JP3095161B2 - ポリエステル繊維およびその製法 - Google Patents

ポリエステル繊維およびその製法

Info

Publication number
JP3095161B2
JP3095161B2 JP06258189A JP25818994A JP3095161B2 JP 3095161 B2 JP3095161 B2 JP 3095161B2 JP 06258189 A JP06258189 A JP 06258189A JP 25818994 A JP25818994 A JP 25818994A JP 3095161 B2 JP3095161 B2 JP 3095161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
weight
less
group
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06258189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08120571A (ja
Inventor
大 丸山
英夫 磯田
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP06258189A priority Critical patent/JP3095161B2/ja
Publication of JPH08120571A publication Critical patent/JPH08120571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095161B2 publication Critical patent/JP3095161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、滑りが良好で、易滑風
合いの保持性が著しく優れたポリエステル繊維及びその
製法に関する。更に詳しくは、易滑風合いが良好で、易
滑風合いの耐洗濯耐久性が極めて良好で、且つ加工性の
良好な詰め綿に最適なポリエステル繊維およびその製法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエステル巻縮繊維に平滑性を
付与し開繊加工後の製品の風合を改良するため各種の方
法が提案されている。例えば繊維の静摩擦係数を0.2
5以下とし摩擦帯電圧が1500V以下の繊維を使う方
法、(特開昭50−101689号公報)、繊度2デニ
ール以下かつ摩擦係数0.25以下の繊維と繊度4から
13デニール摩擦係数0.28以上の繊維を混繊する方
法(特開昭57−1384号公報)等が知られているが
繰返し洗濯にたいして易滑風合いを充分維持することは
出来ない。また繊維処理油剤にエポキシシロキサンとア
ミノシロキサン、エポキシシロキサンとアミノ化合物、
アミノシロキサンとエポキシ化合物の組み合わせで合成
繊維を処理する方法、(特公昭48−17514号公報
参照)エポキシシロキサンとアミノアルコキシシランと
の組み合わせにて処理する方法、(特公昭53−197
15号公報参照)ジメチルポリシロキサンとアミノアル
コキシシランの組み合わせによる処理の方法(特公昭5
1−37996号公報参照)、アミノ基含有オルガノシ
ロキサンとエポキシ基含有オルガノシロキサンとの組み
合わせにて処理する方法(特開平1−221580号公
報参照)、アミノ基含有オルガノシロキサンとエポキシ
基含有オルガノシロキサンとエポキシ化合物との組み合
わせによる方法(特開昭62−276090号参照)等
が知られおり、これらで処理したものは開繊加工後の製
品に初期は良好な風合いを与えるが、シリコン加工によ
る低摩擦化・制電性の低下によりカードでの開繊加工時
の操業性が低下しまた、本発明で記すがごときポリエス
テル繊維表面と形成されるシリコン系高分子皮膜との間
を化学的、または物理的に結合すると推定される現象に
よる効果はなく、繊維表面上にシリコン系高分子皮膜を
形成するのみで繰返し洗濯後は原綿の易滑風合い及び繊
維−繊維間摩擦値が高くなり繊維−繊維間の交絡(フェ
ルト化)が進行し、洗濯前と繰返洗濯後の製品で風合
い、嵩特性が大きく変化してしまい充分な耐洗濯性が得
られない。またアミノ基含有オルガノシロキサンとシラ
ンを用いる方法(特公平3−14946号公報)では、
有る程度の洗濯耐久性はあるものの初期の易滑風合いが
良いものとならない、またアミノアルコキシシランとア
ミノ変性シメトキシシランと末端変性ジメトキシシラン
を用いる(特開昭58−214585号公報)で開示さ
れる方法では、アミノアルコキシシランの繊維処理液全
体に占める重量%が25%以下であり、また3種の成分
を混合一浴で処方するため、ポリエステル繊維表面とシ
リコン系高分子皮膜間の結合よりもシリコン系高分子皮
膜の形成に架橋成分が使われ、この処方では、洗濯耐久
性のあるシリコン加工を行うことは出来ない、また開繊
加工時の操業性については考慮されていない。また加工
綿と非シリコン加工綿を一定の割合の中で混合する方法
(特開昭51−78474号公報)やシリコン綿と導電
性繊維を混合する方法(特開昭50−8666号公報)
では、開繊加工時の操業性は向上されるものの、易滑風
合いおよび耐洗濯性は低摩擦繊維以外のものが混入する
ため好ましいものとならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の欠点を解消し、易滑風合いに優れ洗濯後も易滑
風合いの変化が少なく、開繊加工後の製品の洗濯前と洗
濯後のフェルト化が少なく、また開繊加工時の操業性を
損なうこと無いポリエステル繊維を提供せんとするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段、即ち本発明は、巻縮数が20山/インチ以下、
巻縮度が25%以下の巻縮ポリエステル短繊維であり、
繊維/繊維間静摩擦係数(μs0 )が0.15以下、繊
維の比抵抗値(logΩ)が10以下、モデル洗濯を1
0回行なった後の繊維/繊維間静摩擦係数(μs10)が
0.22以下、且つモデル洗濯を行なう前と10回モデ
ル選択を行なった後の繊維/繊維間静摩擦係数の増加率
(μs10/μs0 )が2.0以下であることを特徴とす
るポリエステル繊維、ポリエステル繊維の表面に、アミ
ノメトキシシラン(A成分)を0.05〜0.2重量%
付与し、次いで、末端に水酸基、メトキシ基またはエト
キシ基を有し、主鎖の繰返し単位の一部にアミノ基を含
有するオルガノポリシロキサン(B成分)を25〜35
部と末端に、水酸基、メトキシ基又はエトキシ基を有
し、主鎖の繰返し単位の一部にアミノ基を含有しないオ
ルガノ/ポリシロキサン(C成分)を55〜65部およ
び前記A成分を35〜45部の割合で水中に濃度10〜
50重量%となる混合分散し、該混合分散液を用いて、
繊維重量あたり純分0.5〜5重量%付着するように付
与し、次いで機械巻縮を付与後、繊維の水分率が5〜1
2%となる様に調製し、次いでその繊維を165〜17
5℃の熱風で直ちに160〜175℃に昇温後、その温
度で5〜15分間加熱処理し、次いで冷却した後制電剤
を0.2重量%以下付与することを特徴とするポリエス
テル繊維の製法である。
【0005】本発明の詰綿用繊維はポリエステルであ
る、組成をポリエステルとすることは、羽毛、羊毛、綿
といった天然繊維を使った詰綿体製品と比較し清潔であ
り、且つ、本発明により繰返し洗濯が可能となることに
より、清潔さが維持できるようになる。ポリエステル繊
維としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレンテレフタレート・イソフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート・エチ
レンテレフタレート等が例示され、本発明の効果の要因
と推定されるポリエステル繊維表面の化学結合部位末端
カルボキシ基を高分子差に易持つものなら単独重合体の
みならず2種類以上のポリマーのブレンドからなる繊維
であってもよい。繊維断面形は円形、異形、中空等いず
れであってもよく、また、制電性・難燃性等を改善した
改質繊維、複合繊維であってもよい。
【0006】本発明の詰め綿用繊維は初期の繊維−繊維
間静摩擦係数(μs0 )が0.15以下、かつモデル洗
濯10回後の繊維−繊維間静摩擦係数(μs10)が0.
22以下かつモデル洗濯10回後の繊維−繊維間静摩擦
係数(μs10)と初期の繊維−繊維間静摩擦係数(μs
0 )との比(μs10/μs0 )で表される増加率が2.
0以下、更に好ましくは、μs0 が0.13以下、μs
10が0.18以下且つμs10/μs0 が1.5以下が望
ましい。初期の繊維−繊維間静摩擦係数μs0が0.1
5を越えると原綿の易滑風合が悪いものとなり、μs10
が0.22を越えると洗濯中の製品の圧縮変形による繊
維−繊維の摩擦値が高いものとなり圧縮変形後の回復時
繊維の回復を阻害しフェルト化を進行させることとな
る、またμs10/μs0 が2.0を越えると洗濯前と洗
濯後の易滑風合いの変化の差を手触りにより判別可能と
なり、側地に原綿を袋詰めした際にも風合いの差として
現れる様になり好ましくない。また初期の繊維−繊維間
静摩擦係数μs0 が0.09以下であるとカード開繊時
に繊維の開繊が不良となり、また開繊ウエッブの引裂強
度が弱いものとなり取扱いが困難となり好ましくない。
なお、本発明で表す繊維−繊維間静摩擦係数(μs)値
は、JIS L−1074−1977・6−12に示さ
れる方法により測定を行った。
【0007】ポリエステル繊維を低摩擦化するには、一
般的にシリコンによる表面加工を行う。本発明で特に洗
濯後の摩擦値変化を少なくするため以下の方法で行う。 A) 一般式 X−Si−(R2 )L 〔式中、R2はメトキシ基、Xは1個以上のアミノ基を
含む直鎖状アミノアルキル基であり、好ましくは一般
式: 2 N(NH)m*(CH 2 )n* で表されるm* が0以上の整
数、n* が3以上の整数であるものであり、Lが3〕で
表される、アミノメトキシシラン35〜45部。 B) 一般式
【0008】
【化1】
【0009】〔式中、R2、R3、R4は同一または異種
の炭素数1〜20の1価炭化水素基、または水素原子、
Yはアミノ基含有有機基、A1 は水酸基または、炭素数
1〜5の1価炭化水素、m1およびnは1以上の整数〕
で表される、1分子中にアミノ基含有有機基を有する、
オルガノポリシロキサン25〜35部 C) 一般式
【0010】
【化2】 〔式中、R5 、R6 、は同一または異種の炭素数1〜2
0の1価炭化水素基、または水素原子、A2 は水酸基ま
たは、炭素数1〜5の1価炭化水素、m2は1以上の整
数〕で表される、1分子中にアミノ基含有有機基を有さ
ないオルガノポリシロキサン55〜65部上記化合物
A)、B)、C)を混合水分散させた液D)を調整す
る。
【0011】ポリエステル繊維に化合物A)を分散させ
た水溶液を化合物A)が繊維重量に対して0.05から
0.2%付与した後、化合物A)、B)、C)を水に混
合分散させた液D)をポリエステル繊維に対し油剤成分
が0.1から2.0重量%付与し、繊維処理剤を含む硬
化処理前の繊維含水分率を1%以上10%以下とし、硬
化処理開始後5分以内に繊維温度を165℃〜175℃
に昇温引き続き5〜10分間160℃〜175℃にて熱
硬化処理を行う。
【0012】水溶液A)及びD)はオイリングローラー
方式、スプレー方式、浸漬方式等、従来公知の方法にて
ポリエステル繊維に繊維重量に対して付与される、水溶
液A)をポリエステル繊維に付与する際は、延伸後の繊
維に付与を行っても未延伸糸に付与を行っても良いが、
未延伸糸に付与することが耐洗濯性をより向上させる為
に好ましい。次いで水分散液D)を繊維に対して合計で
0.1〜2重量%、好ましくは0.4〜2%付着させ
る。付与量が少なすぎると本発明の目的を達成すること
が困難となる。
【0013】熱処理には、シリコン処理液を反応硬化さ
せるとともに繊維との接着を強化する意味がありその硬
化条件の違いにより、硬化処理後のポリエステル繊維の
初期の摩擦値、洗濯後の摩擦値変化に影響を与える。繊
維処理剤を含む硬化処理前の繊維含水分率を5%以上1
2%以下とし、硬化処理開始後5分以内に繊維温度を1
65℃〜175℃に昇温、引き続き5〜10分間165
℃〜175℃にて熱硬化処理を行う。硬化処理前の繊維
含水分率が5%以下の場合、繊維温度昇温に5分以上掛
かる場合は初期の摩擦値の充分な低下が起こらずまた、
硬化処理前の繊維含水分率が12%以上の場合は、繊維
温度昇温が遅くなりかつ硬化処理後の繊維の摩擦値低下
部位にむらが出来てしまい好ましくない。
【0014】本発明繊維の詰綿用繊維は、巻縮形態を有
し、巻縮度(Ci)が8以上、より好ましくは10%以
上20以下、巻縮数(CN)が10個/インチ以上、よ
り好ましくは10個/インチ以上20個/インチ以下の
巻縮を持つことが必要である。巻縮度が8%以下、巻縮
数10個/インチ以下では、開繊加工時に均一な開繊が
行われず開繊ウェッブにムラが生じる。巻縮度が20%
以上、巻縮数20個/インチ以上ではカード開繊後の製
品の風合いが悪くなってしまう。また本発明の如く初期
のμsの低い繊維は開繊ウェッブの繊維ー繊維間摩擦が
低いため潜在的に、ウェッブ切れを起こし易く、巻縮度
が8%以下、巻縮数10個/インチ以下となると、ウェ
ッブの取扱いが困難となる。
【0015】本発明の巻縮繊維は比抵抗値(logΩ)
が10以下、好ましくは9以下で有ることが必要であ
る。比抵抗値が10を越えると開繊加工時静電気による
カード機への巻付、ウエッブの密度ムラが問題となる。
【0016】本発明繊維のポリエステル繊維の繊度(d
en)は、開繊後の製品の風合いから5デニール以下で
あることが必要であり、開繊加工性から0.7デニール
以上であることが必要である。
【0017】本発明繊維の詰綿用繊維のカット長は特に
限定しないが、通常のカード開繊可能で結合性を保持し
易い40mm〜120mmが好ましい。
【0018】本発明繊維の巻縮形態は機械巻縮であるこ
とが望ましい。機械巻縮形態を付与するには、紡糸法と
して非対称冷却法や複合紡糸法を用い潜在的巻縮能を与
えることは好ましくない。特に複合紡糸法はシリコン処
理液の高温硬化処理時に立体型の巻縮を発現し易くなる
ので好ましくない。均一な冷却を行い冷却側と、反冷却
側の複屈折差(δ△n)が0.005以下が望ましい。
【0019】かくして得られた未延伸糸は延伸に供す
る、ポリエチレンテレフタレートで例を示すと延伸は多
段高温高延伸倍率で行う。1段目はトウ温度70℃以上
100℃以下で破断延伸倍率(MDR)の0.70〜
0.75倍で行う。2段目は120℃以上180℃以下
でMDRの0.80〜0.85倍で行う。また物性を使
用用途に合わせるため必要で有るならば3段目の延伸は
結晶融解温度より5℃〜20℃以内の温度でMDRの
0.9〜0.95倍で延伸する。
【0020】かくして製造されたするポリエステル巻縮
繊維は優れた易滑風合いを有し洗濯後も良好な易滑風合
いを示す、更に詳しくは、開繊加工後の製品に置いて、
繰返し洗濯後もフェルト化を起こし難いポリエステル繊
維となる。優れた耐洗濯性を有することから布団類、防
寒着類、家具類、インテリア類等の詰綿に供される。
【0021】
【実施例】以下に実施例をもって具体例を示す。なお実
施例中の部および%は重量基準である。
【0022】(1) 繊維−繊維間静摩擦係数 JIS L−1074−1977・6−12に示される
方法により静摩擦係数(μs)で示す。
【0023】(2)モデル洗濯試験 側地25cm×25cm(40番/40番:T12
0本/L120本(インチ))のダウンプルーフR(東
洋紡製品)に目付け0.04g/cmの開繊した綿体
をつめサンプルとする。 洗濯方法はJISL−1
96 6.23のA法に示される方法により行い洗濯
回数10回で評価した。 評価方法は触感による風合
い判定と、JISL−10746.12(1977)
に示される方法による静摩擦係数(μs)と目視判定に
よるフェルトの進行状態で示す。フェルト化が進行する
と繊維−繊維の交絡が増し嵩べり圧縮回復性の低下な
好ましい製品が得られない。問題となる程度に進行
している場合は記号×、進行していない場合は記号
○で示す。
【0024】(3) 比抵抗値の測定 サンプル繊維2gを4時間以上標準状態(温度20±2
℃、相対湿度65±2%)で放置し電導度測定機にて試
料台に繊維を入れ重鎮電極を乗せてから2分後の電気抵
抗値(Ω)を測定した。
【0025】実施例1〜6、比較例1〜15 極限粘度(IV)=0.63のポリエステルレジンペレ
ット(RE−730:東洋紡製)を紡糸温度270℃で
溶融し、口径1.5mmのC型ノズルから吐出し、巻取
ローラーにて紡速1300m/minでまき取り、破断
延伸倍率(MDR)=2.77倍の未延伸糸1を得た、
次いで第一段延伸倍率=2.08倍、第二段延伸倍率=
1.07倍、第三段延伸倍率=1.13倍で延伸し、繊
維度0.5デニールの中空ポリエステル延伸糸1を得
た。同様にノズルからの吐出量を調整し繊維度0.7デ
ニールの中空ポリエステル延伸糸2、繊維度2.5デニ
ールの中空ポリエステル延伸糸3、繊維度5デニールの
中空ポリエステル延伸糸4、繊維度7.5デニールの中
空ポリエステル延伸糸5を得た。
【0026】式 (CH3O)3・Si(CH2)3・NH(CH2)2・NH2 で表されるアミノ基含有トリメチルシラン(化合物A)
および式
【0027】
【化3】 で表されるアミノ基含有オルガノシロキサン(化合物
B)但し1=100,n2=2〜3,および式
【0028】
【化4】 で表されるアミノ基含有有機酸基を有しないオルガノシ
ロキサン(化合物C)但しm2=100〜8000,を用
い表1に示す各種油剤処方Noの比率でシリコン処理剤
を調整した。また比較例として市販のエポキシシリコン
系の反応性シリコンオイルと未反応性シリコンオイルを
使用した。
【0029】未延伸糸1に化合物Aを繊維重量に対して
0.1%付与しついで延伸を行い表1で示した化合物
A、B、Cの混合分散物D)を繊維重量に対して0.1
%付与しクリンパーにて機械巻縮加工を行い、硬化処理
前水分8%のトウを熱風式乾燥機にて5分で170℃に
昇温し170℃にて熱硬化処理を10分行い、硬化処理
後スプレー方式にてカチオン系制電剤(ラウリルアンモ
ニュウムフォスフェート塩)を繊維重量にたいし0.0
1%付与し、イーストマンカッターにて繊維長64mm
に切りそろえた表3〜4に実施例1として示す。
【0030】延伸糸1に化合物Aを繊維重量に対して
0.1%付与し表1で示した化合物A、B、Cの混合分
散物D)を繊維重量に対して0.1%付与しクリンパー
にて機械巻縮加工を行い、硬化処理前水分8%のトウを
熱風式乾燥機にて5分で170℃に昇温し170℃にて
熱硬化処理を10分行い、硬化処理後スプレー方式にて
カチオン系制電剤(ラウリルアンモニュウムフォスフェ
ート塩)を繊維重量にたいし0.01%付与し、イース
トマンカッターにて繊維長64mmに切りそろえた。表
3〜4に実施例2として示す。同様に延伸糸1から6と
表1に示すシリコン処理剤を用い硬化処理条件(昇温速
度・硬化処理温度・硬化処理前水分:表2に条件を記
述)を適宜変更した。結果を表3〜4に実施例3〜6及
び比較例1〜14として示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【発明の効果】本発明は、滑りが良好で、易滑風合いの
保持性が著しく優れたポリエステル繊維及び製法に関す
る。更に詳しくは、易滑風合いが良好で、易滑風合いの
耐洗濯耐久性も極めて良好、且つ加工性の良好な詰め綿
に最適なポリエステル繊維を供することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−70080(JP,A) 特開 平5−321155(JP,A) 特開 平5−59673(JP,A) 特開 平7−70938(JP,A) 特公 平1−26315(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 15/643 - 15/657

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻縮数が20山/インチ以下、巻縮度が
    25%以下の巻縮ポリエステル短繊維であり、繊維/繊
    維間静摩擦係数(μs0 )が0.15以下、繊維の比抵
    抗値(logΩ)が10以下、モデル洗濯を10回行な
    った後の繊維/繊維間静摩擦係数(μs10)が0.22
    以下、且つモデル洗濯を行なう前と10回モデル洗濯を
    行なった後の繊維/繊維間静摩擦係数の増加率(μs10
    /μs0 )が2.0以下であることを特徴とするポリエ
    ステル繊維。
  2. 【請求項2】 繊維の繊度が0.7〜5デニールである
    請求項1記載のポリエステル繊維。
  3. 【請求項3】 繊維の表面が、シリコーン系高分子膜で
    覆われ、繊維とシリコーン系高分子膜の一部がアミノ基
    を介した化学結合により結合されている請求項1記載の
    ポリエステル繊維。
  4. 【請求項4】 ポリエステル繊維の表面に、アミノメト
    キシシラン(A成分)を0.05〜0.2重量%付与
    し、次いで、末端に水酸基、メトキシ基またはエトキシ
    基を有し、主鎖の繰返し単位の一部にアミノ基を含有す
    るオルガノポリシロキサン(B成分)を25〜35部と
    末端に、水酸基、メトキシ基又はエトキシ基を有し、主
    鎖の繰返し単位の一部にアミノ基を含有しないオルガノ
    ポリシロキサン(C成分)を55〜65部および前記A
    成分を35〜45部の割合で水中に濃度10〜50重量
    %となるように混合分散し、該混合分散液を用いて、繊
    維重量あたり純分0.5〜5重量%付着するように付与
    し、次いで機械巻縮を付与後、繊維の水分率が5〜12
    %となる様に調製し、次いでその繊維を165〜175
    ℃の熱風で直ちに160〜175℃に昇温後、その温度
    で5〜15分間加熱処理し、次いで冷却した後制電剤を
    0.2重量%以下付与することを特徴とするポリエステ
    ル繊維の製法。
  5. 【請求項5】 未延伸ポリエステル繊維表面に、アミノ
    メトキシシラン(A成分)を0.05〜0.2重量%付
    与して延伸した後、次いで末端基に水酸基、メトキシ基
    又はエトキシ基を有し、主鎖の繰返し単位の一部にアミ
    ノ基を含有するオルガノポリシロキサン(B成分)を2
    5〜35部と末端に水酸基、メトキシ基又はエトキシ有
    し、主鎖の繰返し単位の一部にアミノ基を含有しないオ
    ルガノポリシロキサン(C成分)を55〜65部および
    前記A成分を35〜45部の割合で水中に濃度10〜5
    0重量%となるように混合分散し、該混合分散液を用い
    て繊維重量あたり純分で0.5〜5重量%付着するよう
    に付与し、次いで機械巻縮を付与後、繊維の水分が5〜
    12%となる様に調製し、次いでその繊維を165〜1
    75℃の熱風で直ちに160〜175℃に昇温後、その
    温度で5〜15分間加熱処理し、次いで冷却した後制電
    剤を0.2重量%以下付与することを特徴とするポリエ
    ステル繊維の製法。
JP06258189A 1994-10-24 1994-10-24 ポリエステル繊維およびその製法 Expired - Lifetime JP3095161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06258189A JP3095161B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ポリエステル繊維およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06258189A JP3095161B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ポリエステル繊維およびその製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000105161A Division JP3125879B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 ポリエステル繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08120571A JPH08120571A (ja) 1996-05-14
JP3095161B2 true JP3095161B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17316758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06258189A Expired - Lifetime JP3095161B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ポリエステル繊維およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095161B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6091221B2 (ja) * 2013-01-18 2017-03-08 日華化学株式会社 消臭抗菌性繊維の製造方法及び繊維用消臭抗菌剤
JP7138991B1 (ja) * 2022-01-17 2022-09-20 竹本油脂株式会社 ポリエステル合成繊維用処理剤、ポリエステル合成繊維用処理剤含有組成物、ポリエステル合成繊維用第1処理剤、ポリエステル合成繊維用第2処理剤、ポリエステル合成繊維用第1処理剤含有組成物、ポリエステル合成繊維の処理方法、及びポリエステル合成繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08120571A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4062999A (en) Synthetic organic fibers coated with an amino silane and an epoxy siloxane containing treating agent
AU624714B2 (en) Cardable hydrophobic polypropylene fiber, material and method for preparation thereof
KR101743497B1 (ko) 인공 모발용 섬유 및 그것으로 이루어지는 두발 장식품
US3454422A (en) Organopolysiloxane coated filling materials and the production thereof
JP3188687B2 (ja) 平滑なポリエステル繊維
Joyner Aminofunctional Polysiloxanes: A New Class of Softeners.
JP3007711B2 (ja) 繊維用処理剤
US3980599A (en) Amino silane with epoxy siloxane as treating agent for fiber
JPH02503581A (ja) 繊維に関する改良
US5677057A (en) Heat-bonding conjugated fibers and highly elastic fiber balls comprising the same
JPS60209048A (ja) パイル組成物
JP3095161B2 (ja) ポリエステル繊維およびその製法
JP3125879B2 (ja) ポリエステル繊維
DE2505742A1 (de) Behandlungsmittel fuer synthetische fuellfasern
US20030163907A1 (en) Pile product
JP3197738B2 (ja) 獣毛調アクリル系合成繊維の製造法
JP4265718B2 (ja) 摩耗性が改善されたポリケトン繊維
JPH0686707B2 (ja) 炭素繊維の製造における前駆体繊維の融着防止方法
US4663200A (en) Softening agent and method of producing acrylic fiber having animal hair-like touch by treatment with said agent
JP2004270094A (ja) ポリエステル短繊維
JPH06134150A (ja) 詰物用玉状綿
JP3711668B2 (ja) パイル製品及びその製造方法、並びに、それに用いるパイル用収縮性繊維及びパイル用繊維組成物
JPS6021978A (ja) パイル用収縮性繊維
JPH06327856A (ja) ふとん用詰綿材料
WO2021131610A1 (ja) パイル布帛、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term