JP3094546B2 - 液晶表示体用拡散反射板の製造方法、及び液晶表示体の製造方法 - Google Patents

液晶表示体用拡散反射板の製造方法、及び液晶表示体の製造方法

Info

Publication number
JP3094546B2
JP3094546B2 JP03243632A JP24363291A JP3094546B2 JP 3094546 B2 JP3094546 B2 JP 3094546B2 JP 03243632 A JP03243632 A JP 03243632A JP 24363291 A JP24363291 A JP 24363291A JP 3094546 B2 JP3094546 B2 JP 3094546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
manufacturing
film
diffuse reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03243632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580327A (ja
Inventor
秀一 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17106711&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3094546(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP03243632A priority Critical patent/JP3094546B2/ja
Publication of JPH0580327A publication Critical patent/JPH0580327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094546B2 publication Critical patent/JP3094546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示体に用いられる
拡散反射板の製造方法、及び液晶表示体の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示体用拡散反射板は、フィ
ルム状の物(反射板のみの物や、反射板と偏光板とが一
体となった物)で表示体の液晶パネル(偏光板を含む)
の下部に配置していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の構成においては反射型表示体の明るさが不足であると
いう課題を有していた。
【0004】すなわち、反射型液晶表示体の入射光は、
液晶パネル(偏光板ーガラス基板ー透明電極層ー配向膜
層ー液晶層ー配向膜層ー透明電極層ーガラス基板ー偏光
板)を通過し反射板に到達する。反射板により反射され
た反射光は、液晶パネルを通過し液晶表示体外部へと到
達する。すなわち、光は液晶パネルを2回通過すること
になり、よって反射型液晶表示体の入射光に対して反射
光の光量は液晶表示体の液晶パネル(偏光板を含む)の
光損失を考慮するとその3分の1以下に落ちて暗くなっ
てしまうという問題点があった。
【0005】そこで本発明は、このような従来技術にお
ける問題点を克服し、明るい表示を可能とする液晶表示
体用拡散反射板、及び液晶表示体を容易に製造すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示体用拡
散反射板の製造方法は、反射膜を基板上に形成する液晶
表示体用拡散反射板の製造方法において、前記基板上に
有機膜を形成する工程、及び前記有機膜とは異なる熱膨
脹率を有する反射膜を前記有機膜上に形成する工程を有
してなり、前記反射膜を形成する工程は100℃〜25
0℃に加熱しながら行い、前記反射膜には凹凸が形成さ
れることを特徴とする。また、前記有機膜を形成する工
程においては凹凸を有する前記有機膜を前記基板上に形
成することを特徴とする。
【0007】本発明の液晶表示体の製造方法は、一対の
基板間に液晶層を有しており一方の前記基板上には反射
膜が形成されてなる液晶表示体を製造する方法におい
て、前記一方の基板上に有機膜を形成する工程、及び前
記有機膜とは異なる熱膨脹率を有する反射膜を前記有機
膜上に形成する工程を有してなり、前記反射膜を形成す
る工程は100℃〜250℃に加熱しながら行い、前記
反射膜には凹凸が形成されることを特徴とする。また、
前記有機膜を形成する工程においては凹凸を有する有機
膜を前記基板上に形成することを特徴とする。
【0008】
【実施例】
(実施例1)図1(a)及び(b)は、本発明の実施例
を説明するものであって、液晶表示体用拡散反射板の概
略平面図及びA−A’線に沿った概略断面図である。
【0009】この液晶表示体用拡散反射板は、平面基板
1の上に有機薄膜層2を持ち、その上にパターン形成さ
れた反射電極3を設けた構造である。前記有機薄膜2は
レジストであり、前記反射電極3はスパッタ法もしくは
蒸着法により堆積され、エッチングによってパターン形
成されている。
【0010】図2(a)〜(d)は、前述した液晶表示
体用拡散反射板の製造方法を説明するものであって、重
要な製造工程終了後のガラス基板の概略断面図である。
図2に基づき液晶表示体用拡散反射板の製造工程を説明
する。
【0011】まず、平面基板1の表面を有機洗浄したの
ち、さらにプラズマもしくはUV+O3により完全に基
板表面の有機物及び異物の除去を行なう(図2
(a))。次に、平面基板1の表面に、レジストをスピ
ンコート法により1〜10μmの厚みに塗布し、それを
100〜200℃でベーキングして有機薄膜層2を形成
する(同図(b))。次に、有機薄膜層2の表面全体
に、スパッタ法もしくは蒸着法によりAl薄膜もしくは
Pt薄膜よりなる反射薄膜層4を堆積する(同図
(c))。このとき、有機薄膜層2を含む平面基板1を
100〜250℃に加熱することによって、拡散反射に
必要な微細な凹凸が同時に形成される。これは有機薄膜
層2と反射薄膜層4との熱膨張率の違いにより有機薄膜
層2にシワが発生し、また、スパッタ時あるいは蒸着時
にAl薄膜もしくはPt薄膜自身がグレーン成長するた
めである。次に、反射薄膜層4をエッチングによってパ
ターン形成し反射電極3を形成する(同図(d))。
【0012】図3(a)〜(d)は、前述した液晶表示
体用拡散反射板のもう一つの製造方法を説明するもので
あって、重要な製造工程終了後のガラス基板の概略断面
図である。図3に基づき液晶表示体用拡散反射板の製造
工程を説明する。
【0013】まず、平面基板1の表面を有機洗浄したの
ち、さらにプラズマもしくはUV+O3により完全に基
板表面の有機物及び異物の除去を行なう(図3
(a))。次に、平面基板1の表面に、レジストを印刷
法により1〜5μmの厚みに塗布し、それを100〜2
00℃でベーキングして凹凸の有する有機薄膜層2を形
成する。次に、有機薄膜層2の表面全体に、スパッタ法
もしくは蒸着法によりAl薄膜もしくはPt薄膜よりな
る反射薄膜層4を堆積する(同図(c))。このとき、
有機薄膜層2を含む平面基板1を100〜250℃に加
熱することによって、拡散反射に必要な凹凸が同時に形
成される(この凹凸は、前述した印刷法によって形成さ
れた凹凸より更に微細な凹凸であり、印刷法により形成
された凹凸の上に形成される)。これは有機薄膜層2と
反射薄膜層4との熱膨張率の違いにより有機薄膜層2に
シワが発生し、また、、スパッタ時あるいは蒸着時にA
l薄膜もしくはPt薄膜自身がグレーン成長するためで
ある。次に、反射薄膜層4をエッチングによってパター
ン形成し反射電極3を形成する(同図(d))。
【0014】(実施例2)図4は、本発明の液晶表示体
用拡散反射板を用て作成した反射型液晶パネルの概略断
面図であり、図5は、従来の反射型液晶パネルの概略断
面図である。従来の反射型液晶パネルにおいて、入射光
10は、偏光板9−対向平面基板8−透明電極7−配向
膜5−液晶層6−配向膜5−透明電極7−平面基板1−
偏光板9を通過し反射フィルム12に達し反射する。反
射板により反射された反射光11は、その逆を通過して
液晶パネル外部へと到達するため、入射光に対し反射光
は3分の1以下となる。しかし、本発明の液晶表示体用
拡散反射板を用いた反射型液晶パネルでは、入射光10
は、偏光板9−対向平面基板8−透明電極7−配向膜5
−液晶層6−配向膜5を通過し反射電極3に達し反射す
る。反射板により反射された反射光11は、その逆を通
過して液晶パネルの外部に達するので、従来の反射型液
晶パネルより光の損失が少なく明るさも従来より2倍以
上明るくなった。また、反射電極3は、金属薄膜で反射
板と電極とを兼ねるので、従来の透明電極による配線抵
抗より低抵抗になるため、液晶パネル駆動時のクロスト
ークを無くし表示品質も向上した。以上、単純マトリク
スを例に述べたが、アクティブマトリクスにおいては、
アクティブ素子の形成されていない対向基板上に本発明
の液晶表示体用拡散反射板を形成することにより応用が
可能である。
【0015】以上実施例を述べたが、本発明は以上の実
施例における平面基板上に形成される液晶表示体用拡散
反射板のみに限定されるものではなく、各種の反射板等
に応用が可能である。
【0016】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明は、有機膜
上に反射膜を形成する際に、100℃〜250℃に加熱
する。その際、有機膜と反射膜との熱膨脹係数の違いに
より散乱反射に必要な凹凸が反射膜上に形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は実施例1における液晶表示体用拡散反
射板の概略平面図であり、(b)はA−A’線に沿った
概略断面図である。
【図2】(a)〜(d)は実施例1における液晶表示体
用拡散反射板の製造プロセスを説明するものであって、
重要な製造工程終了後の基板の概略断面図である。
【図3】(a)〜(d)は実施例1における液晶表示体
用拡散反射板のもう一つの製造プロセスを説明するもの
であって、重要な製造工程終了後の基板の概略断面図で
ある。
【図4】実施例2における本発明の液晶表示体用拡散反
射板を用いた反射型液晶パネルの概略断面図。
【図5】従来の反射型液晶パネルの概略断面図。
【符号の説明】
1 平面基板 2 有機薄膜層 3 反射電極 4 反射薄膜層 5 配向膜 6 液晶層 7 透明電極 8 対向平面基板 9 偏光板 10 入射光 11 反射光 12 反射フィルム 13 シール剤

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反射膜を基板上に形成する液晶表示体用拡
    散反射板の製造方法において、 前記基板上に有機膜を形成する工程、及び前記有機膜と
    は異なる熱膨脹率を有する反射膜を前記有機膜上に形成
    する工程を有してなり、 前記反射膜を形成する工程は100℃〜250℃に加熱
    しながら行い、 前記反射膜には凹凸が形成されることを特徴とする液晶
    表示体用拡散反射板の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の液晶表示体用拡散反射板
    の製造方法において、 前記有機膜を形成する工程においては凹凸を有する前記
    有機膜を前記基板上に形成することを特徴とする液晶表
    示体用拡散反射板の製造方法。
  3. 【請求項3】一対の基板間に液晶層を有しており一方の
    前記基板上には反射膜が形成されてなる液晶表示体を製
    造する方法において、 前記一方の基板上に有機膜を形成する工程、及び前記有
    機膜とは異なる熱膨脹率を有する反射膜を前記有機膜上
    に形成する工程を有してなり、 前記反射膜を形成する工程は100℃〜250℃に加熱
    しながら行い、 前記反射膜には凹凸が形成されることを特徴とする液晶
    表示体の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の液晶表示体の製造方法に
    おいて、 前記有機膜を形成する工程においては凹凸を有する有機
    膜を前記基板上に形成することを特徴とする液晶表示体
    の製造方法。
JP03243632A 1991-09-24 1991-09-24 液晶表示体用拡散反射板の製造方法、及び液晶表示体の製造方法 Expired - Lifetime JP3094546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03243632A JP3094546B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 液晶表示体用拡散反射板の製造方法、及び液晶表示体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03243632A JP3094546B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 液晶表示体用拡散反射板の製造方法、及び液晶表示体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22245499A Division JP3686556B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 液晶表示体、液晶表示体用拡散板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580327A JPH0580327A (ja) 1993-04-02
JP3094546B2 true JP3094546B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17106711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03243632A Expired - Lifetime JP3094546B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 液晶表示体用拡散反射板の製造方法、及び液晶表示体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094546B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768313B2 (ja) * 1995-06-13 1998-06-25 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置
JP3043638B2 (ja) * 1996-11-05 2000-05-22 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP2000047200A (ja) 1998-07-31 2000-02-18 Hitachi Ltd 拡散反射板とそれを用いた液晶表示装置およびその製法
JP4614483B2 (ja) * 1999-11-10 2011-01-19 京セラ株式会社 反射型液晶表示装置
US7480019B2 (en) 2001-01-25 2009-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a substrate for an lcd device
TW548689B (en) 2001-01-25 2003-08-21 Fujitsu Display Tech Reflection type liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP3908552B2 (ja) 2001-03-29 2007-04-25 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100798528B1 (ko) * 2006-04-07 2008-01-28 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반사형 액정표시장치의 제조방법
KR100744397B1 (ko) * 2006-04-18 2007-07-30 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반투과형 액정표시장치의 어레이기판 제조방법
KR101384382B1 (ko) * 2007-03-12 2014-04-10 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 방현성 반사 방지 필름의 제조 방법, 방현성 반사 방지 필름, 편광판 및 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580327A (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6853420B2 (en) Transflective liquid crystal display with backlight and reflection film
JPH01156720A (ja) 液晶表示セル
JP3094546B2 (ja) 液晶表示体用拡散反射板の製造方法、及び液晶表示体の製造方法
CN101526685B (zh) 彩膜基板及其制造方法
JP2002090742A (ja) 液晶表示装置
JPH10232303A (ja) 反射体の製造方法およびその反射体を備えた液晶表示装置
US6788367B2 (en) Liquid crystal display device
JP3748760B2 (ja) 反射型lcdおよびその製造方法
JP2000047207A (ja) 液晶表示体用拡散反射板およびその製造方法
US7315339B2 (en) Method for manufacturing LCD
JP2003114429A (ja) 液晶表示体用拡散反射板およびその製造方法
TWI307419B (en) Method of preparing reflective substrate and liquid crystal display device comprising the reflective substrate preparing by the same
US6544809B2 (en) Method of manufacturing an array substrate for use in a reflective liquid crystal display device
JP4028290B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH07199166A (ja) 反射電極板の製造方法
JPH112718A (ja) カラーフィルタおよびカラー液晶表示装置
JPH0475025A (ja) Lcdパネル
TW574565B (en) Liquid crystal display for enhancing reflection and method of manufacturing the same
JPH08271875A (ja) マイクロレンズアレイ付き液晶表示装置の製造方法
JP2001042319A (ja) 光反射性基板の製造方法および反射型液晶表示素子
TW548449B (en) Method for fabricating a reflective liquid crystal display panel and devices made
JPH09146080A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH08194213A (ja) 液晶表示装置
JP2000206505A (ja) 反射型液晶セル用基板、および該基板を使用した反射型液晶表示素子
JPS61173222A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12