JP3090421B2 - 耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板 - Google Patents

耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板

Info

Publication number
JP3090421B2
JP3090421B2 JP08192602A JP19260296A JP3090421B2 JP 3090421 B2 JP3090421 B2 JP 3090421B2 JP 08192602 A JP08192602 A JP 08192602A JP 19260296 A JP19260296 A JP 19260296A JP 3090421 B2 JP3090421 B2 JP 3090421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
less
grain size
ferrite
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08192602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08325671A (ja
Inventor
治 河野
淳一 脇田
一彬 江坂
博 阿部
正也 水井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16294001&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3090421(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP08192602A priority Critical patent/JP3090421B2/ja
Publication of JPH08325671A publication Critical patent/JPH08325671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090421B2 publication Critical patent/JP3090421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐久疲労性(疲労
限度比)に優れた加工用熱延高強度鋼板に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車業界においては、搭乗者の
安全性の確保、車体重量の軽減、燃費の向上を目的に高
強度鋼板(ハイテン)の需要が増加している。
【0003】このような用途において通常鋼板は冷間成
形工程を経て製品となるのでハイテンの高い強度特性と
共に優れた冷間加工性が強く求められている。
【0004】この要望を満たす方法としては、金属組織
をフェライト(α)相とマルテンサイト相の分散混合し
た複合組織(Dual Phase)を形成せしめる方
法が行われている。
【0005】これにより、冷間加工性に必要な低歪み領
域の歪みは軟質のフェライト相で受け持ち、他方高歪み
領域の強度は硬質マルテンサイト相(硬質第2相)から
得ている。その結果、降伏点が低く、強度−伸びバラン
スが良好なハイテンを得ている。
【0006】例えば特公昭56−54371号公報及び
特公昭61−11291号公報による提案は、これ等を
提供するものである。
【0007】しかしながら、これ等の鋼板を板厚低減に
よる重量軽減を目的に、乗用車のホイールディスク等に
使用すると、安定して高い耐久疲労性が得られず、前記
したハイテンに更に必要な特性として安定して高い耐久
疲労性が強く求められている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の鋼板は、耐久疲
労性を示す両振の平面曲げによる疲労試験(繰返速度=
3000cpm)の疲労限度比=σW/σB 〔σB:引張
強さ、σW :疲労強度(疲れ限度、1×107サイク
ル)〕が0.4〜0.5で安定して0.5を超えること
はなかった。
【0009】この理由は、耐久疲労性が表面性状及びミ
クロ組織の種類と大きさの影響を受けるのに対し、従来
これ等のバランスを最良の状態に制御する技術がなかっ
たことにあり、そのため安定して高いレベルの耐久疲労
性が得られなかったのである。
【0010】本発明は、上記した状況に鑑み、疲労限度
比=σw/σBが0.52以上の耐久疲労性に優れた加工
用熱延高強度鋼板の提供を課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、疲労限度比が
0.52以上の耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼
板を得るために、 (1) 重量%で、 C:0.05〜0.15% P:≦0.020% Si:0.1〜1.5% S:≦0.010% Mn:0.5〜2.0%と不可避的成分及び残部Feか
らなり、ミクロ組織としてフェライト組織と第2相であ
るマルテンサイト組織の複合組織で構成されかつ全板厚
におけるフェライト平均粒径が6.5μm以下であり、
マルテンサイトの平均粒径が4μm、且つ最大粒径が2
0μm以下であり、第2相中に混在するベイナイト占積
率が5%未満とする。
【0012】(2) 重量%で、 C:0.05〜0.15% P:≦0.020% :≦0.010% Mn:0.5〜2.0% Cr:0.01〜0.30% と不可避的成分及び残部Feからなり、ミクロ組織とし
てフェライト組織と第2相であるマルテンサイト組織の
複合組織で構成され、かつ全板厚におけるフェライト平
均粒径が6.5μm以下であり、第2相の平均粒径が4
μm以下、且つ最大粒径が20μm以下であり、第2相
中に混在するベイナイト占積率が5%未満とする。
【0013】(3) 重量%で、 C:0.05〜0.15% P:≦0.020% Si:0.1〜1.5% S:≦0.010% Mn:0.5〜2.0% Cr:0.01〜0.30
%と不可避的成分及び残部Feからなり、ミクロ組織と
してフェライト組織と第2相であるマルテンサイト組織
の複合組織で構成され、かつ全板厚におけるフェライト
平均粒径が6.5μm以下であり、第2相の平均粒径が
4μm以下、且つ最大粒径が20μm以下であり、第2
相中に混在するベイナイト占積率が5%未満とする。
【0014】(4) 前記(1)〜(3)のいずれかに
記載の鋼がさらに重量%で、 Ca:0.0005〜0.0050% REM:0.005〜0.015%の中のいずれかを含
有する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明による加工用熱延高強度鋼
板の添加理由は次による。
【0016】C:前記複合組織を得て強度を確保するた
め下限を設け、溶接性、延性の劣化を防ぎ、第2相分率
の過大化を防止するため上限を設けている。
【0017】Si:フェライト粒の純化を行いオーステ
ナイ卜ヘCを濃化させ炭化物生成を抑制して前記した複
合組織を得るため添加しており、その効果の飽和による
経済性から上限を設定している。
【0018】特に良好な表面性状が鋼板に要求される場
合はSiの含有量を不可避的に混入する量に止め、Si
に期待している複合組織の生成効果の不足分をCrの限
定添加量の範囲でCrに転化する。
【0019】Mn:焼き入れ性の確保の点から下限を設
け、第2相分率の過大化と溶接性、延性への悪影響の防
止のため上限を設定している。
【0020】P:溶接性、加工性、靭性、2次加工性の
劣化防止から上限を設定している。
【0021】S:穴広げ性の向上(介在物の低減)から
上限を設定している。
【0022】Cr:焼き入れ性を高め、前記した複合組
織化を促進するため下限を設け、経済性、C濃化に必要
なフェライト変態量の確保から上限を設定している。但
しSiを0.1%以上含み、複合組織の生成を含んでそ
の作用をSiに託せる時はCrを添加しなくても良く、
Crの無添加は経済的にも有利である。
【0023】また、複合組織の生成効果を円滑に高め且
つ安定させるには、SiとCrの両者の複合添加を行
う。
【0024】Ca、REM :介在物の球状化、穴広げ
性の向上から添加量の範囲を設定している。
【0025】また、この種の鋼材は連続鋳造方法を用い
るので、溶鋼の脱酸は必須で、この脱酸にはAlを使用
しており、その添加量は通常脱酸効果の確保のため下限
を0.005%程度、脱酸効果の飽和に基づく経済性か
ら上限は0.05%程度で、本発明でもAlは前記理由
から不可避的に添加している。
【0026】本発明者等は、上記課題の達成を目的とし
て、種々の実験・検討を繰り返した。
【0027】その結果、耐久疲労性が低い鋼板は、表層
に粗大フェライト粒とその表層下部に混粒層が存在する
か、フェライト及び第2相の結晶粒径が大きく、第2相
にベイナイトが混在することを見出した。該表層の状態
を図6に模式的に示す。
【0028】1は最表層粗大フェライト粒、2は混粒
層、3は整粒層、4は混粒深さを示す。
【0029】これに対し、耐久疲労性が高い鋼板(本発
明の課題を解消する鋼板)は、最表層粗大フェライ卜粒
1と混粒層2が存在せず、整粒層3の粒径が細かく、第
2相中にベイナイトを実質的に含有しない(べイナイト
占積率<5%)鋼板であった。
【0030】そこで本発明者等は耐久疲労性が高い鋼板
を開発するため、第1表に示すA鋼を供試鋼として実験
・検討を重ね、図1〜図4の関係を得ると共に、第1表
に示すA〜I鋼を供試鋼として図5の関係を得た。
【0031】図1は縦軸に最表層粗大フェライト粒の有
無と混粒層の深さを採り、横軸に圧延終了温度を採って
両者の関係を見たものである。
【0032】図1から圧延終了温度の低下により、表層
に粗大フェライト粒、混粒が発生することが判明した。
【0033】図2は、縦軸に鋼板の1/4厚部における
フェライト粒の平均円相当径(平均粒径)dF(μm)
と第2相粒の平均円相当径(平均粒径)d2(μm)と
20μm以上の第2相粒の有無を、横軸に圧延終了温度
を採って各々の関係を見たものである。
【0034】図2から圧延終了温度の上昇によりフェラ
イト粒径、第2相粒径が粗大化し、900°Cを超える
と第2相にベイナイトが混入し、20μmを超える粗大
な第2相が出現することを知見した。
【0035】図3は縦軸に疲労限度比、横軸に圧延終了
温度をとって両者の関係を見たものである。
【0036】図3から圧延終了温度が820°C未満で
は表層粗大フェライト粒と混粒のため、高い疲労限度比
が得られず900°C超では粒径が粗くなるため高い疲
労限度比が得られないことが判明した。
【0037】また、圧延終了温度が820〜900°C
の範囲では、表層に粗大フェライト粒と混粒がなく、且
つ整粒層の粒径が細かく、疲労限度比は優れた値を示す
ことを知得した。
【0038】図4は鋼板の1/4厚部における第2相の
占積率、疲労限度比と巻取温度(冷却終了温度)の関係
を見たものである。
【0039】図4から巻取温度が200°C超では第2
相中にベイナイトが混入し、高い疲労限度比が得られな
いことが判明した。
【0040】また、本発明鋼板を得るために、820℃
〜900℃の範囲で圧延後、30℃/sec以上の冷却
速度で760℃〜600℃の温度域迄冷却し、この温度
域で3秒〜15秒の間冷却又は保持した後、この温度域
から200℃以下の温度域まで30℃/sec以上の冷
却速度で冷却することが必要であり、圧延後の急速冷却
速度が上記した下限を割るとフェライト粒径及び第2相
粒径が粗大化して目標の疲労限度比が得られず、また、
空冷・保持時間が上記した下限を割るか、空冷・保持温
度域が上記した上限・下限を外れるか、空冷・保持後の
急速冷却速度が上記した下限を割ると第2相にベイナイ
トが混入して目標の疲労限度比が得られず、また、空冷
・保持時間が上記した上限を超えるとフェライト粒径及
び第2相粒径が粗大化して目標の疲労限度比が得られな
いことを知見した。
【0041】図5は鋼板成分と加熱温度が疲労限度比と
加工性の指標であるTS×E1に及ぼす影響を示す。
【0042】図5からSi、Crは共に鋼板の複合組織
化を促進する成分であり、疲労限度比を高めるが、その
複合組織化作用は両者の複合添加により更に高まり、疲
労限度比を一段と高めることが判明した。
【0043】また、この複合添加はTS×E1を高める
作用を併せ持つことも判明した。
【0044】なお、急速冷却速度の上限は作用上の制限
はないので装置能力に応じて設けて良いことが判明し
た。
【0045】更に含有Siが0.1%以上の時は、鋼片
の加熱温度が1170°Cを超えると、ファヤラィト
(Fayalite)つまり(2Fe0・ Si02)
の生成によるSiスケールにより表面性状の劣化が避け
られないので、より高い疲労限度比を必要とする時は、
加熱は鋼片温度が1170°C以下になる加熱温度を用
いるか、鋼片温度を1170°C以上とした後上記Si
スケールを溶削除去すると良いことが判明した。
【0046】本発明者等は以上の事実から、上記した成
分・製造条件のみが、本発明の諜題を達成する鋼板を作
り出すことを知見したのである。
【0047】
【実施例】表1は供試鋼の成分を示すもので、A鋼は表
1の外REMを0.005%、B鋼は表1の外Caを
0.0036%、D鋼は表1の外Caを0.0030%
含む。
【0048】
【表1】 表2に、本発明の実施例を比較例と共に示す。
【0049】
【表2】 比較例で圧延終了温度が820°Cを割った鋼番1〜3
は、表層に粗大フェライト粒と混粒が発生し、また、比
較例で圧延終了温度が900°Cを超えた鋼番9は、フ
ェライト粒径、第2相粒径が粗大化し、更に第2相にベ
イナイトが混入し、20μmを超える粗大な第2相が出
現し、また、比較例で圧延後の冷却速度が30°C/s
ecに達しなかった鋼番10、空冷・保持時間が15秒
を超えた鋼番12は共にフェライト粒径及び第2相粒径
が粗大化し、共に疲労限度比は目標の0.52に達しな
かった。
【0050】また、比較例で空冷・保持時間が3秒を割
った鋼番11、空冷・保持温度域が760〜600°C
を外れ、フェライトの生成不足のためベイナイトの生成
量が多くなり、また、その粒径も大きくなった鋼番1
4、15、又比較例で空冷・保持後の急速冷却の冷却速
度が30°C/secを割った鋼番13、巻取温度(冷
却終了温度)が200°Cを超えた鋼番16〜19は第
2相にベイナイトが混入し共に疲労限度比は目標の0.
52に達しなかった。
【0051】これ等に較べ、鋼番4〜8、20〜32の
本発明例は、表層粗大フェライト粒及び表層混粒がな
く、フェライト粒径、第2相粒径、表面スケール性状は
良好な領域にあり、ベイナイトの第2相混入及び第2相
粒の粗大化が見られず、疲労限度比は目標の0.52以
上を示した。
【0052】また、鋼番29〜31の本発明例はSiが
0.10%を超え、加熱温度が1170°Cを超え、鋼
材の表面溶削を行わなかったものである。本例は表面ス
ケール性状は求められているレベルを示す「良好」であ
り、耐久疲労性は目標の0.52を超えた。
【0053】
【発明の効果】本発明は、当業分野に要望されている疲
労限度比が0.52以上の優れた耐久疲労性を備えた加
工用熱延高強度鋼板であって、得られる疲労限度比は安
定し、その鋼材の生産性は高く経済性に優れているの
で、本鋼板の製造者、使用者共に得られる効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 最表層粗大フェライト粒の有無と混粒層の深
さと圧延終了温度の関係を示す図である。
【図2】 フェライトの平均粒径と第2相の平均粒径及
び20μm以上の粒の出現の有無と圧延終了温度の関係
を示す図である。
【図3】 疲労限度比と圧延終了温度の関係を示す図で
ある。
【図4】 第2相占積率と疲労限度比及び巻き取り温度
の関係を示す図である。
【図5】 鋼板成分と加熱温度が疲労限度比とTS×E
1に及ぼす関係を示す図である。
【図6】 耐久疲労性が低い従来の鋼板の表層の状態を
模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 最表層粗大フェライト粒 2 混粒層 3 整粒層 4 混粒深さ
フロントページの続き (72)発明者 江坂 一彬 大分市大字西ノ洲1番地 新日本製鐵株 式会社 大分製鐵所内 (72)発明者 阿部 博 大分市大字西ノ洲1番地 新日本製鐵株 式会社 大分製鐵所内 (72)発明者 水井 正也 相模原市淵野辺5−10−1 新日本製鐵 株式会社 第2技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−121225(JP,A) 特開 昭63−282240(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.05〜0.15% P:≦0.020% Si:0.1〜1.5% S:≦0.010% Mn:0.5〜2.0%と不可避的成分及び残部Feか
    らなり、ミクロ組織としてフェライト組織と第2相であ
    るマルテンサイト組織の複合組織で構成され、かつ、
    層部に粗大フェライト及び混粒層がなく、全板厚におけ
    る前記フェライト平均粒径が6.5μm以下であり、第
    2相の平均粒径が4μm以下、且つ最大粒径が20μm
    以下であり第2相中に混在するべイナイト占積率が5%
    未満であることを特徴とする疲労限度比が0.52以上
    の耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C:0.05〜0.15% P:≦0.020% S:≦0.010% Mn:0.5〜2.0
    % Cr:0.01〜0.30% と不可避的成分及び残部Feからなり、ミクロ組織とし
    てフエライト組織と第2相であるマルテンサイト組織の
    複合組織で構成され、かつ、表層部に粗大フェライト及
    び混粒層がなく、全板厚における前記フェライト平均粒
    径が6.5μm以下であり、第2相の平均粒径が4μm
    以下、且つ最大粒径が20μm以下であり第2相中に混
    在するベイナイト占積率が5%未満であることを特徴と
    する疲労限度比が0.52以上の耐久疲労性に優れた加
    工用熱延高強度鋼板。
  3. 【請求項3】 重量%で、 C:0.05〜0.15% P:≦0.020% Si:0.1〜1.5% S:≦0.010% Mn:0.5〜2.0% Cr:0.01〜0.3
    0% と不可避的成分及び残部Feからなり、ミクロ組織とし
    てフェライト組織と第2相であるマルテンサイト組織の
    複合組織で構成され、かつ、表層部に粗大フェライト及
    び混粒層がなく、全板厚におけるフェライト平均粒径が
    6.5μm以下であり、第2相の平均粒径が4μm以
    下、且つ最大粒径が20μm以下であり、第2相中に混
    在するベイナイト占積率が5%未満であることを特徴と
    する疲労限度比が0.52以上の耐久疲労性に優れた加
    工用熱延高強度鋼板。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の鋼がさらに重量%で、 Ca:0.0005〜0.0050% REM:0.005〜0.015% の中のいずれかを含有することを特徴とする疲労限度比
    が0.52以上の耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度
    鋼板。
JP08192602A 1996-07-22 1996-07-22 耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板 Expired - Lifetime JP3090421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08192602A JP3090421B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08192602A JP3090421B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26268389A Division JPH0774377B2 (ja) 1989-10-07 1989-10-07 耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325671A JPH08325671A (ja) 1996-12-10
JP3090421B2 true JP3090421B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=16294001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08192602A Expired - Lifetime JP3090421B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090421B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334949B1 (ko) * 1997-03-17 2002-05-04 아사무라 타카싯 동적변형 특성이 우수한 듀얼 페이즈형 고강도 강판 및 그 제조방법
BR9806204A (pt) * 1997-09-11 2000-02-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd Chapa de aço laminada a quente que apresenta grãos finos com formabilidade aperfeiçoada, produção de chapa de aço laminada a quente ou laminada a frio.
KR100419639B1 (ko) * 1998-12-24 2004-04-17 주식회사 포스코 페라이트 입도 미세화에 의한 60kgf/㎟급 고장력강의 제조방법
KR100441414B1 (ko) * 2000-04-21 2004-07-23 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 버링 가공성이 우수한 고피로강도 강판 및 그의 제조방법
JP4404004B2 (ja) * 2005-05-11 2010-01-27 住友金属工業株式会社 高張力熱延鋼板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08325671A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551064B2 (ja) 耐衝撃性に優れた超微細粒熱延鋼板およびその製造方法
WO2004085691A1 (ja) 穴拡げ性と延性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
WO2008126944A1 (ja) 高温強度、靭性に優れた鋼材並びにその製造方法
JP3253880B2 (ja) 成形性と耐衝突特性に優れる熱延高張力鋼板およびその製造方法
JP2002161340A (ja) バーリング加工性と疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
CN112877591A (zh) 一种高强韧五金工具及链条用钢及其制造方法
JPH1161327A (ja) 耐衝突安全性と成形性に優れた自動車用高強度鋼板とその製造方法
JPH11293383A (ja) 水素性欠陥の少ない厚鋼板およびその製造方法
JP3090421B2 (ja) 耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板
JP3769143B2 (ja) 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP2000290748A (ja) 耐切欠き疲労特性に優れる加工用熱延鋼板およびその製造方法
JP3876879B2 (ja) 耐衝撃性に優れる自動車用高張力熱延鋼板
JP2016211047A (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP3458416B2 (ja) 耐衝撃性に優れた冷延薄鋼板およびその製造方法
JP3064021B2 (ja) 耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板の製造方法
JP2000328177A (ja) アレスト特性および延性破壊特性に優れた鋼板
JP5058892B2 (ja) 伸びフランジ性に優れたdp鋼板およびその製造方法
JPS6152317A (ja) 低温靭性にすぐれた熱延鋼板の製造方法
JP2803891B2 (ja) 疲労特性に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2001200339A (ja) バーリング加工性と疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP3231092B2 (ja) 疲労耐久性に優れた加工用高強度熱延鋼板
JP3284035B2 (ja) 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3323272B2 (ja) 延性および靭性に優れた高強度レールの製造法
JPH0774377B2 (ja) 耐久疲労性に優れた加工用熱延高強度鋼板の製造方法
JPH09111396A (ja) 耐衝撃性に優れる自動車用の高張力熱延鋼板および高張力冷延鋼板ならびにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10