JP3090598B2 - フューエルタンクの燃料蒸気処理装置 - Google Patents

フューエルタンクの燃料蒸気処理装置

Info

Publication number
JP3090598B2
JP3090598B2 JP27904595A JP27904595A JP3090598B2 JP 3090598 B2 JP3090598 B2 JP 3090598B2 JP 27904595 A JP27904595 A JP 27904595A JP 27904595 A JP27904595 A JP 27904595A JP 3090598 B2 JP3090598 B2 JP 3090598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
fuel
diaphragm
opening
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27904595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08226356A (ja
Inventor
和男 佐藤
順也 大野
純一 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nok Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nok Corp
Priority to JP27904595A priority Critical patent/JP3090598B2/ja
Publication of JPH08226356A publication Critical patent/JPH08226356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090598B2 publication Critical patent/JP3090598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両や船舶等に
用いられるフューエルタンクの燃料蒸気処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のものとしては、例えば図
5に示すようなものがある。図5中符号1は車両のフュ
ーエルタンクで、タンク本体2にフィラーチューブ3が
接続されている。そして、このタンク本体2とフィラー
チューブ3との間にベントチューブ4が接続され、給油
時に、タンク本体2内の空気を抜くようにしている。
【0003】また、タンク本体2の上面部には、カット
バルブ5が配設される一方、フィラーチューブ3の上部
の給油口付近には切換えバルブ6が配設され、この切換
えバルブ6とカットバルブ5とが第1エバポチューブ7
で連結され、切換えバルブ6と図示省略のキャニスター
とが第2エバポチューブ8で連結されている。この第2
エバポチューブ8の途中には、チェックバルブ9が配設
されている。
【0004】その切換えバルブ6は、給油中に、給油ガ
ン11を給油口からフィラーチューブ3内に挿入する
と、このガン11に押されて、レバー6aが回動し、バ
ルブが作動して、第1エバポチューブ7と第2エバポチ
ューブ8との連通が遮断されるようになっている。従っ
て、給油時には、タンク本体2内の空気は、エバポライ
ンを経由してキャニスター側に導かれることがなく、ベ
ントチューブ4を介してフューエルタンク1外に排気さ
れる。
【0005】給油時には、キャニスターへのエバポライ
ンが遮断されると共に、液面上昇によりベントチューブ
4の下端開口4aが塞がれると、タンク本体2内の空気
抜けが悪くなり、それ以上燃料が供給できなくなり、空
気層12を確保することができる。
【0006】一方、図示省略のフィラーキャップを閉じ
た通常の状態では、切換えバルブ6が開き、第1,第2
エバポチューブ7,8が連通されている。そして、タン
ク本体2の内圧が一定値以上になると、チェックバルブ
9が開き、タンク本体2内で発生した蒸発ガス(以下
「エバポガス」という)が両エバポチューブ7,8を介
してキャニスター内に導入されることとなる。
【0007】給油時に、空気層12を確保せずに、タン
ク本体2内に一杯に入れてしまうと、燃料は温度変化に
より膨張収縮するため、外気温の上昇により、タンク本
体2からキャニスター側にオーバーフローしてしまう。
【0008】また、この従来例のように、切換えバルブ
6により、給油時に完全にキャニスター側への通路を遮
断しているのは、以下の理由による。すなわち、切換え
バルブ6が無い状態でも、チェックバルブ9により、タ
ンク本体2内が所定の圧力以上にならないと、エバポガ
スがキャニスター側に抜けないようになっている。しか
し、この設定値は、エバポガスを抜き易くするため、そ
れ程大きくしたくない。このため、この値を小さくする
と、空気層12を確保できない場合がある。つまり、タ
ンク本体2内の液面がベントチューブ4の下端開口4a
に達すると共に、フィラーチューブ3内に燃料が溜り、
液面がこのフィラーチューブ3の上部まで達した場合、
フィラーチューブ3内の高さHに応じた燃料分の圧力が
チェックバルブ9に作用する。この際に、チェックバル
ブ9側の開弁圧が、その圧力より小さく設定されていれ
ば、空気がベントチューブ4側でなく、各エバポチュー
ブ7,8側を介してキャニスター側に抜けることにより
空気層12を確保できない事態が生じる。
【0009】従って、この従来例のように、切換えバル
ブ6を設けることにより、給油時には、完全にキャニス
ター側へのラインを遮断するようにし、それ以外は連通
されるようにすることにより、チェックバルブ9の開弁
圧を小さく設定しても、空気層12を確保した上で、エ
バポガスのキャニスター側への排出性を向上させること
ができる。
【0010】なお、この種の類似技術としては、例えば
実開平1ー96336号公報に記載されたようなものが
ある。
【0011】しかし、このようなものでは、切換えバル
ブ6は、給油ガン11との関係からフィラーチューブ3
の上部に装着する必要があるため、第1,第2エバポチ
ューブ7,8等の配管が長くなると共に、給油口付近に
大きなスペースを確保しなければ配設できない場合もあ
る。
【0012】このようなものの対策として、例えば米国
特許第5099880号に記載された図6及び図7に示
すようなものがある。
【0013】これは、燃料給油時には、図6に示すよう
に、第1ダイヤフラム15側の変圧室16がフィラーキ
ャップを開成した状態であるため大気に開放されてお
り、給油時の圧力により第1ダイヤフラム15が開成さ
れ、タンク本体18内の空気が矢印に示すように、第2
ダイヤフラム19側を通って、幅狭通路20からキャニ
スター21側に導かれる。この場合には、幅狭通路20
を通過するため、タンク本体18内の空気がキャニスタ
ー21に導かれるには、タンク本体18内が高い圧力と
なる必要がある。
【0014】一方、通常の状態では、フィラーキャップ
を閉めた状態で、図7に示すように、タンク本体18内
の圧力が上昇すると、第1ダイヤフラム15側の変圧室
16もタンク本体18内と同じ圧力となるため、第1ダ
イヤフラム15が閉じると共に、キャニスター21側が
大気圧であるため、第2ダイヤフラム19が開いて、エ
バポガスが矢印に示すようにキャニスター21側に導か
れる。この場合には、上記と異なり、幅狭通路20を通
過しないため、エバポガスがキャニスター21に導かれ
るには、タンク本体18内は、上記燃料給油時よりも、
低い圧力でよい。
【0015】このようなものでは、前記従来例の切換え
バルブ6のように配設位置が限定されないため、従来の
ように長いエバポ配管を必要としないと共に、給油口付
近に大きな配設スペースを確保する必要もない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6及
び図7に示す従来例にあっては、エンジン稼動時に、キ
ャニスター21側が負圧になり、タンク本体18内との
間に、一定の圧力差が生じた場合には、第2ダイヤフラ
ム19が図7に示すように開いてしまい、タンク本体1
8内が負圧となる場合がある。また、燃料給油時には、
幅狭通路20をガスが通過するようにしているため、給
油速度が速いときには有効であるが、給油速度が遅いと
きには、幅狭通路20をゆっくりガスが抜けるため、燃
料がタンク本体18内にいっぱいまで満されて空気層を
確保できない虞がある。
【0017】このため、給油速度が遅くても効果が出る
ように幅狭通路20の断面積を極めて小さくすることが
考えられるが、あまり小さくすると、小さなゴミの侵入
により幅狭通路20が塞がれてしまい、その対策として
フィルタを設ける等の対策をする必要が生じ構造が複雑
なものとなってしまう。
【0018】そこで、この発明は、給油時には、タンク
本体内が大きな圧力とならなければガスがキャニスター
側に導かれず、給油時以外の通常時には、タンク本体内
が上記より小さな圧力であってもキャニスター側にガス
を導くことができ、しかも、配設位置に制約を受けず、
従来のように長いエバポ配管を必要とせず、車体パネル
を変形させる必要もないフューエルタンクの燃料蒸気処
理装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】かかる課題に着目してな
されたもので、請求項1に記載された発明は、フューエ
ルタンクがタンク本体と、該タンク本体に接続されて燃
料を給油するフィラーチューブとを有し、該タンク本体
内の燃料蒸気をキャニスターに導く燃料蒸気処理装置に
おいて、チェックバルブが、第1エバポチューブを介し
てタンク本体に、第2エバポチューブを介してキャニス
ターに、連通チューブを介してフィラーチューブにそれ
ぞれ接続され、前記チェックバルブは、ダイヤフラムが
配設されることにより、大気圧室と変圧室とに画成さ
れ、前記大気圧室は大気に開放され、前記変圧室は前記
連通チューブを介して前記フィラーチューブに接続さ
れ、更に、前記第1,第2エバポチューブが前記変圧室
に臨まされて、第1エバポチューブの第1開口部及びこ
の第1開口部より開口面積の大きい第2エバポチューブ
の第2開口部が前記ダイヤフラムにて開閉自在に設定さ
れると共に、該ダイヤフラムには、前記変圧室の圧力が
作用するように設定され、更に、該ダイヤフラムは、付
勢手段により、前記両開口部を閉成する方向に付勢され
る一方、給油時の燃料蒸気を、燃料液面が所定位置に達
するまでタンク本体内から排出すると共に、燃料液面が
所定位置に達するとタンク本体内からのガス抜きを遮断
するようにしたガス抜き手段を備えたフューエルタンク
の燃料蒸気処理装置としたことを特徴としている。
【0020】かかる構成によれば、まず、給油を行う場
合には、フィラーチューブのフィラーキャップを開け、
このチューブの給油開口から給油ガンにて給油を行う。
この場合には、連通チューブを介して変圧室がフィラー
チューブ内の圧力、つまり、フィラーキャップ開成中は
大気圧となっている。従って、ダイヤフラムを開成する
力は、第1エバポチューブからの力のみとなる。この力
のみでは、ダイヤフラムが開成されないような付勢力に
付勢手段が設定してあるため、給油中は、第1エバポチ
ューブ及び第2エバポチューブを介して、タンク本体内
のエバポガスが抜けることはない。給油時のガス抜き
は、ガス抜き手段により行われ、円滑に燃料供給が行わ
れることとなる。
【0021】そして、液面がガス抜き手段により設定さ
れた位置まで達すると、ガス抜き手段からのガス抜きが
遮断される。この状態から、更に給油を続けると、フィ
ラーチューブ内に燃料が溜り、液面がこのフィラーチュ
ーブの略上端部まで達する。すると、フィラーチューブ
内に溜った燃料の圧力が、第1エバポチューブを介して
ダイヤフラムに作用することとなる。
【0022】しかし、第1エバポチューブを介して、こ
の圧力がダイアフラムに作用する受圧面積は小さく、ダ
イヤフラムは開成されないように設定されているため、
ガス抜き手段により設定された液面より高くなることが
なく、最大に給油した状態でも、タンク本体内に空気層
を確保することができる。
【0023】一方、フィラーキャップを締めた状態で、
タンク本体内の圧力が一定値より上昇すると、変圧室内
の圧力もタンク本体内の圧力と同様に上昇する。これに
より、変圧室からの圧力及び第1エバポチューブからの
圧力が、ダイヤフラムに作用することとなる。従って、
給油中より、ダイヤフラムに対する受圧面積が大きくな
るため、ダイヤフラムが給油中より開き易くなり、エバ
ポガスが第1エバポチューブから第2エバポチューブを
介してキャニスター側に導入される。これにより、タン
ク本体の圧力上昇が抑制される。
【0024】更に、エンジンからの吸引力により、第2
エバポチューブに負圧が作用すると、ダイヤフラムが第
1,第2エバポチューブの第1,第2開口部を閉成する
方向に吸引されるため、そのダイヤフラムが閉成される
ことから、その負圧が第1エバポチューブを介してタン
ク本体内に作用することがない。
【0025】このようなチェックバルブは、従来の切換
えバルブ6のように配設位置に制約を受けないことか
ら、給油口付近までの長いエバポ配管を必要とせず、
又、給油口付近に大きなスペースを確保する必要もな
い。
【0026】請求項2に記載された発明は、前記第1開
口部の周囲に前記第2開口部が設けられ、該第2開口部
の周縁部と前記ダイヤフラムとが、伸縮自在な筒状の接
続部材で接続されたことを特徴としている。
【0027】かかる構成によれば、接続部材により、第
2エバポチューブの第2開口部側とその周囲の変圧室と
が遮断されるため、連通チューブ側から第2開口部を介
して第2エバポチューブ側へのガスの流入を防止でき
る。
【0028】請求項3に記載された発明は、前記連通チ
ューブには、オリフィスが設けられたことを特徴として
いる。
【0029】かかる構成によれば、連通チューブにオリ
フィスを設けることにより、給油中に、フィラーチュー
ブから連通チューブを通って変圧室内に燃料が流入する
のを抑制することができる。
【0030】請求項4に記載された発明は、前記大気圧
室は、前記チェックバルブからキャニスターまでのガス
通路に接続されることにより、大気に開放されたことを
特徴としている。
【0031】かかる構成によれば、大気圧室は、前記チ
ェックバルブからキャニスターまでのガス通路に接続し
て大気に開放することにより、大気圧室の開口を外部に
露出させないようにすれば、ここからのゴミの侵入を防
止できる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0033】図1乃至図4は、この発明の実施の形態を
示すものである。
【0034】まず構成を説明すると、図1中符号31は
車両のフューエルタンクで、タンク本体32にフィラー
チューブ33が接続されている。
【0035】そして、このタンク本体32に、チェック
バルブ34が第1エバポチューブ35及び第1ベントチ
ューブ36を介して接続され、このチェックバルブ34
に、第2エバポチューブ37及び第2ベントチューブ3
8を介してキャニスター39が接続されている。さら
に、このチェックバルブ34とフィラーチューブ33の
ネック部(開口端近傍)との間に連通チューブ40が接
続されている。なお、キャニスター39は、図示してい
ないが、エバポガス吸着後のエアを放出するために大気
開放されていると共に、吸着されたエバポガスを必要時
にエンジンで消費されるようにエンジン側と接続されて
いる。
【0036】チェックバルブ34は、主に図3及び図4
に示すような構造を呈し、タンク本体32内のエバポガ
スを逃がすエバポ系の機能と、給油中にタンク本体32
内のガスをキャニスター39側に逃がすベント系の機能
とがある。なお、図3は、図中右側半分が、給油中の断
面図で、左側半分がエバポガスがキャニスター39側に
導入されている状態の断面図を示す。
【0037】このエバポ系は、図3中上側に設けられて
おり、概略的に示すと図4に示すようになっている。す
なわち、図4に示すように、「ダイヤフラム」としての
エバポ側ダイヤフラム42により、大気圧室43と変圧
室44とに分離されている。そして、大気圧室43は、
大気ポート45により大気に開放され、変圧室44は、
連通チューブ40により、フィラーチューブ33の上部
と連通されている。この連通チューブ40には、オリフ
ィス46が設けられている。また、変圧室44内側に
は、第1,第2エバポチューブ35,37が延長され、
第1エバポチューブ35の小径の第1開口部35a及
び、第2エバポチューブ37の第2開口部37aのそれ
ぞれの中心軸がエバポ側ダイヤフラム42の中心軸と合
致すると共にそれぞれの開口部35a,37aがエバポ
側ダイヤフラム42により開閉されるようになってい
る。この第2開口部37aはリング状を呈し、第1開口
部35aの周囲に第1開口部35aよりかなり大きな開
口面積で設けられている。さらに、この第2開口部37
aの周縁部と、エバポ側ダイヤフラム42とが伸縮自在
な筒状を呈する蛇腹状の接続部材47にて接続されてい
る。そして、そのエバポ側ダイヤフラム42には、第
1,第2エバポチューブ35,37の圧力と共に、変圧
室44の圧力が作用するようになっている。さらにま
た、「付勢手段」としてのエバポ側スプリング48によ
り、エバポ側ダイヤフラム42が下方、つまり、第1,
第2開口部35a,37aを閉成する方向に付勢される
ようになっている。
【0038】一方、ベント系は、図3等に示すように、
前記第1ベントチューブ36と第2ベントチューブ38
とでベントチューブ41が構成され、このベントチュー
ブ41の途中に上記変圧室44の底壁部を形成するベン
ト側ダイヤフラム50が配設されることにより、このダ
イヤフラム50よりタンク本体32側が第1ベントチュ
ーブ36とされ、このダイヤフラム50より排出側が第
2ベントチューブ41とされ、この第2ベントチューブ
41の排出端はキャニスター39に接続されている。
【0039】また、この第1ベントチューブ36と第2
ベントチューブ38とは、ベント側ダイヤフラム50を
収納するケーシング49に対して一直線状に接続される
と共に、前記第1エバポチューブ35より大径とされて
いる。そして、前記第1ベントチューブ36と第2ベン
トチューブ38とを画成する隔壁49aに、ベントチュ
ーブ41の管径以下の傘型の負圧リリーフバルブ56が
配設されている(図3参照)。
【0040】さらに、この第1ベントチューブ36の第
1開口部36a及び第2ベントチューブ開口部36b
が、前記ベント側ダイヤフラム50の一方の面(下面)
に臨まされて、このダイヤフラム50により開閉自在に
設定されると共に、このダイヤフラム50の他方の面
(上面)は、前記変圧室44に臨んで、燃料給油時には
ベント側ダイヤフラム50の他方の面に大気圧が作用す
るようになっている。
【0041】さらにまた、このダイヤフラム50はベン
ト側スプリング51により下方に付勢されている。そし
て、このベント側ダイヤフラム50は、給油時に図3中
の右側に示すように開成され、第1ベントチューブ36
と第2ベントチューブ38とが連通されるように設定さ
れている。
【0042】また、図1に示すように、第1エバポチュ
ーブ35は、そのタンク内開口端がタンク本体32の上
面部の一番高い部位32aに接続され、このタンク開口
端には、内部にフロートバルブが収納されたエバポ側弁
52が設けられると共に、第1ベントチューブ36は、
上面部の一番高い部位32aより一段下がった二段目の
部位32bにそのタンク内開口端が接続され、このタン
ク内開口端に、内部にフロートバルブが収納されたベン
ト側弁53が設けられている。このベント側弁53が配
設されたベントチューブ41で「ガス抜き手段」が構成
されている。
【0043】尚、フィラーチューブ33のタンク本体3
2内での開口端は、ベント側弁53より下方に位置して
いる。
【0044】次に、作用について説明する。
【0045】まず、給油を行う場合には、フィラーチュ
ーブ33の図示省略のフィラーキャップを開け、このチ
ューブ33の給油口から給油ガンにて給油を行う。この
場合には、連通チューブ40を介して変圧室44がフィ
ラーチューブ33内の圧力、つまり、フィラーキャップ
開成中は大気圧となっている。従って、エバポ側ダイヤ
フラム42を上方に押す力は、第1エバポチューブ35
からの力のみとなる。この力のみでは、エバポ側ダイヤ
フラム42が上方に移動して開成されないような付勢力
にエバポ側スプリング48が設定してあるため、給油中
は、第1エバポチューブ35及び第2エバポチューブ3
7を介して、タンク本体32内の空気が抜けることはな
い。
【0046】これに対して、ベント系では、上記のよう
に変圧室44が大気圧となっているためベント側ダイヤ
フラム50の他方の面に大気圧が作用し、一方の面に
は、第1ベントチューブ36側(タンク本体32内)の
高い圧力が作用する。従って、この圧力差で、ベント側
ダイヤフラム50が開くようにベント側スプリング51
の付勢力が設定されているため、図3中右側に示すよう
に、第1,第2ベントチューブ36,38が連通される
こととなる。これにより、タンク本体32内の空気がベ
ントチューブ41を介してキャニスター39側に抜ける
ため、大気中にエバポガスがそのまま放出されることな
く、いわゆる給油時のベンチレーションが行われ、円滑
に燃料供給が行われることとなる。これら第1,第2ベ
ントチューブ36,38は、大径であるため、ガス抜き
が円滑に行われる。
【0047】そして、液面がベント側弁53、つまり、
タンク本体32上面の二段目の部位32bまで達する
と、このベント側弁53が閉じて、ベント系からのベン
チレーションが遮断される。この状態から、更に給油を
続けると、フィラーチューブ33内に燃料が溜り、液面
がこのフィラーチューブ33の略上端部まで達する。こ
の場合、エバポ系には、フィラーチューブ33内に溜っ
たタンク本体との燃料液面の水頭差H分の圧力が作用す
ることとなる。
【0048】この際、エバポ系のエバポ側ダイヤフラム
42は上述のように閉成されるように設定されているた
め、二段目の部位32bより液面が上がることがなく、
この二段目の部位32bと一番高い部位32bとの間
で、空気層54が確保されて、フューエルタンク31が
満たされた状態(更に給油すると、フィラーチューブ3
3から溢れる状態)となる。従って、満タン時の燃料液
面を常に一定に保つことができる。
【0049】一方、フィラーキャップを締めた状態で、
タンク本体32内の圧力が一定値より上昇すると、変圧
室44内の圧力もタンク本体32内の圧力と同様に上昇
する。これにより、この圧力がエバポ側ダイヤフラム4
2の図4中の範囲Lの部分に作用すると共に、第1エバ
ポチューブ35からの圧力も当然作用する。このように
範囲Lの部分にも圧力が作用することから、給油中よ
り、エバポ側ダイヤフラム42に対する受圧面積が大き
くなるため、エバポ側ダイヤフラム42が給油中より開
き易くなり、エバポガスが第1エバポチューブ35から
第2エバポチューブ37を介してキャニスター39側に
導入される。これにより、タンク本体32の圧力上昇が
抑制される。
【0050】なお、ベント系は、変圧室44側の圧力と
第1ベントチューブ36側の圧力とが等しいため、ベン
ト側ダイヤフラム50が開成することがない。
【0051】更に、エンジンからの吸入力により、第2
エバポチューブ37及び第2ベントチューブ38に負圧
が作用すると、それぞれ、エバポ側及びベント側ダイヤ
フラム42,50が下方に引かれるため、各ダイヤフラ
ム42,50が閉成されることから、その負圧が第1エ
バポチューブ35及び第1ベントチューブ36を介して
タンク本体32内に作用することがない。
【0052】また、タンク本体32内が負圧になった時
には、負圧リリーフバルブ56が開くことにより、負圧
の増大を抑えることができる。さらに、この負圧リリー
フバルブ56は、大径で一直線状となった第1,第2ベ
ントチューブ36,38の隔壁49aに配設したので、
例えば第1ベントチューブ36側から押し込んで簡単に
取り付けることができる。特に、ベントチューブ41の
管径以下の傘型の負圧リリーフバルブ56を用いれば、
このバルブ56の配設が一層容易になる。
【0053】さらに、このようなチェックバルブ34
は、従来の切換えバルブ6のように配設位置に制約を受
けないことから、従来のように長いエバポ配管を必要と
せず、車体パネルを変形させる必要もない。
【0054】また、エバポ系は、接続部材47により、
第2エバポチューブ37の第2開口部37a側とその周
囲の変圧室16とが遮断されるため、連通チューブ40
側から第2開口部37aを介して第2エバポチューブ3
7側へのガスの流入を防止できる。
【0055】さらに、連通チューブ40にオリフィス4
6を設けることにより、給油中に、フィラーチューブ3
3から連通チューブ40を通って変圧室44内に燃料が
流入するのを抑制することができる。
【0056】さらにまた、例えば図4中二点鎖線に示す
ように、大気ポート45を延長して第2エバポチューブ
37に接続して大気に開放し、外部に露出させないよう
にすれば、ここからのゴミの侵入を防止できる。
【0057】尚、この実施の形態のように第2エバポチ
ューブ37の開口部37aを第1エバポチューブ35の
開口部35aの周囲に同心で形成し、且つ両開口部35
a,37aの中心軸をエバポ側ダイヤフラム42の中心
軸と合致させておけば、各エバポチューブ37,35か
らの圧力がエバポ側ダイヤフラム42中心にバランス良
く作用し、作動の確実性が得られる。
【0058】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1に記
載された発明によれば、給油時には、タンク本体内が大
きな圧力とならなければエバポラインを通ってエバポガ
スがキャニスター側に導かれず、空気層を確保すること
ができ、給油時以外の通常時には、タンク本体内が上記
より小さな圧力であってもエバポラインによりキャニス
ター側にエバポガスを導くことができて、エバポガス排
出性を向上させることができる。また、エンジンからの
吸引力により、第2エバポチューブに負圧が作用する
と、ダイヤフラムが第1,第2エバポチューブの第1,
第2開口部を閉成する方向に吸引されるため、その負圧
が第1エバポチューブを介してタンク本体内に作用する
ことがない。さらに、このようなチェックバルブは、従
来の切換えバルブ6のように配設位置に制約を受けない
ことから、給油口付近までの長いエバポ配管を必要とせ
ず、又、給油口付近での大きなスペースを確保する必要
もない。
【0059】請求項2に記載された発明によれば、接続
部材により、第2エバポチューブの第2開口部側とその
周囲の変圧室とが遮断されるため、連通チューブ側から
第2開口部を介して第2エバポチューブ側へのガスの流
入を防止できる。
【0060】請求項3に記載された発明によれば、連通
チューブにオリフィスを設けることにより、給油中に、
フィラーチューブから変圧室内に燃料が流入するのを抑
制することができる。
【0061】請求項4に記載された発明によれば、大気
圧室は、前記チェックバルブからキャニスターまでのガ
ス通路に接続されることにより、大気圧室の開口を外部
に露出させないようにすれば、ここからのゴミの侵入を
防止できる、という実用上有益な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示すフューエルタンク
等を示す概略図である。
【図2】同実施の形態を示すチェックバルブの平面図で
ある。
【図3】同実施の形態を示すチェックバルブの断面図で
ある。
【図4】同実施の形態を示すエバポ系の概略図である。
【図5】従来例を示す図1に相当する概略図である。
【図6】他の従来例を示す概略図である。
【図7】同他の従来例を示す概略図である。
【符号の説明】
31 フューエルタンク 32 タンク本体 33 フィラーチューブ 34 チェックバルブ 35 第1エバポチューブ 35a 第1開口部 37 第2エバポチューブ 37a 第2開口部 39 キャニスター 40 連通チューブ 41 ベントチューブ(ガス抜き手段) 42 エバポ側ダイヤフラム(ダイヤフラム) 43 大気圧室 44 変圧室 46 オリフィス 47 接続部材 48 エバポ側スプリング(付勢手段)
フロントページの続き (72)発明者 花井 純一 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地日産 自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−323204(JP,A) 特開 平4−356228(JP,A) 特開 平6−2629(JP,A) 特開 平7−259674(JP,A) 特開 昭54−44124(JP,A) 特開 平8−177650(JP,A) 実開 平1−96336(JP,U) 実開 平1−161935(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 37/00 301

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フューエルタンクがタンク本体と、該タ
    ンク本体に接続されて燃料を給油するフィラーチューブ
    とを有し、該タンク本体内の燃料蒸気をキャニスターに
    導く燃料蒸気処理装置において、 チェックバルブが、第1エバポチューブを介してタンク
    本体に、第2エバポチューブを介してキャニスターに、
    連通チューブを介してフィラーチューブにそれぞれ接続
    され、 前記チェックバルブは、ダイヤフラムが配設されること
    により、大気圧室と変圧室とに画成され、前記大気圧室
    は大気に開放され、前記変圧室は前記連通チューブを介
    して前記フィラーチューブに接続され、更に、前記第
    1,第2エバポチューブが前記変圧室に臨まされて、第
    1エバポチューブの第1開口部及びこの第1開口部より
    開口面積の大きい第2エバポチューブの第2開口部が前
    記ダイヤフラムにて開閉自在に設定されると共に、該ダ
    イヤフラムには、前記変圧室の圧力が作用するように設
    定され、更に、該ダイヤフラムは、付勢手段により、前
    記両開口部を閉成する方向に付勢される一方、給油時の
    燃料蒸気を、燃料液面が所定位置に達するまでタンク本
    体内から排出すると共に、燃料液面が所定位置に達する
    とタンク本体内からのガス抜きを遮断するようにしたガ
    ス抜き手段を備えたことを特徴とするフューエルタンク
    の燃料蒸気処理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1開口部の周囲に前記第2開口部
    が設けられ、該第2開口部の周縁部と前記ダイヤフラム
    とが、伸縮自在な筒状の接続部材で接続されたことを特
    徴とする請求項1記載のフューエルタンクの燃料蒸気処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記連通チューブには、オリフィスが設
    けられたことを特徴とする請求項1又は2記載のフュー
    エルタンクの燃料蒸気処理装置。
  4. 【請求項4】 前記大気圧室は、前記チェックバルブか
    らキャニスターまでのガス通路に接続されることによ
    り、大気に開放されたことを特徴とする請求項1乃至3
    いずれか一つに記載のフューエルタンクの燃料蒸気処理
    装置。
JP27904595A 1994-12-15 1995-10-26 フューエルタンクの燃料蒸気処理装置 Expired - Lifetime JP3090598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904595A JP3090598B2 (ja) 1994-12-15 1995-10-26 フューエルタンクの燃料蒸気処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-311589 1994-12-15
JP31158994 1994-12-15
JP27904595A JP3090598B2 (ja) 1994-12-15 1995-10-26 フューエルタンクの燃料蒸気処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08226356A JPH08226356A (ja) 1996-09-03
JP3090598B2 true JP3090598B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=26553155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27904595A Expired - Lifetime JP3090598B2 (ja) 1994-12-15 1995-10-26 フューエルタンクの燃料蒸気処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8931508B2 (en) * 2008-08-26 2015-01-13 Eaton Corporation Piloted fuel tank vapor isolation valve
JP6141712B2 (ja) * 2013-07-22 2017-06-07 住友理工株式会社 燃料ライン用ジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08226356A (ja) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354280B1 (en) Evaporation control apparatus
JP5961026B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2921548B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2920226B2 (ja) 蒸発燃料放出抑制装置
JP3385880B2 (ja) 自動車用燃料貯留装置
EP1297984B1 (en) Controlling fuel tank vapor venting during refueling
JPH10318065A (ja) 車両用燃料タンクのベント装置
JP3391202B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US5450833A (en) Breather for an internal combustion engine fuel tank
US6047687A (en) Canister
JP3211618B2 (ja) 蒸発燃料排出防止装置
JP3515648B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3090598B2 (ja) フューエルタンクの燃料蒸気処理装置
JP3337975B2 (ja) 蒸発燃料処理装置のキャニスタ
JP3705398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH09105364A (ja) フューエルタンク装置
JP2808403B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2004189074A (ja) 車両用燃料タンク装置
JPH0921361A (ja) キャニスタ
JP2000018112A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH08177650A (ja) フューエルタンクの燃料蒸気処理装置
JPH08246966A (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JPH1162725A (ja) カットオフバルブ
JP2003184662A (ja) 蒸発燃料排出抑制装置
JP4273593B2 (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term