JP3091236U - 支柱の耐震構造 - Google Patents
支柱の耐震構造Info
- Publication number
- JP3091236U JP3091236U JP2002004132U JP2002004132U JP3091236U JP 3091236 U JP3091236 U JP 3091236U JP 2002004132 U JP2002004132 U JP 2002004132U JP 2002004132 U JP2002004132 U JP 2002004132U JP 3091236 U JP3091236 U JP 3091236U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor bolt
- seismic
- elastic body
- earthquake
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 支柱と基礎部の間に弾性体を介装すること
で、地震の水平震度、垂直震度等の振動を遮断、または
振動の位相をずらし、振動を軽減して建造物全体の揺れ
を抑制し、以て大きな地震にも耐え得る建造物の支柱の
耐震構造の提供。 【解決手段】 下端に複数のアンカーボルト挿通孔を設
けたフランジを有する支柱1と、複数のアンカーボルト
挿通孔を設け複数の耐震ゴムと複数の板状体とを交互に
積層し接着し合って構成した耐震用弾性体3と、複数の
鋼製アンカーボルト4を予め埋め込んだ建造物の基礎部
2と、で構成され、前記アンカーボルト4に前記耐震用
弾性体3のアンカーボルト挿通孔を挿通させ、耐震用弾
性体3の上方からアンカーボルト4に前記支柱1のフラ
ンジに設けたアンカーボルト挿通孔を挿通させ、該支柱
1のフランジ上面においてナット6a、6bをアンカー
ボルト4に螺合させることで支柱1を基礎部2に締結し
たことを特徴としている。
で、地震の水平震度、垂直震度等の振動を遮断、または
振動の位相をずらし、振動を軽減して建造物全体の揺れ
を抑制し、以て大きな地震にも耐え得る建造物の支柱の
耐震構造の提供。 【解決手段】 下端に複数のアンカーボルト挿通孔を設
けたフランジを有する支柱1と、複数のアンカーボルト
挿通孔を設け複数の耐震ゴムと複数の板状体とを交互に
積層し接着し合って構成した耐震用弾性体3と、複数の
鋼製アンカーボルト4を予め埋め込んだ建造物の基礎部
2と、で構成され、前記アンカーボルト4に前記耐震用
弾性体3のアンカーボルト挿通孔を挿通させ、耐震用弾
性体3の上方からアンカーボルト4に前記支柱1のフラ
ンジに設けたアンカーボルト挿通孔を挿通させ、該支柱
1のフランジ上面においてナット6a、6bをアンカー
ボルト4に螺合させることで支柱1を基礎部2に締結し
たことを特徴としている。
Description
【0001】
本考案は、建造物の支柱の耐震構造に関する。
【0002】
従来の建造物の支柱は建造物の基礎部の上部に直に設置し、例えば、基礎部に
埋め込まれたアンカーボルトに支柱側の取付け孔を挿通して、締結手段であるナ
ットによって締結する所謂「剛構造」の支柱であった。特に、鉄骨製の支柱では
剛性も高く、複数階を有する建造物の上層階へは地震等による振動は殆ど減衰す
ることもなく伝達されてしまう。そのため、激震に対しては耐性が十分でなく、
特に支柱や、支柱と結合される梁に劣化箇所があると、この劣化箇所を起点に破
壊が生じ、甚だしきは倒壊のような大きな被害を蒙ることになる。
したがって、耐震性の優れた建造物の支柱構造の提供が求められている。
【0003】
本考案の目的は、上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、
支柱と基礎部の間に弾性体を介装することで、地震の水平震度、垂直震度等の振
動を遮断、または振動の位相をずらし、振動を軽減して建造物全体の揺れを抑制
し、以て、大きな地震にも耐え得る建造物の支柱の耐震構造を提供することであ
る。
【0004】
本考案は、下端に複数のアンカーボルト挿通孔(13)を設けたフランジ(1
2)を有する支柱(1)と、複数のアンカーボルト挿通孔(33)を設け複数の
耐震ゴム(32)と複数の板状体(31)とを交互に積層し接着し合って構成し
た耐震用弾性体(3)と、複数の鋼製アンカーボルト(4)を予め埋め込んだ建
造物の基礎部(2)と、で構成され、前記アンカーボルト(4)に前記耐震用弾
性体(3)のアンカーボルト挿通孔(33)を挿通させ、耐震用弾性体(3)の
上方からアンカーボルト(4)に前記支柱(1)のフランジ(12)に設けたア
ンカーボルト挿通孔(13)を挿通させ、該支柱(1)のフランジ(12)上面
においてナット(6a、6b)をアンカーボルト(4)に螺合させることで支柱
(1)を基礎部(2)に締結したことを特徴としている。
【0005】
係る構造を有する本考案の支柱の耐震構造によれば、耐震用弾性体(3)を支
柱(1)と建造物の基礎部(2)の間に介装することにより、地震等の振動を遮
断、または振動の位相をずらし、振動を軽減して建造物全体の揺れを抑制出来る
。
建造物全体の揺れを抑制することにより、建造物の破壊、倒壊を防止出来る。
【0006】
耐震用弾性体(3)は複数の耐震ゴム(32)と複数の板状体(31)とを交
互に積層し、接着し合って構成してあるので、特に横方向の作用力(剪断力)に
対しても十分な強度を有しており、垂直震度、所謂「縦揺れ」・水平震度、所謂
「横揺れ」の双方に対する強度が高い。
【0007】
尚、支柱(1)を耐震用弾性体(3)を介してを基礎部(2)に埋め込まれた
アンカーボルト(4)に締結するに際しては、耐震用弾性体(3)に予め圧縮力
を与えて所定量(一本の支柱の担う質量と、耐震用弾性体の耐震ゴムの容積と高
さの比率、及び耐震ゴムの硬度によって定められる量)だけ圧縮させておくこと
が望ましい。
【0008】
前記アンカーボルト(4)は、支柱(1)のフランジ(12)とナット(6a
、6b)の間にコイルばね(7)を介装している。
【0009】
上述の様に、支柱のフランジ(12)とナット(6a、6b)の間にコイルば
ね(7)を介装することによって、耐震用弾性体(3)の耐震性能を更にきめ細
かく調整(ばね定数の調整)することが出来る。
【0010】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
【0011】
先ず、図1〜図7を参照して、第1実施形態を説明する。
図1は、基礎部2に埋め込まれたアンカーボルト4に耐震用弾性体3を介して
、支柱1を取付けた状態が立体的に示されている。
【0012】
図2は、支柱1の基礎部2への取付け状態を示す断面図で、図中、符号5は平
座金を、符号6a、6bはアンカーボルト4に螺合する締結用のナット(ゆるみ
止めのダブルナット)を、符号7は弾性力を調節するためのコイルばねを示す。
尚、支柱1の基礎部2への取付け要領に関しては後に詳述する。
【0013】
図3及び図4を参照して、支柱1の構造について説明する。全体を符号1で示
す支柱は、支柱本体11とフランジ12とで構成されている。
該フランジ12には、外周近傍の図示しないピッチサークル円上の等分割され
た4箇所に、アンカーボルト挿通用の取付け孔13が形成されている。
尚、図1及び図2では明確に図示していないが、フランジ12に形成された該
アンカーボルト挿通用の取付け孔13の配置は、前述の基礎部2に埋め込まれた
アンカーボルト4の配置と同じである。そして、該フランジ12は支柱本体11
の下端に、例えば溶接Wによって固着されている。
【0014】
尚、支柱本体11の断面形状は、軽量化と、図示しない梁部材との接合(組み
付け)の容易性のために図示のように角管形状(角パイプ)が好ましいが、円筒
状であってもよい。
【0015】
次に図5及び図6を参照して、耐震用弾性体3の構造について説明する。
耐震用弾性体3は、円盤状で鋼製の板状体31と、該板状体31と同じ面積を
有する円盤状で弾性体の耐震ゴム32と、が交互に積層され(図示では板状体3
1が5層、耐震ゴム32が4層、)、最上段と最下段がそれぞれ板状体31で構
成されている。そして、耐震用弾性体3には、前記支柱1のフランジ12に設け
た取付け孔13と同様の配置(アンカーボルトの配置と同様)で、前記積層を貫
通するように4箇所にアンカーボルト挿通孔33が形成されている。
【0016】
前記板状体31と耐震ゴム32とは相互に焼付けによって接着されている。
また、図7はアンカーボルトにセットされ、市中1のフランジ12上面と平座
金5との間に介装される大小2条のコイルスプリングによって構成された組ばね
である。
【0017】
次に、図8及び図9を参照して、第2実施形態を説明する。
図8及び図9の第2実施形態は、図1〜図4の第1実施形態に対して、支柱の
フランジ12A(図8)の形状が4隅に丸みをつけた正方形であり、また、耐震
用弾性体3Aの上面形状も支柱のフランジ形状12Aと同様の正方形であること
が異なるのみで、その他の構成及び形状は図1〜図4の第1実施形態と同様であ
る。
【0018】
次に、図2を再び参照して、基礎部2への支柱1の接合を詳細に説明する。
先ず、前記基礎部2に埋め込まれたアンカーボルト4に前記耐震用弾性体3(
図9)のアンカーボルト挿通孔33を挿通させて基礎部2上の所定位置に耐震用
弾性体3を配置する。
【0019】
所定位置に配置した耐震用弾性体3から吐出したアンカーボルト4の先端に、
前記支柱のフランジ12のアンカーボルト挿通孔13を挿通させて耐震用弾性体
3の上に支柱1を配置する。
【0020】
次に、前記支柱のフランジ12の上方に突出したアンカーボルト4の先端に、
図7に断面を示す組ばね7を介装する。
【0021】
さらに、組ばね7の上端に平座金5を乗せ、公知の手段によって該平座金5の
上面を所定量だけ押圧した後、アンカーボルト4上端のねじ部にダブルナットの
下側ナット6aを前記平座金5の上面に当接するまで締め込む。
【0022】
更に、アンカーボルト4上端の明確に示してないねじ部からダブルナットの上
側ナット6bを螺合させ、上側ナット6bの下面が前記下側ナット6aの上面に
当接するまで締め込む。
【0023】
次にダブルナットの下側ナット6aを所定のトルクでねじの緩み側に戻す。
以上の作業(工程)を取付け孔全てに行って支柱1の基礎部2への接合は完了
する。
【0024】
係る構成による本実施形態の支柱1の耐震構造によれば、耐震用弾性体3を支
柱1と基礎部2の間に介装することにより、地震等の振動を遮断、または振動の
位相をずらし、振動を軽減して建造物全体の揺れを抑制出来る。
建造物全体の揺れを抑制することにより、建造物の破壊、倒壊を防止出来る。
【0025】
耐震用弾性体3は複数の板状体31と複数の耐震ゴム32とを交互に積層し、
接着し合って構成してあるので、特に横方向の作用力(剪断力)に対しても十分
な強度を有しており、縦揺れ・横揺れの双方に対する強度が高い。
【0026】
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本考案の技術的範囲を限定するもの
ではない。例えば、図示の実施例では耐震用弾性体3、3Aは上面が円形(図3
および図4の第1実施形態)、或いは角部が丸みを帯びた正方形(図9の第2実
施形態)であるが、5角以上の多角形であってもよい。
また、図示の実施形態では、支柱のフランジ12と平座金5の間に組ばね7を
介装しているが、組ばね7を一条の通常ばねに変えること、或いは、ばねを省略
することも可能である。
【0027】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成され、以下の効果を奏する。
(1) 耐震用弾性体を支柱と基礎部の間に介装することにより、地震等の振
動を遮断、または振動の位相をずらし、振動を軽減して建造物全体の揺れを抑制
出来る。
(2) 建造物全体の揺れを抑制することにより、建造物の破壊、倒壊を防止
出来る。
(3) 耐震用弾性体は複数の耐震ゴムと複数の板状体とを交互に積層し、接
着し合って構成してあるので、特に横方向の作用力(剪断力)に対しても十分な
強度を有しており、垂直震度、所謂「縦揺れ」・水平震度、所謂「横揺れ」の双
方に対する強度が高い。
【図1】本考案の第1実施形態を示す斜視図。
【図2】同上の要部の部分断面を含む側面図。
【図3】同上の支柱本体下端部側面図。
【図4】図3に対応する平面図。
【図5】第1実施形態の耐震用弾性体の側断面図。
【図6】図5に対応する平面図。
【図7】組ばねの縦断面図。
【図8】第2実施形態の支柱の平面図。
【図9】第2実施形態の耐震用弾性体の平面図。
1・・・支柱
2・・・基礎部
3、3A・・・耐震用弾性体
4・・・アンカーボルト
5・・・平座金
6a、6b・・・ダブルナット
7・・・組ばね
W・・・溶接
Claims (2)
- 【請求項1】 下端に複数のアンカーボルト挿通孔を設
けたフランジを有する支柱と、複数のアンカーボルト挿
通孔を設け複数の耐震ゴムと複数の板状体とを交互に積
層し接着し合って構成した耐震用弾性体と、複数の鋼製
アンカーボルトを予め埋め込んだ建造物の基礎部と、で
構成され、前記アンカーボルトに前記耐震用弾性体のア
ンカーボルト挿通孔を挿通させ、耐震用弾性体の上方か
らアンカーボルトに前記支柱のフランジに設けたアンカ
ーボルト挿通孔を挿通させ、該支柱のフランジ上面にお
いてナットをアンカーボルトに螺合させることで支柱を
基礎部に締結したことを特徴とする建造物の支柱の耐震
構造。 - 【請求項2】 前記アンカーボルトには、支柱のフラン
ジとナットの間にコイルばねを介装したことを特徴とす
る請求項1の支柱の耐震構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002004132U JP3091236U (ja) | 2002-07-05 | 2002-07-05 | 支柱の耐震構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002004132U JP3091236U (ja) | 2002-07-05 | 2002-07-05 | 支柱の耐震構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3091236U true JP3091236U (ja) | 2003-01-24 |
Family
ID=43245355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002004132U Expired - Fee Related JP3091236U (ja) | 2002-07-05 | 2002-07-05 | 支柱の耐震構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3091236U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014218774A (ja) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | 有限会社夢家族 | 水害避難用シェルター |
JP7115711B1 (ja) | 2021-12-16 | 2022-08-09 | 明 森田 | 空間構造物の支承装置及び支承方法 |
-
2002
- 2002-07-05 JP JP2002004132U patent/JP3091236U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014218774A (ja) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | 有限会社夢家族 | 水害避難用シェルター |
JP7115711B1 (ja) | 2021-12-16 | 2022-08-09 | 明 森田 | 空間構造物の支承装置及び支承方法 |
JP2023089562A (ja) * | 2021-12-16 | 2023-06-28 | 明 森田 | 空間構造物の支承装置及び支承方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8015760B2 (en) | Seismic isolation access floor assembly | |
AU2016204963A1 (en) | Construction frame shear lug | |
JP2011153437A (ja) | 補強金物 | |
JP3550574B2 (ja) | 滑り支承式免震装置 | |
JP3091236U (ja) | 支柱の耐震構造 | |
US5660007A (en) | Stiffness decoupler for base isolation of structures | |
JP2008174900A5 (ja) | ||
JP6021248B2 (ja) | ハンガー機構及びそれを用いた吊り天井の下地構造 | |
JP3640330B2 (ja) | 免震装置及び軽重量建築物の免震構造 | |
JP2004169533A (ja) | 免震支承装置 | |
JPH033723Y2 (ja) | ||
JPH02229367A (ja) | 弾塑性ダンパー | |
JP7457557B2 (ja) | 木質軸部材の接合構造 | |
JPH06136990A (ja) | 免震構造物 | |
JPH02194233A (ja) | 免震装置 | |
JP2000297558A (ja) | 免震装置 | |
JP6982350B1 (ja) | 構造物用免震支承装置 | |
WO1996020323A1 (en) | Stiffness decoupler for base isolation of structures | |
JP2012122256A (ja) | 柱脚金物 | |
JP2000291730A (ja) | 制震装置および制震構造物 | |
JPH11166331A (ja) | 免震引抜抵抗装置 | |
JP7257265B2 (ja) | ダンパーの取付構造 | |
JP2005282207A (ja) | 個人住宅用の耐震パッド | |
JPH0516343Y2 (ja) | ||
JP4384802B2 (ja) | 木造建築用柱脚金物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |