JP3097845U - U字曲げ金型 - Google Patents

U字曲げ金型 Download PDF

Info

Publication number
JP3097845U
JP3097845U JP2003002766U JP2003002766U JP3097845U JP 3097845 U JP3097845 U JP 3097845U JP 2003002766 U JP2003002766 U JP 2003002766U JP 2003002766 U JP2003002766 U JP 2003002766U JP 3097845 U JP3097845 U JP 3097845U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
die
shaped bending
bending mold
sheet metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003002766U
Other languages
English (en)
Inventor
和田 澄
Original Assignee
有限会社和田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社和田製作所 filed Critical 有限会社和田製作所
Priority to JP2003002766U priority Critical patent/JP3097845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097845U publication Critical patent/JP3097845U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で簡易にU字曲げを行うことが可能なU字曲げ金型を提供する。
【解決手段】所定間隔を置いて並列配置した一対のロール10、11の両端部を、それぞれ軸受部材12、13に回転自在に連結してなるダイロール8と、ロール30の両端部をそれぞれ軸受部材31、32に回転自在に連結すると共に、各軸受部材31、32に、ロール30を、ロール30の外周上に所定空間を持たせて吊下支持するロール支持部材33、34を設けてなるパンチロール9と、ダイロール8の各ロール10、11を回転駆動する回転駆動機構15とを備えた。回転駆動機構15としては、例えば、ウォームとウォームホイールとの組み合わせ、あるいは回転減速機構を付属した電動モータが用いられる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鉄板、ステンレス板等の金属板をU字状に曲げ加工するのに使用されるU字曲げ金型に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属板の板金加工を行って湾曲成形することはよく知られている。そのなかで、2本のロールからなるダイロールと1本のロールからなるパンチロールとを、側方から見て3本のロールが二等辺三角形をなすように並列配置してなる曲げ金型がある(例えば、特許文献1参照)。この曲げ金型は、使用時にはダイロールを、板金加工機械の下部テーブルに据付け固定し、パンチロールを、板金加工機械の上部テーブルに取付ける。そしてダイロールとパンチロールとの間に板金ワークを挟み込み、ダイロールを駆動モータで回転駆動して板金ワークの移動を行うことにより、板金ワークの一部を円弧状に曲げ加工するものである。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−285550号公報
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の曲げ金型は、図7に示されるような横断面半円形に仕上げるのは容易であるが、図6に示すような横断面がU字状に曲げ成形して仕上げることは困難である。それは、従来の曲げ金型ではパンチロールがその長さ方向に亘って板金加工機械の上部テーブルに当接した状態、すなわち、板金ワークの端部の通り抜けができない、殆ど隙間のない状態で取付けられるためである。つまり、板金ワークが曲げ成形加工中に湾曲しながら移動した端縁部が上部テーブルの壁面にぶつかって移動できなくなるためである。
【0005】
本考案は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、簡単な構造で簡易にU字曲げを行うことが可能なU字曲げ金型を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は以上の点を解決するため、次の構成を採用する。
〈構成1〉
所定間隔を置いて並列配置した一対のロールの両端部を、それぞれ軸受部材に回転自在に連結してなるダイロールと、ロールの両端部をそれぞれ軸受部材に回転自在に連結すると共に、上記各軸受部材に、上記ロールを、ロール外周上に所定空間を持たせて吊下支持するロール支持部材を設けてなるパンチロールと、上記ダイロールの各ロールを回転駆動する回転駆動機構とを備えたことを特徴とするU字曲げ金型。
【0007】
ダイロールとパンチロールの各ローラは、側方から見るとダイロールの一対のローラを底辺とする、ほぼ二等辺三角形をなすように配置される。そして使用時には、最初に、ダイロール上に板金ワークの中央部を載置する。次いで、ダイロールとパンチロールとを互いに接近させて板金ワークを挟み込みながら、各ロールを回転駆動して板金ワークを3往復以上の移動を行うことにより、板金ワークの中央部を所定の曲率の円弧状に曲げ加工する。このとき、ロール支持部材によって、パンチロールのロールを、ロール外周上に所定空間を持たせて吊下支持することにより、板金ワークの曲げ加工時に板金ワークが板金加工機械の壁面等に遮られることなく、その移動が自由に行われるので、U字状の板金ワークの曲げ加工が可能になる。なお、U字状の板金ワークとは、中央部が所定の曲率の円弧状をなし、それに連なる両端部がほぼ平行にストレート状をなす板体である。ダイロールとパンチロールとの相対押圧力の強弱を適宜調節することにより、所望曲率の円弧状が得られる。
【0008】
〈構成2〉
構成1記載のU字曲げ金型において、上記ダイロールは板金加工機械の下部テーブルに装着され、上記パンチロールは上記ロール支持部材を介して上記板金加工機械の上部テーブルに装着されるものであることを特徴とするU字曲げ金型。
【0009】
板金加工機械は例えばプレスブレーキである。このような板金加工機械に本考案のU字曲げ金型が装着して使用されることによって、簡易構造で安価なU字曲げ金型となる。
【0010】
〈構成3〉
構成2記載のU字曲げ金型において、上記パンチロールのロール支持部材は、ロールを、上記板金加工機械の上部テーブルに対して所定間隔を置いて吊下支持させるものであることを特徴とするU字曲げ金型。
【0011】
U字曲げ金型を板金加工機械に装着したとき、パンチロールのロール外周上に所定の空間ができるが、曲げ加工時に移動した板金ワークの端部がこの空間を通り抜けできるからその移動が阻害されることがなくU字状の板金ワークの成形が可能である。
【0012】
〈構成4〉
構成1記載のU字曲げ金型において、上記回転駆動機構は、上記ダイロールの軸受部材に配設された手動ハンドルと同一軸に設けられたウォームと、上記ダイロールのいずれか1本のロールと同一軸に設けられたウォームホイールとの組み合わせからなるものであることを特徴とするU字曲げ金型。
【0013】
手動ハンドルによりダイロールを手動回転するが、ウォームとウォームホイールとの組み合わせで30〜50対1程度の割合で減速回転を行う。また、手動ハンドルでロールを回転することにより、任意の回転駆動を行って特殊な曲率の曲げ加工が可能であり、しかも電動式に比べて構造がかなり簡単になり、安価に製造できる。
【0014】
〈構成5〉
構成1記載のU字曲げ金型において、上記回転駆動機構は、上記ダイロールのいずれか1本のロールと同一軸に連結された回転減速機構と、この回転減速機構に連結された電動モータとからなるものであることを特徴とするU字曲げ金型。
【0015】
回転減速機構及び電動モータは周知のものを使用することができる。
【0016】
〈構成6〉
構成1〜5のいずれかに記載のU字曲げ金型において、上記ダイロール及び上記パンチロールの各軸受部材に、上記ダイロール及び上記パンチロールの各ロールの自動調心をするピロー形軸受を配備したことを特徴とするU字曲げ金型。
【0017】
ピロー形軸受は、板金ワークの曲げ加工時にロールの軸心が若干湾曲してもその湾曲によるロールの撓りを吸収し、ロールのスムーズな回転を継続することを可能にする。
【0018】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面に基づき詳細に説明する。
図1は本考案のU字曲げ金型の一実施態様を示している。
図1において、本考案のU字曲げ金型は、ダイロール8とパンチロール9とを組み合わせてなるものであり、使用時には板金加工機械の下部テーブル44と上部テーブル40とにそれぞれ対向配置して取付けられる。
【0019】
パンチロール9は、1本の金属ロール30の両端部を、それぞれ軸受部材31、32に回転自在に連結すると共に、各軸受部材31、32に、金属ロール30を、同ロール外周上に所定空間を持たせて吊下支持するロール支持部材33、34を設けてなるものである。軸受部材31、32には図示しないがロール30の自動調心をするピロー形軸受が配備されている。図1において、符号41、42は板金加工機械の上部テーブル40に設けられている中間板を示している。これらの中間板41、42は、パンチロール9の長さと同じ間隔を置いて水平方向に配設され、パンチロール9を支持するロール支持部材33、34を把持するものである。
【0020】
ダイロール8は、図2にも示すように、所定間隔を置いて並列配置した一対のロール10、11の両端部を、それぞれ軸受部材12、13に回転自在に連結してなるものである。軸受部材12、13は取付板14の両端部に装着されている。また、軸受部材12、13には図示しないが各ロール10、11の自動調心をするピロー形軸受が配備されている。ダイロール8の一端側に、各ロール10、11を回転駆動する回転駆動機構15が設けられている。
【0021】
回転駆動機構15は、図2、図3に示すように、ダイロール8の軸受部材13に配設された手動ハンドル16と同一軸に設けられたウォーム18と、ダイロール8の一方のロール10と同一軸に設けられたウォームホイール19との組み合わせからなるものである。手動ハンドル16には握り17が装着されている。ダイロール8のロール10、11の各端部にそれぞれスプロケット21が設けられ、これらのスプロケット21間に回転を伝動するチェーン22が掛け渡されている。
【0022】
ハンドル16による回転力は、ウォーム18からウォームホイール19に伝わり、ロール10及びチェーン22、スプロケット21を介してロール11に伝動される。ロール10とロール11とは同一方向に回転する。
なお、回転駆動機構としては、図示しないが、周知の伝動モータを使用するものでもよい。すなわち、ダイロール8のいずれか1本のロールと同一軸に連結された周知の回転減速機構と、この回転減速機構に連結された電動モータとから構成される。
【0023】
次に、本考案のU字曲げ金型による作業方法について説明する。
図1に示すように、板金加工機械の下部テーブル44の上面に設けられた溝(図示せず)に、ダイロール8の取付板14を挟み込んで固定する。また上部テーブル40の中間板41、42にロール支持部材33、34を把持してパンチロール9を固定する。3本のロール10、11、30の位置関係が図4及び図5に示すように、側方から見てほぼ二等辺三角形をなすようになる。
【0024】
このように取付けた後に、先ず、図5(a)に示すように、板金ワークの中央部をパンチロール9とダイロール8との間に載置する。次に、板金加工機械の下部テーブル44を上昇させて、図5(b)に示すようにダイロール8をパンチロール9に接近させ板金ワーク35を適当な押圧力で挟み込む。この状態から、パンチロール9またはダイロール8による押圧力を適宜調整しながら回転駆動機構15を駆動させ各ロール10、11、30を回転する。図5(c)、(d)に示すように各ロールを回転駆動して板金ワーク35を3往復以上移動させて所定のR寸法になるまで曲げ加工を行う。このとき、予め用意したRゲージでR寸法を確認しながら曲げ作業を進める。所定のR寸法を確認したらRの中央付近でロールの回転を止め、板金加工機械の下部テーブル44を下降させて製品を取り出す。この製品は図6に示すようなU字状に曲げられたものである。
【0025】
【考案の効果】
以上、本考案のU字曲げ金型によれば、構造が簡単でU字曲げを簡易に行うことが可能であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るU字曲げ金型の一実施形態を示す正面図である。
【図2】本考案に係るダイロールと回転駆動機構を示す平面図である。
【図3】本考案に係る回転駆動機構を示す側面図である。
【図4】本考案に係るU字曲げ金型の使用状態を説明するための説明図である。
【図5】本考案に係るU字曲げ金型の使用状態を説明するための図で、(a)は板金ワークの最初の位置を示す説明図、(b)はパンチロールとダイロールとが接近した状態を示す説明図、(c)は各ロールが回転している状態を示す説明図、(d)は各ロールが回転している状態を示す説明図である。
【図6】U字形に加工された板金ワークを示す側面図である。
【図7】半円形に加工された板金ワークを示す側面図である。
【符号の説明】
8 ダイロール
9 パンチロール
10、11、30 ロール
12、13 軸受部材
14 取付板
15 回転駆動機構
16 手動ハンドル
18 ウォーム
19 ウォームホイール
21 スプロケット
22 チェーン
31、32 軸受部材
33、34 ロール支持部材
40 上部テーブル
44 下部テーブル

Claims (6)

  1. 所定間隔を置いて並列配置した一対のロールの両端部を、それぞれ軸受部材に回転自在に連結してなるダイロールと、
    ロールの両端部をそれぞれ軸受部材に回転自在に連結すると共に、前記各軸受部材に、前記ロールを、ロール外周上に所定空間を持たせて吊下支持するロール支持部材を設けてなるパンチロールと、
    前記ダイロールの各ロールを回転駆動する回転駆動機構とを備えたことを特徴とするU字曲げ金型。
  2. 請求項1記載のU字曲げ金型において、
    前記ダイロールは板金加工機械の下部テーブルに装着され、前記パンチロールは前記ロール支持部材を介して前記板金加工機械の上部テーブルに装着されるものであることを特徴とするU字曲げ金型。
  3. 請求項2記載のU字曲げ金型において、
    前記パンチロールのロール支持部材は、ロールを、前記板金加工機械の上部テーブルに対して所定間隔を置いて吊下支持させるものであることを特徴とするU字曲げ金型。
  4. 請求項1記載のU字曲げ金型において、
    前記回転駆動機構は、前記ダイロールの軸受部材に配設された手動ハンドルと同一軸に設けられたウォームと、前記ダイロールのいずれか1本のロールと同一軸に設けられたウォームホイールとの組み合わせからなるものであることを特徴とするU字曲げ金型。
  5. 請求項1記載のU字曲げ金型において、
    前記回転駆動機構は、前記ダイロールのいずれか1本のロールと同一軸に連結された回転減速機構と、この回転減速機構に連結された電動モータとからなるものであることを特徴とするU字曲げ金型。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のU字曲げ金型において、
    前記ダイロール及び前記パンチロールの各軸受部材に、前記ダイロール及び前記パンチロールの各ロールの自動調心をするピロー形軸受を配備したことを特徴とするU字曲げ金型。
JP2003002766U 2003-05-16 2003-05-16 U字曲げ金型 Expired - Fee Related JP3097845U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002766U JP3097845U (ja) 2003-05-16 2003-05-16 U字曲げ金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002766U JP3097845U (ja) 2003-05-16 2003-05-16 U字曲げ金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3097845U true JP3097845U (ja) 2004-02-12

Family

ID=43251629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002766U Expired - Fee Related JP3097845U (ja) 2003-05-16 2003-05-16 U字曲げ金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097845U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1184098A2 (en) Bent work and bending method and bending device used therefor
JP3097845U (ja) U字曲げ金型
EP0100687B1 (en) Apparatus to manufacture a metal casing such as a muffler
JP3441964B2 (ja) 金属ベルトの圧延加工装置
CN216967206U (zh) 一种钢材卷筒全方位的打磨装置
CN206527274U (zh) 一种铰缝预埋钢筋弯折调整一次成型结构
CN209986670U (zh) 一种不锈钢无缝钢管打磨加工装置
CN213497150U (zh) 一种能减少尾料的激光切管机
JP2951012B2 (ja) 曲げ加工装置
CN211393582U (zh) 一种带有旋转托爪的电动卧卷吊具
JP3732622B2 (ja) 三次元自走台車およびそれに用いるレ−ル
JP4464040B2 (ja) 反転装置における駆動機構
JP2747996B2 (ja) 曲率調整ロールを用いた2本ロール成形機
CN111498684A (zh) 一种用于管件的钢构件吊装夹具
CN220679024U (zh) 一种钢结构折弯机
CN215202019U (zh) 一种曲轴铣键用工业机器人
KR880012278A (ko) 환상 공작물들을 냉간 압연 성형하는 방법 및 장치
JPS5927257B2 (ja) パイプ曲げ装置
JP3802444B2 (ja) クロスローリング機械
CN219378546U (zh) 一种卷圆机构
CN218656302U (zh) 一种边板冲压件快速处理装置
JP3561539B2 (ja) ロール曲げ装置の上ロール支持機構
CN218638437U (zh) 一种快速定位的工件折弯机构
CN214934367U (zh) 橡皮布清洗机的收放布辊安装结构
CN220426418U (zh) 一种卷板机辊筒定位机构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees