JP3097939B2 - 面発光半導体レーザ - Google Patents

面発光半導体レーザ

Info

Publication number
JP3097939B2
JP3097939B2 JP04287679A JP28767992A JP3097939B2 JP 3097939 B2 JP3097939 B2 JP 3097939B2 JP 04287679 A JP04287679 A JP 04287679A JP 28767992 A JP28767992 A JP 28767992A JP 3097939 B2 JP3097939 B2 JP 3097939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
single crystal
surface emitting
semiconductor
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04287679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06140710A (ja
Inventor
稔 岡本
満 須郷
義孝 大礒
剛孝 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP04287679A priority Critical patent/JP3097939B2/ja
Publication of JPH06140710A publication Critical patent/JPH06140710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097939B2 publication Critical patent/JP3097939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光を半導体結晶面に対し
て垂直方向に出射させる面発光半導体レーザに関し、特
にSi基板上に高性能InP系面発光レーザの形成に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、Si基板上に設けられたIn
P系レーザとしては、例えばSi基板上にGaAsバッ
ファ層,InP/Inx-Ga1-x Asy1-y (格子不
整合量−0.6%)歪超格子および熱サイクルを経たI
nP厚膜を順に積層し、このInP厚膜上にp型および
n型のInPクラッド層により挟まれたInGaAsP
活性層を積層した構造のものが知られている。
【0003】しかし、このような構造のInP系レーザ
では、上記レーザ活性層中に密度107 cm-2の転位が
存在しているとの報告がある。
【0004】この転位はSi基板とInP厚膜との間の
格子不整合量に起因する残留応力や格子欠陥に由来する
もので、Inx Ga1-x Asy1-y /InP半導体多
層膜反射鏡構造に存在する多数のヘテロ界面によって停
止され得るとも考えられる(特願平3−329837
号)が、InP系の材料においては、弾性が大きいため
に転位はそのまま伝搬していくという考え方もある。従
ってSi基板上のInP結晶成長においては、Si基板
上のInP厚膜以下の各層にも密度107 cm-2の転位
が伝搬していることがわかっている。
【0005】また、上記InP厚膜に対する熱サイクル
は、InP厚膜中の残留応力を転位の形で固定し、その
応力が上部層へ伝搬しないようにするための処理と考え
られており、内部応力が余り大きくならないうちに行う
必要がある。このため、熱サイクルは、厚膜成長中に3
〜4μm毎に行う必要がある。現在、Si基板上に特性
の良いInP系レーザを形成するためには、InP厚膜
を10数μm、通常は13μm程度に成長させておく必
要があり、このような厚さのInP膜に対しては熱サイ
クルを最低3回は繰り返す必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、活性層(発光層)内に残留応力や格子欠陥の少ない
高品質の面発光半導体レーザを提供することにある。
【0007】また、本発明の第2の目的は、熱サイクル
による処理回数を少なくしても残留応力の活性層等への
拡散を抑制できる高品質の面発光半導体レーザを提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1記載の発明は、単結晶Siからなる
半導体結晶基板上に、バッファ層、屈折率の異なる2種
類の半導体単結晶からなる半導体多層膜反射鏡、キャリ
アを閉じ込めて再結合発光させる活性層、上部反射鏡が
積層され、かつ前記半導体多層膜反射鏡の2種類の半導
体単結晶のうち少なくとも一方は歪薄膜を含むことを特
徴とする。
【0009】ここで、請求項1記載の面発光半導体レー
ザにおいて、前記半導体多層膜反射鏡は、単結晶InP
層と単結晶Inx Ga1-x Asy1-y 層とから構成さ
れ、かつ前記単結晶InP層にはIn1-z Gaz P歪薄
膜が形成されていてもよい。
【0010】また、請求項1記載の面発光半導体レーザ
において、前記半導体多層膜反射鏡は、単結晶InP層
と単結晶Inx Ga1-x Asy1-y 層とから構成さ
れ、かつ前記単結晶Inx Ga1-x Asy1-y 層に
は、該単結晶Inx Ga1-x Asy1-y および前記単
結晶InP層とは異なる格子定数を有するIna Ga
1-aAsb1-b 歪薄膜が形成されていてもよい。
【0011】さらに、請求項1記載の面発光半導体レー
ザにおいて、前記半導体多層膜反射鏡は、単結晶InP
層と単結晶Inx Ga1-x Asy1-y 層とから構成さ
れ、かつ前記単結晶InP層にはIn1-z Gaz P歪薄
膜が形成されているとともに、前記単結晶Inx Ga
1-x Asy1-y 層には、該単結晶Inx Ga1-x As
y1-y 層および前記単結晶InP層とは異なる格子定
数を有するIna Ga1-a Asb1-b 歪薄膜が形成さ
れていてもよい。
【0012】また、上記第2の目的を達成するために、
請求項5記載の発明は、単結晶Siからなる半導体結晶
基板上に、バッファ層、屈折率の異なる2種類の半導体
単結晶からなる半導体多層膜反射鏡、キャリアを閉じ込
めて再結合発光させる活性層、上記反射鏡が積層され、
かつ前記半導体多層膜反射鏡は、単結晶InP層と該単
結晶InP層に格子整合した格子定数を有する単結晶I
x Ga1-x Asy1-y 層とから構成されていること
を特徴とする。
【0013】
【作用】本発明においては、半導体多層膜反射鏡を構成
する半導体単結晶中の歪薄膜により、Si基板とInP
厚膜との間の格子不整合量に起因する残留応力を除去
し、または軽減することができる。これにより、残留応
力による影響は半導体多層膜反射鏡上の活性層等に及ば
ない。したがって、活性層内に残留応力や格子欠陥の少
ない高品質の面発光半導体レーザを得ることができる。
【0014】また、本発明においては、格子整合された
2種類の半導体単結晶より構成された半導体多層膜反射
鏡により、残留応力に起因する転位の活性層等への影響
を排除できる。したがって、この場合は、上記多層膜成
長中に複数回の熱サイクルを行う必要がなく、成長終了
後に熱サイクルを一度行うだけで内部応力の伝搬を防止
することが可能である。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0016】図1は、本発明の面発光半導体レーザの第
1の実施例を示す縦断面図である。図2は、図1に示し
た面発光半導体レーザの製造工程の一つを示す縦断面図
である。図1において、1はSi基板、2はGaAsバ
ッファ層、3はInP/Inx Ga1-x Asy1-y
超格子、4はInP厚膜である。このInP厚膜4の上
には、単結晶Inx Ga1-x Asy1-y 層5と単結晶
InP層6とを一対とし、これらを45周期積層してな
る半導体多層膜反射鏡(半導体DBR)7が設けられて
いる。この例の反射鏡7においては、単結晶InP層6
が単結晶InxGa1-x Asy1-y 層5に格子整合し
た格子定数を有している。
【0017】上記反射鏡7の最上層である単結晶InP
層6の上にはコンタクト層としてn−Inx Ga1-x
y1-y 層8が設けられ、この上にはn−InPクラ
ッド層9,Inx Ga1-x Asy1-y 活性層10,p
−InPクラッド層11,p−Inx Ga1-x Asy
1-y コンタクト層12が積層されている。また、13は
誘電体多層膜反射鏡、14は上部電極、15は下部電極
である。
【0018】このような構成の面発光半導体レーザにあ
っては、上記反射鏡7を構成する屈折率の異なる2種類
の半導体結晶が格子整合されているので、反射鏡7中の
残留応力を転位の形に固定するための熱サイクル処理を
反射鏡7の成膜後に一度行えばよく、製造工程数の削減
を図れる。また、この熱サイクル処理に先だって反射鏡
7およびn−Inx Ga1-x Asy1-y 層8の上に図
2に示すように単結晶InPカバー層16を設ければ、
このカバー層16により反射鏡7以下の層を熱サイクル
中のP抜けやAs抜けから保護することができる。
【0019】本実施例においては、格子整合された2種
類の半導体単結晶により構成された半導体多層膜反射鏡
7により残留応力に起因する転位の活性層10等への影
響を排除できる。
【0020】なお、本発明の面発光半導体レーザにおけ
る積層構造は、例えば有機金属気相成長法(MOVP
E)等の成膜技術を利用することにより作製することが
できる。
【0021】図3は、本発明の面発光半導体レーザの第
2の実施例を示す縦断面図である。本実施例と図1に示
した第1の実施例とが構成上、相異するところは半導体
多層膜反射鏡を構成する2種類の半導体単結晶のうちの
一方に歪薄膜が形成されている点のみである。本実施例
と第1の実施例において、双方に共通する構成要素につ
いては同一符号を付し、その説明を省略する。
【0022】図3において、30は単結晶InP層であ
る。この単結晶InP層30は、
【0023】
【外1】
【0024】有している。この歪薄膜31は、単結晶I
nP層30を有機金属気相成長法により成膜していく際
に、流すInとPのガスの他に、一時的にGaのガスを
加えることによって例えば単原子層として形成すること
ができる。
【0025】上記単結晶InP層30と単結晶Inx
1-x Asy1-y 層5とは交互に積層され、この積層
物は半導体多層膜反射鏡32を構成する。
【0026】このような構成の半導体多層膜反射鏡32
を有する面発光半導体レーザにあっては、その反射鏡3
2中の歪薄膜31の存在により基板側で発生した内部応
力を打ち消すことができるので、反射鏡30上の活性層
への応力の影響を排除でき、高性能を図ることができ
る。
【0027】図4は、本発明の面発光半導体レーザの第
3の実施例を示す縦断面図である。本実施例と図3に示
した第2の実施例とが構成上、相異するところは、半導
体多層膜反射鏡を構成する2種類の半導体単結晶のうち
他方に歪薄膜が形成され、他の構成要素は図1に示した
第1の実施例と共通している。
【0028】図4において、40は単結晶Inx Ga
1-x Asy1-y 層である。この単結晶Inx Ga1-x
Asy1-y 層は、その内部にMOVPEにより
【0029】
【外2】
【0030】有している。この単結晶INx Ga1-x
y1-y 層40と単結晶InP層6とは交互に積層さ
れ、この積層物は半導体多層膜反射鏡42を構成する。
【0031】このような構成の半導体多層膜反射鏡42
を有する面発光半導体レーザにあっては、その反射鏡4
2中の歪薄膜41の存在により基板側で発生した内部応
力を打ち消せるので、第2の実施例とほぼ同様に高性能
化を図ることができる。
【0032】図5は、本発明の面発光半導体レーザの第
4の実施例を示す縦断面図である。本実施例の特徴は半
導体多層膜反射鏡50が、第2の実施例における歪薄膜
31を有する単結晶InP層30と、第3の実施例にお
ける歪薄膜41を有する単結晶Inx Ga1-x Asy
1-y 層40とが交互に積層されて形成された半導体DB
Rである点にある。
【0033】このような構成の半導体多層膜反射鏡50
を有する面発光半導体レーザにあっては、その反射鏡5
0を構成する2種類の半導体単結晶のすべて歪薄膜が設
けられているので、第2または第3の実施例よりも一層
の高性能化を図ることができる。
【0034】なお、上記第2ないし第4の実施例では、
歪薄膜31または41を単原子層としたが、例えば歪超
格子に置き換えてもよいし、または両者を併用してもよ
い。
【0035】また、上記第2ないし第4の実施例では、
半導体多層膜反射鏡30,40または50をそれぞれ構
成する半導体単結晶のすべての層に歪薄膜31または4
1を設けた構成としたが、その半導体単結晶うちの基板
に近い半導体単結晶に偏在させるようにしてもよい。こ
の場合、内部応力を打ち消すのに必要な数の半導体単結
晶に歪薄膜を形成すればよい。
【0036】さらに、上記各実施例では、活性層の上に
誘電体多層膜13を設けたが、これを半導体多層膜(半
導体DBR)に置き換えてもよい。この場合、Si基板
上の全半導体DBR面発光半導体レーザを得ることがで
きる。すなわち、誘電体DBRを半導体DBRで置き換
えた構造の場合、下部DBRからの層厚が20μm近く
にもなるため、従来技術ではクラックが入り良好な結晶
が得られないが、本発明の構造・手法を利用することに
よって初めて、Si基板上の全半導体DBR面発光半導
体レーザを得ることができる。
【0037】〔実施例1〕図1に示した面発光半導体レ
ーザを作製した。Si基板1上のGaAsバッファ層2
の膜厚を2μmとし、歪超格子3としてInP(20n
m×5層)/Inx Ga1-x Asy1-y (格子不整合
量−0.6%,x=0.53,y=0.9,40nm×
5層)を用いた。InP厚膜4の膜厚を3μmとした。
単結晶Inx Ga1-x Asy1-y (x=0.65,y
=0.74)層5の膜厚を0.1126μmとし、バン
ドギャップ波長λgを1.40μmとした。単結晶In
P層6の膜厚を0.1222μmとした。半導体多層膜
反射鏡7を45周期で形成した。Inx Ga1-xAsy
1-y (x=0.58,y=0.90)活性層10のバ
ンドギャップ波長λgを1.55μmとし、膜厚を0.
4975μmとした。n−Inx Ga1-x Asy1-y
コンタクト層8およびp−Inx Ga1-x Asy1-y
コンタクト層12のバンドギャップ波長λgをそれぞれ
1.40μmとした。誘電体多層膜反射鏡13は、膜厚
0.111μmのSi層×3層と膜厚0.265μmの
SiO2 層×4層とから構成した。上部電極14をAu
ZnNi合金により形成し、下部電極15をAuGeN
i合金により形成した。
【0038】単結晶InPカバー層16の作製は次のよ
うに行った。すなわち、図2に示した半導体DBR構造
を形成した後、MOVPE反応炉の中でPH3を流しな
がら、基板温度750℃に保持し、その後温度を下げて
550℃で保持した。この熱サイクルによって残留応力
は緩和されて転位の形でDBRの界面で固定された。次
に、InPカバー層16を除去した後、図1のInP
(5)以下を成長し、図1の構造を作製した。
【0039】このようにして得た面発光半導体レーザ
は、活性層内に残留応力や格子欠陥が少なく、高品質も
のであった。
【0040】〔実施例2〕図3に示すように、半導体多
層膜反射鏡の全単結晶InP層30内に
【0041】
【外3】
【0042】実施例1と同様にして面発光半導体レーザ
を得た。
【0043】このようにして得た面発光半導体レーザ
は、歪薄膜により実施例1よりも一層効果的に内部応力
を打ち消すことができるので、活性層内に残留応力や格
子欠陥が少ない高品質のものであった。
【0044】〔実施例3〕図4に示すように、半導体多
層膜反射鏡の全単結晶Inx Ga1-x Asy1-y 層4
0内
【0045】
【外4】
【0046】設けた以外は実施例1と同様にして面発光
半導体レーザを得た。
【0047】このようにして得た面発光半導体レーザ
は、実施例2とほぼ同様に効果的に内部応力を打ち消す
ことができるので、活性層内に残留応力や格子欠陥が少
ない高品質のものであった。
【0048】〔実施例4〕図5に示すように、半導体多
層膜反射鏡の全単結晶InP層30内に実施例2と同様
に歪薄膜31を設け、かつ全単結晶Inx Ga1-x AS
y1-y 層40内に実施例3と同様に歪薄膜41を設け
た以外は、実施例1と同様にして面発光半導体レーザを
得た。
【0049】このようにして得た面発光半導体レーザ
は、実施例2および実施例3の効果を相乗的に得ること
ができるので、実施例2または実施例3の場合よりも残
留応力や格子欠陥の少ない活性層を有する高品質のもの
であった。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体多層膜反射鏡中の歪薄膜により、レーザ活性層へ
の転位の伝搬を防止できるので、良質の結晶成長が可能
となり、高性能の面発光半導体レーザを得ることができ
る。
【0051】また、本発明によれば、半導体多層膜反射
鏡が格子整合された2種類の半導体単結晶により構成さ
れているので、多層膜の内部応力を転位に固定するため
の熱サイクルを成膜後に一度行えば十分である。
【0052】このような高性能の面発光半導体レーザ
は、例えば光通信・光情報処理システムを構成するデバ
イスとして期待されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面発光半導体レーザの第1の実施例を
示す縦断面図である。
【図2】図1に示した面発光半導体レーザの製造工程の
一つを示す縦断面図である。
【図3】本発明の面発光半導体レーザの第2の実施例を
示す縦断面図である。
【図4】本発明の面発光半導体レーザの第3の実施例を
示す縦断面図である。
【図5】本発明の面発光半導体レーザの第4の実施例を
示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 Si基板 2 GaAsバッファ層 3 InP/Inx Ga1-x ASy1-y (格子不整合
量−0.6%)歪超格子 4 熱サイクルを経ながら成長したInP厚膜 5 Inx Ga1-X ASy1-y 層(λg=1.40μ
m) 6 InP層 7 多層膜反射鏡 8 n−Inx Ga1-x ASy1-y コンタクト層(λ
g=1.40μm) 9 n−InPクラッド層 10 Inx Ga1-xAsy1-y 活性層(バンドギャ
ップ波長λg=1.55μm) 11 p−InPクラッド層 12 p−Inx Ga1-x Asy1-y コンタクト層
(λg=1.40μm) 13 誘電体多層膜反射鏡 14 上部電極 15 下部電極 16 InPカバー層 30 単結晶InP 31 歪薄膜 32 半導体DBR 40 単結晶Inx Ga1-x Asy1-y 41 歪薄膜 42 半導体DBR 50 半導体DBR
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小濱 剛孝 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−14465(JP,A) 特開 平4−218994(JP,A) 特開 昭62−86883(JP,A) 特開 平3−236295(JP,A) 特開 平5−145195(JP,A) 特開 平2−125612(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶Siからなる半導体結晶基板上
    に、バッファ層、屈折率の異なる2種類の半導体単結晶
    からなる半導体多層膜反射鏡、キャリアを閉じ込めて再
    結合発光させる活性層、上部反射鏡が積層され、かつ前
    記半導体多層膜反射鏡の2種類の半導体単結晶のうち少
    なくとも一方は歪薄膜を含むことを特徴とする面発光半
    導体レーザ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の面発光半導体レーザにお
    いて、前記半導体多層膜反射鏡は、単結晶InP層と単
    結晶Inx Ga1-x Asy1-y 層とから構成され、か
    つ前記単結晶InP層にはIn1-z Gaz P歪薄膜が形
    成されていることを特徴とする面発光半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の面発光半導体レーザにお
    いて、前記半導体多層膜反射鏡は、単結晶InP層と単
    結晶Inx Ga1-x Asy1-y 層とから構成され、か
    つ前記単結晶Inx Ga1-x Asy1-y 層には、該単
    結晶Inx Ga1-x Asy1-y および前記単結晶In
    P層とは異なる格子定数を有するIna Ga1-a Asb
    1-b 歪薄膜が形成されていることを特徴とする面発光
    半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の面発光半導体レーザにお
    いて、前記半導体多層膜反射鏡は、単結晶InP層と単
    結晶Inx Ga1-x Asy1-y 層とから構成され、か
    つ前記単結晶InP層にはIn1-z Gaz P歪薄膜が形
    成されているとともに、前記単結晶Inx Ga1-x As
    y1-y 層には、該単結晶Inx Ga1-x Asy1-y
    層および前記単結晶InP層とは異なる格子定数を有す
    るIna Ga1-a Asb1-b 歪薄膜が形成されている
    ことを特徴とする面発光半導体レーザ。
  5. 【請求項5】 単結晶Siからなる半導体結晶基板上
    に、バッファ層、屈折率の異なる2種類の半導体単結晶
    からなる半導体多層膜反射鏡、キャリアを閉じ込めて再
    結合発光させる活性層、上記反射鏡が積層され、かつ前
    記半導体多層膜反射鏡は、単結晶InP層と該単結晶I
    nP層に格子整合した格子定数を有する単結晶Inx
    1-x Asy1-y 層とから構成されていることを特徴
    とする面発光半導体レーザ。
JP04287679A 1992-10-26 1992-10-26 面発光半導体レーザ Expired - Lifetime JP3097939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04287679A JP3097939B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 面発光半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04287679A JP3097939B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 面発光半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06140710A JPH06140710A (ja) 1994-05-20
JP3097939B2 true JP3097939B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=17720324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04287679A Expired - Lifetime JP3097939B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 面発光半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097939B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2351841A (en) 1999-07-06 2001-01-10 Sharp Kk A semiconductor laser device
US7072376B2 (en) * 2004-09-16 2006-07-04 Corning Incorporated Method of manufacturing an InP based vertical cavity surface emitting laser and device produced therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06140710A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425185B2 (ja) 半導体素子
JP3481458B2 (ja) 半導体レーザ
CA2155776A1 (en) Method for a reflective digitally tunable laser
US5151913A (en) Semiconductor laser
US6878958B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser with buried dielectric distributed Bragg reflector
JP2628801B2 (ja) 半導体レーザ構造体
JP3097939B2 (ja) 面発光半導体レーザ
JP2001320134A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法並びに光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システムおよびコンピュータシステムおよびネットワークシステム
JPH1117248A (ja) 半導体レーザ用高反射膜構造および半導体レーザ
JP4084506B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
US5374587A (en) Method of manufacturing optical semiconductor element
US5473174A (en) III-V compound semiconductor device formed on silicon substrate
JP3123030B2 (ja) 長波長帯面発光半導体レーザ
JPH05291698A (ja) 面型光半導体素子およびその製造方法
JP3123026B2 (ja) Si基板上面発光レーザ
JP4917157B2 (ja) リッジ型半導体レーザ及びリッジ型半導体レーザの製造方法
JPH05110186A (ja) モノリシツク光素子およびその製造方法
JP2546381B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JPS63150982A (ja) 半導体発光装置
JP2005252111A (ja) 半導体装置
JPH10190143A (ja) 圧縮歪多重量子井戸構造
Imamoto et al. GaAs double quantum well laser diode with short‐period (AlGaAs) m (GaAs) n superlattice barriers
JP2002026381A (ja) 半導体発光素子およびledアレイ
JPH1117276A (ja) 半導体レーザと光増幅器を集積化した半導体装置
JP2004128442A (ja) 半導体発光素子および光送信用モジュールおよび光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13