図であって、図21の噴霧管を示すものである。
【図23】唇状部を備えた、図21に示される噴霧管の一部分を拡大した図である。
【図24】エーロゾル容器の弁板の縦断面図である。弁板には、ノイズダンパーとしてのポリウレタンラッカーが塗布されている。
【図25】図24と同様の弁板の縦断面図であるが、ノイズダンパーとしてポリウレタン発泡体が備えられている。
【図26】エーロゾル容器上に装着され得るキャップの側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。ノズルは、差込口を有しており、この差込口は柔軟なプラスチックからなっている。
【図27】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられており、またキャップ内にはディスク状の共鳴平面が備えられている。
【図28】図27と同様の側面図であって、一部縦断面視を伴うものであるが、縦方向に一直線に揃えられた2枚の共鳴平面を備えているものである。
【図29】図28のキャップの底面図である。
【図30】図27と同様の側面図であって、一部縦断面視を伴うものであるが、環状の共鳴平面を備えているものである。
【図31】図30のキャップの底面図である。
【図32】エーロゾル容器の弁及び弁板の縦断面図である。弁と弁板との間には音響バリア層が設けられている。
【図33】図32と同様の縦断面図であるが、弁ハウジングと弁板との間には分離型のシールが備えられている。
【図34】一部縦断面視を伴うエーロゾル容器の側面図であって、エーロゾル容器上に装着されるキャップをその上に備えたものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられる。噴霧管はボタンに押され、またボタンとキャップとの間にはシーリングリップの形状をした音響シールが備えられる。
【図35】ボタン非作動時における、音響シールの2つのシーリングリップの縦断面図である。
【図36】図35と同様の縦断面図であってボタン作動時のものである。
【図37】エーロゾル容器用キャップの側面図であって、キャップとキャップのボタンとの間の音響シールとして、柔軟性のある接続部が設けられているものである。
【図38】ボタン非作動時における、キャップとボタンの間にある音響シールの柔軟性のある接続部の断面図である。
【図39】図38と同様の断面図であって、ボタン作動時のものである。
【図40】エーロゾル容器のステムの縦断面図であって、ステム内において局所的に層流を発生させるために、導管の設けられた有孔ディスクが環状の戻り止め部材を用いることによって正しい位置にぱちんと嵌められているものである。
【図41】図40と同様の断面図であるが、回転固定式の有孔ディスクを備えたものでありる。回転固定式の有孔ディスクの半分には多数の導管が見られ、又別の半分には通路が設けられている。回転固定式の有孔ディスクはまた、ステム内に差込まれた管状の部材に接続された半円形のカバーを備えている。
【図42】図41のA−A線断面図であって、カバーが通路を覆っているものである。
【図43】図42と同様の図41のA−A線断面図であるが、開口部が180度変わっており、導管がカバーされ、通路が開放されているものである。
【図44】弁板を備えた弁、弁ハウジング、ステム、及び弁ハウジングの下端部にあって、エーロゾル容器内において用いられる昇水管の縦断面図であって、流路内には、流路の方向において、下方へ向かって一直線に延びる音響唇弁が設けられている。
【図45】図44のA−A線断面図であって、音響唇弁は図44のものである。
【図46】図44と同様の縦断面図であるが、音響唇弁が上方向へ延びているものである。
【図47】図46のA−A線断面図であって、音響唇弁は図46のものである。
【図48】図44と同様の縦断面図であるが、相接する2枚の、一直線に合わされた音響唇弁が流路内に備えられているものである。
【図49】図48に示す音響唇弁の拡大図である。
【図50】図49のA−A線断面図である。
【図51】図48と同様の縦断面図であるが、部分的にオーバーラップしている音響唇弁が備えられているものである。
【図52】図51に示す音響唇弁の拡大図である。
【図53】図52のA−A線断面図である。
【図54】図44と同様の縦断面図であるが、音響唇弁の下側の先端に縁部が備えられており、唇状のホイッスルを構成するため、その縁部が流通阻止部品の通路に達しているものである。
【図55】図54の一部を拡大した縦断面図である。
【図56】図55のA−A線断面図である。
【図57】図55のB−B線断面図である。
【図58】弁板を備えた弁、弁ハウジング、ステム及びエーロゾル容器内において用いられる昇水管の縦断面図であって、弁ハウジングの鍔部には、流路に隣接した溝が多数設けられている。
【図59】図58のA−A線断面図であって、図58の溝の領域を拡大したものである。
【図60】一部縦断面視を伴うエーロゾル容器の側面図であって、そのステムの上にはヘッドが装着される。ヘッドには噴霧管、ノズル及び漏斗形のスピーカが設けられている。
【図61】図60と同様の、一部縦断面視を伴う側面図であるが、キャップとして整形されたヘッドが備えられている。
【図62】一部縦断面視を伴う、ヘッドが装着されたエーロゾル容器の側面図であって、ヘッドと、容器の上側のリムとの間には、音響リブが架け渡され、固定されている。
【図63】図62の音響リブのヘッドへの係合部分の詳細拡大図である。
【図64】図62の弱くした線状部を示す、別の詳細拡大図である。
【図65】図62と同様の、一部縦断面視を伴う側面図であるが、2つの音響リブが備えられており、また切り取り式のリングが、音響リブの下部に備えられている。
【図66】図65の対象を上から見た平面図である。
【図67】音響リブと切り取り式リングとの接続部分を拡大した詳細図である。
【図68】ステムと弁板を備えた、エーロゾル容器の弁の縦断面図である。
弁胴内部には、環状流路が設けられている。
【図69】図68よりの詳細拡大図である。
【図70】図69の対象を、図69のA−A線に沿って切断した断面図である。
【図71】弁へと延びる昇水管を有する、エーロゾル容器として形成された容器の一部縦断面視を伴う側面図である。昇水管は、音発生器として機能する延長部を有しており、延長部は容器の底壁又は側壁にもたせかけてある。
【図72】一部縦断面視を伴う、図71と同じ対象の側面図であるが、螺旋形の延長部が備えられており、上記延長部は、底壁にのみもたせかけてある。
【図73】弁へと延びる昇水管を有する、エーロゾル容器として形成された容器の一部縦断面視を伴う側面図である。ここで容器底壁には、音発生器として、薄い壁厚と厚い壁厚とが交互に設けられている。
【符号の説明】
1 容器
2 タンク
3 製品放出開口
4 放出機構
5 音発生器
6 ボタン
7 キャップ
8 リム
9 凹部
10 噴霧管
11 ステム
12 ノズル
13 ノイズダンパー
14 屈曲部
15 壁
16 音響リブ
17 発泡材料
18 非発泡材料
19 フィルム
20 螺旋体
21 補剛リブ
22 接続部
23 音響リブ16の一部
24 管の入れ子
25 支流管
26 噴霧管の延長部分
27 ハニカム
28 ハニカム仕切壁
29 ハニカム構造体
30 サウンドチップ
31、32 切り替え部品
33 電池
34 湾曲させた部品
35 単一導管
36 唇状部
37 弁板
38 弁板における吸収体
39 ポリウレタンラッカー
40 ポリウレタン発泡体
41 シール
42 差込口
43 共鳴平面
44 弁
45 弁ハウジング
46 音響バリア層
47 音響バリア層46の一部分
48 シール
49 音響シール
50、51 シーリングリップ
52 柔軟性のある接続部
53 ボタン6の縁部
54 蓋7の境界領域
55 有孔ディスク
56 戻り止め部材
57 導管
58 カバー
59 管状の部材
60 ストッパー
61 リバースロック
62 通路
63 流路
64 音響唇弁
65 ギャップ
66 昇水管
67 凹部
68 通路
69 流通阻止部品
70 縁部
71 唇状のホイッスル
72 鍔部
73 溝
74 スピーカ
75 ヘッド
76 出っ張り部
77 切り取り式のリング
78 切り取り式の部品
79 弱くした線状部
80 環状流路
81 弁胴
82 延長部
83 底壁
84 側壁
85 薄い壁厚
86 厚い壁厚
本発明は、タンク、製品放出開口及び、タンク内に存在する製品を製品放出開口を通じて放出するための機構を備えた容器に関するものである。
【0002】
この種の容器は十分に良く知られている。絞り出し容器、エーロゾル容器及び放出機構を有する噴霧ポンプを備えた容器等である。この放出機構は、絞り出し容器においては変形可能な容器壁を、エーロゾル容器においては弁を、および噴霧ポンプ容器においては噴霧ポンプを有している。製品は、タンクから製品放出開口へと直接伝わるか、或いは導管及びステムを通って、ノズルとして具体的に形成された製品放出開口へと伝わる。エーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器の製品放出開口のほぼ近くにはまた、泡の形態で製品を放出するための泡発生器が備えられる。絞り出し容器においては、例えばヘアシャンプーのような製品が放出されたときには殆ど、知覚出来るようなノイズは発生しない一方、エーロゾル容器及び噴霧ポンプ容器では典型的なノイズを発する。これは、泡発生器付きのエーロゾル容器に特に顕著である。
【0003】
公知の容器は、これらによって製品が放出されるときにノイズが生成されるという欠点を有している。これは、専ら容器に技術的に具体化されているもの、例えばその製品放出開口、その放出機構、その外寸(共鳴)、及びその材料に専ら起因するものである。このノイズは、良いもの、又はあまり良いとは言えないものとして個人的に体験される。もしもノイズがユーザーにとって心地好いもので無ければ、容器の技術的設計及びその内容物について、ユーザーは間違った、しかも否定的な結論を導き出すことであろう。
【0004】
本発明の課題は、個々人において不快に感じられる、製品放出時における容器のノイズを防止し、抑制し又は消すことにある。
【0005】
この課題は、請求項1の特徴部分に記載の構成によって解決される。それによれば、音発生器又はノイズダンパーが容器に設けられ、さらに音発生器又はノイズダンパーは、製品を放出する際に所望の製品放出音を発生させるために放出機構と機能的に接続されている。
【0006】
本発明は、製品を放出している間中、ユーザーにとって魅力的な音を生じさせるという特長を有する。この音は、最初に顧客調査を通じて経験に基づいて特定され、その後技術的に実行される。容器には音発生器が備えられ、自然に放出されるノイズを特別な音で消すほか、或いはまた、例えば音発生器やノイズダンパーが無いときに生成されるノイズのような自然に放出されるノイズは全体的に又は選択的に減じられる。従ってこれらの音の強さに関係する不快な周波数成分は低減され、或いはこれらの周波数成分は除去される。
【0007】
もし容器が、ノズルへと導かれる噴霧管が容器上に備えられているエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、噴霧管が数学的な意味で連続した経路をその内壁に関して、特に噴霧管の屈曲したところに有していれば(請求項2)、例えば、一つも角が無い経路では、製品を取り出している最中に渦が生成される蓋然性は極めて僅かなものとなる。渦は不快なノイズを発生させるものであるため、結果としては製品放出時においてより心地好い音が得られる。
【0008】
噴霧管内には少なくとも一つの音響リブがあり、特に、このリブは噴霧管から外方へ向かって放射状に配置されている(請求項3)が、これの有利な点は、音響リブは、その寸法に合った音を発生することが可能であると言うことである。数本の音響リブを備え、その音につき互いにヘテロダイン効果を起こさせることも又可能である。共鳴及び定常波により、特に心地好い音が、噴霧管及び音響リブを取り囲んでいるキャップ内で生成される。
【0009】
噴霧管は吸音材料で包囲され得るようになっており、それにより、その固有の音響レベルを下げるだけでなく、一定の周波数範囲を、特に強い度合で減衰させる(請求項4)。噴霧ポンプ容器又はエーロゾル容器のステムの周辺におけるこの種の手段は極めて有用である、と言うのも、比較的多量の乱流がそこの内部で発生し、又これに応じたノイズ生成がその結果として生じるためである。
【0010】
もし噴霧管が数層の吸音材料、特に選択的に吸音する材料で包囲されており、しかも少なくとも一層が発泡又は非発泡材料、特に熱可塑性エラストマー(TPE)又は熱可塑性ポリウレタンであれば(請求項5)、製品放出によって生成されたノイズは、効果的に減衰され得、また選択的に減衰され得るものとなる。TPEプラスチックを、エボプレン(Evoprene、登録商標)、サントプレン(Santoprene、登録商標)、ヴィラム(Vyram、登録商標)及びヒルテル(Hyrtel、登録商標)、と共に使用することで、極めて有利な結果が得られる。これらはヘアスプレー及びヘアフォーム用に、比較的心地好い音を生成するために用いられる。ハイドロセロール(Hydrocerol、登録商標)は、TPEプラスチックの発泡剤として好適である。
【0011】
いくつかの吸音材料からなる層があれば、別の層に内層が接触するのに適した層の組み合わせも存在する。内層は、製品を放出する導管、例えば噴霧管又は発泡管に隣接している。追加の層は、内層の外側に直接配置される。次に示す、内層/他の層、の組み合わせにより、好適な音響的結果が得られる。0.5〜1mmの非発泡材料/1〜5mmの発泡材料;、1mmの非発泡材料/1〜3mmの非発泡材料;、0.5〜5mmの発泡材料/1〜3mmの非発泡材料;、1mmの非発泡PP(ポリプロピレン)/5mmの発泡材料;、1mmの非発泡PP(ポリプロピレン)/1mmの非発泡材料;、又同様に類似材料の類似の組み合わせ。いくつかの周波数範囲が影響を受けたなら、対応する特性を備えたいくつかの層が互いに組み合わされる。
【0012】
外層がフィルムにより外部との関係で密閉される場合にも、好ましい結果がまた得られる。これは即ち、閉じられた小室を有する発泡体に相当する。フィルムの機能はまた、型で作った壁上に設けられる、フィルムのような、平滑でしかも非発泡の境界層によっても発揮され得る。TPU発泡部品では、境界層は、モールドの壁に対して、成型している間に自動的に生成され、その幅は0.2〜1.Ommである。
【0013】
もしもノイズダンパーが噴霧管の周りに螺旋状に配置されるものであれば(請求項6)、これは選択された心地好い変化を噴霧音にもたらしてくれる。螺旋体のために好適な材料は、比較的高い機械的固有損失係数及び比較的低い曲げ強度を有しているものであって、例えば波形の付けられた紙やティッシュペーパーである。これらの材料はまた、それほど高価ではないものである。
【0014】
容器上に載置され得るキャップのボタンが、放出機構として備えられ、このボタンが噴霧管の壁に機械的に作用し、かつ、壁が容器のステムに機械的に作用するのであれば(請求項7)、その後、製品を放出するためにボタンが押し下げられたとき、壁及びステムも共に押下され、そうすると、ステムの真下に配置されていた容器の弁が開いて製品が流出する。弁はエーロゾル弁とされ得る。又これを噴霧ポンプの一部とすることもできるが、このとき、ボタンを押し下げると噴霧液が急に飛び出てくる。
【0015】
もし噴霧管の材料が、音響リブの材料よりも硬質又は柔軟であれば(請求項8)、音は、専ら当該硬度の差によって変化する。
【0016】
もし補剛リブが噴霧管に設けられれば(請求項9)、噴霧管の振動周波数は、結果として低下する。
【0017】
より硬質で堅い噴霧管が設計されればされる程、機械的励振によって振動するに至ることが起こりにくくなる。励振がずっと続くものであるか、或いは単発のものであるかは、あまり重要なことではない。補剛は、追加のリブにより行われるが、これによりまた、より広い部品表面積が得られる。部品表面積が広ければ、振動エネルギーはこの部分全体へと分配される。全体の振動領域は補剛により減少し、また振動周波数は上昇する。従って、表面積が増加した部品の音圧レベルは、補剛リブを持たないものに比べて低下する。さらに、補剛リブはまた、振動が反射されてきたときに対する反射器の役割を果たす。
【0018】
比較的強固な補剛リブは、およそ4〜15KHzの周波数範囲の音を生成する。これと対比して、比較的柔軟な補剛リブは、およそ1〜4KHzの周波数範囲の音を放射する。したがって、噴霧管の硬さと比較すると異なる硬度の材料からなる音響リブは、製品が放出された際の音を変えるため、異なる周波数範囲における増幅された音を放つことになる。それ故、一般的に噴霧管に設けられた比較的柔軟な音響リブ又は補剛リブと接続された噴霧管の硬い壁は音を発生し、低音が従来の噴霧管ノイズと比較して増幅される。この種の音は”豊か”に見える。
【0019】
音響リブが、容器上に載置可能なキャップの内表面と接続されているとき、特に、音響リブがキャップ上に射出成形されているとき(請求項10)、音響リブが接続されていないときと比べて異なる音が生成される。噴霧管又は容器の別の部品より発せられる音波の周波数は、音響リブの共鳴振動を引き起こし、またこの接続により、音響リブはキャップとの接続位置において撓み、同様の振動の実行を引き起こす。音響リブが閉じた、曲がりくねった形状をなしており、しかもキャップのみに接続されているとき、音響リブは共鳴室として特徴付けられ、特に流路の壁の音波を吸収する。ある一定の周波数成分が、曲がりくねった音響リブの容積に合わせて減衰する。これは独特の音を生成する。
【0020】
人間の耳にとって、4KHz周辺の周波数は、比較的不快なものである。これらの周波数成分は、スプレー噴流内で顕著に減じられ得る。請求項11によると、容器はエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器で、ノズルへと延びる噴霧管が容器上に設けられ、上記噴霧管は、その内部に延びている管の入れ子を有しているか、或いは上記噴霧管は、特に互いに平行に延びている数本の支流管からなっている。従って、放出された製品は、流路からノズルへと達するために、比較的細い導管部分又は支流管を通って流れる。結果として、流れは層流となる。製品流通ノイズは選択的に、言い換えれば4KHz周辺が減衰する。しかしながら、改良された流路は即ち、4KHz以上の周波数の音発生器としての機能を有している。これらの音が増幅されるため、従って高い音が生成される。
【0021】
例えば泡発生器付きのエーロゾル容器等における、十分に低い周波数はまた、消費者に肯定的に受け容れられる。請求項12によれば、好ましい製品放出昔が得られる。即ち、容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズルへと延びる噴霧管がその容器上に備えられており、しかも噴霧管がある周波数範囲では音発生器として、またより高い周波数範囲ではノイズダンパーとして機能する噴霧管の延長部分を有していれば、好ましい製品放出音が得られる。
【0022】
容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズルへと延びる噴霧管がその容器に備えられており、しかも噴霧管が多数のハニカムを有するハニカム構造体で取り囲まれており、かつ、これらのハニカムが当該噴霧管より外方を向いており、又特にこれらのハニカムが放射状に配置されていれば(請求項13)、選択的に改変された噴霧管音が噴霧管内において発生する。ハニカム構造は、例えば矩形、六角形、又は円形のようにすることが可能である。ハニカムは、これらの端部において開口しており、かつ互いに隣接している。噴霧管より生じる音響振動は、ハニカム内、及びハニカム仕切り壁内において互いにヘテロダイン効果を起こす。その結果、音波のエネルギー及び音量は減じられる。ハニカムは、セルロース材料より構成され得る。Nomex(登録商標)ハニカムは、この目的には特に好適である。このように比較的剛直な材料は、噴霧管音の周波数を上昇させる。
【0023】
サウンドチップが音発生器として設けられたとき(請求項14)、これは製品放出時に好ましい音を発生し得る。この音はまた、技術的に誘導された放出ノイズの周波数スペクトルが加えられた際に、望んでいた音の音色が得られるような、ある周波数スペクトルとすることも可能である。
【0024】
このサウンドチップがプログラム可能なものであれば(請求項15)、1又はそれ以上の、プログラムされた音をサウンドチップに入力可能であって、これを音響出力に利用可能である。数個のプログラムが選択され得(請求項16)、対応する放出機構が利用されている間、呼び出され得る。例えば、2つの異なるプログラムをスタートさせ得る2個の作動ボタンが、機構として備えられ得る。選択は機構の位置に依存しており(請求項17)、ある位置にあれば一のプログラムが呼び出され得、また他の位置にあれば他のプログラムが呼び出され得る。ボタン又は操作ノブを動かした距離に依存して、噴霧速度の高低が得られるのであれば、それぞれの噴霧速度は、対応する心地好い、プログラムされたサウンドチップの噴霧音と連携している。上質な、又は力強い噴霧を得るために容器上に2個の別々のボタン又は作動ノブがある場合であっても同様である。サウンドチップはまた、容器に固有の心地好い音を増幅するためにも使用され得、この音は、同一の周波数スペクトルとヘテロダイン効果を引き起こすことによって得られる。
【0025】
サウンドチップに少なくとも1つのスピーチプログラム、特にアドバイスのプログラムが含まれていた場合(請求項18)、製品が放出された際には、消費者に製品の使用に関するアドバイスが提供される。この種のアドバイスは、特に使用する製品が複雑なものであるときは適切なものである。これに関して、放出機構が作動した際にはいつでも、1つの助言的な情報が出力され、従って製品の使用は、数個の、独立した個々の情報によってサポートされる。
【0026】
容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズルへと延びる噴霧管がその容器に備えられており、しかも噴霧管が、ある周波数範囲では音発生器として機能し、又別の周波数範囲ではノイズダンパーとして機能する多数の独立した単一導管を有していれば(請求項19)、この多数の導管は比較的心地好い音を製品放出時に発生させる。単一の噴霧管内で発生するある一定の乱流及びそれに相応した周波数は減衰し、この周波数範囲における選択的なノイズ減衰が達成される。多数の比較的細い単一導管にとって典型的な音は増幅される。結果として、これは改められた、比較的心地好い音を、容器内にある製品が放出される際に発生させる。
【0027】
容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズルへと延びる噴霧管がその容器に備えられており、しかも噴霧管が、ある周波数範囲では音発生器として機能し、又別の周波数範囲ではノイズダンパーとして機能する唇状部を有していれば(請求項20)、改められた、比較的心地好い音を、容器内から取り出された製品が放出される際に得ることができる。
【0028】
選択的なノイズ減衰又は選択的な噴霧ノイズの改変は、ヘテロダイン周波数の応用を通じて達成され得る。周波数スペクトルの個々の領域は、選び出され、また消去され、或いは一又はそれ以上の音源により影響を受ける。
【0029】
これは、噴霧管内に直接ある、振動する内壁(唇状部)の手段により達成される。噴霧ノイズは振動する壁の材質及びサイズにより影響され得る。機械的な推進力は、”唇状部” (技術用語一吹奏楽器のための振動励振器)を用いることで発生し、エーロゾルの流れがこれを通過することによって振動状態に至るほか、或いはその端部に分割された縁部を有している、”高音を奏する導管”を用いることによっても同様に発生し、エーロゾルの流れがこれを通過することによって振動状態に至る。唇状部の剛性は内壁自身から得られるものである。また、細い導管によっても、周波数の上昇は達成し得る。
【0030】
オルガンパイプ又はレコーダの内部の様に、エーロゾルの流れは極めて鋭い唇状部の縁部に衝突する。激しい渦が生成され、唇状部を励振して振動させる。その結果、ある一定の音調が作り出される。この音調は、唇状部を包囲している二重管の長さにより変更され得る(短い=高音、長い=低音)。
【0031】
また二重管につき、振動発生時におけるその吸収がより良ければ、次のような事象が発生する。即ち、更なるノイズ低減に寄与し得るような、ノイズ低減、周波数変更、並びに流通抵抗及びその結果発生する乱流の低減である。
【0032】
容器がエーロゾル容器であって、エーロゾル容器の弁板にノイズダンパーとしての弁板における吸収体が備えられていれば(請求項22)、エーロゾル容器において心地好い放出音が得られる。
【0033】
弁板は主としてアルミニウムから成っている。吸音材料の層は、特に弁板に適用されたポリウレタンラッカー又はポリウレタン発泡体であって(請求項23)、弁板を防音するために好適なようになっている。
【0034】
次の発泡TPEプラスチックは、特に弁板を防音するのに適している。即ち、Evoprene(登録商標)、Santoprene(登録商標)、Vyram(登録商標)及びHytel(登録商標)である。発泡剤Hydrocerol(登録商標)が、そのようなプラスチックには適している。
【0035】
好適な複合材及び複合材材料は、個々の構成要素の特性が場合によっては相反するものが、また場合によっては使用意図が極端に相反するものですら、適当に組み合わされるように特徴付けられている。振動の伝搬を最小にするために追加される複合材はまた、幅広い周波数範囲にわたって高い振動吸収特性を有しており、振動の放射を極端に変化させる。この広大な表面積の複合材は、音響的効果が高く、一般的な材料よりも小さい質量を有するものであって、同時に良好な機械的特性を有すべきものである。これらの特性の間で主となるものは最大の減衰可能性と、エーロゾル噴霧システムの機械的振動の隔離である。物理的に異なる方向に振る舞う2つの層が1つの複合材に組み込まれる。
【0036】
大きな度合の振動減衰(高い振動吸収)が、多孔体、例えば特別な発泡体及び/又はエラストマー材料により達成され、この材料は振動源に対して向けられた、開口多孔体である必要がある(孔のサイズはおよそ0.2mm)。この機能は、例えば、上述の材料を射出成形すると同時に、これを発泡させることを通じて製造される熱可塑性発泡材により発揮される。この材料は高い多孔度を有している(95%以上)。
【0037】
バリエーションとして、外層の外側を、フィルムにより更に追加的にシールすると言うことも考えられる。これは即ち、閉じられた小室を有する発泡体に相当する。
【0038】
吸収体が多量の振動エネルギーを消費することができるようにするため、振動が、反射の無い状態で吸収体内にまず最初に入り込むようにしなければならない。これは、開口した多孔を有する熱可塑性エラストマー発泡体又は容易に励振可能な材料により実現される。振動は吸収体内へと伝達されるが、振動の反射を最小なものとするため、境界の表面において振動抵抗は大幅に変化しない。その多数の細い導管のため、吸収体の内部摩擦抵抗が徐々に増大するという手段を用いて、エネルギーは、行ったり来たりしている空気の流れより、熱のかたちで回収され、そしてこれは吸収体の骨格材料へと伝達される。結果として、振動圧力の振幅は減少する。吸収体により弱められた振動は、防音層に衝突し、一方では吸収体内に反射され、他方、これは構造体で伝達された振動へと変換される。抑制されるべき振動の空間内への放出を最小にするために、防音材料内におけるたわみ波は、可能な限り最大限度弱められる。高い機械的固有損失係数と低い曲げ強度は、たわみ波が減衰するのを促進する。このような機械的特性は熱可塑性エラストマーにより実現され得る。入射振動及び反射振動の振動吸収をより完全に行えば行う程、防音層内へと伝わる振動エネルギーはより少なくなる。エラストマー防音層の減衰特性は、抑制されるべき振動の空間内への放出を更に最小なものとする。減衰材料(発泡材又はラッカー)の密度が低ければ低い程、より高い周波数が影響を受けることとなる。
【0039】
噴霧管(10)の出口に差込口が付いた容器がエーロゾル容器であって、その差込口が、ノズルを含み、しかもノイズダンパーとして機能するものであって、差込口が柔軟性のあるプラスチックからなっているか、或いは差込口が柔軟性のある接着剤で噴霧管に接続されていれば(請求項23)、噴霧工程中に心地好い音が生成される。ノズル周辺の柔軟な材料は不快な周波数成分を吸収する。
【0040】
この差込口に振動が入ってくる前に生じるエーロゾルの膨張は、振動を引き起こす。柔軟性のある差込口は、この振動のいずれをも、噴霧管へほとんど伝達しない。
【0041】
この差込口が柔軟性のある接着剤を用いて流路内に貼付けられる場合には、この機能はまた、市中で入手可能な差込口によっても発揮され得る。しかしながら、接着剤材料の層の厚さは十分に厚いものである必要があって、そうすれば、どの振動も殆ど伝達されない。一般的に、接着剤におよそ4mmの壁厚があれば、これを起点に効果を発揮し得る。
【0042】
流路内におけるエーロゾルの部分的な膨張のため、脈動する圧力変動が流路内で発生する。柔軟性のある差込口又は柔軟性のある接着剤は、この圧力変動を伝達しない。
【0043】
容器のキャップ内に共鳴平面の形で音発生器が与えられた場合(請求項24)、励振された場合に、共鳴平面はその寸法に対応した音を発生させる。共鳴平面は、キャップを2つの空間に分割する音発生板となり得るものである。共鳴平面は一又はそれ以上の開口部を有している。その位置、及び材料の選択の双方は、音に影響を与える。二以上の空間を得ること、空間領域を分けるために分割壁のみを得ることも又可能である。一の共鳴平面とキャップの内壁との間に、キャップへと伝達されるであろう共鳴ノイズを防止するためにシリコン製シールを提供することも可能である。一方、望みの音を得るためにキャップの共鳴が求められている場合には、シリコン製シールの代わりに、例えばプラスチック溶接等の手段によって、可能な限り最良の剛直な接合を、共鳴平面とキャップ内壁との間に提供する必要がある。
【0044】
容器が、弁、弁板、弁ハウジング及びステムを有するエーロゾル容器であって、しかも音響バリア層がノイズダンパーとして、弁と弁板との間に設けられていれば(請求項25)、ノイズ源としての弁を、共鳴体としての弁板より音響的に分離することを実現出来る。この分離は、弁板および、例えば容器のケーシング等の弁板に接続されている部品とが、弁と共に共鳴するのを防止する。このような手段は極めて効果的である、と言うのもこれは弁のノイズ源に直接的に作用するからである。又弁自体は不変のままとし得る。バリア層は、Evoprane(登録商標)の様な柔軟性の高いプラスチックからなっていることが好ましく、又その厚さは0.5〜8mmの間であることが好ましい。
【0045】
バリア層の一部が弁ハウジングとステムとの間のシールとして提供された場合(請求項26)、この部分は、分割シールによっても発揮されるが、弁ハウジングとステムとの間にシールを生成するという機能を満足する。この部分を使用することは、分割シールを使用することよりも安価であって、しかも音響的に弁ハウジングを弁の実質部分より分離することになる。
【0046】
容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、容器上に載置され得るキャップ上のボタンが放出機構として設けられており、しかも音響シールがボタンとキャップとの間に設けられているとき(請求項27)、キャップの音響シーリングによるノイズの減衰が得られる。シールは2つのシーリングリップによりもたらされ、一のシーリングリップはキャップ上に設けられ、他のシーリングリップはボタン上に設けられ(請求項28)、またシールは、ボタンと、ボタンの縁部と隣接しているキャップの縁部との間の柔軟性のある接続部によって得られる(請求項29)。
【0047】
従来技術によれば、キャップ内においては、製品を放出するためのボタンにより弁のステムを作動させるというのが通例であった。しかしながら、良く知られたボタンは、これらを包囲するキャップとの関係で多少大きな隙間を有していた。この隙間が閉じられれば、キャップ内に振動している空気が集まり、キャップ内の振動の変化を引き起こす。これは改められた噴霧ノイズを提供する。しかしながら、キャップには可動性を残しておかなければならない。これを実現するにはいくつかの可能性がある。例えば、以下のものが挙げられる。
【0048】
[可能性1]
2っの部品を射出成形する方法を用いることにより、作動ボタンを、極めて柔軟なプラスチック手段によって噴霧キャップに接続する。従って噴霧キャップは1つの成形物からなり、ボタンと噴霧キャップとの間に隙間は無くなる。極めてしなやかなプラスチックが、この隙間に取って代わることになる。
【0049】
[可能性2]
下方へ湾曲し、先細りになったシーリングリップをキャップとボタンの間の表面の変わり目に、例えば2つの部品を射出成形する方法を使用することによって付加する。これらが動かないときは、2つのシーリングリップは互いに隣り合った状態にあり、かつシールも完全に行われる。ボタンが押下されたとき、ボタンのシーリングリップが下方ヘスライドして、弁は開く。同時に、下方へ移動している間、外方へ移動しようとするボタンのシーリングリップの先端部のためにより多くの空間が生み出される。結果として、キャップとボタンとの間の隙間は常に閉鎖され、かつ、キャップの内部空間は音響的に密閉される。
【0050】
ステム内に挿入される有孔ディスクが、ある周波数範囲に対する音発生器として、また別の周波数範囲に対するノイズダンパーとして備えられ、この有孔ディスクが多数の導管を有しており、しかもこの有孔ディスクが好ましくはステム(11)内に、戻り止め部材によりスナップ嵌合されるものであれば(請求項30)、一方では、これは流れを一定に保ち、他方では、部分的に層流を発生させることになる。これらのいずれも、ある特定の周波数範囲は増幅され、その他の周波数範囲は減衰すると言う事実に帰着するものである。全体的に見て音響的な変化が起き、これは心地好く感じられるものとなる。
【0051】
有孔ディスクが、片側のみに導管を有し、好ましくは半円形に形成されたカバーが、リバースロックを備えた有孔ディスク上を部分的に覆い、上記カバーが、ステム内に差込まれ、好ましくはストッパーを有しており、又容器の製品放出開口に接続されている管状の部材によって、有孔ディスクに関して回転可能になっていれば(請求項31)、製品放出開口を含む部分を回転させることによって、使用者自身が製品放出動作、および一定の回転状況と共に得られる付随の音を決定することが出来る。従って使用者は、例えば導管を使用するのか、或いは有孔ディスクの別の半面に包含されている開口を使用するのかを選択することができる。ストッパーは、有孔ディスクに関した、カバーのある特定の回転位置の位置
決め機構として機能する。
【0052】
エーロゾル容器の流路に差込まれた音響唇弁が音発生器として設けられ、しかもこれが弁ハウジングの下部に接続されたとき(請求項32)、製品を放出することにより特有の音が生成され得る。この音響唇弁は、製品が外方へ流出することによって振動状態に至る。音響唇弁は、弁ハウジングと接続されており、そのため、弁ハウジングと容易に一体成形することができる。弁ハウジングの下側部分に音響唇弁を配置することとすれば、製品が流動体であるので音響唇弁が張り付いたり、また音響唇弁の機能制限がそこで発生する可能性はない。弁を開くために押下されるエーロゾル容器のスプレーヘッドは、放出機構として動作する。製品は音響唇弁の周りを流れ、弁を通過し、製品が放出されている間中、音響唇弁にぶつかって心地好い音を生成する。
【0053】
音響唇弁は、流路の方向に一直線に配置される(請求項33)。これにより、製品放出用に比較的大きな流通断面が得られるため、放出に際して殆ど影響を及ぼさない。それに比べて、流路の方向とは垂直な方向に配置され、互いの間に隙間が形成されるように関係付けられて配置された2つの音響唇弁が設けられた場合(請求項34)、強い音が生成され得る。これに関連して、音響唇弁をオーバーラップさせることも又可能であって(請求項35)、このときには更に大きな音が生成され得る。
【0054】
噴霧ポンプ容器又はエーロゾル容器より製品を放出する際、極めて特有の、口笛を吹くような音が生成され得る。請求項36と同様、流通阻止部品の通路が音響唇弁の上流部に設けられ、音響唇弁の一方の縁部は、通路と共に唇状のホイッスルを形成している。生成された音の周波数は、通路のギャップ幅又は通路と縁部との間の距離を変えることにより変更され得る。調整された音は、製品放出時に使用者を心地好くするものである。
【0055】
流れの方向に延びる数本の溝、およびこれに隣接した流路が、ノイズダンパーとして、および音発生器として設けられ、その溝が好ましくは弁の弁ハウジングの鍔部内における凹部から成っていれば(請求項37)、流路のこの部分における乱流が低減され得る。このような乱流を取り除くことは、製品が放出される際の乱流によって生成される周波数成分を減衰させることになる。同時に、溝はまた別の音を発生させる。この周波数の変化は比較的心地好いものとなる。対応する音は、溝の本数と同様、溝の長さ、幅及び深さにより影響を受ける。
【0056】
漏斗状のスピーカが、音発生器として、及びノイズダンパーとして設けられ、そのスピーカが、容器の製品放出開口に隣接してノズルを形成しており、ノズルより外方へと広がってゆくにつれて増大する直径を有しているとき(請求項38)、メガホン内部と同じ要領で、製品放出中の音は改められると同時に増幅される。ノズルから放たれる噴霧円錐体は、十分に自由な空間を漏斗状体内に有している。
【0057】
一方がエーロゾルで満たされた容器のステム上に載置されるヘッドに接続され、他方が容器のリムに寄り掛かっている音響リブが、音発生器として備えられるとき(請求項39)、生成され得る音は音響リブの幅及び長さに依存することになる。ヘッドの振動は音響リブの端部の方向へと伝達され、この振動は縁部へと伝達される。得られるノイズは不快なものである。ここで容器が、リムの底面とかみあわせてあり、しかも弱くした線状部を用いることによって音響リブと接続されている切り取り式のリングと共に提供されていればまた(請求項40)、ヘッドは容器へ、まず何よりも、極めてしっかりと取り付けられ得る。音響リブを解放するため、切り取り式のリングは使用される前に分離される。
【0058】
容器の弁の弁胴内に導管として形成された環状流路が、音発生器として設けられたとき(請求項41)、弁の内部において直接、追加の音が生成される。弁が、特にエーロゾル容器にとっては最も大音量のノイズ発生器の一つであることから、この音は比較的強いものである。比較的少量の製品が、この導管を流通して放出される。
【0059】
容器が、エーロゾル容器であって、弁へと導かれる昇水管を有しており、この昇水管は音発生器として機能する延長部を有しており、しかもこの延長部が容器の側壁または底壁と隣接していれば(請求項42)、一方で、昇水管内におけるエーロゾルの流通音は、延長部の中で増幅される。他方、この増幅された音は容器壁に伝達されるので、容器壁は共鳴器として機能する。生成された音は、結果として壁の寸法に依存しており、製品が放出されている間中、特に、アルミニウム製の容器の内部で比較的心地好い音を奏でる。
【0060】
容器がエーロゾル容器であって、その側壁または底壁が、音発生器として、厚い壁厚(86)と薄い壁厚(85)を交互に有していれば(請求項43)、製品が放出されている間中、この壁は異なる音響パターンを生み出す。心地好いものが得られるように探し求めていたエーロゾルの放出音は、強度差、及び厚い方の壁厚の大きさ次第で実現され得る。
【0061】
本発明は、以下に述べる典型的な一実施例を表した図面を用いることによって、より詳細に説明される。
【0062】
【実施例】
容器1は、タンク2、製品放出開口3及び、タンク2内に存在する製品を製品放出開口3を通じて外方へ放出するための放出機構4を備えたものであって、上記容器1には音発生器5又はノイズダンパー13が設けられている(図1、図2)。音発生器5及び/又はノイズダンパー13は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0063】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器1のリム8に装着される。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステム11を受容する。容器1はエーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。ノイズダンパー13として、或いはよりはつきり言えば、過度のノイズ生成を防止する手法として、噴霧管10、特に噴霧管10の屈曲部分14は、数学的な意味で連続した経路をその内壁15に有している。
【0064】
噴霧管10には、4本の音響リブが設けられており、それらは噴霧管10より外方へ向け放射状に整列配置されている。音響リブはそれぞれ、互いが90度の角度をなして形成される。ボタン6を押すと、ステム11を伴う噴霧管10は下方へ押圧されて、容器1内の弁(図示せず)が作動する。ステム11によって引き出されたエーロゾルは、噴霧管10を流通し、ノズル12より外方へ噴射される。ノイズダンパー13及び音発生器5の働きを通じて、放出機構4が作動した際比較的静かで、しかもキャップ7内における共鳴のためとても心地好く感じられる音が生成される。
【0065】
図3及び図4に示す実施例ではエーロゾルを収容する容器に装着するためのキャップ7が備えられている。キャップ7は噴霧管10を有しており、噴霧管10は容器のステムを受容するための凹部9を備えている。噴霧管10は、発泡材料17によって包囲されており、これにより選択的な遮音がされる。発泡材料17は、ポリプロピレンをベースにした熱可塑性エラストマーからなっている。噴霧管10は、ボタン6によって下方へと旋回され得るものであり、これをステム上に与えれば容器の弁は開き、ノズル12から製品が放出される。
【0066】
図5に示す実施例では、ノズル12が設けられている噴霧管10は、選択的に音を吸収する材料からなる3つの層に包囲されている。内側から、噴霧管10を境界付けている層19は、非発泡材料18からなっている。その表面には、発泡材料17が接している。最後は、非発泡材料18であるフィルム19によって外面が覆われる。全ての材料17、18はプラスチックからなっている。選択的な吸音は、層の遷移を用いることにより改良される。特に、1キロヘルツおよび5キロヘルツの辺りにある不快な周波数成分はこの手法により減衰する。材料17及び18はポリプロピレンである。
【0067】
図6及び図7に示す実施例では、放出機構4として、容器1上に載置可能なキャップ7のボタン6が設けられている。ボタン6は、噴霧管10の壁15に機械的に影響を及ぼしている。壁15はまた、容器1のステム11に機械的に影響を及ぼしている。ボタン6を押下すれば、スデム11の直下にある弁(図示せず)が開かれ、製品が噴霧管10及びノズル12を通って外方へ噴射される。ノイズダンパーとして、噴霧管の周りに配置される螺旋体20が設けられる。螺旋体20は段ボール紙からなる。螺旋体20は、比較的心地好い感じを与えるよう、選択的に噴霧ノイズを減衰させる。
【0068】
図8及び図9に示す実施例では、噴霧管10はエーロゾル容器から製品を放出するために用いられる。噴霧手順は、容器のボタン6を手で押すことで開始される。製品放出開口3としてノズル12が設けられる。噴霧管10には、音発生器5としての4本のリブが設けられており、これらは補剛リブ21であると同時に音響リブとしての機能を果たしている。噴霧管10の壁15はこのようにして補強される。壁15は比較的硬い非発泡材料18からなっており、その一方、リブは比較的柔軟な発泡材料17からなっている。この材料はポリプロピレンである。リブは、比較的心地好く感じられる製品放出音の低音を増幅する。
【0069】
図8及び図9に示す実施例では、噴霧管10はエーロゾル容器から製品を放出するために用いられる。噴霧手順は、容器1の操作用キャップ7を手で押すことで開始される。製品放出開口3としてノズル12が設けられる。噴霧管10には、音発生器5、また選択的なノイズダンパー18として、曲がりくねった形をしたリブが設けられ、音響リブ及び共鳴器としての役割を果たす。噴霧管10の壁15は比較的硬い非発泡材料18からなっており、その一方、リブは比較的柔軟な発泡材料17からなっている。この材料はポリプロピレンである。その寸法に合わせて、リブは製品放出音のある音程を増幅するため、製品放出音は比較的心地好く感じられる。接続部22は、キャップ7へと伝達されるであろう音響リブ16の音響振動を引き起こすため、容器1のキャップ7はまた、音響パターンに寄与する。音は、隣接する2つの接続部の間に配置された音響リブ16の一部23の半分の長さによって決定される。
【0070】
図12及び図13に示す実施例では、噴霧管内に延びている管の入れ子24を備えた噴霧管10が設けられる。放出機構4としてのボタン6が押下されると、凹部9内における噴霧管10の壁15は、その壁15がステム11の上を押すようになっている。タンク2を出た製品は、管の入れ子24を通過して、製品放出開口3へと達する。管の入れ子24は流路10を細くするため、流れには層流が発生し、周波数の上昇が製品放出ノイズの音響パターンに生じる。4キロヘルツ辺りの周波数においては、管の入れ子24は、ノイズダンパー13として機能し、一方、これより高い周波数においては音発生器5として機能する。図14に示す実施例の場合も同様である。ここで噴霧管10は、互いに並行に延びるように形成された2本の支流管25からなっている。支流管25の2つの比較的細めの断面は、4キロヘルツ辺りの周波数を放射する乱流を低減する。
【0071】
図15に示す実施例では、放出機構4として、容器1上に載置可能なキャップ7のボタン6が設けられている。ボタン6は、噴霧管10の壁15に機械的に影響を及ぼしている。壁15はまた、容器1のステム11に機械的に影響を及ぼしている。ボタン6を押下すれば、ステム11の直下にある弁(図示せず)が開かれ、製品が噴霧管10及びノズル12を通って外方へ噴射される。噴霧管10の延長部分26は、高い周波数に対するノイズダンパーとして、および低い周波数に対する音発生器として機能する。噴霧管10の壁15は、延長部分26を備えた比較的長いものであり、そのため相応する長い波長を伴う低い周波数が選択される。延長部分無しの、通常の長さの噴霧管10を付けた場合と比べると、周波数シフトが起こっていることになる。同様の手法で、より高い周波数への周波数シフトは、噴霧管10の長さを詰めることにより達成され得る。
【0072】
図16及び図17に示す実施例では、噴霧管10は、噴霧管10より外方へ向くように方向付けられた多数のハニカム27を有するハニカム構造体29によって包囲されており、上記ハニカム27は、噴霧管10に対して放射状に配置されている。ハニカム構造体は矩形である。ハニカム27は開口しており、ハニカム仕切壁28の比較的高い剛性により、噴霧管ノイズの周波数は上昇する。従ってハニカム構造体29は、高い周波数に対しては音発生器として、また低い周波数に対してはノイズダンパーとして機能する。
【0073】
図18に示す実施例では、容器用のキャップ7内のボタン6が放出機構4として設けられている。キャップ7は、容器1の上側のリムに装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステムを受容する。容器1は、エーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズルへと延びる噴霧管10が設けられている。噴霧管10には、2個の切り替え部品31、32が取り付けられている。図18に示すボタン6の初期位置では、ボタン6の湾曲させた部品34の上には切り替え部品31がある。ボタン6が下方へ僅かに押されると、切り替え部品31のみが作動し、結果として特定のプログラムされた音が、サウンドチップ30により生成される。サウンドチップ30には電池33からの電流が供給される。ボタン6がさらに押下されれば、湾曲させた部品34は切り替え部品31より離れて、第2の切り替え部品32の上へ到達し、ここで第1の音がスイッチオフされて第2の音がスイッチオンされる。第2の音に代えて、第1の音がスイッチオフされた後、ある何かの製品情報を再生し始めることも可能である。
【0074】
容器1は、タンク2、製品放出開口3及び、タンク2内に存在する製品を製品放出開口3の外側へ放出するための放出機構4を備えたものであって、上記容器1には音発生器5又はノイズダンパー13が設けられている(図19、図20)。音発生器5及び/又はノイズダンパー13は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0075】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器1のリム8に装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステム11を受容する。容器1はエーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。ノイズダンパー13および音発生器5として、多数の単一導管35が設けられている。
【0076】
単一の噴霧導管内で発生する一定の乱流及びこれに対応する周波数成分が減ることにより、結果としてこの周波数範囲に対する選択的なノイズ減衰が実現される。従って、単一導管35はノイズダンパー13として機能する。一方、比較的近接した多数の単一導管にとって典型的な音は増幅される。このとき、単一導管35は音発生器5として機能する。したがって、容器1内の製品が放出される際、改められた、比較的心地好い音が生成される。
【0077】
公知の噴霧管は、長さが20mmで、2mmの直径を有しており、その断面積は3.141平方ミリメートルである。いま、6本の単一導管35が束になって組み合わされていると仮定すれば(図20)、それぞれの単一導管は0.8mmの直径を有しており、これらを合計すれば3.141平方ミリメートルの流通断面が得られる。管の束は、振動が起こるのをより抑えることができるため、次の効果が得られる。即ち、ノイズ低減、周波数変換、流通抵抗の低減とともに、さらなるノイズ低減を招来する渦の発生の低減が得られる。
【0078】
更なる実施例では(図21、22及び23)、タンク2、製品放出開口3及び、タンク2内に存在する製品を製品放出開口3を通じて外方へ放出するための放出機構4を備えた容器1であって、上記容器1に音発生器5又はノイズダンパー13が設けられたものが示されている。音発生器5及び/又はノイズダンパー13は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0079】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器1のリム8に装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステム11を受容する。容器1はエーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。ノイズダンパー13および音発生器5として、噴霧管10内における唇状部36が設けられている。唇状部36は音発生器5であって、容器1よりエーロゾルが流れて来てそこを通過する際に、縦方向に配置された、オルガンパイプに幾分似た噴霧管10の一部分と共同して機能する。唇状部は同時にノイズダンパー13としても機能し、その存在その他によって発生する更なる別の周波数は抑制され、また阻止される。
【0080】
図24及び25に示す実施例では、弁板における吸収体38が、ノイズダンパー13としてエーロゾル容器の弁板37に設けられている。弁板における吸収体38は、弁板37に適用された、吸音材料からなる層である。この材料は、一つはポリウレタンラッカー39であって(図24)、もう一つはポリウレタン発泡体40である(図25)。
【0081】
弁板37は、エーロゾル容器の上側のリムに関して、環状シール41によりシールされる。例えばスプレーヘッドの手動操作により、エーロゾル容器から製品が放出されるとき、弁板37より放射される周波数成分は弁板における吸収体38によって減衰する。このようにして、例えば比較的心地好い噴霧音が得られる。泡を放出する音もまた、同様な方法で改められ得る。このとき、エーロゾル容器はその製品放出開口に泡発生器を有している。
【0082】
容器のキャップ7には、製品放出開口3及び製品放出開口3より製品を放出するための機構4が設けられている(図26)。ノイズダンパー13は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0083】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器のリムに装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステム11を受容する。容器はエーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。ノイズダンパー13として、或いはよりはつきり言えば、過度のノイズ生成を防止する手法として、噴霧管10の放出端に、柔軟なプラスチックからなりノイズダンパー13として機能するノズル12を収容する差込口42が設けられている。
【0084】
引き出されたエーロゾルは、噴霧管10を流通し、ノズル12から外方ヘスプレーされる。ノイズダンパー13の働きにより、プラスチック内における選択的な減衰のため比較的静かで、またとても心地好く感じられる音が、機構4が動作する際に発生する。
【0085】
図27に示す実施例では、タンク2、製品放出開口3、およびタンク2内に存在する製品を製品放出開口3を通じて外方へ放出するための放出機構4を備えた容器1には、音発生器5が設けられている。音発生器5は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0086】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器1のリム8に装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器1のステム11を受容する。容器1はエーロゾル容器である。キャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。
【0087】
噴霧管10には、噴霧管10から外方へ放射状に広がる、水平になった円盤状の共鳴平面43が、音発生器5として備えられている。ボタン6が押されると、ステム11と共に噴霧管10が押下され、容器1内にある弁(図示せず)が作動する。ステム11により引き出されたエーロゾルは噴霧管10を流通して、ノズル12から外方ヘスプレーされる。機構4が作動した際の音発生器5の働きにより、共鳴平面43の共鳴によって前もって決定された非常に心地好く感じられる音が生じる。共鳴平面43は、キャップ7の内壁へ動かないように接続されている。共鳴平面43はプラスチックからなるディスクである。
【0088】
整列配置された図28及び図29に示された実施例と同様に、図30及び図31に示された実施例は、図27に示された実施例に相当する技術であって、音の変化を起こすために使用される。キャップ7内の配置にもよるが、材料、表面積、或いは好ましくはキャップ7への係合の様子から選択した数種の共鳴平面43によれば、製品放出時に適切な音が得られる。
【0089】
図32に示す実施例では、容器(図示せず)はエーロゾル容器であって、弁44、弁板37、弁ハウジング45及びステム11を備えている。ノイズダンパー13として、音響バリア層46が、弁44と弁板37との間に設けられている。バリア層46の一部47は、弁ハウジング45とステム11との間のシールとして設けられている。この点、弁板37と弁ハウジング45が、弁44より音響的に分離されていれば、弁44から弁板37へ、またそれ故容器その他へと伝達されていた振動の減衰が得られる。製品の放出はより静かになり、又より心地好い音を発するようになる。
【0090】
図33に示す実施例も同様であるが、図32の対象と比較すると、ステム11と弁ハウジング45との間に、最良のシールをこの部分で得るために、分離型のシール48が設けられている。
【0091】
図34、35、及び36に示す実施例では、タンク2、製品放出開口3、およびタンク2内に存在する製品を製品放出開口3を通じて外方へ放出するための放出機構4を備えた容器1には、ノイズダンパー13が設けられている。ノイズダンパー13は、製品が放出される間中、所望の製品放出音を発生させるために、放出機構4と機能的に接続されている。
【0092】
容器1のキャップ7内にあるボタン6は、放出機構4として機能する。キャップ7は容器1のリム8に装着され得る。噴霧管10の下端部にある凹部9は、容器のステム11を受容する。容器1はエーロゾル容器である。容器のキャップ7内には、ノズル12へと延びる噴霧管10が設けられている。ボタン6とキャップ7との間の音響シール49は、ノイズダンパー13として機能する。2つのシーリングリップ50、51はシール49を構i成する。一のシーリングリップ51はキャップ7上に設けられ、他のシーリングリップ50はボタン6上に設けられる(図34及び35)。ボタン6が押下されたときであっても(図36)、シーリングリップは互いに接触し続け、従ってキャップ7の内部は、外部との関係で密閉されている。
【0093】
図37、38、及び39に示す実施例では、シール49は、ボタン6と、ボタン6の縁部53に接続している蓋7の境界領域54との間にある、柔軟性のある接続部52によって形成されている。ボタン6を押下した後であっても、柔軟性のある接続部52が伸びるせいで、依然として密閉は維持される(図39)。ボタン6が押下されると、ステム(図示せず)と共に噴霧管が押し下げられ、容器内の弁(図示せず)が作動する。ステムを通じて引き出されたエーロゾルは噴霧管内を流通し、ノズルより外方ヘスプレーされる。ノイズダンパー13の効果により、蓋7内における共鳴によって比較的静かで、また非常に心地好く感じられる音が、機構4が作動する際に得られる。
【0094】
図40に示す実施例では、ある周波数範囲に対する音発生器として、また別の周波数範囲に対するノイズダンパーとして有孔ディスク55が設けられ、ステム11内に差込まれている。有孔ディスク55には、多数の導管57が設けられており、好ましくは戻り止め部材56によってステム内にぱちんと嵌め込まれている。エーロゾルが放出されたとき、エーロゾルは導管57内を流通する。層流が導管57内において発生しており、有孔ディスク55の下流側においてもまだそれは一部見られる。このように乱流が減少した結果、ある特定の周波数に関する音の強さは弱められ、またその他の周波数に関しては増幅される。これらの結果、周波数が変化して、新たな音が得られる。この音は、導管57の長さと数に依存し、このルールに従えば心地好い音が感じられる。
【0095】
図41〜43に示す実施例には、ディスクの片側半面にのみ導管57を有している有孔ディスク55が示されている。半円形のカバー58は、リバースロック61を有する有孔ディスク55を覆うものであり、又このカバー58は、管状の部材59により有孔ディスクに対して回転し得るようになっている。ステム11内へと差込まれた管状の部材59はストッパー60を有しており、図示されていない容器の製品放出開口へと接続されている。図41及び図42に示される様に、導管57が流通自在になっている間中、カバー58は通路62を覆っている。エーロゾル製品が導管57を通って流れて独特の音を生成することは、結果として有孔ディスク55を音発生器5として機能せしめている。種々の乱流から生じる異なったノイズは、導管57内において発生する層流の結果減じられる。従って有孔ディスク55はまた、ノイズダンパー13としても機能する。管状の部材59を180度回転させることにより、カバー58は導管57の上へ移動する(図43)。従って通路62が流通自在となる。この回転させた状態では、製品が流出する際に、異なるより強力な放出流と連動した、別の音が生成される。ある特定の回転位置において、ストッパー60は作動し、しかも、これは管状の部材59の上端部に設けられた製品放出開口の旋回位置と相互に関連しており、そのため使用者には、旋回位置に依存した特定の流出の様子に関する情報が提供される。有孔ディスク55には、通路62の代わりに貫通するディスクの構成要素を備えることもできる。そのため管状の部材59を回転させることにより、何本の導管57が使用されるかが決定される。
【0096】
図44及び45に示す実施例では、エーロゾル容器の流路63内に、音発生器として音響唇弁64が設けられている。これは、弁ハウジング45の下端部に継いで接続されている。従って、製品の放出によって独特の音が生成される。音響唇弁64は製品が流れることによって振動し、移動する。音響唇弁64は、弁ハウジング45と接続することにより、弁ハウジング45と単一の工程で製造され得る。弁ハウジング45の下側部分に音響唇弁の適切な配置を行うことによって製品は流通するので、音響唇弁64を貼りふさいで音響唇弁64の機能を制限するようなことはない。放出機構として働くエーロゾル容器用スプレーヘッド(図示せず)を押下することにより弁44は開く。製品は音響唇弁64の周りを流通し、弁44を通って上方へ流通し、又製品が放出されている間中音響唇弁64にぶつかって心地好く感じられる音を生成する。音響唇弁64は流路63に対して一直線に延びている。従って、流通する製品は、比較的大きな流通断面で処理されるため、製品の流通に際して殆ど影響はない。音響唇弁64の長さは、ある特定の周波数及びその倍音の共鳴のために設計されている。音響唇弁64は、下方へ向ける代わりに上方へ向けることも可能である(図46、図47)。
【0097】
図48、49及び50に示す実施例では、2つの音響唇弁64が設けられている。これらは流路63の向きとは直角をなして、互いに向き合って一直線に合わされている。これら自身の間にはギャップ65が形成されている。このようにして比較的強い音が生成される。これに代えて、これらの音響唇弁64を互いにオーバーラップさせることも可能であり(図51、52及び53)、この場合より大きな音の強さを得ることが可能である。これら2つの実施例では、比較的細い通路が流路63内に設けられており、ここを通して製品を流通させる必要がある。通路は、一方ではギャップ65によって得られ(図49)、他方、この通路は、オーバーラップして配置されている音響唇弁が上方へ旋回して互いに外方へ押されることによって得られる(図52)。音響唇弁64の縁部にある凹部67は、流路63内において、音響唇弁64が旋回するのを許容する。凹部67を通って流通する一部の製品が、そこにおいて更なる音を発生させる。得られる音は、一方では音響唇弁64の振動及びこれらの互いの間隔に依存し、他方、凹部67の大きさにも依存する。この音はまた、比較的心地好く感じられる。
【0098】
縦方向の音響唇弁64(図44)は、音発生器5として、例えば髪を自然に抑えておくようなヘアースプレーに使用され得る。一方、図49及び52の音響唇弁64は、音発生器5として、髪を強く、また特別に強くに抑えておくためのヘアースプレーに見られるものである。製品放出音の音色によって、どんなヘアースプレーが噴射されているかについて使用者に合図を送る。
【0099】
図54〜57に示す実施例によれば、エーロゾル容器より製品を放出する際、非常に特別な、口笛を吹くような音が得られる。音響唇弁64の上流側に流通阻止部品69の通路68が設けられることに加えてさらに、音響唇弁64の縁部70は通路68と共に唇状のホイッスル71を形成している。通路68のギャップ間隔、或いは縁部70と通路68との間隔を変えることにより、生成される音の周波数は変更される。このようにして、製品放出時に使用者にとって心地好く感じられるように音は調節される。図54〜57に示される条件に従えば、中間周波数範囲における比較的豊かな音色が生成される。音響唇弁64はまた、音響唇弁を頂上から底まで完全に分割するギャップを有し得る。第1の音は第2の音に沿って聞こえ、その際にも、比較的心地好い音響パターンを生成する。
【0100】
図58及び59に示す実施例では、流通方向に延び、かつ、流路63と隣り合っている多数の溝73が、ノイズダンパー13と同時に音発生器5として設けられている。流路63は、容器1の弁44のステム11が押しつけられた際に流路63を通じてエーロゾル製品を放出させるために使用される。これらの溝73は、好ましくは弁44の弁ハウジング45の鍔部72内における凹部として形成される。従って、流路63のこの範囲における乱流は低減され得る。これらの乱流を除去することで、外方へ流出するエーロゾル製品の乱流により生じる周波数成分は減衰する。同時に、溝73は別の音を生成する。この周波数変化は比較的心地好く感じられる。好適な音は、溝73の数と同様に、溝73の長さ、幅及び深さに影響される。溝73は、もっと高い位置に備えることも可能であり、昇水管66の内側や、ステム11の内側にも設けられ得る。これらはいつも同じ機能を発揮するが、これらの厳密な位置に依存して、製品放出音に付き異なった効果を有する。
【0101】
図60に示す実施例では、漏斗状のスピーカ74が、音発生器5として、及びノイズダンパー13として設けられ、そのスピーカは、容器1の製品放出開口3に隣接してノズル12を形成している。スピーカ74は、ノズル12より外方へと広がってゆくにつれて増大する直径を有している。メガホン内部と同じ要領で、製品放出中の音は改められると同時に増幅される。ノズルから放たれる噴霧円錐体は、十分に自由な空間をスピーカ74内に有している。ヘッド75は、凹部9を介して容器1のステム11の上に据え置かれる。ヘッド75を押下すれば、エーロゾルはステム11、噴霧管10、ノズル12及びスピーカ74を通って外方へ流出し、また周波数シフトおよび音の増幅を通じて、スピーカ74内において心地好く感じられる音が得られる。このとき、ヘッド75は放出機構4として利用される。
【0102】
図61に示す実施例では、容器1上に載置可能なキャップ7のボタン6が、放出機構4として設けられている。ボタン6は、噴霧管10の壁15に機械的に作用している。壁15はまた、容器1のステム11に機械的に作用している。ボタン6を押すと、ステム11の直下にある弁(図示せず)が開き、そのため、製品は噴霧管10およびノズル12を通って外方へ噴射される。図61に示す実施例では、スピーカ74は、ノイズダンパー13と同時に、音発生器5として機能する。
【0103】
図62〜64に示す実施例では、音響リブ16が音発生器5として設けられており、その一方はエーロゾルの充填された容器1のステム11の上に載置されるヘッド75へと接続され、他方は容器1のリムにもたせかけてある。音響リブ16は出っ張り部76を用いることによりリム8の下側にかみあわせてあり、比較的強固に配置されている。切り取り式の部品78は、弱くした線状部79において屈曲され、ヘッド75より分離され得る。従って、使用者は切り取り式の部品の有無によりシンプルな、或いは改善された音を二者択一的に発生させ得る。
【0104】
図65〜67に示す実施例では、容器のリム8の底部とかみあっており、かつ、弱くした線状部79を用いることにより2つの音響リブ16と接続されている切り取り式のリング77が、改良された手法によって容器1に備えられている。まず、輸送目的で備えられる切り取り式のリング77が、弱くした線状部79に沿って壊すことにより切り離される。次に、放出機構4として機能するヘッド75が押下される。ステム11、噴霧管10及びノズル12を通って引き出された製品は音を生成する。この音は大きさが不揃いの2つの音響リブが振動して生じるものである(図66)。こうして、心地良く感じられる2つの音が得られる。
【0105】
図68〜70に示す実施例では、導管として形成された環状流路が、音発生器としてエーロゾル容器に設けられている。環状流路80は、弁44の弁胴81の中にある。ステム11を押すことで弁44は開き、エーロゾル製品は流路63を通って外方へ流出する。ステム11に入る前における流れの乱流によって、比較的少量の製品の流れは環状流路80に到達し、そこにおいて共鳴振動を発生させる。環状流路80へ入る入口において生じる、スプレー用液体圧縮不活性ガスを気相にするような膨張は、環状流路80内で圧力を変化させ、製品が放出される間中追加の音を発生させる。
【0106】
図71及び72に示す実施例では、容器1としてエーロゾル容器が設けられている。昇水管66は弁44へと延びている。昇水管66は、音発生器5として機能する延長部82を有している。延長部82は、容器の底壁83のみに(図72)、或いはまた、容器の底壁83及び側壁84の双方に(図71)もたせかけてある。従って延長部82においては、昇水管66内を流れるエーロゾルの流通音は増幅される。他方、増幅された音は容器壁に伝達されるため、容器壁は共鳴器として機能する。得られる音は壁の大きさに依存しており、特に、アルミニウム容器の場合、僅かに低く、心地好く感じられる音が製品が放出される間中得られる。図71に示す実施例では、昇水管66のために2箇所の伝達位置があるため、一方の側壁における定常波と、他方の底壁における定常波との間で振幅シフトが発生する。これはまた、音響パターンを都合好く変化させる。
【0107】
図73に示す実施例では、容器1はエーロゾル容器であり、その底壁83には、音発生器5として、厚い壁厚86と薄い壁厚85とが交互に設けられる。従って、底壁83は、製品が放出される際に改められた音響パターンを生成する。心地好いものが得られるように探し求めていたエーロゾルの放出音は、強度差、及び厚い方の壁厚の大きさ次第で実現され得る。さらに、底壁83に代わって側壁84であっても同様な効果を得ることが出来、或いは一定壁厚であっても波型形状の壁であれば同様の結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものであり、キャップ内には、ノズルへと延びる、音響リブを備えた噴霧管が設けられている。噴霧管の内部表面には、角が全く見られない。
【図2】図1のA−A線断面図であり、噴霧管は図1にいう音響リブを4つ備えている。
【図3】エーロゾル容器用キャップの縦断面図であり、キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。噴霧管は吸音材料によって包囲されている。
【図4】図3のA−A線断面図であり、噴霧管、および吸音材料を示している。
【図5】ノズルへと延びる噴霧管の縦断面図である。噴霧管は、発泡材料が隣接した非発泡材料により包囲されており、その外側には境界層としてのフィルムを有している。
【図6】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップはエーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内には螺旋体を備えた噴霧管が設けられており、ノズルへと延びている。
【図7】図6のA−A線断面図である。
【図8】エーロゾル容器の噴霧管の縦断面図である。噴霧管の壁は比較的硬質なプラスチックからなり、音響リブとしても、また補剛リブとしても役立つリブを備えている。
【図9】図8のA−A線断面図である。
【図10】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。噴霧管は、曲がりくねった形をした音響リブを備えている。
【図11】図10のA−A線断面図である。
【図12】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内には管の入れ子を備えた噴霧管が設けられており、ノズルへと延びている。
【図13】図12のA−A線断面図であって、図12の噴霧管を示すものである。
【図14】図13と同じものの断面図ではあるが、2本の支流管が備えられているものである。
【図15】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられ、またその噴霧管には噴霧管の延長部分が設けられている。
【図16】ハニカム構造体内に入れられた噴霧管の断面図である。
【図17】多数の矩形ハニカムを備えたハニカム構造体の側面図である。
【図18】エーロゾル容器上に装着され得るキャップの側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。噴霧管には、ボタンにある湾曲させた部品、2個の切り替え部品、サウンドチップ、及び電池が備えられている。
【図19】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。噴霧管は、多数の単一導管によって形成されている。
【図20】図19のA−A線断面図であって、図19の噴霧管を示すものである。
【図21】エーロゾル容器上に装着され得るキャップの側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。噴霧管内には、唇状部が形成されている。
【図22】図21のA−A線断面図であって、図21の噴霧管を示すものである。
【図23】唇状部を備えた、図21に示される噴霧管の一部分を拡大した図である。
【図24】エーロゾル容器の弁板の縦断面図である。弁板には、ノイズダンパーとしてのポリウレタンラッカーが塗布されている。
【図25】図24と同様の弁板の縦断面図であるが、ノイズダンパーとしてポリウレタン発泡体が備えられている。
【図26】エーロゾル容器上に装着され得るキャップの側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられている。ノズルは、差込口を有しており、この差込口は柔軟なプラスチックからなっている。
【図27】キャップ付きエーロゾル容器の側面図であって、一部縦断面視を伴うものである。キャップは、エーロゾル容器上に装着され得るものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられており、またキャップ内にはディスク状の共鳴平面が備えられている。
【図28】図27と同様の側面図であって、一部縦断面視を伴うものであるが、縦方向に一直線に揃えられた2枚の共鳴平面を備えているものである。
【図29】図28のキャップの底面図である。
【図30】図27と同様の側面図であって、一部縦断面視を伴うものであるが、環状の共鳴平面を備えているものである。
【図31】図30のキャップの底面図である。
【図32】エーロゾル容器の弁及び弁板の縦断面図である。弁と弁板との間には音響バリア層が設けられている。
【図33】図32と同様の縦断面図であるが、弁ハウジングと弁板との間には分離型のシールが備えられている。
【図34】一部縦断面視を伴うエーロゾル容器の側面図であって、エーロゾル容器上に装着されるキャップをその上に備えたものである。キャップ内にはノズルへと延びる噴霧管が設けられる。噴霧管はボタンに押され、またボタンとキャップとの間にはシーリングリップの形状をした音響シールが備えられる。
【図35】ボタン非作動時における、音響シールの2つのシーリングリップの縦断面図である。
【図36】図35と同様の縦断面図であってボタン作動時のものである。
【図37】エーロゾル容器用キャップの側面図であって、キャップとキャップのボタンとの間の音響シールとして、柔軟性のある接続部が設けられているものである。
【図38】ボタン非作動時における、キャップとボタンの間にある音響シールの柔軟性のある接続部の断面図である。
【図39】図38と同様の断面図であって、ボタン作動時のものである。
【図40】エーロゾル容器のステムの縦断面図であって、ステム内において局所的に層流を発生させるために、導管の設けられた有孔ディスクが環状の戻り止め部材を用いることによって正しい位置にぱちんと嵌められているものである。
【図41】図40と同様の断面図であるが、回転固定式の有孔ディスクを備えたものでありる。回転固定式の有孔ディスクの半分には多数の導管が見られ、又別の半分には通路が設けられている。回転固定式の有孔ディスクはまた、ステム内に差込まれた管状の部材に接続された半円形のカバーを備えている。
【図42】図41のA−A線断面図であって、カバーが通路を覆っているものである。
【図43】図42と同様の図41のA−A線断面図であるが、開口部が180度変わっており、導管がカバーされ、通路が開放されているものである。
【図44】弁板を備えた弁、弁ハウジング、ステム、及び弁ハウジングの下端部にあって、エーロゾル容器内において用いられる昇水管の縦断面図であって、流路内には、流路の方向において、下方へ向かって一直線に延びる音響唇弁が設けられている。
【図45】図44のA−A線断面図であって、音響唇弁は図44のものである。
【図46】図44と同様の縦断面図であるが、音響唇弁が上方向へ延びているものである。
【図47】図46のA−A線断面図であって、音響唇弁は図46のものである。
【図48】図44と同様の縦断面図であるが、相接する2枚の、一直線に合わされた音響唇弁が流路内に備えられているものである。
【図49】図48に示す音響唇弁の拡大図である。
【図50】図49のA−A線断面図である。
【図51】図48と同様の縦断面図であるが、部分的にオーバーラップしている音響唇弁が備えられているものである。
【図52】図51に示す音響唇弁の拡大図である。
【図53】図52のA−A線断面図である。
【図54】図44と同様の縦断面図であるが、音響唇弁の下側の先端に縁部が備えられており、唇状のホイッスルを構成するため、その縁部が流通阻止部品の通路に達しているものである。
【図55】図54の一部を拡大した縦断面図である。
【図56】図55のA−A線断面図である。
【図57】図55のB−B線断面図である。
【図58】弁板を備えた弁、弁ハウジング、ステム及びエーロゾル容器内において用いられる昇水管の縦断面図であって、弁ハウジングの鍔部には、流路に隣接した溝が多数設けられている。
【図59】図58のA−A線断面図であって、図58の溝の領域を拡大したものである。
【図60】一部縦断面視を伴うエーロゾル容器の側面図であって、そのステムの上にはヘッドが装着される。ヘッドには噴霧管、ノズル及び漏斗形のスピーカが設けられている。
【図61】図60と同様の、一部縦断面視を伴う側面図であるが、キャップとして整形されたヘッドが備えられている。
【図62】一部縦断面視を伴う、ヘッドが装着されたエーロゾル容器の側面図であって、ヘッドと、容器の上側のリムとの間には、音響リブが架け渡され、固定されている。
【図63】図62の音響リブのヘッドへの係合部分の詳細拡大図である。
【図64】図62の弱くした線状部を示す、別の詳細拡大図である。
【図65】図62と同様の、一部縦断面視を伴う側面図であるが、2つの音響リブが備えられており、また切り取り式のリングが、音響リブの下部に備えられている。
【図66】図65の対象を上から見た平面図である。
【図67】音響リブと切り取り式リングとの接続部分を拡大した詳細図である。
【図68】ステムと弁板を備えた、エーロゾル容器の弁の縦断面図である。
弁胴内部には、環状流路が設けられている。
【図69】図68よりの詳細拡大図である。
【図70】図69の対象を、図69のA−A線に沿って切断した断面図である。
【図71】弁へと延びる昇水管を有する、エーロゾル容器として形成された容器の一部縦断面視を伴う側面図である。昇水管は、音発生器として機能する延長部を有しており、延長部は容器の底壁又は側壁にもたせかけてある。
【図72】一部縦断面視を伴う、図71と同じ対象の側面図であるが、螺旋形の延長部が備えられており、上記延長部は、底壁にのみもたせかけてある。
【図73】弁へと延びる昇水管を有する、エーロゾル容器として形成された容器の一部縦断面視を伴う側面図である。ここで容器底壁には、音発生器として、薄い壁厚と厚い壁厚とが交互に設けられている。
【符号の説明】
1 容器
2 タンク
3 製品放出開口
4 放出機構
5 音発生器
6 ボタン
7 キャップ
8 リム
9 凹部
10 噴霧管
11 ステム
12 ノズル
13 ノイズダンパー
14 屈曲部
15 壁
16 音響リブ
17 発泡材料
18 非発泡材料
19 フィルム
20 螺旋体
21 補剛リブ
22 接続部
23 音響リブ16の一部
24 管の入れ子
25 支流管
26 噴霧管の延長部分
27 ハニカム
28 ハニカム仕切壁
29 ハニカム構造体
30 サウンドチップ
31、32 切り替え部品
33 電池
34 湾曲させた部品
35 単一導管
36 唇状部
37 弁板
38 弁板における吸収体
39 ポリウレタンラッカー
40 ポリウレタン発泡体
41 シール
42 差込口
43 共鳴平面
44 弁
45 弁ハウジング
46 音響バリア層
47 音響バリア層46の一部分
48 シール
49 音響シール
50、51 シーリングリップ
52 柔軟性のある接続部
53 ボタン6の縁部
54 蓋7の境界領域
55 有孔ディスク
56 戻り止め部材
57 導管
58 カバー
59 管状の部材
60 ストッパー
61 リバースロック
62 通路
63 流路
64 音響唇弁
65 ギャップ
66 昇水管
67 凹部
68 通路
69 流通阻止部品
70 縁部
71 唇状のホイッスル
72 鍔部
73 溝
74 スピーカ
75 ヘッド
76 出っ張り部
77 切り取り式のリング
78 切り取り式の部品
79 弱くした線状部
80 環状流路
81 弁胴
82 延長部
83 底壁
84 側壁
85 薄い壁厚
86 厚い壁厚
Claims (43)
- タンク、製品放出開口及び、前記タンク内に存在する製品を前記製品放出開口を通じて外方へ放出するための放出機構を有する容器であって、音発生器(5)又はノイズダンパー(13)が前記容器(1)に備えられ、かつ、前記音発生器(5)又は前記ノイズダンパー(13)が、製品を放出する際に所望の製品放出音を発生させるために前記放出機構(4)と機能的に接続されていることを特徴とする容器。
- 前記容器(1)がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズル(12)へと延びる噴霧管(10)が前記容器(1)上に備えられ、しかも前記噴霧管(10)は、数学的な意味で連続した経路をその内壁(15)に関して、特に前記噴霧管(10)の屈曲部(14)内に有していることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 少なくとも1つの音響リブ(16)が、前記噴霧管(10)に備えられており、そのリブが特に、前記噴霧管(10)より外方へ放射状に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の容器。
- 前記噴霧管(10)、好ましくはステム(11)の周辺が、ノイズダンパー(13)としての吸音材料、特に発泡又はエラストマー材料(17,18)で包囲されていることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の容器。
- 前記噴霧管(10)が、吸音材料、特に選択的に吸音する材料から成るいくつかの層(19)によって包囲されており、かつ、少なくとも1つの層(19)が発泡材料(17)又は非発泡材料(18)、好ましくは熱可塑性エラストマー又は熱可塑性ポリウレタンを含んでいることを特徴とする請求項4に記載の容器。
- 前記ノイズダンパー(13)が前記噴霧管(10)の周りに配置される螺旋体(20)であって、前記螺旋体(20)が、好ましくは 波形に形成された紙又はティッシュペーパーからなっていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記容器(1)上に載置され得るキャップ(7)のボタン(6)が、放出機構…(4)として備えられ、このボタン(6)が前記噴霧管(10)の前記壁(15)に機械的に作用し、かつ、前記壁(15)は、前記容器(1)のステム(11)に機械的に作用することを特徴とする請求項1、請求項3、請求項4又は請求項6に記載の容器。
- 前記噴霧管(10)の前記材料(18)が、前記音響リブ(16)の前記材料(17)よりも硬いか、或いは柔らかいことを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 少なくとも1つの補剛リブ(21)が前記噴霧管(10)に備えられていることを特徴とする請求項1又は請求項8に記載の容器。
- 前記音響リブ(16)が、少なくとも1つの接続部(22)を用いることによって、前記容器上に載置され得るキャップ(7)の内表面へと、特に射出成形で、接続されていることを特徴とする請求項3又は請求項8に記載の容器。
- 前記容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズル(12)へと延びる噴霧管(10)が前記容器(1)上に設けられており、前記噴霧管(10)は、前記噴霧管(10)内に延びる管の入れ子(24)を有しているか、或いは前記噴霧管(10)が、特に互いに平行に延びている数本の支流管(25)から成っているかのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズル(12)へと延びる噴霧管(10)が前記容器(1)上に設けられており、前記噴霧管(10)は、ある周波数範囲では音発生器(5)として機能し、また別の周波数範囲ではノイズダンパー(13)として機能する前記噴霧管(10)の延長部分(26)を有していることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズル(12)へと延びる噴霧管(10)が前記容器(1)に設けられており、前記噴霧管(10)は、前記噴霧管(10)より外方へ向くように方向付けられた多数のハニカム(27)を有するハニカム構造体(29)によって包囲されており、前記ハニカム(27)は特に、前記噴霧管(10)に対して放射状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- サウンドチップ(30)が、音発生器(5)として備えられていることを特徴とする請求項1〜請求項13の少なくともいずれか1項に記載の容器。
- 前記サウンドチップ(30)がプログラム可能になっていることを特徴とする請求項14に記載の容器。
- 前記サウンドチップ(30)には、選択することが可能な数個のプログラムが含まれていることを特徴とする請求項15に記載の容器。
- 前記選択は前記放出機構(4)の位置に依存することを特徴とする請求項16に記載の容器。
- 前記サウンドチップ(30)が、少なくとも1つのスピーチプログラム、特にアドバイスプログラムを含んでいることを特徴とする請求項14〜請求項17の少なくともいずれか1項に記載の容器。
- 前記容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズル(12)へと延びる噴霧管(10)が前記容器(1)に設けられており、前記噴霧管(10)は、ある周波数範囲では音発生器(5)として機能し、また別の周波数範囲ではノイズダンパー(13)として機能する数本の単一導管(35)を有していることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記容器がエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、ノズル(12)へと延びる噴霧管(10)が前記容器(1)に設けられており、前記噴霧管(10)は、ある周波数範囲では音発生器(5)として機能し、また別の周波数範囲ではノイズダンパー(13)として機能する唇状部(36)を有していることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記容器(1)はエーロゾル容器であって、弁板における吸収体(38)が前記エーロゾル容器の弁板(37)上においてノイズダンパー(13)として設けられていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記弁板における吸収体(38)が、前記弁板(37)に適用された吸音材料、特にポリウレタンラッカー(39)又はポリウレタン発泡体(40)から成る層であることを特徴とする請求項21に記載の容器。
- 前記容器(1)はエーロゾル容器であって、噴霧管(10)の端部にある出口に差込口(42)を備えており、前記差込口(42)はノズル(12)を備えており、しかも前記差込口(42)は柔軟なプラスチックから成っているか、或いは前記差込口(42)が前記噴霧管(10)に柔軟な接着剤を用いて接続されているかのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記容器(1)のキャップ(7)の内側に、共鳴平面(43)が、音発生器(5)として設けられていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記容器はエーロゾル容器であって、弁(44)、弁板(37)、弁ハウジング(45)及びステム(11)を有し、しかも前記弁(44)と前記弁板(37)との間にはノイズダンパー(13)として音響バリア層(46)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記音響バリア層の一部分(47)が、前記弁ハウジング(45)と前記ステム(11)との間のシールとして設けられていることを特徴とする請求項25に記載の容器。
- 前記容器(1)はエーロゾル容器又は噴霧ポンプ容器であって、前記容器(1)上に載置され得るキャップ(7)のボタン(6)が、放出機構として設けられ、しかも音響シール(49)がノイズダンパー(13)として、前記ボタン(6)と前記キャップ(7)
との間に備えられていることを特徴とする請求項1に記載の容器。 - 前記シール(49)は、2つのシーリングリップ(50,51)を用いて構成され得、一のシーリングリップ(51)はキャップ(7)上に設けられ、他のシーリングリップ(50)はボタン(6)上に設けられていることを特徴とする請求項27に記載の容器。
- 前記シール(49)は、ボタン(6)と、ボタン(6)の縁部(53)に隣接したキャップ(7)の縁部(54)との間の柔軟性のある接続部(52)によって得られることを特徴とする請求項27に記載の容器。
- ステム(11)内に差込まれた有孔ディスク(55)が、ある周波数範囲では音発生器(5)として、また別の周波数範囲ではノイズダンパー(13)として機能し、前記有孔ディスクは、多数の導管(57)を有し、好ましくは、戻り止め部材(56)によって前記ステム(11)内に嵌め込まれることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記有孔ディスク(55)は、片側のみに導管(57)を有し、好ましくは半円形に形成されたカバー(58)が、リバースロック(61)を備えた前記有孔ディスク(55)上を部分的に覆い、前記カバーは、ステム(11)内に差込まれ、好ましくはストッパー(60)を有しており、又前記容器の製品放出開口に接続されている管状の部材(59)によって、有孔ディスクに関して回転可能になっていることを特徴とする請求項30に記載の容器。
- エーロゾル容器の流路(63)に差込まれた音響唇弁(64)が、音発生器(5)として備えられ、弁ハウジング(45)の下部に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記音響唇弁(64)が流路(63)の方向に一直線に配置されていることを特徴とする請求項32に記載の容器。
- 2つの音響唇弁(64)が備えられ、前記流路(63)の方向と垂直な方向に配置され、両者の間にギャップ(65)が形成される様に互いが関係付けられて配置されていることを特徴とする請求項32に記載の容器。
- 前記音響唇弁(64)がオーバーラップしていることを特徴とする請求項33に記載の容器。
- 流通阻止部品(69)の通路(68)が、前記音響唇弁(64)の上流に設けられ、前記音響唇弁(64)の一方の縁部(70)は、通路(68)と共に唇状のホイッスル(71)を形成していることを特徴とする請求項32に記載の容器。
- 流れの方向に延びる数本の溝(73)と、これに隣接する流路(63)が、ノイズダンパー(5)及び音発生器(13)として設けられ、その溝は、好ましくは弁(44)の弁ハウジング(45)の鍔部(72)内にある凹部からなっていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 漏斗状のスピーカ(74)が音発生器(5)及びノイズダンパー(13)として備えられ、そのスピーカ(74)は、ノズル(12)の形状に形成された容器(1)の製品放出開口(3)に接しており、しかもノズルより外方へと広がってゆくにつれて増大する直径を有していることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 音響リブ(16)が音発生器(5)として備えられ、一方はエーロゾルの満たされた容器(1)のステム(11)に載置されたヘッド(75)に接続されており、他方は容器(1)のリム(8)に寄り掛かっていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記容器(1)は切り取り式のリング(77)と共に提供され、その切り取り式のリング(77)は、リム(8)の底面とかみあわせてあり、しかも弱くした線状部(79)を用いることによって前記音響リブ(16)と接続されていることを特徴とする請求項39に記載の容器。
- 容器(1)の弁(44)の弁胴(81)内に導管として形成された環状流路(80)が、音発生器(5)として設けられていることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 前記容器(1)はエーロゾル容器であって、弁(44)へと導かれる昇水管(66)を有しており、前記昇水管(66)は音発生器(5)として機能する延長部(82)を有しており、しかも前記延長部(82)は前記容器(1)の側壁または底壁にもたせかけてあることを特徴とする請求項1に記載の容器。
- 容器(1)がエーロゾル容器であって、その側壁(84)または底壁(83)が、音発生器(5)として厚い壁厚(86)と薄い壁厚(85)を交互に有していることを特徴とする請求項1に記載の容器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10028747 | 2000-06-10 | ||
PCT/EP2001/006332 WO2001096210A2 (de) | 2000-06-10 | 2001-05-29 | Ausgabebehälter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3099331U true JP3099331U (ja) | 2004-04-02 |
Family
ID=7645339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002600005U Expired - Lifetime JP3099331U (ja) | 2000-06-10 | 2001-05-29 | 容器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7320417B2 (ja) |
JP (1) | JP3099331U (ja) |
AU (1) | AU2001267516A1 (ja) |
DE (1) | DE10125958A1 (ja) |
GB (1) | GB2379484B (ja) |
WO (1) | WO2001096210A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017529225A (ja) * | 2014-08-15 | 2017-10-05 | ディエルエイチ・ボウルズ・インコーポレイテッドdlhBOWLES Inc. | 共用相互作用領域を備えた多入口多噴霧流体カップノズルおよび噴霧生成方法 |
US10272456B2 (en) | 2016-03-17 | 2019-04-30 | Panasonic Intellectual Property Co., Ltd. | Spraying apparatus |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2836843B1 (fr) * | 2002-03-06 | 2004-12-24 | Innovation Packaging | Dispositif de distribution a gicleur basculant |
FR2844254B1 (fr) | 2002-09-10 | 2006-02-10 | Valois Sa | Valve de distribution de produit fluide et dispositif de distribution de produit fluide comportant une telle valve |
DE10353912B4 (de) * | 2003-11-18 | 2008-03-20 | Linhardt Metallwarenfabrik Gmbh & Co Kg | Kunststofftube sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Tube |
US7451900B2 (en) | 2004-06-30 | 2008-11-18 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Delivery system |
GB0416801D0 (en) * | 2004-07-28 | 2004-09-01 | Reckitt Benckiser Uk Ltd | Apparatus and method of using the same |
SE0402434D0 (sv) * | 2004-10-08 | 2004-10-08 | Astrazeneca Ab | Inhaler valve |
US20070290007A1 (en) * | 2004-11-30 | 2007-12-20 | The Procter & Gamble Company | Cap with an angled spray channel for an aerosol container or a spray container |
DE102004057701A1 (de) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Wella Ag | Kappe für einen Aerosolbehälter oder einen Sprühbehälter |
DE102004057702A1 (de) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Wella Ag | Kappe mit einem abgewinkelten Sprühkanal für einen Aerosolbehälter oder einen Sprühbehälter |
DE102004057704A1 (de) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Wella Ag | Kappe für einen Aerosolbehälter oder einen Sprühbehälter |
DE102004057920A1 (de) * | 2004-12-01 | 2006-06-08 | Wella Ag | Sprühkanal und Kappe mit einem abgewinkelten Sprühkanal für einen Aerosolbehälter oder einen Sprühbehälter |
DE102004059204A1 (de) * | 2004-12-09 | 2006-06-14 | Wella Ag | Kappe für einen Aerosolbehälter oder einen Sprühbehälter |
DE102004060236A1 (de) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Wella Ag | Kappe für einen Aerosolbehälter oder einen Sprühbehälter |
DE102004060491A1 (de) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Wella Ag | Kappe für einen Aerosolbehälter oder einen Sprühbehälter |
WO2006125442A1 (en) * | 2005-05-26 | 2006-11-30 | Leo Pharma A/S | A pharmaceutical product comprising a container |
US20070051754A1 (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-08 | Strand Toralf H | Button actuated mechanism for a dispensing canister |
US8578874B2 (en) * | 2005-09-23 | 2013-11-12 | International Consolidated Business Pty Ltd. | Spray caps for generating spraying sounds having enhanced perceived loudness |
SG169379A1 (en) | 2006-02-02 | 2011-03-30 | Coty S A S | Enclosure for a pressurized spray container |
US8590743B2 (en) | 2007-05-10 | 2013-11-26 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Actuator cap for a spray device |
US20080290120A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-11-27 | Helf Thomas A | Actuator cap for a spray device |
US8469244B2 (en) | 2007-08-16 | 2013-06-25 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Overcap and system for spraying a fluid |
US8556122B2 (en) | 2007-08-16 | 2013-10-15 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Apparatus for control of a volatile material dispenser |
US8381951B2 (en) | 2007-08-16 | 2013-02-26 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Overcap for a spray device |
WO2009058000A1 (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Plasticum Group B.V. | Spray cap |
US8387827B2 (en) * | 2008-03-24 | 2013-03-05 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Volatile material dispenser |
US9607600B2 (en) | 2009-02-06 | 2017-03-28 | Sonobex Limited | Attenuators, arrangements of attenuators, acoustic barriers and methods for constructing acoustic barriers |
GB0901982D0 (en) * | 2009-02-06 | 2009-03-11 | Univ Loughborough | Attenuators, arrangements of attenuators, acoustic barriers and methods for constructing acoustic barriers |
ES2620152T3 (es) * | 2009-09-30 | 2017-06-27 | Meadwestvaco Calmar, Inc. | Colector de aerosol |
US11154876B2 (en) | 2011-04-19 | 2021-10-26 | Dlhbowles, Inc. | Multi-inlet, multi-spray fluidic cup nozzle with shared interaction region and spray generation method |
WO2014123417A1 (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-14 | Plasticum Netherlands B.V. | Actuator and dispensing apparatus |
JP6594015B2 (ja) * | 2015-04-08 | 2019-10-23 | ライオン株式会社 | エアゾール容器 |
US11472598B1 (en) * | 2017-11-16 | 2022-10-18 | Amazon Technologies, Inc. | Systems and methods to encode sounds in association with containers |
US10878838B1 (en) | 2017-11-16 | 2020-12-29 | Amazon Technologies, Inc. | Systems and methods to trigger actions based on encoded sounds associated with containers |
FR3092091B1 (fr) | 2019-01-25 | 2021-08-13 | Lindal France | Diffuseur pour récipient sous pression |
US10688793B1 (en) * | 2019-02-26 | 2020-06-23 | Funai Electric Co., Ltd. | Fluidic dispensing apparatus and fluid dispensing cartridge therefor |
US11873157B2 (en) | 2020-04-16 | 2024-01-16 | Paula Upchurch | Actuator for aerosol container |
MX2022016107A (es) * | 2020-06-18 | 2023-04-27 | Wd 40 Mfg Company | Accionador de aerosol. |
CN114602676B (zh) * | 2022-04-21 | 2023-06-02 | 浙江工业大学 | 一种带有沟槽的低噪声喷嘴 |
Family Cites Families (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1037377B (de) | 1955-11-21 | 1958-08-21 | Wilhelm Waldherr | Kippventil fuer Spruehbehaelter |
DE1040464B (de) * | 1955-11-28 | 1958-10-02 | Wilhelm Waldherr | Spruehflasche |
GB1103074A (en) | 1965-02-16 | 1968-02-14 | Aerosol Inv S & Dev S A A I D | Pressurized aerosol dispensing devices |
FR1376028A (fr) * | 1963-11-05 | 1964-10-23 | Reboul Sofra S A | Perfectionnements apportés aux bouchons à buse pour récipients pulvérisateurs d'aérosols |
US3246850A (en) * | 1964-05-20 | 1966-04-19 | Corn Products Co | Dual spray head |
US3312723A (en) * | 1964-08-07 | 1967-04-04 | Johnson & Son Inc S C | Actuator cap |
FR1414014A (fr) * | 1964-08-11 | 1965-10-15 | Gonnet & Cie | Collerette absorbante pour boîte aérosol |
GB1036955A (en) | 1964-08-31 | 1966-07-20 | I To I Plastics Ltd | Improvements in and relating to cap constructions for pressurised aerosol dispensingcontainers |
US3428223A (en) | 1966-09-26 | 1969-02-18 | Gillette Co | Aerosol dispensers and actuator buttons therefor |
FR1603001A (en) | 1968-04-02 | 1971-03-15 | Portable gas generator | |
BE789194A (fr) | 1971-09-29 | 1973-03-22 | Unilever Nv | Valve a aerosol |
GB1460000A (en) | 1972-12-28 | 1976-12-31 | Bespak Industries Ltd | Aerosol dispensers |
GB1493031A (en) * | 1974-02-19 | 1977-11-23 | Aerosol Inventions Dev | Actuator cap for pressurised dispensers |
US3963145A (en) * | 1974-12-06 | 1976-06-15 | Fegley Charles R | Anti-burglary chemical dispensing device |
FR2376982A1 (fr) | 1977-01-10 | 1978-08-04 | Applic Gaz Sa | Perfectionnements aux dispositifs de clapet pour reservoir sous pression |
ES226342Y (es) | 1977-02-11 | 1977-08-01 | Dispositivo de aviso sonoro para aplicacion de aerosoles. | |
IN148848B (ja) * | 1977-03-02 | 1981-06-27 | Abplanalp Robert H | |
FR2424766A1 (fr) * | 1978-05-05 | 1979-11-30 | Valois Sa | Valve aerosol assurant un melange ameliore |
IL58720A (en) * | 1979-01-11 | 1984-02-29 | Scherico Ltd | Inhalation device |
US4227482A (en) * | 1979-07-13 | 1980-10-14 | Scheindel Christian T | Pressurized fluid-actuated sound-producing device, and method of assembling it |
ZA807387B (en) * | 1979-12-08 | 1981-11-25 | Metal Box Co Ltd | Containers |
US4426026A (en) * | 1981-03-03 | 1984-01-17 | Seaquist Valve Co., Div. Of Pittway Corp. | Aerosol assembly comprising an improved overcap |
CA1206442A (en) * | 1982-11-24 | 1986-06-24 | Mituru Fujii | Liquid dispenser having sound generating mechanism |
US4572406A (en) * | 1983-03-07 | 1986-02-25 | Seachem, A Division Of Pittway Corp. | Aerosol container and valve assembly for automatically signalling depletion of a predetermined amount of the container contents when in an inverted position |
US4739795A (en) * | 1986-07-18 | 1988-04-26 | Sundstrand Corporation | Flow control valve |
US4846810A (en) * | 1987-07-13 | 1989-07-11 | Reseal International Limited Partnership | Valve assembly |
US4759309A (en) * | 1987-08-17 | 1988-07-26 | Zediker Victor C | Passive personal alarm device |
US4852807A (en) * | 1988-03-28 | 1989-08-01 | Stoody William R | Neoteric simplified aerosol valve |
US5098291A (en) | 1989-04-14 | 1992-03-24 | Colgate-Palmolive Company | Pressurized medicant applicator |
FR2654078B1 (fr) * | 1989-11-07 | 1992-02-28 | Valois | Obturateur du canal de sortie d'une tete de distribution pour produits pateux et tete de distribution avantageusement associee. |
US5219102A (en) * | 1990-04-05 | 1993-06-15 | Earl Wright Company | Foaming device |
US5254028A (en) | 1992-10-13 | 1993-10-19 | Liao Ming Kang | Fluid releasing and sound generating toy |
FR2716445B1 (fr) | 1994-02-24 | 1996-04-12 | Oreal | Dispositif pour actionner une valve de distribution, et bouton-poussoir pour un tel dispositif. |
US5487502A (en) * | 1994-07-25 | 1996-01-30 | Liao; Ming-Kang | Decorative means for emitting odor and generating sound |
US5456626A (en) * | 1994-09-08 | 1995-10-10 | Ming-Kang; Liao | Dually-operated odor and sound generating means |
GB2297126B (en) | 1995-01-20 | 1998-08-05 | Aerosol Tech Lindal | Dispensing actuator |
US5758638A (en) * | 1995-07-24 | 1998-06-02 | Kreamer; Jeffry W. | Indicator for a medicament inhaler |
JPH09141147A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-03 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 液体吐出器用押下げヘッド |
US5794822A (en) * | 1996-04-17 | 1998-08-18 | Contico International, Inc. | Reciprocating fluid pump with improved bottle seal |
JPH1029658A (ja) * | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Mitani Valve:Kk | エアゾール式噴射器のステムアタッチメント |
FR2757488B1 (fr) * | 1996-12-24 | 1999-01-22 | Oreal | Valve pour dispositif de conditionnement et de distribution d'un liquide sous pression, et dispositif ainsi equipe |
FR2760227B1 (fr) * | 1997-03-03 | 1999-04-16 | Oreal | Tete de distribution et distributeur equipe d'une telle tete |
US5881929A (en) * | 1997-04-25 | 1999-03-16 | Summit Packaging Systems, Inc. | Plastic coated mounting cup for spray button seal |
JPH11128776A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-18 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | エアゾール用噴出ノズル |
US5878913A (en) * | 1997-11-13 | 1999-03-09 | Fisher; William E. | Whistling aerosol can |
JPH11157586A (ja) | 1997-11-26 | 1999-06-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | エアゾール容器 |
US6006957A (en) * | 1998-03-06 | 1999-12-28 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Actuator overcap for a pressurized canister |
GB2340891B (en) | 1998-08-26 | 2003-05-21 | Courtaulds Packaging Ltd | Mousse diffuser |
US6283337B1 (en) * | 1998-12-21 | 2001-09-04 | Kao Corporation | Aerosol container |
US6161599A (en) * | 1999-04-15 | 2000-12-19 | Summit Packaging Systems, Inc, | Actuator with a longitudinal filling passageway communicating with each formed internal compartment |
FR2793222B1 (fr) * | 1999-05-05 | 2001-07-06 | Oreal | Tete de distribution et recipient ainsi equipe |
FR2793779B1 (fr) * | 1999-05-17 | 2001-08-03 | Valois Sa | Distributeur a frette d'habillage |
FR2796624B1 (fr) * | 1999-07-22 | 2001-09-28 | Oreal | Tete de distribution a bruit de fonctionnement ameliore et dispositif de conditionnement et de distribution ainsi equipe |
US6193104B1 (en) * | 1999-09-17 | 2001-02-27 | Howard Cho | Bird noise liquid container |
JP3581062B2 (ja) | 1999-11-01 | 2004-10-27 | 花王株式会社 | エアゾール容器 |
US6607106B2 (en) * | 2001-07-09 | 2003-08-19 | Conagra Dairy Food Research Center | Aerosol valve |
-
2001
- 2001-05-29 DE DE10125958A patent/DE10125958A1/de not_active Withdrawn
- 2001-05-29 JP JP2002600005U patent/JP3099331U/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-29 US US10/240,968 patent/US7320417B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-29 WO PCT/EP2001/006332 patent/WO2001096210A2/de active Application Filing
- 2001-05-29 GB GB0228324A patent/GB2379484B/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-29 AU AU2001267516A patent/AU2001267516A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-11-05 US US10/983,192 patent/US20060027595A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-02-14 US US11/002,350 patent/US20070164056A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017529225A (ja) * | 2014-08-15 | 2017-10-05 | ディエルエイチ・ボウルズ・インコーポレイテッドdlhBOWLES Inc. | 共用相互作用領域を備えた多入口多噴霧流体カップノズルおよび噴霧生成方法 |
US10272456B2 (en) | 2016-03-17 | 2019-04-30 | Panasonic Intellectual Property Co., Ltd. | Spraying apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7320417B2 (en) | 2008-01-22 |
GB2379484A (en) | 2003-03-12 |
WO2001096210A3 (de) | 2002-06-20 |
US20030089734A1 (en) | 2003-05-15 |
DE10125958A1 (de) | 2001-12-13 |
AU2001267516A1 (en) | 2001-12-24 |
US20060027595A1 (en) | 2006-02-09 |
WO2001096210A2 (de) | 2001-12-20 |
GB0228324D0 (en) | 2003-01-08 |
US20070164056A1 (en) | 2007-07-19 |
GB2379484B (en) | 2005-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3099331U (ja) | 容器 | |
CA1327020C (en) | Speaker system | |
KR20000049116A (ko) | 음파를 흡수 및/또는 감쇠하기 위한 장치 | |
US7137880B2 (en) | Ventilation duct for vehicles | |
AU2001270480B2 (en) | A Suction Apparatus with Noise Reduction Means | |
JPH10254455A (ja) | 遮音板構造 | |
AU2001270480A1 (en) | A Suction Apparatus with Noise Reduction Means | |
JP2006276778A (ja) | 吸気ダクト | |
JPH10502720A (ja) | 空気作動往復動ポンプ用マフラ | |
GB2402176A (en) | Dispensing device | |
GB2404223A (en) | Dispensing device | |
JP3802312B2 (ja) | 吸気ダクト | |
CN101152065B (zh) | 配有噪音衰减装置的吸尘器 | |
JP2008520507A (ja) | エアゾール容器又はスプレー容器用のある角度を成すスプレー流路を有するキャップ | |
JPH04159500A (ja) | 遠心送風機 | |
JP2000088331A (ja) | ダクトの構造 | |
JPH1130981A (ja) | 管楽器用弱音具 | |
JPH1066183A (ja) | スピーカのホーン構造 | |
JP2003104154A (ja) | 自動車の安全システム | |
JPH11510257A (ja) | 寄生超音波を減衰させるための超音波流体カウンタ | |
JP2007261421A (ja) | 空調ダクト | |
JPH06118966A (ja) | 送風機の消音装置 | |
JP2000046283A (ja) | 防音材 | |
JP2020176544A (ja) | 内燃機関のエアクリーナハウジング及び内燃機関のエアクリーナハウジングの製造方法 | |
KR970032661A (ko) | 고주파소음을 막는 흡음재를 부착한 흡음방 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 4 |