JP3090799U - 傾斜地緑化に使用する敷設用桟木 - Google Patents

傾斜地緑化に使用する敷設用桟木

Info

Publication number
JP3090799U
JP3090799U JP2002003681U JP2002003681U JP3090799U JP 3090799 U JP3090799 U JP 3090799U JP 2002003681 U JP2002003681 U JP 2002003681U JP 2002003681 U JP2002003681 U JP 2002003681U JP 3090799 U JP3090799 U JP 3090799U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pier
piers
row
vegetation
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002003681U
Other languages
English (en)
Inventor
楽 健 雄 相
Original Assignee
いわせ緑化産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いわせ緑化産業株式会社 filed Critical いわせ緑化産業株式会社
Priority to JP2002003681U priority Critical patent/JP3090799U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090799U publication Critical patent/JP3090799U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない降雨であっても、播種した傾斜地面に
降雨を堰き止めると共に、傾斜地面に水分と肥料分を供
給し、発芽、発根並びに成長を促進させる傾斜地緑化に
使用する敷設用桟木の提供。 【解決手段】 予め液肥を浸した、液肥含浸桟木1を用
意し、傾斜面に水平方向の複数列に桟木列11を敷設し
て、その列間には種子5を混入した植生基材を吹付け、
傾斜地面20の降雨7を液肥含浸桟木1で堰き止め発芽
を促進させる。さらに、間伐材を加工して溝を設け、そ
の溝に、保水剤、肥料を充填させた桟木を用いることを
特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、低保水性法面の短期緑化に使用する部材に関し、詳しくは、低コス トで、且つ、敷設容易な構造の降雨堰き止め桟木に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、道路造成や住宅団地、工業団地の造成において、法面の環境保護のため の緑化が行われていた。
【0003】 図5(a)道路造成工事による傾斜地面の断面図に示すように、道路面21の 工事に伴い山の斜面を切土、盛土を行い傾斜地面20が形成される。そのような 傾斜地面20は降る雨水がその傾斜地面20に吸収されずに、面上を通り過ぎて しまう。このため、植生のための種子を播種しても少ない降雨では発芽せず、激 しい降雨ではその種子が流されてしまう問題があった。
【0004】 また、図5(b)従来の緑化工法の断面図に示すように、法面の硬く不栄養な 傾斜地面にネットなどを敷設し、その上に植生基材3に種子を混入させて吹き付 け工法が知られているが、降雨が少ない場合は傾斜地面20全体では発芽に必須 な水分が得られず、傾斜地面20の発芽が著しく遅くなる問題があった。このた め、緑化工事の再施工や、追加播種などの無駄な工事を余儀なくされていた。図 に示すように雨水が留まる道路面21に接する傾斜地面終端20aにのみ発芽、 生育した場合、傾斜地全体の緑化工が失敗したと見なされることが多かった。
【0005】 そこで、これらの問題点を解決するため急傾斜地面20へ苗を植え付け、早期 に植栽する工法が種々考えられていた。その代表的な構成では、ポリエチレン製 など細目状のネットにより水溶性不織布を補強して急傾斜地面20を全面にわた り覆うようにして所定箇所を止め釘で表面に固定し、また、その水溶性不織布に は種子、肥料、或は土壌改良剤などを収納し、さらに、そのネット面には一定の 間隔毎に高吸水保水剤などを入れた保水袋を付着させた植生マットが知られてい る。
【0006】 このような植生マットを用いれば、傾斜地面20を流れる雨水を吸収し、種子 が発芽するに必要な水分を地表面に供給されて早期緑化が期待できるものとされ ていた。しかしながら、相当量の降雨がなければその効果は期待できず、小量の 降雨での発芽は難しかった。また、このような植生マットを使用することは、材 料コストが高く、施工費抑制上で問題があった。
【0007】 また、これらの傾斜地に対する緑化工事は、季節を問わず発生する。このため 降雨の少ない季節であっても施工することができる工法が望まれていた。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前述の問題点に鑑みてなされたもので、傾斜地緑化に際して、少ない 降雨であっても、播種した傾斜地面に降雨を堰き止めると共に、傾斜地面に水分 と肥料分を供給する廉価な桟木を提供し、発芽、発根並びに成長を促進させるこ とを目的とする。
【0009】 また、その敷設すべき桟木に付加する機能を容易に製造できるようにすると共 に、その桟木の敷設が簡単で工事期間も短くなるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案の傾斜地緑化に使用する敷設用桟木は、低保水性の傾斜地面を植生によ り緑化させるため、その傾斜地面の表面水平方向にそって、所定間隔複数列状に 敷設して降雨を堰き止める部材であって、 前記降雨を堰き止める部材は、方形状の断面に形成した木質系の液肥に浸した 桟木を複数本用い、前記傾斜地面の表面水平方向にそって、所定間隔複数列状に 前記桟木を敷設し桟木列とし、それぞれの列に敷設された前記桟木は、それらの 端面を対向させて間隔がないように配置し、止め釘により前記傾斜地面へ固定し 、 前記傾斜地面に降る雨水を、水平に配置された桟木の各列毎の桟木列上側に堰 止め、堰き止めた雨水で桟木列近傍に播種された植生種子を冠水させると共に、 その雨水を桟木列を敷設した傾斜地面へ吸込せることにより播種された植生種子 の発芽、発根並びに生育を促進させることを特徴とする。
【0011】 また、前記桟木は、少なくとも間伐材、製材屑板又は木質廃材等を含む木質系 素材から所定寸法に製造することを特徴とする。
【0012】 また、前記桟木列を各所定間隔毎に配設した傾斜地面に、草木などの種子含む 植生基材を吹付けることを特徴とする。
【0013】 また、前記傾斜地面に、草木などの種子を吹付けた藁莚又はネット状の植生基 材を配設し、その上に所定間隔複数列状に前記液肥含浸桟木を敷設し、前記止め 釘で固定配置することを特徴とする。
【0014】 また、前記桟木列を構成する各桟木の断面は略方形に近い長方形であり、その 一側面には溝が形成され、その溝の中には高吸水保水剤及び/又は肥料が充填さ れていることを特徴とする。
【0015】
【考案の実施の形態】
以下、考案の実施の形態について図に基づいて説明する。
【0016】 図1は、傾斜地面20に沿って敷設された桟木列11を示したものであり、図 1(a)は傾斜地面20に敷設される桟木列11の断面図であり、図1(b)は 、道路面21から見た傾斜地面20に敷設された桟木列11の正面図を示す。
【0017】 図1(a)は、傾斜地面20の表面に桟木列11を上下に一定間隔を開けて止 め釘2で固定し、その面に、植生基材3を吹き付けた断面図である。ここで、桟 木列11は傾斜地面11に密着するように止め釘2で固定され、少しの降雨でも 、傾斜地を流下する雨水を堰き止めるように施工する。
【0018】 また、植生基材3は、粉砕された木材樹皮などからなるバーク、ピートモス、 腐葉土などの有機基材、客土などに種子を混入させたものである。
【0019】 図1(b)に示すように、桟木列11は、液肥含浸桟木1の端面1aを突き合 わせ、傾斜地面20上に水平に複数本並べ、止め釘2で地面に固定されている。 桟木列の間隔Lは、傾斜地面の状況、工事期の季節、植生の種類により適宜設定 することができるが略45cm〜60cmとすることで、降雨の堰き止め効果、 発芽、生育促進効果を得ることができる。
【0020】 桟木列11の各液肥含浸桟木1を、図2、図3に示す。図2は本考案の液肥含 浸桟木の斜視図である。液肥含浸桟木1は、間伐材、製材廃板などの木質系材料 から幅1x、高さ1yの断面寸法に形成した桟木を液肥に漬け、十分に液肥を含 浸させたものである。桟木表面は、水分を木質に吸収しやすいように、鋸歯で切 断した状態の粗い表面であることが望ましい。すなわち、仕上げなどの工程は不 要である。また、幅1xは、建築板材の最小寸歩である1.2cm程度でよい。 この幅であれば、建築板材の端材を利用することができる。高さは、降雨を堰き 止めるために2cm程度又はそれ以上であることが望ましい。
【0021】 前記桟木列11は、傾斜地面20の面に密着するように施工しなければならな いが、法面の仕上げに凹凸があり、密着固定できない場合は、その部分の桟木底 面に沿わせて止水性を有する部材(ロープや、両面粘着テープで桟木底面に接着 可能なスポンジ部材など)を配設することが望ましい。また、凸凹面が広範囲で ある場合は、その斜面部分に付いては、液肥含浸桟木1に替えて止水性ロープ等 で桟木列11を形成してもよい。
【0022】 図3(a)、(b)は、本考案の液肥含浸桟木の別の実施の形態の斜視図であ る。図3(a)は、液肥含浸桟木1の降雨を堰き止める面に横溝1sを設け、雨 水堰き止め面の容積を増加させた構造である。この横溝は、そのまま雨水堰き止 めとして施工してもよいが、溝に保水材又は/および肥料を充填して用いてもよ い。
【0023】 図3(b)は、液肥含浸桟木1の降雨を堰き止める面に縦溝1tを設け、雨水 堰き止め面の容積を増加させた構造である。この縦溝1tを複数本も設けてもよ い。
【0024】 なお、前記横溝1s、縦溝1tのいずれも、製材用の丸鋸で纏めて複数本を同 時加工する方法で形成することができる。 また、図3の液肥含浸桟木1は、先ず図3の形状に加工してから、次に液肥に 浸ませて液肥含浸桟木1とし、さらに必要な場合保水剤及び/又は肥料を充填す る。
【0025】 いずれにしても、桟木毎構造は簡単で、精度も必要とせず、人手が不要の自動 製造工程により量産することが容易である。また、その液肥含浸桟木1は現場搬 入が簡単且つ、自由度があり、傾斜地での施工も軽量であり作業性に優れている 。
【0026】 図1に戻り、以上説明した桟木列11の敷設の工法を説明する。すなわちその 液肥含浸桟木1の端末1aを隣接する液肥含浸桟木1の端末1aと対向させて、 且つ、それぞれの液肥含浸桟木1は水平方向を維持するようにして、その対向面 を接触させて敷設し、止め釘2によりその傾斜面20へ固定する。
【0027】 次に、桟木列11を敷設した傾斜地面20の表面に、植生する種子を混入した 植生基材3を吹付ける。このとき、液肥含浸桟木1の厚さを目安として、吹き付 ける植生基材3を吹き付けることによりの吹き付け層の厚さを一定にすることが できる。
【0028】 桟木列11の敷設を伴う植生工は、前記植生材吹き付け工に限るものではなく 、藁莚工、植生シート工、植生袋工、植生マット工、植生帯工などの工法におい ても適用することができる。
【0029】 草木などの種子を吹き付けた藁又はネット状の植生基材を用いた播種工の場合 、予め、植生シートを傾斜地面20に配設してから、液肥含浸桟木1を所定間隔 複数列状に敷設することにより、シート固定と桟木固定を同時に行なうことがで きる。
【0030】 図4は、本考案の敷設用桟木を用いた傾斜地緑化工法の雨水堰き止め効果を説 明する断面図で、(a)は、降雨時の状況断面図、(b)は、発芽時の状況断面 図である。
【0031】 図4(a)に示すように、降雨7は、傾斜地面20に吹き付けられた植生基材 3の表面に降り、植生基材3に沁込んで傾斜地面20に達する。傾斜地面20を 流下する雨水は、液肥含浸桟木1に堰き止められ堰き止め雨水7aとなり、少し の降雨でも長時間滞留する。このため、植生基材3に混入して播種された種子5 のうち液肥含浸桟木1の上部近傍に播かれた種子は、堰き止め雨水7aに冠水さ れた状態となる。
【0032】 図4(b)に示すように、冠水された種子5、および堰き止め雨水7aが、傾 斜地面20に浸透した浸透雨水7b近傍の種子5は発芽が促進されて発芽種子5 aとなる。なお、図4では種子を混入した植生基材吹付工で説明したが、本考案 の敷設用桟木を用いた傾斜地緑化工法では薄層の種子吹付工でも同様な効果を得 ることができる。従って、法面の硬度などの状況に適した播種工法を適用するこ とができる。
【0033】 このように発芽した発芽種子5aは、桟木列11の上下近傍で先ず発生するが 、その成長により、地中の根が更に保水性を高め、生育した茎・葉が上下に日陰 を形成して周辺の発芽・生育を促進する。このため、傾斜地全体の緑化が促進さ れる。
【0034】 さらに、本考案によれば、液肥含浸桟木1に含浸された肥料が雨水に溶けて、 桟木1から傾斜地面20へ移り、その発芽した種子の育成を促進することができ る。
【0035】 本考案の液肥含浸桟木1は、木質系素材であるため、やがて分解して有機物と なるため、公害原因となることがない。
【0036】
【考案の効果】
本考案の傾斜地緑化に用いる敷設用桟木によれば、少ない降雨であっても、播 種した傾斜地面に降雨を堰き止めると共に、傾斜地面に水分と肥料分を供給し発 芽・生育を促進し確実に早期に緑化させることができる。
【0037】 また、本考案の液肥含浸桟木は、構造が簡単で加工しやすく、間伐材の利用な ど素材が調達しやすく、環境問題がない。さらに、含浸された液肥により発芽し た植生の生育を促進させることができる。
【0038】 またさらに、施工時期を選ぶことなく、急傾斜面、硬い地盤などの現場状況、 播種工の如何を問わず適用することができる。
【0039】 しかも、資材である桟木が安価・軽量であり現場搬入、敷設作業も容易であり 、資材コスト・作業コストを大幅に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は傾斜地面20に敷設される桟木列11
の断面図であり、(b)は、道路面21から見た傾斜地
面20に敷設された桟木列11の正面図を示す。
【図2】本考案の液肥含浸桟木を示す図である。
【図3】本考案の別の液肥含浸桟木の実施の形態を示す
図で、(a)は横溝付き桟木の斜視図、(b)は縦溝付
き桟木の斜視図である。
【図4】本考案の敷設用桟木を用いた傾斜地緑化工法の
雨水堰き止め効果を説明する断面図で、(a)は、降雨
時の状況断面図、(b)は、発芽時の状況断面図であ
る。
【図5】(a)は、道路造成工事による傾斜地面の断面
図、(b)は、従来の緑化工法の断面図である。
【符号の説明】
1 桟木、液肥含浸桟木 1a 端面 1s 横溝 1t 縦溝 1x 幅 1y 高さ 2 止め釘 3 植生基材 5 種子 5a 発芽種子 7 降雨 7a 堰止め雨水 7b 浸透雨水 11 桟木列 20 傾斜地面 21 道路面 L 桟木列間隔

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低保水性の傾斜地面を植生により緑化さ
    せるため、その傾斜地面の表面水平方向にそって、所定
    間隔複数列状に敷設して降雨を堰き止める部材であっ
    て、 前記降雨を堰き止める部材は、方形状の断面に形成した
    木質系の液肥に浸した桟木を複数本用い、前記傾斜地面
    の表面水平方向にそって、所定間隔複数列状に前記桟木
    を敷設し桟木列とし、それぞれの列に敷設された前記桟
    木は、それらの端面を対向させて間隔がないように配置
    し、止め釘により前記傾斜地面へ固定し、 前記傾斜地面に降る雨水を、水平に配置された桟木の各
    列毎の桟木列上側に堰止め、堰き止めた雨水で桟木列近
    傍に播種された植生種子を冠水させると共に、その雨水
    を桟木列を敷設した傾斜地面へ吸込せることにより播種
    された植生種子の発芽、発根並びに生育を促進させるこ
    とを特徴とする傾斜地緑化使用する敷設用桟木。
  2. 【請求項2】 前記桟木は、少なくとも間伐材、製材屑
    板又は木質廃材等を含む木質系素材から所定寸法に製造
    することを特徴とする請求項1記載の傾斜地緑化に使用
    する敷設用桟木。
  3. 【請求項3】 前記桟木列を各所定間隔毎に配設した傾
    斜地面に、草木などの種子含む植生基材を吹付けること
    を特徴とする請求項1又は2記載の傾斜地緑化に使用す
    る敷設用桟木。
  4. 【請求項4】 前記傾斜地面に、草木などの種子を吹付
    けた藁莚又はネット状の植生基材を配設し、その上に所
    定間隔複数列状に前記液肥含浸桟木を敷設し、前記止め
    釘で固定配置することを特徴とする請求項1又は2記載
    の傾斜地緑化に使用する敷設用桟木。
  5. 【請求項5】 前記桟木列を構成する各桟木の断面は略
    方形に近い長方形であり、その一側面には溝が形成さ
    れ、その溝の中には高吸水保水剤及び/又は肥料が充填
    されていることを特徴とする請求項1、2、3又は4記
    載の傾斜地緑化に使用する敷設用桟木。
JP2002003681U 2002-06-17 2002-06-17 傾斜地緑化に使用する敷設用桟木 Expired - Lifetime JP3090799U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003681U JP3090799U (ja) 2002-06-17 2002-06-17 傾斜地緑化に使用する敷設用桟木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003681U JP3090799U (ja) 2002-06-17 2002-06-17 傾斜地緑化に使用する敷設用桟木

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3090799U true JP3090799U (ja) 2002-12-26

Family

ID=43241999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003681U Expired - Lifetime JP3090799U (ja) 2002-06-17 2002-06-17 傾斜地緑化に使用する敷設用桟木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090799U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038071B2 (ja) 自然植生誘導ネット及び斜面の自然植生誘導構造
GB2461314A (en) Modular vegetation containing roof element
KR20100005980A (ko) 옥상 녹화를 위한 시공방법 및 그 구조
KR20100100509A (ko) 사면 녹화공법 및 사면 녹화구조
JP3090799U (ja) 傾斜地緑化に使用する敷設用桟木
JP3711496B2 (ja) 傾斜地緑化工法
JP3403955B2 (ja) 苗植付け方法とこれに用いる植栽装置。
JP2014073105A (ja) 植生マット
CN210782188U (zh) 一种利用可生物降解材料制成的沙障
KR100872483B1 (ko) 암반사면의 녹화용 녹화분
JP3597720B2 (ja) 建築構造物の緑化構造
JPS60188532A (ja) 法面土留装置
CN211006712U (zh) 一种生态基材植生固坡系统
JP2002235327A (ja) 緑化システムとそれによる緑化方法およびこれに用いる見切り材
CN216475100U (zh) 一种高海拔、大坡比生态边坡
JPH0526117Y2 (ja)
JP2002194850A (ja) 緑化ブロックおよび緑化構造
JP3101323U (ja) 間伐材を用いた降雨堰き止め桟木
JP5827938B2 (ja) 植生誘導工法
JP2000166386A (ja) 植物成長抑制マットと筒状体
JP3485547B2 (ja) 仕切り材
JP4767116B2 (ja) 間知ブロックによる造成壁面の緑化構造
KR100588289B1 (ko) 그린피트와 폴리네트를 이용한 사면 녹화 공법
JPH0564205U (ja) 排水、保水装置
JP3073182B2 (ja) 法面緑化用部材および法面緑化工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 6