JP3097849B2 - 情報記録媒体、記録方法、情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録媒体、記録方法、情報記録再生装置

Info

Publication number
JP3097849B2
JP3097849B2 JP11223854A JP22385499A JP3097849B2 JP 3097849 B2 JP3097849 B2 JP 3097849B2 JP 11223854 A JP11223854 A JP 11223854A JP 22385499 A JP22385499 A JP 22385499A JP 3097849 B2 JP3097849 B2 JP 3097849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
medium
reproducing
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11223854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000156025A (ja
Inventor
芳和 後藤
俊次 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2000156025A publication Critical patent/JP2000156025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097849B2 publication Critical patent/JP3097849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0092Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/225Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the disks are transferred from a fixed magazine to a fixed playing unit using a moving carriage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/10Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence or absence of record in accessible stored position or on turntable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00876Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy wherein physical copy protection means are attached to the medium, e.g. holograms, sensors, or additional semiconductor circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0317Containers with interchangeable record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録媒体、記
録方法、情報記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ等の情報機器の大容
量化に伴い、記録媒体として光ディスクが注目されつつ
ある。
【0003】以下、従来の光ディスクカートリッジにつ
いて図面を参照しながら説明する。ここで、図14は、
従来の光ディスクカートリッジの平面図である。
【0004】図14に示す様に、光ディスク201は、
情報の記録再生が可能な記録媒体であり、ケース202
は、光ディスク201を内部に収納し、光ディスク20
1を埃や指紋等の汚れから保護するためのケースであ
る。又、開口窓203は、光ディスク201が記録再生
装置に装着された際、情報を記録再生出来る様にするた
めに、ケース202上に設けられた窓である。この開口
窓203は、通常は、スライド式のシャッターによって
閉じられている。ここでは光ディスクが収納された状態
のケースをカートリッジ204と呼ぶ。
【0005】一般的に記録再生の可能な光ディスクは、
表面に指紋やゴミが付着すると、半導体レーザから記録
面上に照射されるパワーが適正値以下となり、記録の信
頼性が著しく低下する。
【0006】この様な信頼性の低下を避けるために、I
SO規格のデータファイルや、MDディスクの様な、図
14において説明した記録再生タイプの光ディスク20
1は、上述した様にケース入りとなっている。
【0007】次に、例えば、CDディスクやLDディス
ク等の再生専用タイプの光ディスク(図示省略)の場合
について説明する。
【0008】即ち、再生専用タイプの光ディスクは、ユ
ーザによる記録が行われることがないので、図14で説
明したものとは異なり、ケース入りでないディスク単品
で再生装置に装着され、再生される。この再生装置で
は、ケース入りでない光ディスクのみ再生可能である。
【0009】このため、図14に示した記録再生タイプ
の光ディスク201は、ケース202に収納されている
ため、再生専用タイプの光ディスクを再生する再生装置
では、再生が出来ないという欠点があった。
【0010】この欠点を解決するために、図15
(a)、(b)に示すような構成のカートリッジ214
が考えられている。図15(a)は、光ディスク201
がケース212に収納されている状態の平面図であり、
同図(b)は、光ディスク201がケース212から取
り出される状態の平面図である。
【0011】即ち、図15(a),(b)に示す様に、
ケース212は、光ディスク201を収納するためのケ
ースであり、記録再生時に利用する開口窓203を有し
ており、その上にスライド式のシャッター213が設け
られている。開閉扉211は、ケース212の端面に設
けられた開口部に回動可能に取り付けられており、光デ
ィスク201をケース212から取り出すための扉であ
る。
【0012】この様な構成のカートリッジ214の場
合、開閉扉211を開いて、光ディスク201のみを取
り出すことが出来るので、再生専用の装置に対しても装
着可能となる。
【0013】これにより、ケース入りの記録再生タイプ
の光ディスク201は、再生専用タイプの光ディスクの
再生が可能な再生装置を利用して再生が出来る。
【0014】一方、複数枚の記録再生タイプの光ディス
クがケースなしの状態で、ストッカー221の中に格納
されており、それら各光ディスク201に対して、記録
再生部222により記録再生を行う、ジュークボックス
223と呼ばれる記録再生システムが知られている(図
16参照)。
【0015】この様なジュークボックス223の場合、
光ディスク201は、メーカー出荷時から、既にストッ
カー221の中に格納されているため、ユーザの手等に
より直接触れられることが無い。そのため、指紋や傷等
が光ディスク203表面に付着することはきわめて少な
い。
【0016】又、この様なジュークボックス223で
は、ストッカー221に既に格納されている光ディスク
201とは別に、図15で示したような、カートリッジ
214から、ユーザが光ディスク201単品を取り出し
て、ストッカー221に格納して、記録再生をすること
も可能である。
【0017】このように、図15で示した、ケース入り
の記録再生タイプの光ディスクは、上記構成のジューク
ボックス223に対しても、利用出来るものである。
【0018】ところで、再生専用タイプの光ディスクの
み再生可能な再生装置を利用して再生することが出来
る、従来の記録再生タイプの光ディスクには、次のよう
な課題があった。
【0019】即ち、一度、ケース212から光ディスク
201を取り出すと、指紋やゴミあるいは傷などが光デ
ィスク表面に付着する。そのため、再びケース212に
入れて、記録再生装置に装着して記録を行った場合、光
ディスク表面に付着した指紋等により、記録されたデー
タの信頼性が著しく低下するといった課題である。
【0020】又、従来の記録再生タイプの光ディスク
は、上述したジュークボックス223において利用する
場合、ユーザの手を経てスットッカー221に格納され
た光ディスクと、メーカ出荷時からストッカー221に
格納されていた光ディスクとの間で、前者は汚れが付着
する可能性があり、後者はその可能性が無いことから、
それぞれに記録されたデータの信頼性のレベルに違いが
生じるといった課題もあった。
【0021】一方、上述したように、記録再生可能な光
ディスクは、ケースから取り出された状態では、ほこり
や指紋がつき、記録できないのが、一般的であるが、例
えば表面にほこり、指紋等が付着しにくい処理をした特
殊な記録再生用光ディスクが登場している。
【0022】また、ケースとしては図14のような光デ
ィスクが取り出せないタイプと、図15図のような取り
出せるタイプの種類がある。
【0023】従って、光ディスクには、ケースから取り
出されても、記録可能なタイプと、ケースから取り出さ
れると記録が不良になるタイプと2種類有り、また、ケ
ースには、取り出し不可能なケースと、取り出し可能な
ケースの2種類ある。
【0024】そして、記録再生装置としては、ケースに
光ディスクが収納されたままでも、裸の光ディスクで
も、記録再生出来る装置が望まれている。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、このよう
に、表面にほこり、指紋等が付着しにくい処理をした特
殊な記録再生用光ディスクが登場していることを考慮
し、それに対処できる情報記録媒体と、記録方法と、情
報記録再生装置とを提供することを目的とする。
【0026】
【発明を解決するための手段】本発明は、情報の記録再
生が可能な媒体が、データを記録するためのデータ記録
領域と、ケース無しの単独使用状態では記録禁止あるい
は、条件付き記録を可能とする媒体か、それとも、ケー
ス無しの単独使用状態でも通常の記録が可能な媒体であ
るかどうかをしめす媒体識別情報部が設けられているこ
とを特徴とする情報記録媒体である。
【0027】また、本発明は、前記条件付き記録が、欠
陥検出後記録又は、記録後検査であることを特徴とする
上記情報記録媒体である。
【0028】また、本発明は、ケース無しの単独使用状
態では記録禁止あるいは、条件付き記録を可能とする第
1の記録再生用情報媒体と、ケース無しの単独使用状態
でも通常の記録が可能な第2の記録再生用情報媒体とを
対象とし、それらの記録再生用情報媒体を、取り扱うこ
とができる情報記録再生装置の記録方法であって、前記
記録再生用情報媒体には、データを記録するためのデー
タ記録領域と、前記第1の記録再生用情報媒体か、第2
の記録再生用情報媒体かを示す媒体識別情報部が設けら
れ、前記情報記録再生装置は、前記媒体識別情報部の内
容を検出する第1の検出手段を有し、前記第1の検出手
段の検出結果に基づいて記録モードを切り替えることを
特徴とする情報記録再生装置の記録方法である。
【0029】また、本発明は、前記媒体識別情報部の内
容を検出する第1の検出手段結果に基づき、データ記録
領域へのデータの記録に際し、前記記録モードは、前記
記録再生用情報媒体に情報を記録するか、欠陥検査後記
録を行うか、記録後欠陥検査を行うか、あるいは情報の
記録を禁止するかを切り替えることを特徴とする上記情
報記録再生装置の記録方法である。
【0030】また、本発明は、前記記録再生用情報媒体
は、光学的に情報を記録再生する情 報トラックを有する
記録再生用光ディスクであり、また前記情報記録再生装
置は前記記録再生用光ディスクの情報トラックを読み取
るための光ピックアップを具備し、前記媒体識別情報部
は、前記情報トラックの中に書き込まれており、前記第
1の検出手段が行う検出は光ピックアップで行われるこ
とを特徴とする上記情報記録再生装置の記録方法であ
る。
【0031】また、本発明は、ケース無しの単独使用状
態では記録禁止あるいは、条件付き記録を可能とする第
1の記録再生用情報媒体と、ケース無しの単独使用状態
でも通常の記録が可能な第2の記録再生用情報媒体とを
対象とした情報記録再生装置であって、前記記録再生用
情報媒体には、データを記録するためのデータ記録領域
と、前記第1の記録再生用情報媒体か、第2の記録再生
用情報媒体かを示す媒体識別情報部が設けられ、前記媒
体識別情報部の内容を検出する第1の検出手段を有し、
前記第1の検出手段の検出結果に基づいて記録モードを
切り替えることを特徴とする情報記録再生装置である。
【0032】また、本発明は、前記媒体識別情報部の内
容を検出する第1の検出手段結果に基づき、データ記録
領域へのデータの記録に際し、前記記録モードは、前記
記録再生用情報媒体に情報を記録するか、欠陥検査後記
録を行うか、記録後欠陥検査を行うか、あるいは情報の
記録を禁止するかを切り替えることを特徴とする上記情
報記録再生装置である。
【0033】また、本発明は、前記記録再生用情報媒体
は、光学的に情報を記録再生する情報トラックを有する
記録再生用光ディスクであり、また前記情報記録再生装
置は前記記録再生用光ディスクの情報トラックを読み取
るための光ピックアップを具備し、前記媒体識別情報部
は、前記情報トラックの中に書き込まれており、前記第
の検出手段が行う検出は光ピックアップで行われるこ
とを特徴とする上記情報記録再生装置である。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関連する技術につ
いて図面を用いて説明する。
【0035】図1は、本発明に関連する情報記録方法、
情報記録装置及び情報記録媒体についての概略の関係を
示すための模式図であり、同図を参照しながら本例の概
要を説明する。 (1)図1において、本例の媒体としての光ディスク1
は、情報の記録再生が可能な媒体であり、ケース2に収
納されている。このケース2の一部には、光ディスク1
を取り出すための開閉扉(図3参照)が設けられてお
り、光ディスク1が取り出されたかどうかの履歴情報を
記録するための識別部3が設けられている。これらをま
とめてカートリッジ4と呼ぶものとする。尚、カートリ
ッジ4の詳細な構成等については後述する。
【0036】又、本発明に関連する情報記録装置として
の記録再生装置5は、ケース入りの光ディスク1を記録
再生する装置であり、その構成等の詳細は後述する。再
生専用装置6は、ケースなしの状態の光ディスクを再生
する装置である。
【0037】カートリソジ4aは、カートリッジ4から
光ディスク1が取り出された空の状態を表しており、カ
ートリッジ4bは、取り出された光ディスク1が再び戻
された状態を表している。
【0038】このような、構成において、同図を用いて
全体の流れを説明する。
【0039】即ち、同図において矢印Aに示す様に、ユ
ーザがカートリッジ4を用いて通常の記録を行っている
間は、光ディスク1には、傷や汚れが付着することは無
い。
【0040】このような矢印Aで示す状態の場合は、識
別部3は、工場出荷時と同様の初期の形状を保持してい
る。しかし、このカートリッジ4を再生専用装置6にお
いて使用する場合は、一旦、光ディスク1をケース2か
ら取り出して(同図に示す、矢印B参照)、再生専用装
置6に装着する(同図に示す、矢印C参照)。ユーザが
光ディスク1をケース2から取り出す時、識別部3の突
起を取り除かないと、開閉扉が開かない構造となってい
るので、一旦、光ディスク1を取り出した場合は、その
痕跡が識別部3に残る。そのため、矢印Dに示す様に、
光ディスク1を再びケース2に戻しても、カートリッジ
4bは、元のカートリッジ4とは異なり、光ディスク1
が取り出されたという履歴情報が識別部3に付されるこ
とになる。
【0041】従って、本例は、この様なカートリッジ4
bを記録再生装置5に装着して、記録する場合、識別部
3に付された履歴情報を検出することによって、記録し
た情報の信頼性をより一層高めることが出来る。即ち、
一例として、例えば、本例の記録再生装置は、光ディス
ク1がケース2から取り出されたことがあることを識別
部により検知すると、その内容を表示する。そして、ユ
ーザからの指示に従って、今記録した情報が正しく記録
されたかどうかを検証して(以下、この検証をベリファ
イとも呼ぶ)、正しく記録されていなかったとの判定が
あれば、同じ情報を再度、記録するものである。 (2)以上で、本例の概要の説明を終わり、次に、更に
具体的な説明を行う。
【0042】図2〜図5は、本例に利用するカートリッ
ジ4の構成図であり、同図を参照しながら、カートリッ
ジ4の構成を説明する。
【0043】図2は、カートリッジ4の外観斜視図であ
る。図1を用いて説明したものと同様のものは、同じ符
号を付しその説明を省略する。
【0044】同図において、開口窓10は、光ディスク
1が情報記録再生装置5に装着された際、情報を記録再
生出来る様にするために、ケース2上に設けられた窓で
ある。この開口窓10は、通常は、スライド式のシャッ
ター11(図3参照)によって閉じられている。尚、図
2では、開口窓10の構造を理解しやすくするために便
宜上シャッター11を取り除いた状態を示している。開
口部17は、ケース2の端面16に設けられており、光
ディスク1をケース2から取り出すためのものである。
開閉扉14は、開口部17を塞ぐ様に、ヒンジ部15に
より回動可能に取り付けられている。係合孔12は、ケ
ースの端面18に設けられたスリットであり、後述す
る、開閉扉14に設けられた爪部19(図4参照)と係
合する。尚、本例のケースは、ケース2及び開閉扉14
等を含むものである。
【0045】図2は、開閉扉14が開口部17を塞いで
いる状態を示しており、開閉扉14が開いている状態を
図3に示す。又、図4は、開閉扉14の斜視図である。
【0046】図4に示す様に、開閉扉14は、略長方形
状の板状部材であり、図面上の手前側が、ケース2の端
面16に対応しており、平面形状をなしている。又、図
面上の奥側が、開閉扉14を閉じた時に、光ディスク1
と対面する側であり、その側面形状は、光ディスク1の
外形に沿うように、曲面形状をなしている。開閉扉14
の厚みは、開口部17の高さ(ケース2の厚み方向に対
応する部分)に対応している。爪部19は、開閉扉14
の短手方向の端面側に設けられた、バネ性を有した板状
突起である。爪部19は、開閉扉14が開口部17を塞
いでいる状態の時に、その先端部が、ケース2側の係合
孔12と係合し、且つ、係合孔12から、爪部19の先
端部を奥側へ押すと、その係合状態が解除される構成と
なっている。識別部3は、光ディスク1がケース2から
取り出されたことがあるいか否かの履歴情報を記録する
ためのものであり、開閉扉14の長手方向の両端に1個
づつ、合計2個設けられている。図5は、識別部3の拡
大斜視断面図である。
【0047】図5に示すように、識別部3は、開閉扉1
4に設けられた識別孔3aと、その識別孔3aの中央
に、所定の隙間を保持しつつ、その孔を貫通する識別体
3bと、その識別体3と識別孔3aの内壁とを部分的に
つなぎ止めるための支持部3cとから構成されている。
同図に示す様に、識別体3bは、略円柱形状であり、図
面上の上側の端面には、プラスドライバーの先端部が入
るようにするために、プラス形状の溝3dが形成されて
いる。又、ケース2には、開閉扉14が閉まっている状
態で、この識別部3と対応する位置に、プラスドライバ
ーを差し込むことが出来るようにした確認孔13(図2
参照)が両面の対向位置に2個づつ、合計4個設けられ
ている。
【0048】以上の構成において、光ディスク1をケー
ス2から出し入れする場合の動作について、図1〜5を
参照しながら説明する。
【0049】ユーザがカートリッジ4を使用する際の全
体の流れは、図1で説明した通りであり、ここでは、識
別部3に関する点に、図1において、矢印B、Dを用い
て説明したところを中心に述べる。
【0050】(a)まず、光ディスク1をケース2から
取り出すために、ユーザが、図2に示した確認孔13か
らドライバーを差込み、溝3d(図5参照)にその先端
部を結合させて、ドライバーを軽く回す。このとき、回
転力により支持部3cが切断されて、識別体3bが、識
別部3から分離されて、ケース2の反対側に設けられた
確認孔13から、ケース2の外部へ落ちる。
【0051】(b)同様の作業をもう一方の識別部3に
対しても行う。
【0052】(c)次に、ケース2の係合孔12から、
マイナスドライバーを差し込んで、爪部19の先端部を
奥側へ押しながら、開閉扉14の中央のつまみ部14a
を持って外側へ引っぱる。これにより、図3に示す様
に、開閉扉14が開く。
【0053】(d)開閉扉14を完全に開いた状態で、
光ディスク1をスライドさせてケース2から取り出す。
【0054】これにより、ケース2には、識別部3の識
別体3bが除去されたことにより、光ディスク1が取り
出されたことを示す履歴情報が、痕跡として残る。
【0055】従って、図1において、矢印Dを用いて説
明した様に、光ディスク1を再び元のケース2へ戻して
も、識別部3には、光ディスク1が取り出されたことを
示す履歴情報が残されていることになる。この履歴情報
が、後述する記録再生装置5において、検出されて、記
録時に利用される。 (3)以上で、カートリッジ4についての説明を終わ
り、次に、記録再生装置5の構成を、図6を参照しなが
ら説明する。図6は、記録再生装置5の構成を示すブロ
ック図である。
【0056】同図において、履歴判定手段31は、カー
トリッジ4の識別部3の状態を後述する検出手段により
検出して、光ディスク1が、ケース2から取り出された
ことがあるか否かを判定するための手段であり、その判
定結果を後述する表示部32等に出力する手段である。
表示部32は、履歴判定手段31からの判定結果を得
て、その内容に応じて、後述する検証を行うか否かのユ
ーザの意志を確認するためのメッセージや、検証後の内
容等を表示するためのものである。選択指示手段33
は、検証を行うか否かのユーザによる指示を受け付け、
その指示内容を検証手段34へ出力するための手段であ
る。検証手段34は、選択指示手段33からの指示に応
じて、後述する記録手段35が記録した情報の正しさを
検証し、その検証結果を出力する手段である。検証手段
34は、エラー訂正回路等を有している。記録手段35
は、通常の記録を行う他、検証手段34からの検証結果
に応じて、再記録を行うための手段である。又、終了手
段36は、検証手段34から、検証対象となった情報が
正しく記録されていたことを示す検証結果を得た場合
に、記録が完了したとして記録を終了するための手段で
ある。
【0057】尚、ここで、検証対象となった情報が正し
く記録されていたことを示す検証結果の内容としては、
記録対象となった情報と比較して、全くエラーが含まれ
ていない場合の他に、エラーが生じていでも、訂正可能
範囲内の場合、あるいは訂正可能範囲外ではあるがその
エラーの個数が所定の範囲内である場合も含めたものと
する。
【0058】次に、図7(a),(b)を用いて、上記
履歴判定手段31における検出手段の構成を説明する。
即ち、発光素子41aと受光素子41bは、識別体3b
の有無を検出する手段であり、記録再生装置5に装着さ
れたカートリッジ4の識別体3bに対応する位置で、且
つケース2を挟んでその両側から相対向する様に設けら
れている。図7(a)は、識別体3bがある状態を示
し、同図(b)は、識別体3bが無い状態を示してい
る。図7(b)に示す場合のみ、受光素子41bは、発
光素子41aからの光を受光することが出来る構成であ
る。
【0059】以上の構成において、次に、本例における
記録再生装置5の動作を図面を参照しながら説明し、
にかかる情報記録方法について同時に述べる。図8
は、本例の記録再生装置についての動作及び情報記録方
法を説明するためのフローチャートである。
【0060】以下、同図を参照しながら、図1において
述べた矢印Eの場合を中心として説明する。
【0061】ステップ1(ST1):図1に示すカート
リッジ4bの識別部3には、上述した通り、光ディスク
1が、一旦取り出されたことがあることを示す履歴情報
が残されている。この様な履歴情報を持った、カートリ
ッジ4bを、記録再生装置5に装着して、記録動作の指
示を行う。
【0062】ステップ2(ST2):記録動作の指示が
あると、履歴判定手段31は、受光素子41a、発光素
子41b(図7(b)参照)により、識別体3bの有無
を検出する。ここでは、識別体3bは、既に取り除かれ
ているので、光ディスク1が、ケース2から一旦取り出
されたことがあるとの判定をして、ステップ3へ進む。
【0063】又、識別体3bの有無を検出した結果、識
別体3aが存在すると判定された場合は、履歴判定手段
31から記録手段35に対して、通常の記録を行うよう
にとの指示が出され、ステップ4へ進む。
【0064】ステップ3(ST3):ユーザが今から記
録しようとしている情報に対して、検証を行うかどうか
を確認するためのメッセージが、表示部32に表示され
る。ユーザは、この表示内容を見て、選択指示手段33
により検証するか否かの指示を入力する。ユーザから、
検証を行うとの指示が入力されると、検証手段34から
記録手段35に対して、検証を前提とした記録の実行指
示が出されて、ステップ5へ進む。ユーザから、検証を
行わないとの指示が入力された場合は、通常の記録のみ
を行う旨の指示が、検証手段34から記録手段35へ出
されて、ステップ4へ進む。
【0065】このように、ユーザにおいて、検証するか
否かの選択ができるので、一律に検証を行う場合の、記
録スピードが半減するといったデメリットを軽減するこ
とが出来る。
【0066】ステップ4(ST4):記録手段35によ
り行われる通常の記録処理であり、記録が終わると、検
証を行うことなく動作が完了し、ユーザからの次の指示
を待つ。
【0067】ステップ5(ST5):記録手段35によ
り、ユーザの所望する情報の記録が行われて、その後、
ステップ6へ進む。
【0068】ステップ6(ST6):検証手段34は、
ステップ5において記録された情報の検証を行う。
【0069】即ち、(1)今記録された領域を再生す
る。(2)それと同時に、エラー訂正回路を作動させ
て、発生したエラーの数をチェックする。
【0070】ステップ7(ST7):ステップ6でチェ
ックしたエラーの数が、エラー訂正可能な範囲内にある
か否かが、検証手段34によって判定される。エラー訂
正可能な範囲内にあれば(ベリファイOK)、その旨を
終了手段36へ伝えて、記録動作を終了する(ステップ
10)。エラー訂正可能な範囲を越えている場合は、更
にステップ8へ進む。
【0071】ステップ8(ST8):検証手段34は、
訂正不可能なエラーの数を調べ、その数が予め定められ
た所定範囲内であるかどうかの判定を行う。その結果、
所定範囲内であれば、その旨を終了手段36へ伝えて、
記録動作を終了する(ステップ10)。又、その結果
が、所定範囲を越えている場合は、ステップ9へ進む。
【0072】ステップ9(ST9):検証手段34から
記録手段35に対して、再度同じ領域、もしくは新しい
領域に、再記録を実行する旨の指示が出され、記録手段
35により再記録が行われる。再記録が終わると、再
び、ステップ6へ戻り、上記と同様の処理を繰り返す。
【0073】ステップ10(ST10):終了手段36
により記録動作が終了し、その旨が表示部32に表示さ
れる。
【0074】尚、記録の後、それを検証する一連の動作
(ステップ5〜ステップ10)を、まとめて記録検証
(記録ベリファイ)とも呼ぶ。
【0075】以上のことから、本例によれば、記録した
情報の信頼性をより一層高めることが出来る。
【0076】次に、別の例について図面を用いて説明す
る。
【0077】図9は、本例の情報記録装置及び情報記録
媒体についての概略の関係を示すための模式図であり、
図11は、本例の情報記録装置としての記録再生装置の
構成を示すブロック図である。これらの図面を参照しな
がら本例の構成を説明する。
【0078】図9において、このカートリッジ50は、
図15を用いて説明したカートリッジ214の場合と同
様、光ディスク52をケース51から取り出すことが出
来る構成となっている。
【0079】本例の情報記録装置としてのジュークボッ
クス61は、本例の記録手段としての記録再生装置62
の構成を除いては、図16で説明したジュークボックス
123とほぼ同様の構成である。ストッカー63は、多
数枚の光ディスクをケースなしの状態で内蔵するもので
あり、記録再生装置62による記録再生時に利用され
る。ストッカ63に当初から内蔵されている光ディスク
64は、ユーザの手等により直接触れられること無く、
メーカー出荷時から、既にストッカー63の中に格納さ
れている光ディスクである。一方、ストッカー63内に
ある光ディスク52は、ユーザの手により、ケース51
から取り出されて、後から、ストッカー63内に入れら
れた光ディスクである。尚、図9では、光ディスク52
と光ディスク64との説明の都合上、両者の区別を明確
にするために、光ディスク52の方のみに点々を施して
表した。
【0080】ここで、重要な点は、これらストッカー6
3内に入っている、本例の情報記録媒体としての光ディ
スク52、64には、管理情報を書き込むための光ディ
スク管理領域53を備えている点である。図10を参照
しながら、このディスク管理領域53について更に詳細
に述べる。図10は、本例の光ディスクの物理的レイア
ウトを示す部分的拡大模式図である。
【0081】即ち、同図に示す様に、光ディスクの各セ
クタ上において、光ディスクの内周側から外周側に向か
って順に、リードイン領域71、ディスク管理領域5
3、データ領域72、リードアウト領域73が設けられ
ている。又、ディスク管理領域53とデータ領域72と
は、ユーザ領域74に対応している。
【0082】光ディスク52のディスク管理領域53に
は、ストッカーの外部に居たことがある旨を示すデータ
として、"1"が書き込まれており、光ディスク64のデ
ィスク管理領域53には、ストッカーの外部に居たこと
がない旨を示すデータとして、"0"が書き込まれてい
る。このディスク管理領域53へのデータの記録につい
ては後述する。 尚、ストッカーの外部に居たことがあ
る光ディスクの例としては、例えば、(1)通常の記録
再生装置のようにジュクボックス61以外の装置で使用
される予定の、あるいは、現に使用されていた、いわゆ
るケース入り光ディスクの場合と、(2)当初は、ジュ
ークボックス61のストッカー63に内蔵されていた
が、その後一旦、外部に取り出されて、再び、そのスト
ッカー63に戻された、いわゆるケース入りでない記録
再生タイプの光ディスクの場合等が考えられる。
【0083】又、ここで、例えば、ジュークボックス6
1内部において、光ディスクがストッカー63と記録再
生装置62との間を行き来する場合等は、人の手に触れ
ることもないので、実質上、ストッカーの外部に取り出
されたとは考えないものとする。従って、このような光
ディスクは、ストッカーの外部に居たことがある光ディ
スクには、該当しない。
【0084】次に、図11を用いて、本例の記録再生装
置62の構成を説明する。
【0085】記録再生装置62は、履歴判定手段81の
構成を除いては、図6で説明した記録再生装置5の構成
とほぼ同じである。従って、共通するものは同じ符号を
付して、その説明を省略する。
【0086】図11において、ディスク管理領域再生部
81aは、ストッカー63から記録再生装置62にセッ
トされた光ディスク52又は、64のディスク管理領域
53に書き込まれたデータを再生するものである。ディ
スク履歴情報判定部81bは、ディスク管理領域再生部
81aにより再生されたデータを得て、その光ディスク
が、ストッカーの外部に居たかどうかを判定するための
手段であり、その判定結果を表示部32等に出力するも
のである。本例では、ディスク管理領域再生部81a
と、ディスク履歴情報判定部81bとを併せて履歴判定
手段81と呼ぶ。
【0087】以上の構成において、次に、本例における
ジュークボックス61の動作を、図面を参照しながら説
明する。図12は、本例のジュークボックス61の動作
を説明するためのフローチャートである。
【0088】ステップ101(ST101):ユーザか
らのディスク選択指示に従って、図9に示すストッカー
63から、一つの光ディスクが選択されて、記録再生装
置62に自動的にセットされた場合、ディスク管理領域
再生部81aにより、ディスク管理領域53が再生され
る。
【0089】ステップ102(ST102):ディスク
履歴情報判定部81bは、上記再生結果を得て、ディス
ク管理領域53に書き込まれたデータが"1"であるかど
うかを調べる。もし"1"が立っていると判定した場合、
その選択された光ディスクは、ストッカーの外部に居た
ことがある光ディスクと見なされて、ステップ103へ
進む。
【0090】又、もし"0"が立っていると判定した場
合、その選択された光ディスクは、ストッカーの外部に
居たことがない光ディスクと見なされて、ディスク履歴
情報判定部81b即ち、履歴判定手段81から記録手段
35に対して、通常の記録を行うようにとの指示が出さ
れ、ステップ104へ進む。
【0091】ステップ103(ST103):ユーザが
今から記録しようとしている情報に対して、検証を行う
かどうかを確認するためのメッセージが、表示部32に
表示される。ユーザは、この表示内容を見て、選択指示
手段33により検証するか否かの指示を入力する。ユー
ザから、検証を行うとの指示が入力されると、検証手段
34から記録手段35に対して、検証を前提とした記録
検証の実行指示が出されて、ステップ105(ST10
5)へ進む。ユーザから、検証を行わないとの指示が入
力された場合は、通常の記録のみを行う旨の指示が、検
証手段34から記録手段35へ出されて、ステップ10
4(ST104)へ進む。尚、ステップ105の記録検
証の処理動作は、図8で説明したステップ5〜ステップ
10の内容と同じであるためその説明は省略する。
【0092】このように、ユーザにおいて、検証するか
否かの選択ができるので、一律に検証を行う場合の、記
録スピードが半減するといったデメリットを軽減するこ
とが出来る。
【0093】次に、ディスク管理領域53への"1"又
は"0"のデータの記録について、図13を用いて説明す
る。 尚、ジュークボックスに収容されている光ディス
クのディスク管理領域53には、工場出荷段階で、"0"
が記録されている場合を前提としている。又、ディスク
管理領域53へデータの記録を行う本記録再生装置は、
ジュークボックス61とは別の装置である。
【0094】ところで、動作説明の前に、本記録再生装
置において、ディスク管理領域に"1"を記録する必要が
ある光ディスクについて更に説明する。即ち、ストッカ
ー63の外部に居る光ディスクが、将来的にストッカー
63内に入れられるかどうかは、予測不可能である。従
って、記録再生可能な光ディスクについては、ユーザの
手に触れられる可能性がある状態にある限り、それがい
わゆるケース入りかケース入りでないかに関わらず、デ
ィスク管理領域53に"1"を書き込む必要がある。
【0095】ここで述べる本記録再生装置は、このよう
にディスク管理領域53に"1"を記録することが出来る
等の点を除いては、図15で説明した記録再生タイプの
光ディスク114を用いる記録再生装置とほぼ同じ構成
である。
【0096】さて、図13に示す様に、この記録再生装
置に光ディスクが装着されて、ユーザからの記録指示が
あった場合、必ず、フォーマットをすべきかどうかの確
認メッセージが所定の表示手段に表示される(ステップ
201(ST201))。このメッセージを見たユーザ
は、購入したばかりの光ディスクであれば、フォーマッ
ト処理必要との指示を、フォーマット選択指示手段によ
り入力する。フォーマット必要との指示を得た場合、管
理情報記録手段によって、ディスク管理領域53に"1"
を書き込み、それと同時にフォーマットを実行する(ス
テップ202(ST202))。その後、通常の記録動
作を実行する(ステップ203(ST203))。又、
既に上記のフォーマット処理を済ませている場合は、ユ
ーザによりフォーマット不要の指示が、フォーマット選
択指示手段により入力される。フォーマット不要との指
示を得た場合、記録手段は、通常の記録動作を実行する
(ステップ203)。尚、装着される光ディスクが、い
わゆるケース入りでない場合であっても、上記と同様の
動作を行えばよい。
【0097】あるいは、ディスク管理領域53への"1"
又は"0"の記録の他の例として次の様な構成であっても
よい。
【0098】即ち、光ディスクの流通経路がジュークボ
ックス専用と、それ以外といった様に明確に区別できる
のであれば、工場出荷段階において、ジュークボックス
専用の光ディスクには、"0"を、それ以外の光ディスク
には、"1"を最初から記録しておいてもよい。
【0099】以上のことから、本例によれば、ジューク
ボックスに収納された複数のディスクの履歴情報に応じ
て、記録検証を実行出来るので、記録した情報の信頼性
をより一層高めることが出来き、且つ、それぞれの光デ
ィスク間での信頼性の相違も低減出来る。
【0100】ところで、上記例では、ディスク管理領域
に"1"を記録する必要がある光ディスクについて次の様
に説明した。
【0101】即ち、ストッカー63の外部に居る光ディ
スクが、将来的にストッカー63内に入れられるかどう
かは、予測不可能である。従って、記録再生可能な光デ
ィスクについては、ユーザの手に触れられる可能性があ
る状態にある限り、それがいわゆるケース入りかケース
入りでないかに関わらず、ディスク管理領域53に"1"
を書き込む必要があると言うものである。
【0102】これに対して、ここでは、上述の場合とは
異なる前提の元に、ディスク管理領域に"1"を記録する
必要がある光ディスクについて述べる。
【0103】即ち、ここでは、光ディスク64をストッ
カー63の外部で記録するためには、ケース入りでない
限り記録できない、つまり、裸の状態では、記録出来な
いと言うことを前提とするものである。
【0104】より具体的に言えば、例えば、ユーザが、
ケース入りでない光ディスク64をストッカー63の外
部で記録するためには、別売されているディスクケース
を購入して、そのディスクケースに光ディスク64を収
納した状態でないと、記録することが出来ない。
【0105】そして、このようにして記録する際には、
必ずディスク管理領域53に"1"が記録されると言うこ
とである。
【0106】従って、例えば、光ディスクのフォーマッ
ト時に、ディスク管理領域53に"1"を書き込むか、あ
るいは、"0"を書き込むかは、その書き込み動作が行わ
れる時点において、その光ディスクが現にケースに入っ
た状態であるかどうかによって決めればよい。言い換え
れば、ディスク管理領域に"1"を記録する必要がある光
ディスクは、現にケースに入っている光ディスクであ
る。尚、光ディスク生産時にディスク管理情報を書き込
む場合は後述する。
【0107】具体的には、例えば、記録再生装置におい
て、フォーマット時に、判定手段がその光ディスクが現
にケースに入った状態であるかどうかを判定し、ケース
に入った状態であると判定すれば、ディスク管理領域5
3に"1"が書き込まれる。
【0108】ところで、ディスク生産時にディスク管理
情報を書き込む場合について、簡単に述べる。即ち、こ
の場合は、(1)例えば、ジュークボックスで使用する
ケースなしの光ディスクと、ケースに収納された状態で
使用する光ディスクとの流通経路が、予め明確に区別さ
れていると言う前提と、(2)更に、ジュークボックス
内のケースなしの光ディスクは、ストッカーから外部に
出されて使用されるこはないが、ケースに収納された状
態で使用する光ディスクは、ケースから出されてストッ
カーに入れられることがあり得るとの前提のもと、次の
ような判断基準で、ディスク管理情報が書き込まれる。
つまり、ディスク管理情報として、ケースなしの状態で
使用するディスクには、"0"を書き込み、ディスク取り
出し可能なケースに収納された状態で使用する光ディス
クには、"1"を書き込むことになる。
【0109】ここで説明した管理情報が書き込まれた光
ディスクが使用される、記録再生装置や、ジュークボッ
クスは、図8、図12等を用いて既にその動作を説明し
たものと、基本的動作は同じである。即ち、管理情報
に"1"が立っていれば、記録ベリファイの動作が可能と
なる。従って、このような場合においても、既に述べた
上記例の場合と同様の効果が得られる。
【0110】尚、上記例では、選択指示手段により、ユ
ーザからの指示を受け付ける場合について説明したが、
これに限らず例えば、履歴判定手段の判定結果に応じ
て、常に記録検証をするようにしてももちろんよい。
【0111】又、上記例では、検証手段による判定の結
果、チェックしたエラーの数が、エラー訂正可能な範囲
を越えた場合は、更にステップ8へ進み、上記動作を行
う場合について説明したが、これに限らず例えば、ステ
ップ8へ進むことなく、再記録動作を行わずに強制終了
してもよい。又、この場合、今記録した情報には誤りが
含まれている旨のメッセージ等を表示部に表示するよう
にしてももちろんよい。
【0112】又、上記例では、検証手段による再記録の
実行は、光ディスクの同じ領域に再記録する場合につい
て説明したが、これに限らず例えば、別の領域に再記録
する構成としてもよい。
【0113】又、上記例では、訂正不可能なエラーの数
が予め定められた範囲を越えていれば、必ず再記録を実
行する場合について説明したが、これに限らず例えば、
再記録をせずに強制終了してもよい。又、この場合、今
記録した情報には誤りが含まれている旨のメッセージ等
を表示部に表示するようにしてももちろんよい。
【0114】又、上記例では、訂正不可能なエラーの数
について予め定められた範囲としては、基準値が一つの
場合を前提として説明したが、これに限らず例えば、予
め定められた範囲を超える場合の中で更に判定の基準値
を複数設けて、前記範囲を越えた訂正不可能なエラーの
数の多少に応じて、(1)強制終了とするか、(2)別
の領域に再記録するか、あるいは、(3)同じ領域に再
記録するかと言ったように、処理を分けるように構成し
てももちろんよい。
【0115】以上述べたところから明らかなように本例
は、記録されたデータの信頼性を従来に比べてより一層
向上出来るという長所を有する。
【0116】次に、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0117】この発明は、光ディスク表面に特殊加工を
施すなどすることにより、ケースから取り出されても、
記録可能な特殊な光ディスクも記録再生の対象とする場
合の発明である。
【0118】さらに、本発明では、ケースから取り出さ
れたら記録が好ましくない光ディスクが対象となる場
合、上述したような履歴判定を行わず、つまり、そのケ
ースからの取り出しの有無の履歴を調べてその記録モー
ドを変えるようなことはせず、記録を禁止するか、欠陥
検査後記録、あるいは、記録後検査等の条件付き記録を
することとしている。
【0119】また、本発明は、図14のような、光ディ
スクが取り出せないケースも対象とする。
【0120】図17は本発明の一実施の形態における、
記録再生用情報媒体である記録再生用光ディスクの図で
ある。図17において、101は、単独使用状態では記
録禁あるいは、欠陥検出後記録、記録後検査のような条
件付き記録を可能とする第1の光ディスクである。この
第1の光ディスクは、情報を記録再生するスパイラル状
の連続した情報トラック102を有し、かかる情報トラ
ック102の先頭部には、媒体識別情報部として機能す
る第1の光ディスク識別コード103が形成されてい
る。
【0121】104は、ケースから取り出された状態を
経過した場合でも、つまり単独使用状態でも通常の記録
が可能な第2の光ディスクで、第1の光ディスク101
と同様な情報トラック105を有し、かかる情報トラッ
ク105の先頭部に媒体識別情報部として機能する第2
の光ディスク識別コード106が形成されている。その
ようなケースから取り出された状態を通過した場合でも
通常の記録が可能な第2の光ディスクとは、例えばディ
スクの表面に帯電防止用の被覆膜処理を施したり、指紋
が付着しにくいような表面処理を行うことで実現でき
る。
【0122】図18は、光ディスクを収納する第1のケ
ースの一実施の形態の斜視図である。図18において、
107は第1のケースで、内部に第1の光ディスク10
1または第2の光ディスク104が収納されており、光
ディスクの取り出しはできない構造になっている。10
8は後述する光ピックアップ117、ディスクモータ1
16を挿入するための開口部、109は開口部108を
開閉するシャッタ、109aはシャッタ109に形成さ
れたオープナ凹部、110は後述する光ディスク装置の
位置決めピン18aと係合し、ケース107を所定位置
に置くための位置決め孔、111は、ケース識別情報部
として機能するケース識別孔で、かか第1のケース10
7では閉塞されている。またケース表面の、位置決め孔
110の近傍の部分へは、後述する光ディスク装置のケ
ース検出スイッチ120が当接するようになっており、
この部分は、本発明のケース有無情報部の機能を有して
いる。
【0123】図19は本発明の光ディスクを収納する第
2のケースの一実施の形態の斜視図で、図19Aは光デ
ィスクを収納した状態を、図19Bは光ディスクを取出
す状態を示している。なお、図19で図18と同一番号
は同一部材を示しており説明を省略する。図19におい
て、112は第2のケースで、ケースの背面部に光ディ
スクの取り出しあるいは収納を可能にする開閉蓋113
が回動自在に具備されており、光ディスクの装着脱着が
できる構造になっている。114は第1のケース107
のケース識別孔111と同一位置にある第2のケース1
12のためのケース識別孔であり貫通孔となっている。
またケース表面の、位置決め孔110の近傍の部分へ
は、後述する光ディスク装置のケース検出スイッチ12
0が当接するようになっており、この部分は、本発明の
ケース有無情報部の機能を有している。
【0124】かかる第1、第2の光ディスクと、第1、
第2のケースとを組み合わせは、6種類あり、それらの
6種類に応じた記録モードがある。
【0125】表1はその組み合わせの1例を示すもので
あり、表1に示すように、光ディスク装置はその組み合
わせに応じて適切な記録方法を切り替える。
【0126】
【表1】
【0127】表1において、第2の光ディスク104は
ケース有無に関らず通常の記録が可能である。第1の光
ディスク101はケース有無とケースの種類によって使
用条件が異なる。第1のケース107に収納された第1
の光ディスク101は通常の記録が可能である。これは
光ディスクがケースから取り出されることがないため、
ほこりや指紋が非常に付着しにくいからであり、これは
一般的な従来の光ディスクの使い方に相当する。
【0128】第2のケース112に収納された第1の光
ディスク101は記録禁止又は欠陥検出後記録を可能と
している。これは、第2のケースの場合、光ディスク1
01が過去に取り出されたことが考えられ、指紋等の付
着が考えられるからである。そこで、一度欠陥があるか
どうか情報トラックを検査した後に欠陥のない情報トラ
ックに記録をして記録の信頼性を高めるものである。第
2のケース112に入った状態では、新たにほこりや指
紋が付着する可能性は低いので欠陥検査した後は記録が
保証される。もちろん記録を禁止してもよい。
【0129】他方、第1の光ディスク101がケースに
収納されていない場合は、記録を許さず再生のみとす
る。もちろん欠陥検査後記録も可能である。
【0130】それらの選択は、光ディスク装置の環境に
よるところが多いが、記録中にほこりが付着する可能性
を考えると記録を許さない方が安全である。
【0131】表1の条件設定は一例であり、使用環境に
応じて適時変更してもよい。
【0132】つぎに上記構成の光ディスクとそれを収納
するケースを取り扱う光ディスク装置の構成を説明す
る。図20は本発明の記録再生用光ディスク装置の一実
施の形態の斜視図である。理解を容易にするために本発
明と関わらない構成については省略している。図20に
おいて、115は基台で、第1の光ディスク101ある
いは第2の光ディスク104を載置するターンテーブル
116aを持つディスクモータ116、光ピックアップ
117、第1のケース107あるいは第2のケース11
2を位置決め規制する位置決めピン118a、118
b、シャッタ109を開閉するバネ付勢された回動可能
なシャッタオープナ119、ケースの有無を検出するケ
ース検出スイッチ120、ケースの種類を識別するケー
ス識別スイッチ121を備えている。
【0133】以上説明した構成に基づく情報記録再生装
置の記録方法について説明する。
【0134】図21は本発明の記録方法の一例を示すシ
ーケンスの図である。
【0135】本情報記録再生装置は、まず光ディスクが
ケースに入っているかどうかを判定する。ケース有りな
ら次にケースの種類を判定する。
【0136】判定の結果が第1のケースであれば通常の
記録するモードとなる。判定の結果が第2ケースであれ
ば光ディスクの種類判定を行う。
【0137】そして判定の結果が第1の光ディスクであ
れば欠陥検査後に記録するモードとなり、第2の光ディ
スクであれば通常の記録モードとなる。
【0138】一方ケース無しなら次に光ディスクの種類
判定を行い、第1の光ディスクであれば記録を禁止する
モードとなり、判定の結果が第2のディスクでれば通常
の記録するモードとなる。
【0139】この記録方法の具体的な動作について図2
2を用いて説明する。図22は光ディスクを収納したケ
ースあるいは光ディスクを単独で記録再生用光ディスク
装置に装着した図であり、図22Aは第1のケース10
7の装着した場合、図22Bは第2のケース112を装
着した場合、図22Cは第1の光ディスク101あるい
は第2の光ディスク104を装着した場合を示してい
る。
【0140】まず、光ディスク装置に第1の光ディスク
101を収納した第1のケース107を装着する動作に
ついて説明する。図22Aにおいて、第1のケース10
7を図示していないケースホルダに装着して矢印A方向
に挿入すると、シャッタオープナ119がシャッタ10
9のオープナ凹部109aと係合し、シャッタ109は
開口部108を露出する方向に移動する。第1のケース
107は開口部108が完全に露出した後、図示してい
ないローディング機構によって降下し、位置決めピン1
18aが位置決め孔110に嵌入するとともに位置決め
ピン118bが第1のケース107の上面に当接し第1
のケース107の装着が完了する。このとき、ディスク
モータ16、光ピックアップ17は開口部108内に挿
入され第1の光ディスク101はターンテーブル116
aに載置される。また、ケース検出スイッチ120は第
1のケース107の上面に、ケース識別スイッチ121
は閉塞されたケース識別孔に当接する。
【0141】光ディスク装置はケース検出スイッチ12
0とケース識別スイッチ121からの検出信号により第
1のケース107が装着されたことを認識する。その
後、ディスクモータ116を回転させ、図示していない
光ピックアップ移送手段により光ピックアップ117を
所定場所に移動させ、第1の光ディスク101の情報ト
ラック2内にある光ディスク識別コードを読み取る。
【0142】上記動作によって、光ディスク装置は表1
に示した6種類の使用状態のうち、ディスク取り出しの
できない第1のケース107に収納された第1の光ディ
スク101であることを認識し、通常の記録可能なモー
ドにシステムを切り替えて、第1の光ディスク101に
情報を記録あるいは情報を再生する。なお、第2の光デ
ィスク104を収納した第1のケース107の場合も同
様である。
【0143】つぎに、光ディスク装置に第1の光ディス
ク101を収納した第2のケース112を装着する動作
について図22Bを用いて説明する。基本動作は図22
Aと同じであるので、異なる動作についてだけ説明す
る。第2のケース112はケース識別孔114が貫通し
ているので、ケース識別スイッチ121はケース識別孔
内に入り込み、ケースとは当接しない。したがって、ケ
ース識別スイッチ121は第1のケース107の場合の
動作と異なる。光ディスク装置はケース検出スイッチ1
20とケース識別スイッチ121の両方の信号から第2
のケース112が装着されたことを識別する。以下前述
した動作により第1のディスク101であることを識別
する。しかる後、欠陥検査後記録可能なモードにシステ
ムを切り替えて、第1の光ディスク101に情報を記録
あるいは情報を再生する。なお、第2の光ディスク10
4を収納した第2のケース112の場合は通常の記録可
能なモードとなる。
【0144】最後に、光ディスク装置に第1の光ディス
ク101を単独で装着した場合の動作について図22C
を用いて説明する。第1の光ディスク101を図示して
いないケースホルダに装着すると、図示していないロー
ディング機構によって降下し、第1の光ディスク101
はディスクモータ116のターンテーブル116aに載
置される。なお、第1の光ディスク101が移動する際
に、シャッタオープナ119は第1の光ディスク101
と接触しないような構成になっている。また、ケース検
出スイッチ120およびケース識別スイッチ121は第
1の光ディスク101と当接しない位置にあるので、図
22A、図22Bとは異なる動作になり、光ディスク装
置はケースがない状態と認識できる。以下前述した動作
により第1のディスク101であることを識別する。し
かる後、記録できないモードにシステムを切り替えて、
第1の光ディスク101の情報を再生する。なお、第2
の光ディスク104の単独で使用する場合は通常の記録
可能なモードとなる。
【0145】本実施の形態では2つの異なる機能のケー
スについて説明したが、ケースの種類が1種類でも、ま
たディスクの機能が3つ以上でも同様な構成で対応がで
きることは言うまでもない。
【0146】また、本発明における条件付き記録は、上
述した欠陥検査後記録のほかに、記録後検証等の方法が
ある。
【0147】また、本実施の形態は記録再生用光ディス
クのシステムについて記述しているが、光ディスク以外
の記録再生用情報媒体を用いたシステムにも適用でき
る。
【0148】次に、前述したジュークボックスの場合に
第2の本発明が適用される場合について説明する。この
ボックスの場合は、ケースがない状態しか記録されない
ので、表2にしめすような場合が考えられる。
【0149】
【表2】
【0150】第1の光ディスクの場合は、第1の光ディ
スクが元々ボックス内に存在したか、それとも第2のケ
ースから取り出されて、ボックス内に収納されたものか
わからないから、記録禁止、又は欠陥検査後記録が望ま
しい。
【0151】第2の光ディスクの場合は、もちろん通常
の記録でよい。
【0152】さらに、第1の光ディスクに、通常の記録
方法で使用する媒体か、特別の記録方法で使用する媒体
であるかを識別する管理情報を書き込む管理領域が設け
られている場合、ジュークボックスはその管理情報を読
んで、通常の記録か特別な記録かを選択できることはい
うまでもない。
【0153】次に、本発明の媒体識別情報部の他の実施
の形態について説明する。図23は本発明の他の一実施
の形態の記録再生用光ディスクの図である。図23にお
いて、121は単独使用状態では記録禁止あるいは欠陥
検出後記録のごとき条件付き記録を行う第1の光ディス
クで、情報を記録再生するスパイラル状の連続した情報
トラックを有し、光ピックアップからの光ビームの投入
面と反対側の面には所定の光波長を吸収するラベル12
2が印刷されて、その印刷部は第1のディスク121の
媒体識別情報部を構成している。123は単独使用状態
でも通常の記録が可能な第2の光ディスクであり、第1
の光ディスク121と同様な情報トラックを有し、第1
の光ディスク121のラベル122と同一位置にラベル
122と光波長の吸収が異なるラベル124が印刷され
て、その印刷部は第2のディスク123の媒体識別情報
部を構成している。
【0154】一方、光ディスク装置は、図24に示すよ
うな受発光素子125を具備し、発光素子125aから
の光ビームはラベル122あるいはラベル124で反射
され受光素子125bに入射するよう配置されている。
また受光素子125bはラベル122に吸収波長近傍で
受光感度が高いようになっている。
【0155】その結果、第1の光ディスク121が装着
された場合には発光素子125aの光ビームはラベル1
22によって所定波長が吸収されて反射するので、受光
素子125bからの出力は小さくなる。一方ラベル12
4では所定波長の吸収が少ないため受光素子125bか
らの出力が大きくなる。この出力レベルの大きさによっ
て、光ディスク装置は第1の光ディスク121か第2の
光ディスク123か識別することができる。またかかる
ラベルは目視によって光ディスクの種類判別が可能とな
り、使用者が容易にディスク判別することができる。
【0156】本発明の媒体識別情報部の他の実施の形態
について説明する。図25は本発明の他の一実施の形態
の記録再生用光ディスクの図である。図25において、
131は単独使用状態でも通常の記録が可能な第2の光
ディスクで、光ピックアップからの光ビームの投入面に
ほこりあるいは指紋の付着しにくい被覆膜132が設け
られ、かつその表面は第1の光ディスクの表面と光学的
波長吸収が異なるように構成されている。
【0157】一方、光ディスク装置は、図24に示す受
発光素子125と同様な受発光素子を具備している。発
光素子からの光ビームは被覆膜132で反射され受光素
子に入射するよう配置され、受光素子は被覆膜132に
吸収波長近傍で受光感度が高いようになっている。この
ような構成でも、実施の形態2と同様な効果が得られ
る。
【0158】次に、さらに別の本発明の実施の形態につ
いて、図面を用いて説明する。
【0159】この発明も、光ディスク表面に特殊加工を
施すなどすることにより、ケースから取り出されても、
記録可能な特殊な光ディスクも記録再生の対象とする場
合の発明である。
【0160】さらに、本発明では、ケースから取り出さ
れた状態での記録が好ましくない光ディスクが記録対象
となる場合、上述したような履歴判定を行い、つまり、
そのケースからの取り出しの有無の履歴を調べ、その結
果に応じて、その記録モードを適切に変え、たとえば、
通常記録をし、記録を禁止するか、欠陥検査後記録、あ
るいは、記録後検査等の条件付き記録をすることとして
いる。
【0161】つまり、本発明は、ケースに収納された、
情報の記録再生可能な媒体がそのケースから取り出され
たかどうかの履歴情報を有する識別部を利用して、前記
媒体が前記取り出されたかどうかを判定する履歴判定ス
テップと、前記判定結果が前記取り出された旨を示す場
合、前記媒体が、ケース使用での記録が要求される第1
の記録再生用情報媒体である場合、常に又は所定の条件
を満たす限りで、前記媒体に情報が記録された後その記
録された情報の正しさを検証する、あるいは前記媒体の
欠陥を検査後、その媒体に情報を記録し、あるいはま
た、記録を禁止し、前記媒体が、ケース使用での記録が
必ずしも要求されない第2の記録再生用情報媒体である
場合、通常の記録をする検証ステップと、を備えたこと
を特徴とする情報記録方法である。
【0162】また、本発明は、ケースに収納された、情
報の記録再生可能な媒体がそのケースから取り出された
かどうかの履歴情報を有する識別舞を利用して、前記媒
体が前記取り出されたかどうかを判定する履歴判定手段
と、前記判定結果が前記取り出された旨を示す場合、前
記媒体が、ケース使用での記録が要求される第1の記録
再生用情報媒体である場合、常に又は所定の条件を満た
す限りで、前記媒体に情報が記録された後その記録され
た情報の正しさを検証する、あるいは、前記媒体の欠陥
を検査後、その媒体に情報を記録し、あるいはまた、記
録を禁止し、前記媒体が、ケース使用での記録が必ずし
も要求されない第2の記録再生用情報媒体である場合、
通常の記録をする検証手段と、を備えたことを特徴とす
る情報記録装置である。
【0163】なお、判定結果が前記取り出された旨を示
さない場合は、通常の記録をおこなうことはいうまでも
ない。
【0164】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
異なる機能を有する記録再生用情報媒体を単独あるいは
ケースに収納して使用する多様な使用状態において、あ
らかじめ決められた最適の記録再生な条件で記録再生用
情報媒体を使用することが可能となり、記録再生用情報
媒体を取る扱うシステムが、記録の信頼性とシステム間
の互換性を確保つつ拡張することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関連する技術の例の情報記録方法、情
報記録装置及び情報記録媒体についての概略の関係を示
すための模式図
【図2】本例の光ディスクの外観斜視図
【図3】本例の光ディスクの開閉扉が開いている状態を
示す平面図
【図4】本例の光ディスクの開閉扉の外観斜視図
【図5】本例の光ディスクの識別部の拡大斜視断面図
【図6】本例の記録再生装置の構成を示すブロック図
【図7】(a)は本例の識別部において、識別体がある
状態を示略示断面図 (b)は本例の識別部において、識別体が無い状態を示
略示断面図
【図8】本例の記録再生装置についての動作及び情報記
録方法を説明するためのフローチャート
【図9】本例の情報記録装置及び情報記録媒体について
の概略の関係を示すための模式図
【図10】本例のディスクの物理的レイアウトを示す部
分的拡大模式図
【図11】本例の記録再生装置の構成を示すブロック図
【図12】本例のジュークボックスの動作を説明するた
めのフローチャート
【図13】ディスク管理領域に"1"を記録することが出
来る記録再生装置の動作を説明するためのフローチャー
【図14】従来の光ディスクの平面図
【図15】(a)は、ディスクがケースに収納されてい
る状態の平面図 (b)はディスクがケースから取り出される状態の平面
【図16】従来のジュークボックスの構成を示す模式図
【図17】本発明の一実施の形態の記録再生用情報媒体
である記録再生用光ディスクの図
【図18】本発明の一実施の形態の光ディスクを収納す
る第1のケースの斜視図
【図19】本発明の一実施の形態の光ディスクを収納す
る第2のケースの斜視図
【図20】本発明の一実施の形態の記録再生用光ディス
ク装置の斜視図
【図21】本発明の一実施の形態の光ディスクを収納し
たケースあるいは光ディスクを単独で記録再生用光ディ
スク装置に装着した図
【図22】本発明の記録再生用光ディスクの識別方法を
示すシーケンスの図
【図23】本発明の他の一実施の形熊の記録再生用光デ
ィスクの図
【図24】本発明の他の一実施の形態の記録再生用光デ
ィスク装置の図
【図25】本発明の他の一実施の形態の記録再生用光デ
ィスクの図
【符号の説明】
1 光ディスク 2 ケース 3 識別部 4 カートリッジ 5 記録再生装置 6 再生専用装置 10 開口窓 11 シャッター 12 係合孔 13 確認孔 14 開閉扉 15 ヒンジ部 16 端面 17 開口部 31 履歴判定手段 32 表示部 33 選択指示手段 34 検証手段 35 記録手段 36 終了手段 53 ディスク管理領域 71 リードイン領域 72 データ領域 73 リードアウト領域 74 ユーザ領域 101 第1の光ディスク 103 第1の光ディスク識別コード 104 第2の光ディスク 106 第2の光ディスク識別コード 107 第1のケース 111 第1のケース識別孔 112 第2のケース 114 第2のケース識別孔 116 ターンテーブル 117 光ピックアップ 120 ケース検出スイッチ 121 ケース識別スイッチ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−245417(JP,A) 特開 平9−45032(JP,A) 特開 平9−198836(JP,A) 特開 平9−213044(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 19/02 - 19/12 G11B 7/00 G11B 23/03

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報の記録再生が可能な媒体が、データを
    記録するためのデータ記録領域と、ケース無しの単独使
    用状態では記録禁止あるいは、条件付き記録を可能とす
    媒体か、それとも、ケース無しの単独使用状態でも通
    常の記録が可能な媒体であるかどうかをしめす媒体識別
    情報部が設けられていることを特徴とする情報記録媒
    体。
  2. 【請求項2】前記条件付き記録とは、欠陥検出後記録又
    は、記録後検査であることを特徴とする請求項1に記載
    の情報記録媒体。
  3. 【請求項3】前記媒体識別情報部は、光学的に読みとり
    可能であることを特徴とする請求項1記載の情報記録媒
    体。
  4. 【請求項4】情報の記録再生が可能な媒体が光学的に情
    報を記録再生する情報トラックを有し、前記媒体識別情
    報部は、その情報トラックの中に書き込まれていること
    を特徴とする請求項記載の情報記録媒体。
  5. 【請求項5】前記媒体識別情報部は、光学的に読みとり
    可能な凹凸のピットより形成されることを特徴とする請
    求項または記載の情報記録媒体。
  6. 【請求項6】前記媒体識別情報部への情報の書き込み
    は、その媒体の製造時に行われることを特徴とする請求
    項1からのいずれかに記載の情報記録媒体。
  7. 【請求項7】ケース無しの単独使用状態では記録禁止あ
    るいは、条件付き記録を可能とする第1の記録再生用情
    報媒体と、ケース無しの単独使用状態でも通常の記録が
    可能な第2の記録再生用情報媒体とを対象とし、それら
    の記録再生用情報媒体を、取り扱うことができる情報記
    録再生装置の記録方法であって、 前記記録再生用情報媒体には、データを記録するための
    データ記録領域と、前記第1の記録再生用情報媒体か
    第2の記録再生用情報媒体かを示す媒体識別情報部が設
    けられ、 前記情報記録再生装置は、前記媒体識別情報部の内容を
    検出する第1の検出手段を有し、前記第1の検出手段の
    検出結果に基づいて記録モードを切り替えることを特徴
    とする情報記録再生装置の記録方法。
  8. 【請求項8】前記媒体識別情報部の内容を検出する第1
    の検出手段結果に基づき、データ記録領域へのデータの
    記録に際し、前記記録モードは、前記記録再生用情報媒
    体に情報を記録するか、欠陥検査後記録を行うか、記録
    後欠陥検査を行うか、あるいは情報の記録を禁止するか
    を切り替えることを特徴とする請求項記載の情報記録
    再生装置の記録方法。
  9. 【請求項9】前記記録再生用情報媒体は、光学的に情報
    を記録再生する情報トラックを有する記録再生用光ディ
    スクであり、 また前記情報記録再生装置は前記記録再生用光ディスク
    の情報トラックを読み取るための光ピックアップを具備
    し、 前記媒体識別情報部は、前記情報トラックの中に書き込
    まれており、前記第1の検出手段が行う検出は光ピック
    アップで行われることを特徴とする請求項記載の情報
    記録再生装置の記録方法。
  10. 【請求項10】ケース無しの単独使用状態では記録禁止
    あるいは、条件付き記録を可能とする第1の記録再生用
    情報媒体と、ケース無しの単独使用状態でも通常の記録
    が可能な第2の記録再生用情報媒体とを対象とした情報
    記録再生装置であって、 前記記録再生用情報媒体には、データを記録するための
    データ記録領域と、前記第1の記録再生用情報媒体か
    第2の記録再生用情報媒体かを示す媒体識別情報部が設
    けられ、 前記媒体識別情報部の内容を検出する第1の検出手段を
    有し、前記第1の検出手段の検出結果に基づいて記録モ
    ードを切り替えることを特徴とする情報記録再生装置。
  11. 【請求項11】前記媒体識別情報部の内容を検出する第
    1の検出手段結果に基づき、データ記録領域へのデータ
    の記録に際し、前記記録モードは、前記記録再生用情報
    媒体に情報を記録するか、欠陥検査後記録を行うか、記
    録後欠陥検査を行うか、あるいは情報の記録を禁止する
    かを切り替えることを特徴とする請求項10記載の情報
    記録再生装置。
  12. 【請求項12】前記記録再生用情報媒体は、光学的に情
    報を記録再生する情報トラックを有する記録再生用光デ
    ィスクであり、 また前記情報記録再生装置は前記記録再生用光ディスク
    の情報トラックを読み取るための光ピックアップを具備
    し、 前記媒体識別情報部は、前記情報トラックの中に書き込
    まれており、前記第1の検出手段が行う検出は光ピック
    アップで行われることを特徴とする請求項11記載の情
    報記録再生装置。
JP11223854A 1996-04-26 1999-08-06 情報記録媒体、記録方法、情報記録再生装置 Expired - Lifetime JP3097849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10661496 1996-04-26
JP8-106614 1996-08-07
JP20814396 1996-08-07
JP8-208143 1996-08-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53873397A Division JP3303977B2 (ja) 1996-04-26 1997-04-21 情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000156025A JP2000156025A (ja) 2000-06-06
JP3097849B2 true JP3097849B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=26446740

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53873397A Expired - Fee Related JP3303977B2 (ja) 1996-04-26 1997-04-21 情報記録装置
JP11223855A Expired - Lifetime JP3097850B2 (ja) 1996-04-26 1999-08-06 情報記録媒体、記録方法、情報記録再生装置
JP11223854A Expired - Lifetime JP3097849B2 (ja) 1996-04-26 1999-08-06 情報記録媒体、記録方法、情報記録再生装置
JP11223856A Expired - Lifetime JP3097851B2 (ja) 1996-04-26 1999-08-06 情報記録媒体、記録方法、情報記録再生装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53873397A Expired - Fee Related JP3303977B2 (ja) 1996-04-26 1997-04-21 情報記録装置
JP11223855A Expired - Lifetime JP3097850B2 (ja) 1996-04-26 1999-08-06 情報記録媒体、記録方法、情報記録再生装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223856A Expired - Lifetime JP3097851B2 (ja) 1996-04-26 1999-08-06 情報記録媒体、記録方法、情報記録再生装置

Country Status (11)

Country Link
US (7) US6097683A (ja)
EP (4) EP0896331B1 (ja)
JP (4) JP3303977B2 (ja)
KR (1) KR100331607B1 (ja)
CN (2) CN1292429C (ja)
DE (4) DE69703454T2 (ja)
HK (1) HK1017123A1 (ja)
ID (1) ID16686A (ja)
MY (1) MY123844A (ja)
TW (1) TW366488B (ja)
WO (1) WO1997041560A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6668158B1 (en) 1998-07-16 2003-12-23 Sony Corporation Control method, control apparatus, data receiving and recording method, data receiver and receiving method
TW463144B (en) * 1999-10-06 2001-11-11 Acer Peripherals Inc Record strategy of record carrier
US6985416B1 (en) 1999-11-10 2006-01-10 Thomson Licensing S.A. Buffer optimization for simultaneous encoding-decoding and pause-catch-up for real time DVD recorder
TW518563B (en) * 2000-10-13 2003-01-21 Teac Corp Recording medium loading device
KR100470027B1 (ko) 2001-06-15 2005-02-04 엘지전자 주식회사 반사표면을 갖는 고밀도 광디스크 및 그 구동방법
US20030058762A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Schultz Mark Alan Defect detection of recordable storage media
KR100434498B1 (ko) * 2002-03-06 2004-06-05 삼성전자주식회사 모드 전환 설정구간에서 디스크 구동기의 동작 안정화장치 및 방법
US7394738B2 (en) * 2002-03-20 2008-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identifying optical disc properties from information read from label side of optical disc
WO2004057603A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device and system for reproducing content
KR101102384B1 (ko) * 2003-08-14 2012-01-05 엘지전자 주식회사 광디스크, 기록방법, 기록재생장치 및 기록재생시스템
CN1619678A (zh) * 2003-10-23 2005-05-25 松下电器产业株式会社 信息介质设备和信息介质启动方法
US8248901B2 (en) 2004-04-17 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Information recording medium, apparatus for recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, method of recording and/or reproducing data on and/or from information recording medium, and computer-readable recording medium storing program for executing the method
US7836247B2 (en) * 2004-12-17 2010-11-16 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and computer program product for permitting access to a storage drive while the drive is being formatted
DE602006014451D1 (de) * 2006-06-29 2010-07-01 Tenaris Connections Ag Nahtlose präzisionsstahlrohre mit verbesserter isotroper schlagzähigkeit bei niedriger temperatur für hydraulische zylinder und herstellungsverfahren dafür
JP2008165861A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp 情報処理装置
EP2325435B2 (en) 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
JP5533163B2 (ja) * 2010-04-08 2014-06-25 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403688B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio con pareti spesse con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensione da solfuri.
IT1403689B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
US8636856B2 (en) 2011-02-18 2014-01-28 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
WO2012168979A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ディスク状記録媒体、及びディスク状記録媒体の記録再生装置
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
US9970242B2 (en) 2013-01-11 2018-05-15 Tenaris Connections B.V. Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
KR102368928B1 (ko) 2013-06-25 2022-03-04 테나리스 커넥션즈 비.브이. 고크롬 내열철강
US11204399B2 (en) 2014-11-12 2021-12-21 Sunnybrook Research Institute System and method for device tracking via magnetic resonance imaging with light-modulated magnetic susceptibility markers
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353756A (ja) * 1986-08-25 1988-03-08 Toshiba Corp 光学式デイスクレコ−ド記録再生装置
JPS6414731A (en) 1987-07-08 1989-01-18 Pioneer Electronic Corp Disk recording and reproducing method
JP2630825B2 (ja) * 1988-09-09 1997-07-16 三洋電機株式会社 情報ファイル装置
GB9026774D0 (en) * 1990-12-10 1991-01-30 Plasmon Data Systems Inc Improving optical disk recording performance
JPH05144165A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Sony Corp デイスクカートリツジのデイスク検出装置
JPH0636473A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録装置及びその方法
JP3217877B2 (ja) 1992-11-09 2001-10-15 富士通株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
US5471351A (en) * 1993-07-09 1995-11-28 Fujitsu Limited Method and apparatus of verifying accurate writing through comparisons of written and read data
JPH07320373A (ja) 1994-05-24 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク交換装置
US5936935A (en) * 1994-07-14 1999-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk cartridge having a locking means and cartridge coupling means
KR960019204A (ko) * 1994-11-01 1996-06-17 이헌조 씨디-롬, 플로피디스크겸용 드라이브 및 구동방법
JP3031241B2 (ja) * 1995-05-23 2000-04-10 松下電器産業株式会社 カートリッジ及びディスクカートリッジ及び電子装置
JP3102343B2 (ja) * 1996-03-08 2000-10-23 三菱電機株式会社 光ディスク記録再生方法及び光ディスク装置
JP3666111B2 (ja) * 1996-03-21 2005-06-29 ソニー株式会社 円盤状光記録媒体
US6356971B1 (en) * 1999-03-04 2002-03-12 Sony Corporation System for managing multimedia discs, tracks and files on a standalone computer

Also Published As

Publication number Publication date
US20020075765A1 (en) 2002-06-20
US6160770A (en) 2000-12-12
US6430129B1 (en) 2002-08-06
CN1216627A (zh) 1999-05-12
CN1292429C (zh) 2006-12-27
DE69703455T2 (de) 2001-05-10
US6452884B1 (en) 2002-09-17
US6097683A (en) 2000-08-01
US6587414B2 (en) 2003-07-01
WO1997041560A1 (fr) 1997-11-06
EP0971348A1 (en) 2000-01-12
EP0971347B1 (en) 2001-02-28
TW366488B (en) 1999-08-11
DE69703454D1 (de) 2000-12-07
EP0896331A1 (en) 1999-02-10
DE69703454T2 (de) 2001-05-03
US6683834B2 (en) 2004-01-27
US6560187B1 (en) 2003-05-06
JP3097850B2 (ja) 2000-10-10
JP2000156026A (ja) 2000-06-06
EP0896331B1 (en) 2000-11-08
JP2000156025A (ja) 2000-06-06
EP0977199A1 (en) 2000-02-02
DE69704174D1 (de) 2001-04-05
US20030165098A1 (en) 2003-09-04
EP0971348B1 (en) 2000-11-02
CN1137478C (zh) 2004-02-04
DE69703455D1 (de) 2000-12-07
CN1427406A (zh) 2003-07-02
ID16686A (id) 1997-10-30
EP0977199B1 (en) 2000-11-02
KR100331607B1 (ko) 2002-04-09
JP3303977B2 (ja) 2002-07-22
HK1017123A1 (en) 1999-11-12
DE69703485D1 (de) 2000-12-14
JP2000156064A (ja) 2000-06-06
JP3097851B2 (ja) 2000-10-10
DE69703485T2 (de) 2001-03-22
DE69704174T2 (de) 2001-06-21
EP0896331A4 (en) 1999-12-15
EP0971347A1 (en) 2000-01-12
MY123844A (en) 2006-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097849B2 (ja) 情報記録媒体、記録方法、情報記録再生装置
JP3031241B2 (ja) カートリッジ及びディスクカートリッジ及び電子装置
KR100524297B1 (ko) 재기록 가능한 디스크와 이를 이용한 기록 방법
US7310294B2 (en) Optical power calibration at the outer edge of an optical storage carrier
KR100373535B1 (ko) 재기록가능한기록매체의초기화방법및장치
JP4057693B2 (ja) 光ディスク・ユニット及びディスク装置
KR100302900B1 (ko) 정보기록방법,정보기록재생장치및정보기록매체
JP3039546B2 (ja) カ―トリッジとディスクカ―トリッジ及び電子装置
JP3093808B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3039549B2 (ja) カ―トリッジとディスクカ―トリッジ及び電子装置
JP3039547B2 (ja) カ―トリッジとディスクカ―トリッジ及び電子装置
JP3039545B2 (ja) カ―トリッジとディスクカ―トリッジ及び電子装置
JPH09245417A (ja) 光ディスク記録再生方法
KR20060072740A (ko) 광 디스크 기록 장치에서의 공 디스크의 기록 에러 보강방법
JP2000123528A (ja) カ―トリッジとディスクカ―トリッジ及び電子装置
KR20080038827A (ko) 광디스크 장치에서의 디스크 품질 측정방법
JPH06325501A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term