JP3097072B2 - 発泡スチロール保護構造とその施工方法 - Google Patents

発泡スチロール保護構造とその施工方法

Info

Publication number
JP3097072B2
JP3097072B2 JP09042747A JP4274797A JP3097072B2 JP 3097072 B2 JP3097072 B2 JP 3097072B2 JP 09042747 A JP09042747 A JP 09042747A JP 4274797 A JP4274797 A JP 4274797A JP 3097072 B2 JP3097072 B2 JP 3097072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrofoam
fabric
cloth
concrete
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09042747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10237827A (ja
Inventor
寛 大黒
実 石崎
貢 内丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP09042747A priority Critical patent/JP3097072B2/ja
Publication of JPH10237827A publication Critical patent/JPH10237827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097072B2 publication Critical patent/JP3097072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木構造に用いる
発泡スチロールを保護する発泡スチロールの保護構造に
関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、発泡スチロール
の軽量性と自立性と耐圧縮性等を利用した土木工法が開
発され、例えば、盛土工法や保護構造物の緩衝工法に実
施されている。
【0003】その盛土工法として、特開平1−6631
6号公報には、複数の発泡スチロールブロックを積み重
ね、その上部を舗装したものが知られており、また、前
記保護構造物として、複数の発泡スチロールブロックを
積み重ねて緩衝構造を形成したものが知られている。
【0004】上記保護構造物は、屋根を支持体により支
持して構成されており、鋼製とPC,RCによるコンク
リート製のものなどが知られている。例えばコンクリー
ト製のシェッドは実公平1−4895号公報、特公平1
−2722号公報等で開示されているように、複数のコ
ンクリート製壁体である主桁を道路又は軌道長手方向に
向う横締用PC鋼材により一体に緊結して屋根を形成
し、この屋根の道路又は軌道方向の両側を柱または壁に
剛結して構成されている。そしてその主桁構造は断面T
型のものや断面アーチ型のもの等が知られており、また
主桁の支持構造は主桁の両側を親柱と子柱で支持するも
の、または擁壁と親柱あるいは擁壁と擁壁とで支持する
もの等種々のものが知られている。また、この種の保護
構造物であるコンクリート製キーパーは、実開昭62−
196220号公報、特公平1−244003号公報等
で知られているように、複数のコンクリート製壁体を道
路又は軌道長さ方向に向う横締用PC鋼材により一体に
緊結して屋根を形成し、この屋根を道路又は軌道方向に
山側に斜めに設置して構成されており、この屋根の支持
構造は、屋根をか下部工と柱に定着するものや下部工と
山の壁部とに定着するものなどが知られている。そし
て、これらの鋼製あるいはコンクリート製の各種の保護
構造物においては、落石等による衝撃力の緩衝を目的と
して屋根上に緩衝構造が設けられ、その緩衝構造とし
て、特開平2−80703号公報には、屋根に発泡スチ
ロールのブロックを敷設したロックシェッドが提案さ
れ、また、特公平6−49964号公報には、屋根部の
上面に板状の発泡スチロールブロックを複数層に積み重
ねたロックシェードが提案されている。
【0005】ところで、発泡スチロールを用いた場合、
これを露出して設置すると、紫外線により経時的に劣化
を生じるという問題がある。また、個々のブロックは自
立性を有するが、ブロックの水平移動を防止するため固
定する必要がある。
【0006】そこで、上記特開平1−66316号公報
では、発泡スチロールブロックを砂などの被覆層(公報
第3頁左上欄第8〜9行)で覆っており、また、上記特
公平6−49964号公報では、発泡スチロールブロッ
ク上に軽量コンクリート又はモルタル(公報第4欄第11
〜12行)を打設して覆っており、さらに、上記特開平2
−80703号公報では、発泡スチロールブロックの上
層には発泡スチロールブロックの表面を保護するための
土砂を敷設(公報第3欄第2〜3行)している。
【0007】しかしながら、上記のように砂を敷設した
だけではブロックを固定することができず、また、その
砂が風等により飛散する場合、定期的に砂を補充する必
要がある。一方、上記のようにコンクリートを打設する
ものでは、現場で型枠を組む作業が必要となって手間が
かかり施工性に劣る面がある。
【0008】そこで、本発明は、施工性に優れ、良好な
保護効果が得られる発泡スチロール保護構造とその施工
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の保護構造は、
発泡スチロールブロックからなる発泡スチロール層の外
面に設ける発泡スチロール保護構造において、前記発泡
スチロール層の外面に設けられ且つ内部通路を網状に有
すると共にこの内部通路に囲まれた網目を有する布製型
枠と、この布製型枠の前記内部通路に注入したコンクリ
ートと、前記布製型枠の前記網目を塞いで設けられ前記
コンクリートのセメントを含む液が浸透する布体とから
なるものであり、発泡スチロール層の外面に布製型枠を
敷設し、この布製型枠内に注入したコンクリートの荷重
により発泡スチロールブロックが押さえられると共に保
護される。そして、布製型枠は、内部に注入されたコン
クリートが硬化して網状になり、また、網目の部分は布
体であるから、コンクリートの液が浸透して硬化する
【0010】また、請求項2の保護構造は、前記布製型
枠の上,下生地の間に前記内部通路が形成されると共
に、この内部通路の両側において前記上,下生地が縫着
部により封じられ、前記網目を塞ぐ布体は前記上,下生
地が重なってなるものであり、網目が上,下生地を重ね
てなる布体により塞がれる。
【0011】請求項3の施工方法は、発泡スチロールブ
ロックからなる発泡スチロール層の外面に保護構造を設
ける保護構造の施工方法において、内部通路を網状に有
すると共にこの内部通路に囲まれた網目が布体により塞
がれた布製型枠を前記発泡スチロール層の外面に敷設
し、前記布製型枠の前記内部通路にコンクリートを注入
し、この内部に注入したコンクリートのセメントを含む
液を前記布体に浸透させるものであり、布製型枠の内部
にコンクリートを注入することにより、布体にコンクリ
ートの液が浸透し、硬化する。
【0012】また、請求項4の施工方法は、前記網目の
布体上に植生土壌を充填し、この植生土壌に植栽するも
のであり、植栽を施すことができる。
【0013】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施例を添付図面を
参照して説明する。図1乃至図6は本発明の第1実施例
を示し、この例では、図1に示すように、保護構造物に
本発明を適用したものであり、複数の主桁1を道である
道路M又は軌道長手方向に向う横締用PC鋼材2により
一体に緊結して山Yに沿う屋根3を形成し、その主桁1
は、道路M又は軌道幅方向に向うPC鋼材4によりプレ
テンション方式で緊張力が付与されており、前記屋根3
の道路M又は軌道方向の両側を支持体である柱5および
壁6上に載置し縦締用鋼材7によって剛結一体化してシ
ェッドを構成している。また、前記屋根3の周縁上部
に、道路M長さ方向に連続する囲いブロック8をアンカ
ー部材9により固設している。
【0014】衝撃力緩衝構造は、前記屋根3の上面3U
に複数の単位発泡スチロールブロック11からなる発泡ス
チロールブロック層12を設け、この例では単位発泡スチ
ロールブロック11を2段に積層している。そのブロック
層12はそれぞれ平版状の単位発泡スチロールブロック11
を隙間なく多数敷き並べて形成され、それら単位発泡ス
チロールブロック11は単に敷き並べるだけでもよいが、
必要に応じて複数の爪片を有するジベルなどの緊結金具
(図示せず)を用い、この爪片に隣合う単位発泡スチロ
ールブロック11を圧入係止して各単位発泡スチロールブ
ロック11を相互に緊結してもよい。
【0015】布製型枠21は、合成繊維を使用した二重織
生地からなり、コンクリートや砂等の充填材を注入する
ことにより、上,下生地22,23間に形成される内部通路
24を網状に有し、この内部通路24の両側において、上,
下生地22,23は縫着部25により封じられており、網状を
なす布製型枠21の網目26には、上,下生地22,23が重な
ってなる布体27が設けられ、この布体27により前記網目
26が塞がれている。すなわち、布製型枠21の内部通路24
に四方を囲まれた部分が網目26であり、この網目26に布
体27が設けられている。
【0016】さらに詳細に前記布製型枠21の製法の一例
に付いて説明すると、その布製型枠21は特公昭49−4
8206号公報に記載された方法等により形成できる。
すなわち、図5及び図6に示すように、交互縦糸31は上
層織物である前記上生地22と下層織物である下生地23と
に交互に織り込まれている。この例示の二層織物では交
互縦糸31は互いに平行に走っており、下生地23から上生
地22へと順次転換する位相を異にしている。この転換の
行われる点で上生地22と下生地23とが交互縦糸31で結合
される。交互縦糸31は織物の生地縦糸より高速度で織機
へ送り込まれるので、この交互縦糸31は図に示すごと
く横糸35の間に多数の小さなループ状で滞留し、従って
織機から出てきた完成した織物ではこれらは無限軌道形
をして間隔を保って織物から突き出している。そして、
この上,下生地22,23を上述したように縫着部25により
縫合して封じらることによって、両側が封じられた略袋
状の内部通路24が出来上がり、充填材の注入により織物
の上生地22と下生地23とは、織物から引出される交互縦
糸31の超過長のため引き離される。かくして織物中のル
ープ32は消滅する。交互縦糸31の織込まれた超過長は、
図6に示す通り上,下生地22,23を結合している前記交
互縦糸31の結合部材33あるいは上下結合部分34における
上,下生地22,23の距離に相当する。交互縦糸31の展張
或いは織物層から超過長の引出しは展張装置によっても
可能であり、これによって両織物層は互いに反対方向に
引き離される。尚、図中35は横糸である。そして、この
方法は一例であり、上下結合部34において、複数の糸や
紐等の索条体などの結合部材33により適宜連結しておけ
ばよい。
【0017】次に、前記布製型枠21を用いた発泡スチロ
ール保護構造の施工について充填材にコンクリートを用
いた例で説明する。前記ブロック層12の外面12Aに、前
記布製型枠21を敷設し、部分的に固定する。この固定は
布製型枠21の周囲に重しを載置する等するだけでよい。
この場合、布製型枠21は折り畳み或いは巻いたものを広
げて使用する。また、図では平坦な面に敷設した例を示
しているが、布製型枠21は柔軟なものであるから、凹凸
のある面に沿って敷設することもできる。布製型枠21に
設けた図示しない注入孔から、充填材たるコンクリート
41を注入すると、注入したコンクリート41により上,下
生地22,23が離れ、この上,下生地22,23間の内部通路
24を通って布製型枠21全体にコンクリート41が注入さ
れ、また、コンクリート41の液(溶解したセメントを含
む液)は、縫着部25を通って布体27に浸透する。尚、縫
着部25は前記布体27にコンクリート41の液が浸透するよ
うな縫目にする。また、上下結合部分34,34の間では内
部通路24は略アーチ状となる。そして、内部通路24のコ
ンクリート41が硬化し、このコンクリート41の自重によ
りブロック層12が固定され、また、布体27のセメントが
硬化し、これにより紫外線からブロック層12が保護され
る。さらに、網目26には、布体27を底面とした凹部42が
形成される。この凹部42に、土砂等の植生土壌43を充填
し、植物44を植え、或いは植物44の種子を蒔くことによ
り、植栽が施される。尚、図1のような保護構造物にお
いては、経時的に前記凹部42に土砂が溜まり、また、こ
の土砂に風等により種子が供給され、自然に植栽が施さ
れる
【0018】のように本実施例では、請求項1に対応
して、発泡スチロールブロック11からなる発泡スチロー
ル層12の外面12Aに設ける発泡スチロール保護構造にお
いて、発泡スチロール層12の外面12Aに設けられ且つ内
部通路24を網状に有すると共にこの内部通路24に囲まれ
た網目26を有する布製型枠21と、この布製型枠21の内部
通路24に注入したコンクリート41と、製型枠21の網目
26を塞いで設けられコンクリート41のセメントを含む液
が浸透する布体27とからなるものであるから、発泡スチ
ロール層12の外面12Aに布製型枠21を敷設し、この布製
型枠21内に注入した充填材たるコンクリート41や砂等の
自重により複数のブロック11を固定することができると
共に、保護構造が得られる。また、布製型枠21は、内部
に注入されたコンクリート41が硬化して網状になり、ま
た、網目26の部分は布体27であるから、コンクリート41
の液が浸透して硬化し、ブロック層12露出部部分を紫外
線から保護することができる。そして、網状であるか
ら、比較的コンクリート41の使用量が少なく済み、施工
性にも優れたものとなる。さらに、網目26の部分には、
布体27を底面とした凹部42が形成されるから、自然な植
栽あるいは人工的に植栽を施すことができる
【0019】また、このように本実施例では、請求項2
に対応して、布製型枠21の上,下生地22,23の間に内部
通路24が形成されると共に、この内部通路24の両側にお
いて上,下生地22,23が縫着部25により封じられ、網目
を塞ぐ布体27は上,下生地22,23が重なってなるもので
あるから、網目26が上,下生地22,23を重ねてなる布体
27により塞がれる。また、上,下生地22,23を重ねて布
体27を構成したから、セメント液が浸透し易いと共に、
耐久性に優れたものとなる
【0020】このように本実施例では、請求項3に対応
して、発泡スチロールブロック11からなる発泡スチロー
ル層12の外面12Aに保護構造を設ける保護構造の施工方
法において、内部通路24を網状に有すると共にこの内部
通路24に囲まれた網目26が布体27により塞がれた布製型
枠21を発泡スチロール層12の外面12Aに敷設し、布製型
枠21の内部通路24にコンクリート41を注入し、この内部
に注入したコンクリート41のセメントを含む液を前記布
体に浸透させる方法であるから、布製型枠21の内部にコ
ンクリート41を注入することにより、布体27にコンクリ
ート41の液が浸透して硬化し、ブロック層12全体を覆う
保護構造が得られるため、施工性に優れたものとなる。
【0021】また、請求項4の施工方法は、網目26の布
体27上に植生土壌43を充填し、この植生土壌43に植栽す
るものであり、植栽を施すことができる。そして、凹部
42に植生土壌43を充填し、植物44を植えることにより、
発泡スチロールブロック層12の上に植栽を施すことがで
きる
【0022】図7は本発明の第2実施例を示し、上記第
1実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明
を省略して詳述すると、図7は、軟弱地盤等において、
前記単位発泡スチロールブロック11を複数段に積層して
発泡スチロールブロック層12により盛土51を施工する例
を示し、その発泡スチロールブロック層12の外面12Aを
前記布製型枠21により覆っている。この場合、盛土51の
斜面部分51Aにおいては、布製型枠21をアンカー52など
の固定手段によりブロック層12に固定した後、コンクリ
ート41を注入するようにしてもよく、第1実施例と同様
に内部通路24のコンクリート41が硬化し、布体27に浸透
したコンクリート41の液が硬化してブロック層12全体を
保護することができる。
【0023】尚、本発明は上記各実施例に限定されるも
のではなく、本発明の容易の範囲内において、種々の変
形実施が可能である。例えば、請求の範囲及び実施例に
おけるコンクリートとは、モルタルも含むものであり、
使用する骨材の大きさに制限を受けるから、モルタルの
みを注入することが好ましい。また、布製型枠の網形状
も適宜選定可能であり、略方形の網目が上下左右に整列
するものや、網目が略三角形又は多角形形状あるいは円
形ものでもよい。また、実施例においては、布体は上,
下生地が重なりあったものを示したが、請求項2以外で
は、上,下生地のどちらか一方だけで構成してもよい。
さらに、布製型枠の材質は適宜選定可能である
【0024】
【発明の効果】請求項1の保護構造は、発泡スチロール
ブロックからなる発泡スチロール層の外面に設ける発泡
スチロール保護構造において、前記発泡スチロール層の
外面に設けられ且つ内部通路を網状に有すると共にこの
内部通路に囲まれた網目を有する布製型枠と、この布製
型枠の前記内部通路に注入したコンクリートと、前記布
製型枠の前記網目を塞いで設けられ前記コンクリートの
セメントを含む液が浸透する布体とからなるものであ
り、施工性に優れ、良好な保護効果が得られる発泡スチ
ロール保護構造を提供することができる。
【0025】また、請求項2の保護構造は、前記布製型
枠の上,下生地の間に前記内部通路が形成されると共
に、この内部通路の両側において前記上,下生地が縫着
部により封じられ、前記網目を塞ぐ布体は前記上,下生
地が重なってなるものであり、施工性に優れ、良好な保
護効果が得られる発泡スチロール保護構造を提供するこ
とができる。
【0026】請求項3の施工方法は、発泡スチロールブ
ロックからなる発泡スチロール層の外面に保護構造を設
ける保護構造の施工方法において、内部通路を網状に有
すると共にこの内部通路に囲まれた網目が布体により塞
がれた布製型枠を前記発泡スチロール層の外面に敷設
し、前記布製型枠の前記内部通路にコンクリートを注入
し、この内部に注入したコンクリートのセメントを含む
液を前記布体に浸透させる方法であり、施工性に優れ、
良好な保護効果が得られる発泡スチロール保護構造の施
工方法を提供することができる。
【0027】また、請求項4の施工方法は、前記網目の
布体上に植生土壌を充填し、この植生土壌に植栽する方
法であり、施工性に優れ、良好な保護効果が得られる発
泡スチロール保護構造の施工方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す保護構造物の断面
図である。
【図2】 本発明の第1実施例を示す保護構造の一部切
欠き斜視図である。
【図3】 本発明の第1実施例を示す保護構造の平面図
である。
【図4】 本発明の第1実施例を示す保護構造の断面図
である。
【図5】 本発明の第1実施例を示す布製型枠に用いる
二重織物の交互縦糸の超過長が引き出される前の状態の
概略断面図である。
【図6】 本発明の第1実施例を示す上,下生地が引き
離された状態を示す概略断面図である。
【図7】 本発明の第2実施例を示す盛土の断面図であ
る。
【符号の説明】
11 単位発泡スチロールブロック 12 発泡スチロールブロック層 12A 外面 21 布製型枠22 上生地 23 下生地 25 縫着部 26 網目 27 布体 41 コンクリー 43 植生土壌
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内丸 貢 新潟県新潟市平島3丁目7番地6 太陽 工業株式会社新潟営業所内 (56)参考文献 特開 昭58−20827(JP,A) 特開 平4−194209(JP,A) 実開 平3−89719(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01F 7/04 E02D 17/18 E02D 17/20 104

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡スチロールブロックからなる発泡ス
    チロール層の外面に設ける発泡スチロール保護構造にお
    いて、前記発泡スチロール層の外面に設けられ且つ内部
    通路を網状に有すると共にこの内部通路に囲まれた網目
    を有する布製型枠と、この布製型枠の前記内部通路に注
    入したコンクリートと、前記布製型枠の前記網目を塞い
    設けられ前記コンクリートのセメントを含む液が浸透
    する布体とからなることを特徴とする発泡スチロール保
    護構造。
  2. 【請求項2】 前記布製型枠の上,下生地の間に前記内
    部通路が形成されると共に、この内部通路の両側におい
    て前記上,下生地が縫着部により封じられ、前記網目を
    塞ぐ布体は前記上,下生地が重なってなることを特徴と
    する請求項1記載の発泡スチロール保護構造。
  3. 【請求項3】 発泡スチロールブロックからなる発泡ス
    チロール層の外面に保護構造を設ける保護構造の施工方
    法において、内部通路を網状に有すると共にこの内部通
    路に囲まれた網目が布体により塞がれた布製型枠を前記
    発泡スチロール層の外面に敷設し、前記布製型枠の前記
    内部通路にコンクリートを注入し、この内部に注入した
    コンクリートのセメントを含む液を前記布体に浸透させ
    ることを特徴とする発泡スチロール保護構造の施工方
    法。
  4. 【請求項4】 前記網目の布体上に植生土壌を充填し、
    この植生土壌に植栽することを特徴とする請求項3記載
    の発泡スチロール保護構造の施工方法。
JP09042747A 1997-02-26 1997-02-26 発泡スチロール保護構造とその施工方法 Expired - Lifetime JP3097072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09042747A JP3097072B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 発泡スチロール保護構造とその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09042747A JP3097072B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 発泡スチロール保護構造とその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10237827A JPH10237827A (ja) 1998-09-08
JP3097072B2 true JP3097072B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=12644615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09042747A Expired - Lifetime JP3097072B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 発泡スチロール保護構造とその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101805902B1 (ko) * 2016-05-31 2017-12-08 양태훈 허리 사이즈 조절 기능을 갖는 바지

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101805902B1 (ko) * 2016-05-31 2017-12-08 양태훈 허리 사이즈 조절 기능을 갖는 바지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10237827A (ja) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343571A (en) Reinforced earth structures
JP3129605B2 (ja) 法面覆工構造、法面覆工用マット及びその製造方法
JP2010106514A (ja) 落石防護用保護構造物
JP3097072B2 (ja) 発泡スチロール保護構造とその施工方法
ES2254070T3 (es) Procedimiento para formar una capa exterior para plantar vegetacion en un talud de tierra.
JP2018131809A (ja) 受圧板、受圧板を用いた既設法枠を有する斜面の保護方法及び既設法枠を有する斜面の保護システム
GB2167794A (en) Improvements in and relating to stabilised soil structures
RU2228479C1 (ru) Способ армирования слабых грунтов оснований и откосов (варианты) и георешетка для его осуществления
KR101311313B1 (ko) 친환경 개비온 철망조립체 및 그 제조방법
KR100458928B1 (ko) 강재 전면틀과 지오그리드 보강재를 사용한 보강토 옹벽
JP2001311172A (ja) 間伐材とジオグリッドを相互補完的に組合せた補強土擁壁
PL183988B1 (pl) Stromy nasyp oraz sposób budowy stromego nasypu
KR101342130B1 (ko) 도로 사면의 친환경 녹화 보강 구조물
KR200389250Y1 (ko) 붕괴방지용 사면보호 중량블록체
KR20060108900A (ko) 붕괴방지용 사면보호 중량블록체
KR101131814B1 (ko) 유수 흐름이 원활한 경량철골과 사석을 이용한 사방댐
ES2298491T3 (es) Muro de contencion de tierra reforzada.
JP2006249659A (ja) 地盤補強フレームおよびその製造方法
RU2248427C1 (ru) Способ возведения габионного крепления в текущей воде
JP3580410B2 (ja) 壁面材強化型補強土工法
GB2025496A (en) Improvements in and relating to reinforced earth structures
JP2862512B2 (ja) 土砂崩落防護柵
JPS5820338B2 (ja) 法面安定工法
JPH11148132A (ja) 法面保護体
KR20240011216A (ko) 토목섬유를 이용한 옹벽 시공 장치, 옹벽 시공 방법 및 옹벽 시공용 차폐 시트부

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term