JPH02503581A - 繊維に関する改良 - Google Patents

繊維に関する改良

Info

Publication number
JPH02503581A
JPH02503581A JP1503919A JP50391989A JPH02503581A JP H02503581 A JPH02503581 A JP H02503581A JP 1503919 A JP1503919 A JP 1503919A JP 50391989 A JP50391989 A JP 50391989A JP H02503581 A JPH02503581 A JP H02503581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyester
fiber
polyester
fibers
polyester fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1503919A
Other languages
English (en)
Inventor
ハリング,ロバート・アレン
マルクス,イラン
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー
Publication of JPH02503581A publication Critical patent/JPH02503581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維に関する改良 本発明の技術分野 本発明は詳細には本文中で説明されるような、通常ポリエステルファイバーフィ ルと称される滑性な(sl 1ckened)ポリエステルファイバーフィル( fiberfill)材料に関し、及び該材料の改良に関する。
主^盟立珠!放!1 ポリエステルファイバーフィルは商業的に多くの衣服、及びスリーピングバッグ 、クッション、かけ布団及び枕のような他の製品に使用されている。ポリエステ ルファイバーフィルの特に有用且つ望ましい形態は、例えばホフマン(Hofm ann)の米国特許第3,271.189号及びミード(Mead)等の米国特 許第3.454.422号に開示されたような、屡々シリコン滑性化剤(s l  1ckener)と称される、硬化したポリシロキサンの被覆を持っている。
これは手触り、嵩安定性及びふっくら性(fluffability)のような 成極の望ましい性質が、シリコンで滑性化されていないために“乾いた(dry )”と称されるファイバーフィルと比較すると改善されているからである。
滑性化されたポリエステル7アイバーフイルは、最も安価で最も入手し易いので 、一般にポリエステルステーブルファイバー(好適には主としてポリ(エチレン テレフタレート))の形態であるが、二成分及び鎖の分枝した材料のような特殊 な材料も使用されており、普通には配向性及び結晶性を増進させるために(適当 な条件下での高速度紡糸により充分な紡糸配向及び結晶性が直接に達成できるが )延伸を用いる、通常はポリエステル重合体のフィラメントへの熔融紡糸、該フ ィラメントの束への集積及び大きいトウの形状への加工、クリングしたフィラメ ントを製造するt;めの巻縮加工、クリンプしたフィラメントの緩和、連続した トウのステープルファイバーへの転換(成極のファイバーフィルは連続したフィ ラメント状トウの形態で使用されたが)により製造され、及びその際ポリエステ ル繊維(一般にまだ連続したフィラメント状トウの形態にある)は得られるファ イバーフィルの美観を改善するために滑性化剤で被覆されている、ポリエステル のフィラメント状トウから切断された、適当な(目的とする最終用途に対し)デ ニール及び断面及び長さのものであり、及び滑性化剤は屡々繊維上で、例えば便 利には緩和段階の間に硬化される。ポリエステル繊維は充実していてもよいが、 特殊な断面を持った中空の繊維も成極の目的のために、例えばその改良された絶 縁的性質及び軽量のために益々好適である。
こうしたシリコン滑性化ポリエステルファイバーフィルの商業的用途は拡大して いるにも拘らず、この被覆は望ましい性質と共に重大な欠点を持つと見做されて いた。バム(Pamm)の米国特許第4,281,042号及びフランコスキー (Frankosky)の米国特許第4.304.817号により報告されてい るように、シリコン被覆は、特に滑性化されたポリエステルファイバーフィルと バインダー繊維(binder fiber)の配合物が、バインダー繊維を活 性化するために熱処理される場合、ポリエステルファイバーフィルが交差点で結 合することを殆ど不可能としている。如何なる結合も極めて貧弱なもので、二成 分繊維であるバインダー繊維の残りかすの間の結合の結果であり、その芯部分は 結合後もそのままであるように見える。従って目的が全体結合(through −bonded) L/ているバット又は成極の最終用途に望ましいような、適 度に結合して耐久性である成形品を形成することである場合は、こうしたシリコ ン滑性化ファイバーフィルを使用することは実際的ではなかった。
“全体結合した”という用語は、結合剤を表面に噴霧し、この結合剤の熱処理に よって、又はバットの表面にのみ噴霧されるこの結合剤の化学的硬化のような他 の手段によって結合を行う表面結合と区別して使用される。対照的にバット全体 に結合剤を分布することにより、例えばファイバーフィルとバインダー繊維の配 合物を使用することにより、表面結合の代わりに全体結合が得られる。
シリコン滑性化剤の使用の結果として生じる更に別な問題は易燃性の増加をもた らすこと、及び文献中に報告されている他の欠点を含んでいる。これらの文献の 幾つかは1987年10月20日付けの先の出IXEPA87 309 241 .5 (マーカス[Marcus] I )を参照されたいが、そこにはポリエ ステルファイバーフィルの表面に親水性被覆(即ちポリ(アルキレンオキシド) 鎖又はセグメントを含む重合体である)で現在の市販のシリコン滑性化剤を代替 することにより著しい改善が得られることが開示されている。即ちこの被覆され たポリエステルファイバーフィルはシリコン滑性化ファイバーフィルの配合物、 例えばファイバーフィルとバインダー繊維の配合物を使用するよりも一層効果的 に結合でき、そして他の利点、例えばそこに挙げたように水分運搬性の改善を示 している。
マーカスIは親水性被覆がポリエステル繊維上で適切に“硬化する(cure) ”ことが重要であること、換言すれば、ポリ(アルキレンオキシド)セグメント がポリエステル繊維の表面に出来るだけ永久的に、即ち、洗濯又は通常の加工又 は使用の間に遭遇するであろう他の処理による除去に耐えるように、固定されて いることを強調している。この重要な属性は本文では“耐久性”と称される。耐 久性は、洗濯サイクルの際、特に高温度条件及び布並びにベッド用材料のクリー ニングの際に屡々推奨される他の条件における洗濯用洗剤及び他の添加剤の作用 により影響を受けることができる。この観点から、ファイバーフィル、特に滑性 化されたファイバーフィルは、及び特に未結合の時には、系中の繊維よりも一層 苛酷でさえある条件に暴露されるようにみえることが見出されたが、これは恐ら く、系中の繊維は相互に関連して移動する能力内に制約されており、そして液体 が糸の繊維内に、特に繊維が互いに撚られて糸を形成している紡績糸内に浸透す ることは一段と困難であるからであろう。
明らかに別個であり、“硬化”の機構が異なる二つを含む、僅か二種類の市販の ポリ(アルキレンオキシド)共重合体がマーカスエに詳細に記載されている。こ れらの種類の第一はポリ(エチレンテレフタレート)セグメント及び分子量30 0ないし5.000を冑するポリ(オキシアルキレン)から誘導されたポリ(ア ルキレンオキシド)セグメントを含むと言われている。数種のこのようなコポリ エステル及びそれらの分散物が、マツキンタイヤ(Mclntyre)等の米国 特許第3.416.952号、3.557,039号及び3,619.269号 に、及びポリ(エチレンテレフタレート)セグメント及びポリ(アルキレンオキ シド)セグメントを含む同様なセグメント共重合体を開示する各種の他の特許明 細書に開示されている。ポリ(アルキレンオキシド)は商業的にも便利であるポ リ(エチレンオキシド)であることが好ましい。こうした生成物の一つは織物仕 上げ剤としてICIアメリカ社から商業的に入手でき、“アトラス(ATLAS )” 、 G −7264の商標名で市販されている。この生成物はICIスペ シャルテ(”ケミカルズ(Specialty Chemicals)社、ブル ッセル、にょうヨーロッパでも市販されている。他者はデュポン・デ・不モアス (du Pant da Nemours)社により“ゼルコン(ZELCON )+4780繊維布コンデイシヨナーとして、即ち繊維布塗布用として暫らくの 間市販されていt;。(″ゼルコン”は又登録商標名である。)適当な共重合体 の例はレイノルズ(Raynolds)の米国特許第3.981,807号に記 載されている。共重合体は又ティジン(Tei j in)のヨーロッパ特許第 159882号、及びICIアメリカのヨーロッパ特許第66994号に開示さ れている。これらの第一の種類の共重合体は既往技術において種々言及されてお り、“硬化”の方法も各種言及されている。本文では便宜上それらをポリエーテ ルセグメントを有する又は含むコポリエステルと称する。こう称される好適な物 質は、例えばテレフタレート部分(思々残基、セグメント、繰り返し単位又は結 合と称される)に結合しているポリオキシエチレン(又は他のポリオキシアルキ レン)セグメント(ポリエーテルセグメントである)を含むコポリエステルとし て最も便利に具象化でき、そして又このコポリエステルに対してエチレンテレフ タレート部分は例えば恐らく重合体鎖中にランダムに結合している、ポリオキシ エチレンテレ7タレート部分とエチレンテレフタレート部分の両者から成ると考 えることができる。
他の種類の物質は例えば5重量%のクエン酸と処理することにより架橋すること を可能とする官能基をグラフトした改質ポリ(エチレンオキシド)/ポリ(プロ ピレンオキシド)を含む。かような製品は“ユコン(UCON)” 3207  Aとしてユニオン・カーバイド(Union Carbide)社から商業的に 入手できる。(“ユコン″は登録商標名である。)かような親水性被覆は市販の シリコンの使用以上に顕著な利点を与えるが、本発明は後に開示されるように、 マーカスIに詳細に開示された具体化以上に更になお優れた利点を提供する。
ここでジェイン(Jayne)等の米国特許第3”、702.260号を参照す る。ジエインは改良された圧縮回復性及び他の顕著な性質を有する表面改質ポリ エステルファイバーフィル生成物(第2欄ないし第3欄を参照)及び該ファイバ ーフィル生成物を製造する方法を開示している。被覆はクリンプしたポリエステ ルステープルファイバーの表面上に共結晶化(co−crystallize)  L/、ポリエステルステーブルファイバー基材中に存在するものと同一の、約 20−95重量%のポリ(オキシアルキレン)単位及び約80−5重量%のエス テル単位から成るコポリエステルから成る。かような被覆されたバットは結合さ れていても未結合であってもよく、好適には未結合である(第2欄、57−59 行)。結合樹脂は最終用途に使用中に、後で繊維が漏れることを防止するため及 び/又はバットの移動を防止するために、例えば水性乳濁液の形態で表面の両側 に噴霧し、次いで乾燥及び硬化することによりバットに塗布してもよい(第51 11,15−21行)、ジェインはバインダー繊維については言及していない。
知る限りでは、ジェインは彼のファイバーフィルを商業的に使用していない。
1987年lO月21日付けの先の出願EPA87 115 403゜5(マー カス■)を参照されたいが、そこにはポリエステル7アイパーフイルとバインダ ー繊維の配合物からファイバーボール(fiberball)の製造及びかよう なファイバーポールを加工し、興味ある且つ改良された結合構造物を製造するよ うにバインダー繊維が活性化される方法を開示している。
幾つかの点において本発明、特に好適な具体化は、マーカスIに詳細に及び別個 に開示された別個の及び明らかに異なる具体化及び技術から有利な面を選択し結 合したものとして見做すこともできる。こうしてポリオキシエチレンテレ7タレ ート部分及びエチレンテレフタレート部分の両者を含むマーカスエの第一の種類 の好適なコポリエステルは、官能性基、特に架橋を可能とする極性基の包含によ って改質される。
従って本発明によれば、ポリエーテルセグメント並びにポリエステル結合を有す るコポリエステルの被覆を用いて滑性化されている改良されたポリエステルファ イバーフィルが提供され、モして該改良はコポリエステルがとドロキシル基(O H)及び簸四アンモニウム及びアミン基(総称的にNHと称する)のような極性 基を含む化学的化合物の残基を含むことを特徴としている。好適な該化学的化合 物はヒドロキシル官能基を有する、少なくとも3炭素原子を含むポリヒドロキシ 化合物である。
ソルビトールは極めて良好な結果を与え、妥当な経費で利用できるポリヒドロキ シ化合物の一例である。これらの新規改質コポリエステルで被覆された新規ファ イバーフィルの重要な利点は、それらが必要に応じ適当な架橋剤での架橋により 更に便利に改質できること、及び同様な手段により始めの繊維基材上の被覆の耐 久性を改善するためにその場で被覆を更に結合することが達成できることである 。注目されるように、この改善された耐久性はマーカスIに詳細に開示された材 料を超える重要な利点である。適当な架橋作用はクエン酸のようなポリカルボン 酸を含む薬剤を用いる直接エステル化、エステル、例えばクエン酸と低級なアル コール、例えば最高6炭素原子を含むアルコールのエステルとのエステル交換、 又は記載されるような他の架橋型反応によってもよい。
本文に記載したように新規(改質された)コポリエステルで被覆された新規種類 の7アイバーフイルは、各種の最終用途において顕著なかなり優れた利点を示し 、特に未結合のバット、及びバインダー繊維、特に鞘/芯二成分バインダー繊維 との配合物からの結合されたバットの製造に、及び指摘されたような各種の最終 用途のための7フイパーポールの製造に使用するのに特に優れている。
本発明によれば、ポリエステル重合体のフィラメントへの熔融紡糸、必要に応じ 配向性及び結晶性を増進するための延伸、及び恐らくはアニールによる、フィラ メントのトウの形状への加工、クリンプしたフィラメントを製造するための巻縮 加工、クリンプしたフィラメントの緩和、フィラメントのステープルファイバー への転換の工程から成り、その間フィラメント状又はステーブルファイバー状の ポリエステル繊維は、得られるファイバーフィルの美観を改善するために滑性化 剤で被覆され、そして滑性化剤はポリエーテルセグメント並びにポリエステル結 合を有するコポリエステルであり、ポリエステル繊維がヒドロキシル基(OH) 及び(NH)基(第四アンモニウム及びアミン基)のような、前述のような極性 基を含む化学的化合物の残基を含むコポリエステルで被覆されることを特徴とす る、ステープルファイバーの形態の滑性化されたポリエステルファイバーフィル を製造する改善された方法が提供される。
ポリエステルファイバーフィルはここに記載されたようなものであり、好適には 主要な又は本質的に唯一の重合体材料として、目的とする最終用途に適当した適 度なデニール及び他の寸法及び性質のポリ(エチレンテレフタレート)のクリン プしたステープルファイバーの形態で使用される。
量及び特別な材料は所望の目的に適合するよう変えてもよいが、約等モル量のポ リ(オキシエチレン)テレフタレート及びエチレンテレフタレート部分を有する 、好適な基材コポリエステル(即ち本発明による改質前)を用いれば、広範囲の コポリエステルが後に示すように商業的用途に適当である。例えばポリエーテル セグメントは(約)50−85重量%の範囲内であるように、上向きに、例えば 該コポリエステルの最高約85重量%まで変えてもよく、及びエチレンテレ7タ レートエステル部分は大いに少なく、被覆されたファイバーフィルに親水性及び 他の所望の属性を付与するポリエーテル主鎖成分と対照的に、ポリエステルの結 合成分と見做されてもよい組成を持ち、及び約10重量%程度の少量で、及び( 約)10−35重量%の範囲で構成されていてもよい。
本発明によるコポリエステルの多−極性基改質、及び適当な作用性(Opera tive)化学的化合物(及び改善されたコポリエステル中に残留する残基)は より詳細に後に示されるが、好適な物質は1989年、3月6日付けのホーリン グ(Hailing)等の同時係属出願PCT/US89100829の主題で あり、参照して参考とされたい。この同時係属出願は該コポリエステルの簡単な 説明、及びそれらの製造方法、既往技術との相違、及び架橋の方法を開示してい る。
同様に、使用量は所望の対象物及び使用される物質に依存するが、例えばヒドロ キシル官能基を持った少なくとも3炭素原子を含むポリヒドロキシ化合物(の残 基)を、例えば約20重量%程度含んでいてもよい。
同様に、架橋結合型反応及びこれを実行する作用性多官能性化合物は、後により 詳細に示されるが、量は特定の対象(例えば目的とする最終用途)により変化し 、それに依存して、コポリエステルの約10重量%程度、例えば約0.5ないし 約10重量%の範囲内であってもよい。
ファイバーフィル上のコポリエステルの被覆の量は、所望の対象によって異なり 、比較的少量であると予想され、通常は繊維の最高1重量%であり、例えば約0 .05ないし約1.2重量%の範囲であってもよい。
本発明による被覆されたファイバーフィルとバインダー繊維との配合物について は、マーカスI及びマーカス■及び/又は言及した他の技術に指摘されたように 、例えば、好適には二成分(結合(低結合温度)材料鞘/芯)の構成の、及び好 適にはクリンプした及びファイバーフィルと相溶性である、事実1約40ないし 約5%の適当なバインダー繊維と配合された、該ファイバーフィルの量が約60 ないし約95重量%であるものは、特に有用な結果が期待される。
本発明によれば、本文及び既往技術で言及され、及び当該分野の経験者には明ら かなように、バット、ファイバーボール、成形構造物、衣料品、ベッド用材料を 含む他の下流生産物、及びそれらを製造し使用する方法が考えられる。
本文で指摘されたように、重要な利点はポリアルコール及び第四アンモニウム( 又は他のNH)基のような少量の極性基をコポリエステル構造中に組み込むこと により被覆に付与することができる、熱に対する敏感性の重要な減少(並びに正 常な使用における耐久性)である。ポリアルコールは通常の加工の際に被覆され たファイバーフィルを加熱することにより、ファイバーフィル上で直接に架橋で きるので、特に興味あるものである。かようなヒドロキシ化合物は架橋された被 覆コポリエステルの利点以外に、例えば静菌的活性又は難燃性の向上のような、 望ましい付加的性質を付与する他の基と反応する可能性をも有している。架橋さ れたコポリエステル被覆は又、例えば殆ど又は見掛は上全く滑性又は親水性が失 われることなく、ファイバーフィルの180℃への長期暴露に耐える能力によっ て示されるように、増強された耐久性を有することが示され!;。ポリ(エチレ ンオキシド)及びエチレンテレフタレート部分を基剤とする好適な架橋された改 質コポリエステルで被覆されたファイバーフィルは、洗濯に対する良好な耐性及 び良好な水分運搬性を有することが示され、そのためマツトレスを含むベッド用 材料、並びにスリーピングバッグ及び衣料のような用途に有用である。ファイバ ーフィル被覆の架橋により、本文で示されるように、望ましい繊維/繊維摩擦を 保持しながら油性感が減少し、ポリエステルファイバーフィルの手触りが改善さ れる等、これらの性質の酸部分は選択された特定の材料により他者よりも一層影 響を受けるものもあるが、多くの利点を提供することができる。
ポリヒドロキシ基は直接エステル化又はエステル交換以外の各種の架橋結合型反 応、例えばチタン化合物、ジルコニウム、アルミニウム及び珪素化合物のような 成極の適当な多価化合物、例えばデュポン社から商業的に入手できる“タイザー (TYZOR)” LA% ′タイザー”TE、”タイザー′″101又は他者 (“タイザー”は登録商標名である)を用いることにより架橋することができる 。この種の反応はさほどの高温で行う必要がないという利点を有する。
新規滑性化剤(及び滑性化されたファイバーフィル)は普通のシリコン滑性化剤 よりも優れI;各種の利点を有しており、多くの利点はマーカスエに開示された ものと類似している。例えば、それらは類似の(低い)火炎応答(flame  response)を示す。新規滑性化剤で処理された繊維は良好な滑性な手触 りを有する優れたバットを生じ、バインダー繊維に良好に接合することが示され た。それらは主なファイバーフィルの最終用途である結合又は非結合バットの両 方を含む広範な用途で有用な性質を示した。これらの用途は乾燥ファイバーフィ ルと比較して、シリコン処理ファイバーフィルに特徴的である多くの点で類似し ているように見えるが、シリコン処理以上の顕著な利点を幾つか有しており、そ れらはニー商業的に入手し得る接合剤への良好な接合−水分運搬性の向上 を含んでいる。
親水性の向上及び軟質の手触りの付与を含むこれらの概念は、新規被覆及び新規 被覆により得られた繊維を本発明の開示から明らかであるようlこ、幾つかの他 の用途に極めて望ましい製品とするものである。
指摘されたように、本発明によれば、例えばファイバーフィル滑性化剤として使 用された場合、これらのポリ(アルキレンオキシド)/(エチレンテレフタレー ト)型コポリエステルにおける重要な改良は、被覆の基剤コポリエステル中に少 量の極性基を組み込むことによって得ることができることが見出された。これら は基剤コポリエステルと共重合できる、ヒドロキシ、カルボキシ、成極のカルボ ン酸エステル、アミン基及び第四アンモニウム塩のようなポリエステルと反応性 の官能基である。
特に興味あるものはポリアルコールである。これらのコポリエステルの載物は熱 に対する抵抗性の増大及び親木特性の向上を呈するのみならず、又容易に架橋で きる。基剤重合体中に組み込むことができるポリアルコールの例は、低分子量ポ リビニルアルコール、セルロース塁重合体から誘導された又は誘導できる低分子 量物質、ソルビトール、グリセロール及び類似の、例えば3ないしlOの炭素原 子を持ったポリアルコール及びそれらの混合物である。例えば2ないしlO基( 特に)のポリアルコール又は類似の生成物を組み込んでいる低分子量のポリグリ セロール又はポリペンタエリトリトールは、本発明に適当なポリアルコール群の 他の例である。架橋以外に、又は架橋後にポリアルコール上に残っている又は利 用し得るヒドロキシ基は総て遊離であってもよく、又はコポリエステルの充分な 架橋が可能であるように充分な遊離のヒドロキシ基を有していれば、その一部が あらかじめ又は引き続いて他の薬品と反応して付加的な官能基が導入されていて もよい。
ポリエチルソルビトールのようなポリエトキシポリアルコール(例えば5ないし 6のオキシエチル基を有する)は本発明による7アイパーフイルの被覆として使 用されるコポリエステルの他の有用な改質剤の一群を構成する。かような製品は 対象によっては、それらの手触り及び高い親水性のt;めに往々にして好適であ る。
本発明のコポリエステル被覆のための適当な架橋剤型材料は、脂肪族及び芳香族 ポリカルボン酸、及びそれらの対応する、例えば2ないし10度素原子を有する エステルを含む、それらの混合物を包含している。
かようなエステル中の好適なアルコールは低分子量の、例えばlないし6、好適 には1ないし3の炭素原子を含むアルコールである。本発明によるこの架橋型反 応に使用できる化学薬品の例は、マロン酸、琥珀酸、クエン酸、アジピン酸グル タミン酸、酒石酸、フタル酸、スルホン化フタル@(例えば5−スルホイソフタ ル酸のジメチルエステル及び/又はそれらのナトリウム塩)及び類似のジカルボ ン酸及びトリカルボン酸のようなポリカルボン酸又はそれらと低分子量アルコー ルとのエステルである。かような架橋反応は化学の教示により、酢酸亜鉛又は酢 酸カルシウム又は技術上既知な類似の生成物のようなエステル化触媒の存在にお いて有利に行うことができる。架橋剤の濃度は一般に利用可能なヒドロキシ基の 数、及び所望の対象に依存する。この濃度は例えば総ての遊離のヒドロキシルに 必要な理論量と利用し得る遊離のヒドロキシルの5%と結合するのに必要な量の 間で、(ヒドロキシル)改質剤の合計量と最終用途に依存して変わることができ る。ポリアルコールが低濃度の場合(5%以下)、架橋剤の最適量は一般に5な いし15%の濃度の場合よりは多い。所望の特性に達するために結合すべきヒド ロキシル基の%は、最適な架橋は最終用途が異なる場合は異なるが、ヒドロキシ ル基の合計数が増大するにつれて通常は低下する傾向がある。本発明によるコポ リエステルに対する架橋型反応の他の可能性は(指摘したように)、“タイザー ”LAのように、ヒドロキシル基と錯体的な結合(キレート)及び構造を形成す るような、チタン又は他の多価錯体を用いることである。
この方法は本発明のコポリエステルファイバーフィル被覆を工業的に魅力ある低 温で架橋させる機会を提供するので、重要な工業的可能性を有している。これは 被覆が繊維に塗布後l二重大な加熱を経験しないような用途に対し、又は被覆が 熱感受性基の存在のために架橋反応を行うのに望ましいような温度に耐えること ができないならば、往々にして望ましいことである。直接架橋(遊離酸とのエス テル化)は一般に遅く又はエステル交換(エステルとの)よりも一層好都合な条 件を必要とする。
使用される遊離のポリカルボン酸の濃度は、遊離のヒドロキシルの般に依存して 、被覆の重量に対し、例えば約0.05%ないいし約1%、又は最高僅か0.5 %であってもよい。
実際には、一般にこの用途には望ましくないような、好ましからざる低分子量生 成物が生じるように重合体を分解するエステル化のような、不要な反応の起こる 傾向を減少するために、量を制限することが望ましい。
しかしこれは環境によっては他の用途に必要であるかもしれない。
他の可能な架橋剤はアーコフィックスCARKOFTX)NG (ヘキスト社の 関連会社から入手可能)、N、N−ジメチロールグリオキサル深索冨 のようなN−ヒドロキシメチル及びN−アルコキシメチル化合物である。
これらの生成物及び架橋の機構はH,ピータ−セン(Petersen)の線説 : ”The chemistry or crease resist x− 1inking agents” (Rev。
Prog、 Co1.17巻、1987.7)中に総括されている。
セルロース又は他の多糖類中の糖残基を架橋することが知られている他の物質も 本発明のコポリエステル中のポリヒドロキシ基を架橋する際に有効である。
架橋型反応は耐久性の改善、特に、繰り返し及び/又は長期の洗濯及び/又は加 熱の間の被覆の除去に対する抵抗性の改善を可能とするので、本発明の重要な態 様である。これは又ファイバーフィルをより滑性化し、粘着性を減殺して(本発 明は本文中の如何なる推測によっても限定されないが、恐らくは存在する低分子 量生成物の結合のために)、その手触りを改善することもできる。コポリエステ ル鎖の間の架橋の生成の可能性は他の興味ある可能性、例えば繊維上に噴霧され る乳濁液に、架橋型反応によりコポリエステルに結合できる遊離のヒドロキシル を含む、他の官能基(好適には熱に安定な)を添加することにより、同じ基剤の コポリエステルを特定の市場の需要に合わせる可能性を開くものである。
ポリエーテル、ポリエステル及びポリアルコール以外の基を被覆コポリエステル に少量(10重量%以下のような)組み込むことにより、被覆の架橋を妨害する ことなく、存在する性質が更に強化され、又は追加的な望ましい性質を導入する こともできる。基本的なコポリエステルのこうした望ましい追加的な改質は、コ ポリエステルに付随させて、静菌的な第四アンモニウム塩又はアルコールのよう な適当な官能基を用いる難燃性の追加付与を含む。かような追加的な改質は、例 えばその表面への細菌の成長に対する耐性の向上、又は火炎敏感性の軽減等を与 えることにより、ファイバーフィルに付加価値をもたらす。静菌剤として、第四 アンモニウム塩のような、極めて極性の基を持った化合物を使用することにより 、同時に繊維の親木特性を事実上増大させることができる。
静菌的性質は悪臭、特にマツトレス、スリーピングバッグ及び枕に8ける悪臭を 防止するt;めに、多くの最終用途で極めて望ましい。又ヒンダードフェノール 、亜燐酸エステル及びベンゾトリアゾール改質は、例えば酸化防止又は紫外線遮 蔽効果のために望ましいことである。これらの基は基本コポリエステルの製造の 際に又は改質段階(実施例8)の間に重合体の骨格に組み込むか、又は架橋を反 応の際にポリエステルに結合(5!施例18及び19参照)することができる。
少量、例えば被覆コポリエステルの約1ないし5重量%の離燃剤を添加すること は、ガーネット装置から来る可燃性の油又はシリコンの沈着物による繊維の汚染 の可能性から見て、追加的な安全性を確立するのに役立つことができよう。
被覆材料はマーカスI及びマーカス■に記載されたように塗布することができ、 及びファイバーフィルか又はクリンプしたステーブルのいずれか又は好適にはト ウ上に、特に延伸後に塗布することができる。本発明により改質されたコポリエ ステルは次いで既に述べたように、繊維に硬化する(理解されていない過程によ って、及び材料の性質に依存して共結晶化を含み又はそれに類似すると言われて いる)か、又は繊維表面上に及び/又は他の様式で(例えば架橋結合反応により )硬化することができる。通常緩和前の被覆材料の塗布が所望の軟質な手触り及 び滑らかなりリンズを持った製品を製造するのに好適である。ファイバーフィル フィラメントは通常ステーブル7アイパーに切断され、モしてベール(bale )される。本発明の滑性化されたファイバーフィルは本文中で言及したような長 所、例えば改善された水分運搬性のような長所を備え、シリコン被覆ファイバー フィルの代わりに使用できる。
本発明による被覆が螺旋状にクリンプした繊維に塗布される場合、得られる生成 物は例えばマーカス■に開示されたように、吹き込み(blow)充填材料とし て使用される、7アイパーボールの製造のための供給材料として特に有用である 。
必要な場合、本発明の好適なファイバーフィルは、ファイバーフィルを更に加工 する前に、マーカスl又はマーカス■に開示された技術に従って、バットを製造 するか又は7アイパーボールを製造するためにバインダー繊維と配合することが できる。
遊離のヒドロキシ基の幾分かをエステル化してコポリエステルを架橋することに より、180℃に30分間耐えることができる改善された被覆を生じることが可 能である(現在市販されているファイバーフィルは一般に170℃以上10分間 以上に耐えることができないから、現在の商業的な需要を超えている)、従って 架橋は耐久性の改良を示している(この商業的な7アイバーフイル又は架橋前の 新規7アイバーフイルよりも滑性の低下が少ない)。これにより本発明の架橋し た製品で被覆されたポリエステルファイバーフィルは、本文で開示されたように 及び技術上言及されたように、幾つかのなの商業的に重要な用途で極めて望まし いものとなっている。
本文で指摘したように、好適な架橋した改質されたポリ(エチレンオキシド)/ ポリ(エチレンテレフタレート)被覆で被覆されたポリエステル7アイパーフイ ルは下記の特性を呈しているニー現在商業上使用されている温度範囲以内(最高 180℃)の加熱の際改善された耐久性を有する。
一生成分としてポリ(アルキレンオキシド)を有する商業的に入手し得る共重合 体よりも、ポリエステル表面に良好に接着し、及び又は洗濯の際により良い耐久 性を呈する能力を有する。
−バインダー繊維によく接合し改善された耐久性及び優れた炉−接合ををするバ ットを生成する。
一良好な水分運搬性を示した。
一易燃性は“乾いた#繊維と類似していた。
本発明は単に各種の具体化を説明するものであり、如何なる方式でも本発明の範 囲を制限することを意図したものではない、下記の実施例中で更に詳細に記載さ れる。総ての部はとくに指摘しない限り重量を基準としI;ものであり、重量基 準は本文中の別な箇所で指摘し!2通りである。
dge)を引っ張る時に要する力により測定される。ステーブルパッド及び大レ ッジ又は基盤の間の相対的な移動は少ししかない二本質的に総ての移動は相互上 の繊維の滑りの結果である。摩擦力(F)は500gのスレッジ重量を用いて測 定される。
装置の組み立て:これは主としてインストロン試験機(インストロン・エンジニ アリング[In5tron Engineering]社、カントン[Cant on] 、?サセら成る。基盤及び可動スレッジはエメリー(Emery)紙で 覆われている。
表面は50回の測定後交換しなければならない。
ステーブルパッドの製造=20gのステーブルファイバーを小さい寅験用カーデ ィング機上でカーディングし、一定の20龍の厚さに相互に頂部に重ねた平行な ウェブから成るバットを製造する。100×100鰭の試料を測定用としてバッ トから切り取る。各測定には最低二つのパッドが必要である。
摩擦測定ニステーブルパッドを摩擦テーブルの端から約50嘗の箇所に置き、ス レッジをパッドの中央のプーリーの線内に置く。スレッジをプーリーの回りを廻 る非弾性的な紐でロード・セルに付着する。次いでインストロンのクロスヘッド を上方に移動し、パッドを摩擦テーブルに沿うて引っ張ることにより摩擦力を測 定する。
に使用された)、上記の摩擦測定用に製造されたバットをlO10X1o平方、 重量1.65 (0,05以内)gに切断し、これらを11の間隔を持った二枚 のプラスチックの板の間に置いた。板は水面下10m+mに板の底を入れた水バ ケツ中に置かれl;金属枠中に垂直に(相互に平行に)位置させた。バット中の 繊維の方向は水面に垂直であった。水の最前部を追跡し、8時間に亙る時間の関 数としてプロットした。水準の温度は一定に保持されなければならない(及び本 文では他に指摘しない限り一般に25℃である)。
洗濯試験:総ての洗濯試験の場合、バットは綿繊維布でキルテイングし、家庭用 洗濯機で標準的な精密な(del 1cate) 3洗濯サイクルで40℃で洗 浄した。摩擦測定の妨害を避けるために、軟化剤を含まない洗濯粉を計画的に使 用しI;(“ビアンコマート[Biancomatド)。
e)、クリンプ済み、6dtex、この繊維は総ての他の品目の標準基材として 使用された。この品目の繊維/繊維摩擦の増加は単に熱処理の結果として嵩の増 大を反映している。
比較例 2:1と同じ繊維で0.35%の前に述べた市販の“アトラス″”G− 7264で被覆されている。
比較例 3:1と同じ繊維で0.35%の前に述べt:市販の“ゼルフン” 4 780で被覆されている。
被覆としてかような市販のコポリエステル材料を使用してポリエステルファイバ ーフィルについての実際の経験によれば、被覆は良好な静注化の向上が望ましく 、加熱の際の及び洗濯に対する耐久性(感受性)の改善が望ましかっI;。該製 品の親木特性は標準(乾いた)の又はシリコン被覆ポリエステルファイバーフィ ル(極めて疎水性である)に対して相当な改善を示しているが、成極の最終用途 にはなお更に改善されるべき親木特性が望ましい。親水性の改善が特に好都合で ある、市販用の例はマツトレス、スリーピングバッグ及びスキー服である。
ファイバーフィル被覆として商業的に入手し得る材料の使用によって、これらは 下記のように更に改善を必要とすることが見出されたニー市販の製品の相当量が ファイバーフィルを炉−結合において商業上使用されている標準温度に暴露する と、“蒸発(揮発)する″傾向があり、その結果滑性性、柔軟性及び他の性質が 幾分失われる。
−繰り返し家庭洗濯に対する耐久性は改善できる。
−それらは幾つかの用途で、炉−結合が含まれていない場合でも、望む程は滑性 ではなく、及び或用途では望ましくない(油性であり過ぎる)と考えられる手触 りを存している。
改質されないコポリエステル(前に述べたような)で処理されたポリエステル繊 維布の家庭洗濯に対する耐久性は、改善できることも見出された。こうした繊維 布の処理は試験の際に、所望のようにlO洗濯サイクルには耐えなかった。更に 該被覆の洗濯耐久性はポリエステル繊維布上よりはファイバーフィルバット上で 低いことが見出された;かくして5J、際に満足すべき結果を得るためには、フ ァイバーフィル用の滑性化剤はかような繊維布仕上げの場合よりも一層永久的( 耐久性)でなけらばならない。これは、実際にあらゆる繊維が恐らく水及び洗剤 に暴露される場合、バットの構造のためであり、及びそれらは洗濯の際に相互の 移動が自由で及び摩擦するt;めであると信じられる。両方の因子はフィラメン トを一緒に保持している繊維布構造中では、及び繊維布又は系中の繊維の表面が 一般に、特に紡績糸においては遥かに少なく暴露される場合は一般に減少する。
品目:同じ乾燥繊維を下記に記載される31%の20工チレンオキシド単位を含 むエトキシル化インステアリルアルコールで改質されt;0゜35%の基剤コポ リエステルで、下記の一般的方法に従って被覆した:蒼扛三土且王2771.= :これは普通の技術を用いて、指示された比率の下記の成分から製造された。
成分                 Uジメチルテレフタレート           1069エチレングリコール            687ポリエ チレングリコール         2539酢酸亜鉛二水化物                3.5酢酸リチウムニ水化物             3. 5ペンタエリトリトール             30材コポリエステルの改 質物の製造方法:69gの基材ポリエステルを撹拌機、冷却器及び窒素入り口を 備えた乾燥した500+n12のフラスコ中に入れた。コポリエステルを強力な 窒素気流下に加熱し、温度を150℃に上げる。20工チレンオキシド単位を有 するエトキシル化インステアリルアルコール319を添加し、温度を180℃に 上げる。反応混合物を撹拌し、窒素気流下に8時間加熱する。
乳濁液の製造:得られる生成物を110℃に放冷し、次いで9gの非イオン分散 剤を含む490gの室温で激しく撹拌されている水中に注ぐ。
混合物を30分間激しく撹拌し、次いで均質化合物して約20%の活性成分の分 散物を製造する。
コポリエステルの繊維への塗布: l kgの乾燥した、4大の、5dtexの クリンプしたポリエステル繊維に、約6%の活性成分を含むコポリエステルの希 釈分散液を噴霧し、繊維上に0.35%(OFW)の活性成分を生成させt;。
被覆された繊維をチーズクロス(cheese cloth)で作られた1mX ITnのチッキング(ticking)中に入れファマテックス(Fa+aat ex)幅比機上で連続的方法で170℃に6分間加熱した。次いで生成物を試料 採取用カード(card)上でカーディングした。
実施例 5:同じ基材繊維を2%のソルビトールで改質した基材コポリエステル で被覆した。基材コポリエステルは上記の4のようにして製造された。909の 基材コポリエステルを撹拌機、温度計、冷却器及び窒素入り口を備えた乾燥し? :500m12のフラスコ中に入れた。コポリエステルを強力な窒素気流下に加 熱し、温度を150℃に上げる。2gのソルビトールを添加し、温度を180℃ に上げた。反応混合物を撹拌し、窒素気流下に8時間加熱した。得られる生成物 を110℃に放冷し、次いで9gの非イオン分散剤を含む478gの室温で激し く撹拌されている水中に注いだ。混合物を30分間激しく撹拌し、次いで均質化 合物して約15%の活性成分の微細な分散物を製造する。得られる乳濁液を約6 %に希釈し、従前のように繊維に塗布し繊維重量に対し0.35%(OFW)の 被覆を生成した。
実施例 6:同じ基材繊維を実施例5のように、但し4%のソルビトールで改質 された、ソルビトール−改質共重合体で被覆した。生成物は実施例5と同様な性 質を示すが、室温での乾燥速度の遅いことで示されるように、水に対してより高 い親和性を有している。
m−ヱ:実施例7は実施例5及び6と同様であるが、基材コポリエステルは6% のソルビトールで改質され!;。この生成物は実施例5及び6よりは幾分か高い 摩擦を示し、極めて親水性である。
え簾輿−1:同じ基材繊維を下記式 RはC3,脂肪族アルコールであり、a+b−16である、の第四級化されt: エトキシル化脂肪族アミン14.2%で改質された基材コポリエステルから製造 されたコポリエステルで被覆した。
この実施例8で使用されたからコポリエステルは前記の方法により基材コポリエ ステル及び第四級化されたエトキシル化脂肪族アミンから製造された。それを次 いで水性分散物(約15%)とし、0.35%OFWを用いて同じ基材繊維に噴 霧し、繊維を熱処理して繊維を乾燥させ被覆を硬化させた。
*施例 9:これは実施例5と同じ繊維及びコポリエステル、同じ繊維上濃度( 0,35%)であるが、0.25%のクエン酸を用いて繊維上で架橋しt;。実 施例8の改質コポリエステルの15%分散液を約6%に希釈し、0.25%のク エン酸を添加した。次いでこの分散液を噴霧して繊維上に塗布し、繊維重量に対 し0.35%の濃度とした。得られる繊維を乾燥し、170℃で6分間加熱した 。次いで繊維をカード上で加工した。
m−1」−2前の実施例と同じ繊維を、実施例9で使用した2%ソルビトールで 改質された0、4%の基材コポリエステルで被覆した。2%のトリエチルサイト レートと0.2%の酢酸カルシウム(フポリエステル被覆の重量に対して)で架 橋を行った。分散液を噴霧して繊維に塗布し、次いで繊維を熱処理して被覆を乾 燥及び架橋した。処理された繊維はカーディングされた。
実施例 lに基材繊維を実施例1Oと同じ改質コポリエステルを用いて0.4% 濃度で被覆したが、トリエチルサイトレートを被覆コポリエステルの重量に対し 2%でジエチルサクシネートに代えた。同じ触媒として0.2%の酢酸カルシウ ムが使用された。次いで繊維を熱処理し、従前のようにカーディングした。
実施例 12:実施例5に使用された改質されたコポリエステルを、コポリエス テルの重量に対し0.25%の“タイザー” LA (上記)と混合した。乳濁 液を室温で乾燥し、170℃に6分間加熱した。得られる被覆をカーディングし た。
架橋技術は高温を要せず、170℃での加熱は他の品目と比較するためにのみ行 われた。これは温度に耐えられない繊維、又はかような加熱が望ましくない用途 には特に適当している。
実施例 13:4%のジエチルサクシネート及び0.2%の酢酸カルシウム(コ ポリエステルの重量に対し)を実施例7で製造されたコポリエステル分散液中に 溶解した。次いで乳濁液を前の実施例と同じ繊維上に噴霧して塗布し、繊維重量 に対し0.4%の濃度とした。繊維を170℃に6分間加熱して繊維を乾燥させ 及び被覆を架橋させた。得られる処理済み繊維をカーディングした。
m−上互:実施例5.6及び7に記載された方法により、ソルビトール分子当た り平均5工チレンオキシド単位を含むエトキシル化ソルビトール4%で基剤コポ リエステルを改質した。最終15%の水性乳濁液を重合体から製造しI;。2% のシュチルサクシネート及び0.2%の酢酸カルシウム(コポリエステルの重量 に対し)をコポリエステル乳濁液中に溶解し、同じ基材繊維に0.4%の濃度に 塗布した。次いで前に使用された方法に従って、被覆された繊維を加熱して被覆 を乾燥及び架橋した。
g五五−上i:基材ポリエーテル/ポリエステル共重合体を実施例5.6及び7 に記載された方法により、4%のペンタエリトリトールで改質した。改質された コポリエステルから15%乳濁液を製造した。2%のジエチルサクシネート及び 0.2%の酢酸カルシウム(コポリエステルの重量に対し)をコポリエステル乳 濁液中に溶解し、対応する乳濁液を基材繊維に塗布して繊維重量に対し0.4% のコポリエステル濃度とした0次いで前に使用された方法に従って、得られる被 覆された繊維を加熱して被覆を乾燥及び架橋した。
!星五−上互:実施例5.6及び7に記載された方法により、基材繊維を5%の 低分子量ポリビニルアルコールで改質した。改質されたコポリエステルから5. 6%の乳濁液を製造した。2%のジエチルサクシネート及び0.2%の酢酸カル シウム(コポリエステルの重量に対し)をコポリエステル乳濁液中に溶解し、得 られる乳濁液を5dtexの基材繊維に塗布して繊維重量に対し0.4%のコポ リエステル濃度とした。
次いで前に記載された方法に従って、得られる被覆された繊維を加熱して被覆を 乾燥及び架橋した。被覆された繊維をカーディングした。
実施例 17:実施例5.6及び7に記載された方法により、基材繊維を10% のトリペンタエリトリトールで改質した。改質されたコポリエステルから13% の乳濁液を製造した。6%のジエチルサクシネート及び0.2%の酢酸カルシウ ム(コポリエステルの重量に対し)をコポリエステル乳濁液中に溶解し、得られ る乳濁液を基材繊維に塗布して繊維重量に対し0.4%の濃度とした。前に記載 されI;方法に従って、得られる被覆されI;繊維を加熱して被覆を乾燥及び架 橋した。被覆された繊維をカーディングした。
実施例 18:本実施例でも実施例17で製造されたコポリエステルが使用され た。乳濁液を等容積のエチルアルコールで希釈し、乳濁液中に6%ジエチルサク シネート+0.2%酢酸カルシウム及び4%エソクアド(Ethoquad)C / 25 (総て改質されたコポリエステルの重量に対して)を溶解する。エソ クアドはアーマク・ケミカルズ(Armak Che+n1cals)、シカゴ (アクゾ・ヘミ−・アメリカ[Akzo Chemie A+nerical) から購入したメチルポリオキシエチレン(15)ココアンモニウム塩酸塩である 。
得られる乳濁液を基材繊維に噴霧して塗布し、繊維上の改質コポリエステル濃度 を0.4%とした。同じ方法に従って、得られる被覆された繊維を加熱して被覆 を乾燥及び架橋した。
実施例 19:実施例17で製造されたコポリエステル乳濁液を等容積のエチル アルコールで希釈し、5.6%のジメチルテレフタレート+0.2%酢酸カルシ ウム及び4%エソクアド(Ethoquad)C/ 25 (総て改質されたコ ポリエステルの重量に対して)を乳濁液中に溶解する。得られる乳濁液を基材繊 維に噴霧して塗布し、繊維上の改質コポリエステル濃度を0.4%とした。標準 的方法に従って、得られる被覆された繊維を加熱して被覆を乾燥及び架橋した。
項目          135℃ 180℃ 180℃5分間  5分間   25分間 CI    O,590,610,690,78C20,500,520,70 0,79140,430,430,560,71E5   0.42  0.4 5  0.47  0.52E8   0.46  0.50  0.50   0゜53第1表は繊維上の異なる配合のポリエステル被覆の安定性を比較してい る。総ての生成物は0.35%濃度に塗布され、最初室温で乾燥し、次いで上記 のように異なる温度及び時間で炉中で(−緒に)熱処理された。所与の仕上げ配 合物の量に関連した滑性化を判定するためI;、摩擦を測定した。低い値は繊維 /繊維の摩擦が小さいことを示す;その低い値は繊維上における所与の配合物の 量に依存する。第1表のデータは市販の製品(C2)に対する本発明の実施例( ソルビトールで改質されたコポリエステルを用いる、実施例5及び8)の熱処理 への高い抵抗性を示している。I4は基剤コポリエステル中への極性基の導入を 示し、C2よりは良好であるが、実施例5又は8程耐久性がない(加熱後)。
第    2    表 ヒートセット及び洗濯に対するコポリエステルの耐性摩  擦  値 濃 度       ヒートセット  洗濯実施例    ofw    初  期    後     後CI     0%    0.6    0.68    0.68G2    0.35% CL42   0.50   0.5 5C30,35% 0.39   0.44    [155E5    0. 35% 0.41   0.45   0.54E6    0.35% 0. 38   0.40   0.53E9    0.35% 0.39   0 .42   0.49EIOO,4%  0.35   0.39   0.5 2Ell    O,4%  0.38   0.38   0.45E12    0.4%  0.37   0.43   0.50E13   0.4%   0.44   0.3g    0.49E14   0.4%  0.4 4   0.42   0.50EI5   0.4%  0.38   0. 44   0.47E16   0.4%  0.36   0.37   0 .47E17   0.4%  0.39   0.41   0.54E18    0.4%  0.37   0.40   0.56E19   0.4 %  0.36   0.39   0.55第2表はヒートセット及び洗濯後 の滑性を保持する際の異なるコポリエステル被覆の繊維上の耐久性を比較してい る。、C1でさえもヒートセット及び洗濯後には摩擦の増加を示すことを注意す べきである:これは嵩高が起こる結果であり;従ってこうした嵩高の効果を考慮 すれば、このヒートセットは本発明の実施例の滑性化に殆ど又は全く効果がない 。
商業的に入手し得るコポリエステル(比較例2及び3)を本発明の好適な具体化 (5!施例11,13.16)と比較すると、本発明の生成物の著しい利点が示 される。
同じ基材コポリエステル被覆の架橋前(実施例5)及び架橋後(実施例9又は1 0)の比較は、洗濯に対する耐久性を向上させる際の架橋の有効性を示している 。
或場合には、架橋は実施例13のように、非架橋被覆に比較して繊維/繊維摩擦 を減少させることができる。
実施例18及び19は他の生成物を架橋により被覆に付着させることができるこ とを例示している。
実施例 20:これは実施例5と同じ基材繊維及びソルビトール改質コポリエス テルを被覆用重合体として用いているが、架橋技術が変更され、被覆用重合体の 繊維上への拡散を促進するために湿潤剤を添加した。
(16%OFWの被覆用重合体を0.01%の濃度でマーポル(MERPOL) 100を含む乳濁液から繊維上に塗布し、6%アーコフィックス(ARKOFI X) NG (40%)と、0.5%塩化マグネシウム及び0.3%クエン酸( 両者共被覆用重合体の重量に対して〕で架橋した。次いで繊維を熱処理し、前の 実施例のようにカーディングした。
拌機、温度計及び窒素入り口を備えた乾燥したフラスコ中に入れt;。コポリエ ステルを150℃に加熱し、20gのソルビトールを添加し、次いで第四級アン モニウム抗菌剤である、18gのエソミーン(ETHOMEEN)C/12 q uat  (E53645−40)を加えた。混合物を180℃に加熱し、強力 に撹拌しながら窒素気流下にこの温度に2時間保持した。
混合物を撹拌し、更に2時間真空中で加熱した。次いで混合物を150℃に冷却 し、強力に撹拌しなから3351のイゲパト(ICEFAT)CO−970を含 む1885gの水中に性態した。次いで混合物を撹拌して均質化した。
得られる共重合体を同じ5.1dtex繊維に0.6%OFWの濃度で塗布し、 0.5%塩化マグネシウム及び0,3%クエン酸を用いて(実施f120と同様 に)12%アーコフィックスNGで架橋した。
濃 度 ヒート−セット 洗 濯 実施例    ofw     vk     後20   0.6%  0. 36    0.5021   0.6%  0.40    0.47これら の配合物を用いる架橋の効果は事実上水への親和性を増大する抗菌性の第四級ア ンモニウムの存在にも拘らず、損失が小さい9!施例21において明らかに示さ れている。
これまで提示された概念はファイバーフィルに特異である問題を解決するもので あった。それにも拘らず、ファイバーフィルに関する問題及びその解決法が理解 されると、その解決法は別個ではあるが関連している他の問題の解決に適用する 非常に興味ある可能性を有している。この段階において、これらの追加的な態様 の幾つかが試験され(多かれ少なかれ、環境に依存して)他のものはなお推量の 段階にあるものの、そして様々の程度の見込みを示している。これらの追加的な 態様の幾つかはは下記の説明で取り上げられるが、この記述は限定することを意 図するものではなく、それ以上の可能性は連出な技術分野の当業者には直ちに明 らかであることを理解すべきである。
上記のように、問題はポリエステルファイバーフィルに関して最初に生起し、そ して解決された。上記のように、ポリエステルファイバーフィルは一般j;ポリ エステル(クリンプした)ステープル7アイパーである。ポリエステル7アイパ ーフイルについて遭遇した問題の解決は驚異的なことであるが、各種の方法で新 規の被覆されたポリエステルファイバーフィルにおける著しい進歩を生み出した 。新しくポリエステルファイバーフィルについて見出されたことを基礎にして組 み上げれば、被覆されたポリエステルステープルファイバー(新規被覆で被覆さ れた)についての幾つかの利点が、既に異なる最終用途用のポリエステルステー プルファイバーにおける利点及び成功の見込みを示している。
これらの或ものは今や広い概念を以て開示され、研究は少なくともこれらの分野 の幾つかj;おいては進歩した段階に既に進んでおり、ここでの供述を支持する ための寅験データが既に利用できることが理解される。
ポリエステルステープルファイバーに対する重要な且つ成長する商業分野は米国 特許第4.707.407号及び4,713.289号及びそこに挙げられた参 考文献を含む文献中に開示されl;ように、製紙用ステープルであり、他の水中 分散性繊維用の分野である。かような繊維及び従来の商業用の先駆的な連続フィ ラメント状トウは、より慣習的なポリエステルステープルファイバー(従来例え ばファイバーフィル用として使用されt;)とは、特に水中分散性被覆が必要で あり且つそれが施されている点で異なっている。本文に挙げた成極の新規被覆を 施すことにより、製紙用として及びより一般的には、繊維布を含む湿式堆積シー ト材料としてのポリエステル繊維の水中分散性を改良することが今や可能であり 、それ故これは新規被覆組成物及び新規被覆されたポリエステル繊維の重要な用 途として期待されている。
すでに可能性があると示された他の重要な用途は“7ラツ7−パルプ(f Iu H−pulp)″と称されている。フラッフ−パルプは以前には商業的にポリエ ステルステープルファイバーの受容し得る用途である(例えば製紙用ステープル 程多量ではない)と信じられていないが、新規被覆されたポリエステル繊維の幾 つかの改良された吸い上げ特性は、ステープルファイバーが一般に液体が加えら れる表面から液体を吸い取り、例えばおむつである物体内及び物体全体に液体が 良好に拡散することに寄与することの要求と関連した、その吸い上げ特性のt; めに使用される、例えばおむつ及び他の用途における大きな可能性を示している 。これは繊維の表面上に液体を拡散させることにより、及び一層開放的な構造を 保持することにより達成され、セルロース系繊維と対照的にポリエステルの機械 的な性質と関連して重量の軽減が可能である。
ポリエステルステープル7フイバーの他の重要な可能性ある用途は紡績糸(即ち 糸を作るために一緒に撚り合わせたステープルファイバー)においてであり、こ れは殆ど確5I!jこ従来ポリエステルステープルファイバーの、特に衣料用と しての最大の用途であった。市販のポリエステルステープルファイバーのよく報 告された(認知された又は現実の)問題はポリエステル重合体の疎水的性質であ って、多くの努力及び考案がこの問題の解決に向けられ、屡々一層“綿状”のポ リエステルを作る目的を以て記載された。従って重要な期待される用途は新規被 覆組成物の紡績糸又はam布又は衣料の形態のポリエステルステープルファイバ ーへの、これらの製品をより親水性とするための応用にある。可能であれば、他 の用途と共に新規被覆用組成物をポリエステルステープルファイバーの先駆体、 即ち例えばトウのような小さい又は大きい束の形態にある、連続したフィラメン トに応用することが望ましいが、しかし従来各種の種類の被覆を施すことによっ てポリエステル繊維の表面を一層親水性とすることは可能でありだが、この親木 的性質の改良は例えば被覆されたフィラメントから紡績糸を製造することを困難 とし、実際に商業的には不可能とする、摩擦特性の変化を伴っていた。本発明に おける新規被覆組成物はこの長期間続いた問題を解決する成功の見込みを含んで いる。
商業的に重要な別な態様はポリエステルファイバーフィル又は本文に指摘された ような他のものとしての使用を目的とする、ポリエステル繊維に塗布するI;め の被覆組成物として使用される、新規材料自体である。
これらの新規材料は現在の市販材料の改質物であるが、それ自体新規であると信 じられ、これらの新規材料はそれ自体重要であると信じられる。
好適な材料は1989年、3月6日付けの係属出1[PCT/US891008 29の主題である。本文に開示された材料はポリエステルファイバーフィルの用 途への応用において既に利点が示されているが、変更及更に改良することが可能 であり、そして他の具体化は例えば本文に開示された追加的な態様のために一層 望ましいことを明らかにするであろう。
一般に上記の用途に使用される、ポリエステルステープル7アイパーの先駆体で ある連続したフィラメント状繊維への新規被覆用組成物の適用は既に言及した。
追加的な重要な態様は繊維布及び衣料品及び他の用途のための衣料に使用するた めに、特にその親水性及び吸い上げ作用を改善するための、新規被覆材料のポリ エステルフィラメント状糸への適用であると予想される。マルチフィラメント糸 の場合は(ステープルファイバーからの紡績糸と反対に)、繊維布及び衣料に新 規被覆組成物を適用することは可能であり、これは重要な商業的利点を有してい るが、適用の最も興味ある商業的機会は繊維布又は衣料と対照的にフィラメント 又は糸自体への適用であおう。かような糸は一般に延伸糸として使用されるが、 組成物は各種の考察によれば、それ自体又は後で例えば延伸−織り上げ(tex turing)の際に延伸され及び/又はアニールされる先駆体(例えば低配向 の)として使用するための、未延伸の糸(例えば紡糸配向糸)に適用されるであ ろう。
更に興味ある可能性は、実に驚くべきであり、現在何故こうしt;利点が得られ るか推量するのみである、ポリエステル繊維以外のJlkmに応用するための新 規被覆組成物(及び更に改質して)の道を開いたことである。しかしこうした新 規被覆用組成物は既にアラミド繊維状材料に及びポリプロピレン及びポリエチレ ン材料を含むポリオレフィン繊維状材料に対し、これらの繊維状材料の親水性を 改善するために適用されている。
被覆されたポリエステル繊維のように、追加的な随伴する利点が得られ、及び例 えば繊維基材と被覆用組成物との間に大きな化学的又は他の相溶性を付与するた めに更に改質することが望ましいように思われる。従って更に追加的に興味ある 態様はこうした新規被覆用組成物のポリエステル以外の繊維及び繊維状材料への 応用にある。
比較22A及び22B 40X30cmの寸法を持った116g/m”のタイバー(TYPAR)@ 、 2.パンポンドポリプロピレン試料を比較22 A(c22 A)として使用し た。
比較22 B(c22 B)については、このようなシートにゼルコン(ZEL CON)”4780.0.6%を噴霧し、続いて乾燥しそして実験室用テンター で150℃で10分間加熱した。これらを使用して実施例23及び24と比較し た。
実施例23 実施例5.6及び7に記載の方法に従って6%ソルビトールでベースコポリエス テルを変性した。水中15%のエマルシヨンをコポリマーから調製し、約6%に 希釈し、そしてメルポール(MERPOL) N Gを加えて0゜01%の濃度 を形成した。アルコフィックス(ARKOFIX)NG 12%及び硝酸亜鉛1 .5%(コポリエステルの重量に対して)を加えそしてこの混合物を(c22A )の場合と同じタイバーのシートに施して、スパンポンドポリプロピレンシート の重量に対してコポリエステル0.6%を形成した。次いでこのシートを実施例 22の場合と同じく熱処理した。
衷護f124 実施例23からのコポリエステルを、タイバー重量に対して5%の同じ条件下に 施し、タイゾール(tyzol)L A 0 、5%(コポリマーの重量に対し て)により架橋を行った。次いでこのシートをテンターで120℃で10分間熱 処理した。
タイバー比較試験は2つの異なる方法により評価した。
匹狭土:吸上試験 ポリプロピレンシート(寸法40X30cm)を、中央に20mm直径の穴がお いている、同じ寸法の2枚の水平なプラスチック板の間に置いI;。
水2mftを中央穴を通して注ぎ、湿潤した面積を1分後に測定した。
吸上試験の要約 C22A     C22B     実施例23   実施例2411.2c +o”     49.6cn”     55.0cが    99.4cm ”これらの結果は、非常に疎水性であることが知られているポリプロピレンの吸 上の改良に本発明に従うコポリマーが有効であることを示す。
好ましい処理によって、未処理対照の約9倍及び従来の市販のコポリエーテル/ ポリエステルの約2倍の面積に水を広がらせることができる、ポリグミピレン繊 維上のはるかに親水性のフィルムが形成されると考えられる。
この差は、本発明の被覆が架橋により更に湿潤堅ろう度が良好であることを考慮 すると、更に有意義ですらある。水の速い広がりは、改良された水分輸送により 、ポリオレフィン作業服及び同様な用途にとって本質的な改良である。この性質 は、以下に第2試験により更に説明するように、ジェオテキスタイル(geot extiles)のような用途に極めて適している。
試験2:水透過性ジェオテキスタイル試験試験の説明:ジェオテキスタイルのシ ート(この場合にポリプロピレンシート)を、直径100mmを有し、一方が他 方の頂部に重ねられている2つの鉛直なグラスチックシリンダーの間に置く。一 定流量204/時間の水を上部シリンダーにポンプで送り、最初の60秒以内に ジエオテキスタイルを通って下部シリンダーに行く水の量を記録する。
ジェオテキスタイル結果の要約 C22A     C22B     実施例23   実施例24200m1 2木     250mQ**     300mQ**     320mQ *** 最初の30秒間にはしたたり落ち(dripping)なし** 直ち Iこシタタリ落ちを開始するこれらの結果は、ポリオレフィンから製造したジエ オテキスタイルの排水を改良するための表面被覆として、本発明の製品が有意に 有利であることを示す。
実施例25 実施例7で使用したコポリマーを、アルコフィックスNG12%及び硝酸亜鉛1 .5%(コポリマーの重量に対して)と混合し、そしてメルポール100をこの 混合物に添加して0.01%の濃度とした。得られる混合物を、283g/m” のケプラー(KEVLAR)アラミド29織物(fabric)に噴霧し、そし てこの織物を170℃で10分間熱処理した。
40℃で1回の洗濯サイクルの前後に未処理試料の吸上特性を測定しそして処理 試料(25A及び25B)と比較することにより、前記試料を評価した。洗濯の 前後の未処理試料は、それぞれ25C及び25Dであった。このケブラー織物の 洗濯抵抗性は非常に良好である。試料を20×5cmに切断しモして水パケット の上につるして、その端部に小さな重りをつけて試料を真っ直ぐに保っt;。試 料の底端部を水面から5mm下に位置付けた。時間(分で表わした)とともに水 前線(water front)が進むのを記録しそして下表1二要約する。
canで表した水の高さ 実施例  (60秒)   5  20  60  120  48025C2 ,03,03,03,54,54,525A     3.0   3.5   3.5  5.0   5.0    7.525D     3.0   3 .Q   3.2  3.8   4.8    6.025B   4.0   5.5 7.5 10.0 11.0  12.0国際調査報告 特表千2−503581(12) 国際調査報告

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポリエーテルセグメント並びにポリエステル結合を有する、コポリエステル の被覆で滑性化されている改良されたポリエステルファイバーフィルでわって、 コポリエステルがヒドロキシル基(OH)及び第四級アンモニウム及びアミン基 (総称的にNHと称する)のような極性基を含む化学的化合物の残基を含むこと を特徴とするポリエステルファイバーフィル。
  2. 2.コポリエステルが約0.5ないし約20重量%のポリヒドロキシ化合物の残 基含量を有し、該残基がヒドロキシル官能性基を有する少なくとも3炭素原子を 含むことを特徴とする、請求の範囲1項に記載のポリエステルファイバーフィル 。
  3. 3.コポリエステルがポリカルボン酸又はその低級アルコールとのエステルであ る架橋剤で架橋されていることにより更に改質されていることを特徴とする、請 求の範囲1又は2項に記載のポリエステルファイバーフィル。
  4. 4.コポリエステルがN−ヒドロキシメチル又はN−アルコキシメチル化合物で 架橋されていることにより更に改質されていることを特徴とする、請求の範囲1 又は2項に記載のポリエステルファイバーフィル。
  5. 5.コポリエステルがN,N′−ジメチロールグリオキサール尿素で架橋されて いる、請求の範囲4項に記載のポリエステルファイバーフィル。
  6. 6.架橋剤の含量が事実上0.1−20重量%(コポリエステルの)であること を特徴とする、請求の範囲3、4又は5項に記載のポリエステルファイバーフィ ル。
  7. 7.コポリエステルがチタン、ジルコニウム又はアルミニウムのような多価金属 化合物で架橋されていることにより更に改質されていることを特徴とする、請求 の範囲3、4、5又は6項に記載のポリエステルファイバーフィル。
  8. 8.コポリエステルの量がポリエステルファイバーフィルの重量を基準にして事 実上0.05−1.2%であることを特徴とする、請求の範囲1ないし7項のい ずれかの項に記載のポリエステルファイバーフィル。
  9. 9.重量を基準として、事実上60−95%のポリエステルファイバーフィル/ ファイバーフィルの軟化温度よりも低い結合温度を有する5−40%のクリンプ したステーブルバインダー繊維から主として構成されており、該ファイバーフィ ルが請求の範囲1−8項のいずれかに記載のものであることを特徴とする、改良 されたポリエステルファイバーフィル配合物。
  10. 10.請求の範囲9項に記載の配合物がバットに加工され、そして該バットがバ インダー繊維と繊維の交点で接合を起こすように熱処理されることを特徴とする 、接台されたバットの製造方法。
  11. 11.ファイバーフィルが請求の範囲1ないし8項のいずれかの項に記載のもの であることを特徴とする、ポリエステルファイバーフィルをバットに成形する方 法。
  12. 12.請求の範囲10又は11項に記載の方法によって製造されたポリエステル ファイバーフィルバット。
  13. 13.ファイバーフィルが請求の範囲1−8項のいずれかの項に記載のものであ ることを特徴とする、主としてポリエステルファイバーフィルから成る改良され たファイバーボール。
  14. 14.配合物が請求の範囲9項に記載されているものであることを特徴とする、 主としてポリエステルファイバーフィルとバインダー繊維の配合物から成る改良 されたファイバーボール。
  15. 15.ファイバーボールが請求の範囲14項に記載のものであこと特徴とする、 ファイバーボールの集成体を成形し、そして結合させるために熟処理することに より改良された成形構造物を製造する方法。
  16. 16.請求の範囲15項に記載の方法により製造された改良された成形構造物。
JP1503919A 1988-03-18 1989-03-17 繊維に関する改良 Pending JPH02503581A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888806419A GB8806419D0 (en) 1988-03-18 1988-03-18 Improvements relating to fibres
GB88/006419 1988-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02503581A true JPH02503581A (ja) 1990-10-25

Family

ID=10633646

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503919A Pending JPH02503581A (ja) 1988-03-18 1989-03-17 繊維に関する改良
JP89503918A Pending JPH02503580A (ja) 1988-03-18 1989-03-17 ポリエステル繊維の改良

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP89503918A Pending JPH02503580A (ja) 1988-03-18 1989-03-17 ポリエステル繊維の改良

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5239019A (ja)
EP (3) EP0419489A1 (ja)
JP (2) JPH02503581A (ja)
KR (3) KR900700686A (ja)
CN (3) CN1036608A (ja)
AU (2) AU3217689A (ja)
CA (1) CA1319456C (ja)
DK (3) DK321589A (ja)
ES (1) ES2014056A6 (ja)
FI (3) FI893190A (ja)
GB (1) GB8806419D0 (ja)
GR (1) GR890100169A (ja)
NZ (2) NZ228372A (ja)
PT (3) PT90053B (ja)
TR (2) TR23718A (ja)
WO (3) WO1989008673A2 (ja)
ZA (3) ZA892099B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8806419D0 (en) * 1988-03-18 1988-04-20 Du Pont Improvements relating to fibres
DE4107283A1 (de) * 1991-03-07 1992-09-10 Henkel Kgaa Spinnpraeparationen fuer synthetische filamentfasern
DE19507111C1 (de) * 1995-03-02 1996-10-02 Akzo Nobel Nv Polyesterfasern oder -fäden mit hoher Pillingresistenz und Verfahren zu deren Herstellung
US6087550A (en) * 1995-11-09 2000-07-11 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Non-woven application for water dispersable copolyester
DE19602116A1 (de) * 1996-01-22 1997-07-24 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung von Glykolen mit niedrigem Aldehydgehalt
US5767189A (en) * 1996-05-31 1998-06-16 E. I. Dupont De Nemours And Company Durable hydrophilic polymer coatings
US6001935A (en) 1997-11-10 1999-12-14 Stephan Company Durable hydrophilic polymer coatings
US20010000801A1 (en) 1999-03-22 2001-05-03 Miller Paul J. Hydrophilic sleeve
JP3778808B2 (ja) * 2001-04-04 2006-05-24 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法
WO2003024570A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-27 S. T. Chemical Co., Ltd. Agent deshumidifiant de type a decollement de pellicule de revetement
US20030196275A1 (en) * 2001-11-16 2003-10-23 Rayborn Randall L. Treated textile article having improved moisture transport
US7355091B2 (en) 2002-09-18 2008-04-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric nonwoven with attached superabsorbent polymer
US7338625B2 (en) 2002-09-18 2008-03-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of restoring elasticity after stiffening treatments
CN103132338B (zh) * 2011-11-29 2016-06-29 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种白色针织织物及其生产方法
US20180258582A1 (en) * 2015-03-21 2018-09-13 Invista North America S.A R.L. Fiberfill having cooling effect and articles made therof
CN105421117B (zh) * 2015-12-16 2017-10-31 张家港市德宝化工有限公司 一种吸湿排汗整理剂在聚酯类纤维材料中的应用
JP7018731B2 (ja) * 2017-09-22 2022-02-14 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 共重合体、繊維用加工薬剤、繊維の加工方法、繊維製品の製造方法、および繊維製品
EP3489340A1 (en) 2017-11-28 2019-05-29 Clariant International Ltd Renewably sourced soil release polyesters
EP3802765A1 (en) 2018-05-24 2021-04-14 Clariant International Ltd Soil release polyesters for use in detergent compositions
EP4073141A1 (en) * 2019-12-09 2022-10-19 Clariant International Ltd Polyesters

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3063870A (en) * 1961-02-21 1962-11-13 Onyx Chemical Corp Antistatic treatment of hydrophobic textile material
US3296211A (en) * 1961-11-01 1967-01-03 Aerojet General Co Hydroxy-terminated polyesters
GB1088984A (en) * 1963-06-05 1967-10-25 Ici Ltd Modifying treatment of shaped articles derived from polyesters
GB1317278A (en) * 1970-06-16 1973-05-16 Ici Ltd Copolyesters
US3702260A (en) * 1971-01-18 1972-11-07 Beaunit Corp Coated polyester fiberfill
US4065599A (en) * 1972-01-19 1977-12-27 Toray Industries, Inc. Spherical object useful as filler material
US4225646A (en) * 1979-05-09 1980-09-30 Pat-Chem, Inc. Method of treating fibers and fabrics
US4281042A (en) * 1979-08-30 1981-07-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester fiberfill blends
US4312966A (en) * 1979-11-13 1982-01-26 Basf Wyandotte Corporation Flame retardant antistatic additives and antistatic fibers
DE3007930A1 (de) * 1980-03-01 1981-09-24 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Neue polyesterverbindungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als textilweichmacher
JPH0772987B2 (ja) * 1983-12-08 1995-08-02 日立マクセル株式会社 デイスクカートリツジ
DE3345156A1 (de) * 1983-12-14 1985-06-27 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Quaternaere oxalkylierte polyester, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JPS60224899A (ja) * 1984-04-13 1985-11-09 帝人株式会社 抄紙用ポリエステル繊維
ATE73150T1 (de) * 1984-12-21 1992-03-15 Procter & Gamble Blockpolyester und aehnliche verbindungen, verwendbar als verschmutzungsentferner in waschmittelzusammensetzungen.
US4642319A (en) * 1986-01-22 1987-02-10 Texaco Inc. Modified terephthalic ester polyols and rigid foams therefrom
US4711730A (en) * 1986-04-15 1987-12-08 The Procter & Gamble Company Capped 1,2-propylene terephthalate-polyoxyethylene terephthalate polyesters useful as soil release agents
DE3638743A1 (de) * 1986-11-13 1988-05-26 Hoechst Ag Verzweigte polyoxalkylenmischpolyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4767810A (en) * 1986-12-22 1988-08-30 General Electric Company Blends of copolyester-carbonate and polyester resins exhibiting improved color properties
US4925890A (en) * 1988-03-08 1990-05-15 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Process for processing thermoplastic polymers
GB8806419D0 (en) * 1988-03-18 1988-04-20 Du Pont Improvements relating to fibres
US4977191A (en) * 1989-06-27 1990-12-11 The Seydel Companies, Inc. Water-soluble or water-dispersible polyester sizing compositions

Also Published As

Publication number Publication date
FI904561A0 (fi) 1990-09-17
US5239019A (en) 1993-08-24
EP0333515A3 (en) 1989-11-15
CN1036781A (zh) 1989-11-01
EP0419489A1 (en) 1991-04-03
WO1989008736A3 (en) 1989-11-02
PT90051B (pt) 1994-05-31
FI893191A0 (fi) 1989-06-29
KR900700685A (ko) 1990-08-16
NZ228373A (en) 1990-06-26
AU3217689A (en) 1989-10-05
CN1036608A (zh) 1989-10-25
JPH02503580A (ja) 1990-10-25
AU601106B2 (en) 1990-08-30
PT90052A (pt) 1989-11-10
DK321689A (da) 1989-09-19
GB8806419D0 (en) 1988-04-20
FI893191A (fi) 1989-06-29
TR23905A (tr) 1990-11-01
DK223390A (da) 1990-09-17
PT90051A (pt) 1989-11-10
PT90053A (pt) 1989-11-10
ZA892099B (en) 1990-11-28
WO1989008673A2 (en) 1989-09-21
KR900700524A (ko) 1990-08-16
DK223390D0 (da) 1990-09-17
ZA892098B (en) 1990-11-28
PT90053B (pt) 1994-03-31
WO1989008673A3 (en) 1989-10-05
AU3359789A (en) 1989-10-05
CN1039855A (zh) 1990-02-21
GR890100169A (el) 1991-07-31
PT90052B (pt) 1994-03-31
FI893190A0 (fi) 1989-06-29
FI893190A (fi) 1989-06-29
KR900700686A (ko) 1990-08-16
DK321589A (da) 1989-09-19
WO1989008736A2 (en) 1989-09-21
NZ228372A (en) 1990-06-26
TR23718A (tr) 1990-07-17
ES2014056A6 (es) 1990-06-16
WO1989008737A1 (en) 1989-09-21
EP0333515A2 (en) 1989-09-20
DK321689D0 (da) 1989-06-28
CA1319456C (en) 1993-06-22
ZA892100B (en) 1990-11-28
EP0336595A1 (en) 1989-10-11
DK321589D0 (da) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503581A (ja) 繊維に関する改良
BR112019015258A2 (pt) fibra curta, trama não tecida, e, processo para produzir fibras curtas.
JP3188687B2 (ja) 平滑なポリエステル繊維
US3702260A (en) Coated polyester fiberfill
JP2021536535A (ja) 断熱中綿用の酢酸セルロース繊維ブレンド
JP4862605B2 (ja) 耐摩耗性に優れた内装材
JP4663186B2 (ja) ポリ乳酸ステレオコンプレックス繊維の製造方法
JP3487424B2 (ja) 親水性ポリエステル繊維、親水性不織布およびその製造方法
JP4922232B2 (ja) ポリ乳酸繊維およびそれを用いてなる繊維製品
JP6716974B2 (ja) 不織布
JPH04272218A (ja) 防汚性ポリエステル系繊維
DE2453231A1 (de) Pillingarme polyesterfasern
JP3095161B2 (ja) ポリエステル繊維およびその製法
US20040107507A1 (en) Chemical modification of hydrolizable polymer-containing textile articles
JP3911205B2 (ja) 易滑性ポリエステル繊維
JPS63175119A (ja) ホツトメルト型バインダ−繊維
JPS63227874A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JP2017518445A (ja) 改質された表面特性を有するポリマー及びそれらの作製方法
JP2020172726A (ja) 衣料用中綿
JP2004232169A (ja) 耐久親水性を有する生分解性繊維構造物
JP2002235286A (ja) 寝具用親水性ポリエステル繊維わたおよびそれを用いた製品
DE2713508A1 (de) Pillingarme polyesterfasern
JPH11117177A (ja) 抗菌性合成繊維
JPS62238869A (ja) 防汚性繊維
JP2004277895A (ja) マイナスイオン発生布帛及びその製造方法、繊維材料、カーテン、衣服