JP2000328177A - アレスト特性および延性破壊特性に優れた鋼板 - Google Patents

アレスト特性および延性破壊特性に優れた鋼板

Info

Publication number
JP2000328177A
JP2000328177A JP14393499A JP14393499A JP2000328177A JP 2000328177 A JP2000328177 A JP 2000328177A JP 14393499 A JP14393499 A JP 14393499A JP 14393499 A JP14393499 A JP 14393499A JP 2000328177 A JP2000328177 A JP 2000328177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
ferrite
excluding
arrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14393499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173603B2 (ja
Inventor
Toru Yamashita
徹 山下
Satoshi Takeshita
智 竹下
Shigeo Okano
重雄 岡野
Kenichi Oe
憲一 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP14393499A priority Critical patent/JP4173603B2/ja
Publication of JP2000328177A publication Critical patent/JP2000328177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173603B2 publication Critical patent/JP4173603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アレスト特性のみならず延性破壊特性にも優
れた鋼板を提供する。 【解決手段】 ミクロ組織が実質的にフェライト組織、
パーライト組織及びベイナイト組織より構成されている
鋼板であって、板の両表面部及び中心部の三層に分けた
とき、両表面部は板厚の各5%以上に亘って、円相当粒
径:7μm以下の面積、アスペクト比:2〜4のフェラ
イト粒を有するフェライト組織を50%以上有し、且つ
当該部分のベイナイト分率が5〜25%以下である層で
構成され、中心部は板厚の50%以上に亘って、円相当
平均粒径:4〜10μm、アスペクト比:2以下のフェ
ライト粒を有し、当該部分のベイナイト分率が10%以
下である層で構成されている鋼板である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アレスト特性(脆
性亀裂伝播停止特性)および延性破壊特性に優れた鋼板
に関する。本発明によれば、構造物の安全性を確保する
ために重要な性能の一つであるアレスト特性に優れてお
り、しかも常温時の破壊形態である延性破壊特性にも優
れた鋼板を、Ni等の高価な元素を多量に添加すること
なく安価に提供することができるので極めて有用であ
る。
【0002】
【従来の技術】鋼板のアレスト特性を高めるには、フェ
ライト結晶粒の微細化が有効であることは良く知られて
いる。
【0003】例えば特開昭61−235534号公報
には、鋼板両表面より板厚中心方向に板厚の1/8以上
の距離にわたって平均粒径5μm以下の結晶粒径を有す
るフェライト結晶粒が面積率にして50%以上存在する
アレスト特性に優れた厚鋼板が開示されている。上記公
報によれば、「結晶粒の微細化はアレスト特性の向上に
極めて有効である。しかし、通常の厚鋼板の製造法では
その微細化に限界があり、特殊な方法で板厚方向全厚に
わたって微細化を図ることは工業的には可能であるが、
エネルギー面からみて極めて不利である。」という事情
に鑑み、更に鋭意検討した結果、「実際にアレスト特性
の向上に大きな効果を示すのは、板厚中心部の結晶粒の
微細化よりもむしろ板厚表層部の結晶粒の微細化であ
る」という知見に基づき、上記要件を特定したものと思
料される。
【0004】ところが、上記公報に記載の如く鋼板表層
部の微細フェライト組織を制御することによってアレス
ト特性の改善効果は見られるものの、板厚中心部の組織
がばらつくことによって、引張試験における伸び特性の
バラツキが大きいという問題を有することが分かった。
【0005】尚、上記公報では、微細フェライト組織の
粒組織まで特に特定している訳ではないが、「加工され
たフェライトがそのまま最終組織まで残留すると靭性が
劣化する」旨記載されていることから、当該公報では、
特に表層部の等軸フェライトの微細化を図っているもの
と考えられる。ここで、等軸フェライトとは、アスペク
ト比(長径/短径の比)≒1のフェライト粒、即ち、圧
延によって圧延方向に伸展していないフェライト粒を意
味する。
【0006】その他の公知の結晶粒微細化技術として、
例えば特開平2−301540号公報には、平均結晶
粒径が5μm以下の等方的フェライト粒を主体とした組
織からなる微細粒フェライト鋼材が、また、特開平8
−295982号公報には、鋼板の全厚にわたって平均
フェライト粒径が3μm以下である鋼板が夫々開示され
ている。
【0007】ところが、その後の検討結果により、等軸
フェライト粒組織からなる微細フェライト組織主体の鋼
板は、アスペクト比の大きな加工フェライト粒組織から
なる微細フェライト組織主体の鋼板に比べ、アレスト特
性の点で劣ることが分かった。
【0008】そこで、かかる知見に基づき、特開平6
−207241号公報には、平均フェライト粒径3μm
以下の組織が70%以上存在し、隣接する結晶粒同士で
結晶方位の等しい粒から構成されるコロニーのアスペク
ト比が4以上である表層組織が板厚の5%以上存在し、
且つ(100)面のX線強度比が1.5以上を有する組
織から構成される複層組織よりなる鋼板が開示されてい
る。これは、鋼板内部の集合組織により脆性亀裂を母材
側に誘導し、母材部に反れた亀裂を表裏層部の改質組織
により脆性破壊を伝播停止させようというものであり、
アレスト特性を向上し得る結晶粒径と集合組織について
検討した結果、「フェライトを超細粒化すると共に、フ
ェライトへ与えた加工により発達させた集合組織をその
まま残留させる」ことが有効であるという知見に基づ
き、完成されたものである。
【0009】しかしながら、上記公報では、アスペクト
比の大きなフェライト組織を利用しているため、アレス
ト特性の向上には有効であるものの、鋼板の伸び特性が
劣化してしまうという欠点を抱えていることが分かっ
た。
【0010】この様に、微細フェライト結晶粒からなる
集合組織コロニーを利用して鋼板のアレスト特性を向上
させる技術はこれまで種々提案されているものの、いず
れもアレスト特性の向上を図ることのみに終始してお
り、アレスト特性の向上に加え、延性破壊特性(伸び)
を更に向上させることまでは全く考慮されていなかっ
た。
【0011】一方、硬質層であるベイナイト組織を活用
した方法も提案されている。例えば特開平3−1004
6号公報には、ベイナイトのパケットの平均粒径或いは
ベイナイトを生成する前の旧オーステナイト粒の平均粒
径が5μm以下であるベイナイトを主体とした組織から
なる、加工性に富んだ超細粒ベイナイト鋼材が開示され
ている。しかしながら、上記鋼材は、硬質層であるベイ
ナイト主体の組織であるため、軟質層であるフェライト
組織を主体とする鋼材に比べ、常温時の伸び特性が大き
く劣化してしまう。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に着
目してなされたものであり、その目的は、アレスト特性
のみならず延性破壊特性にも優れた鋼板を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し得た本
発明に係るアレスト特性および延性破壊特性に優れた鋼
板とは、ミクロ組織が実質的にフェライト組織、パーラ
イト組織及びベイナイト組織より構成されている鋼板で
あって、板の両表面部及び中心部の三層に分けたとき、
両表面部は板厚の各5%以上に亘って、円相当粒径:7
μm以下の面積、アスペクト比:2〜4のフェライト粒
を有するフェライト組織を50%以上有し、且つ当該部
分のベイナイト分率が5〜25%以下である層で構成さ
れ、中心部は板厚の50%以上に亘って、円相当平均粒
径:4〜10μm、アスペクト比:2以下のフェライト
粒を有し、当該部分のベイナイト分率が10%以下であ
る層で構成されているものであるところに要旨を有す
る。
【0014】本発明において、鋼中の化学成分は、質量
%で(以下、同じ)C :0.03〜0.2%,Si:
0.5%以下 (0%を含まない),Mn:1.8%以
下 (0%を含まない),Al:0.01〜0.1%,
N :0.01%以下(0%を含まない)残部:Fe及
び不可避不純物であることが推奨される。更に、 Ti:0.02%以下 (0%を含まない),Nb:
0.03%以下 (0%を含まない),V :0.05
%以下 (0%を含まない),B :0.002%以下
(0%を含まない),及びよりなる群から選択される少
なくとも一種を含有したり、 Cu:0.5%以下(0%を含まない),及びNi:
0.5%以下(0%を含まない)よりなる群から選択さ
れる少なくとも一種を含有したり、 Cr:0.1%以下(0%を含まない),及びMo:
0.1%以下(0%を含まない)よりなる群から選択さ
れる少なくとも一種したり、 Ca:0.01%以下(0%を含まない),及びZ
r:0.01%以下(0%を含まない)よりなる群から
選択される少なくとも一種を含有するものは本発明の好
ましい態様である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明者らは、「鋼板のアレスト
特性を高めるべく提案されているこれまでの鋼板は、ア
レスト特性の向上には有効であるものの、延性破壊特性
の向上についてはあまり考慮されていなかった」という
現状に基づき、アレスト特性及び延性破壊特性の双方に
優れた鋼板を提供すべく検討した。その際、本発明者ら
は特に、「鋼板のフェライト組織及びベイナイト組織を
制御すること」によって上記課題を解決させるべく鋭意
研究を重ねてきた。その結果、鋼板表層部の組織を制御
することによってアレスト特性の改善を図ると共に、鋼
板内部の組織を微細に制御し、且つ当該表層部及び内部
のベイナイト分率を適切に制御すれば、鋼板内部の介在
物や溶接熱影響部より伸展してきた疲労亀裂を起点とし
た脆性破壊亀裂の伝播停止特性(アレスト特性)が向上
し、更に大型タンカー等の船舶の衝突時などにみられる
延性的な破壊に対しても衝突時のエネルギーを鋼板の延
性破壊による吸収によって被害を最小限に抑える効果が
発揮されることを突止め、本発明を完成したのである。
【0016】以下、本発明を構成する各要件について詳
述する。
【0017】上述した通り、本発明に係るアレスト特性
および延性破壊特性に優れた鋼板は、板表面から板厚方
向に向けて、アスペクト比の異なるフェライト粒からな
るフェライト・パーライト組織を有する層が三層存在し
ている鋼板であり、更に軟質相である当該フェライト・
パーライト組織中に硬質相であるベイナイト組織が適切
に分散したものである。このうち板の両表面部には夫
々、アスペクト比の大きな加工フェライト粒を積極的に
形成させると共に、ベイナイト組織を適切に分散させる
ことによりアレスト特性を高め;一方、鋼板の中央部は
均一な等軸フェライト粒組織に制御すると共に、ベイナ
イト組織を抑制することにより常温時の延性破壊に対し
て重要な伸び特性を向上させるものであり、この様に鋼
板の両表面部及び中央部を上記三層構造に制御すること
により、「アレスト特性」と「延性破壊特性」という相
反する特性を両方満足させることに始めて成功したので
ある。そして、本発明の要件を特定することにより、万
一脆性亀裂が発生したとしても該亀裂伝播を有効に停止
させることができ、更には、大型タンカー等の船舶の衝
突時に見られる延性的な破壊に対しても優れた性能を発
揮し得る鋼板を提供できたのである。この様に鋼板の表
層部のみならず中央部のフェライト・ベイナイト組織に
も着目し、当該組織がアレスト特性及び延性破壊特性に
及ぼす影響について調べ、両者の関係を明らかにしたも
のは従来知られておらず、本発明者らによって始めて見
出された知見であり、この点に本発明の技術的意義が存
在する。
【0018】まず、本発明鋼板では、(1)ミクロ組織
が実質的にフェライト組織、パーライト組織及びベイナ
イト組織より構成されている鋼板であって、板の両表面
部及び中心部の三層に分けたとき、(1)板の両表面部
は板厚の各5%以上に亘って、円相当粒径:7μm以下
の面積、アスペクト比:2〜4のフェライト粒を有する
フェライト組織を50%以上有し、且つ当該部分のベイ
ナイト分率が5〜25%である層で構成されていること
が必要である。
【0019】この様に本発明では、実現が困難な微細等
軸フェライトに代わって、一般に加工フェライトと呼ば
れる圧延方向に伸展した組織を鋼板表層部に積極的に形
成させると共に、軟質相であるフェライト・パーライト
組織中に硬質相であるベイナイト組織を適切に分散させ
ており、これにより、鋼板のアレスト特性を高めたもの
である。尚、本発明における加工フェライトは、円相当
粒径:7μm以下の面積、アスペクト比:2〜4のフェ
ライト粒を有するフェライト組織を50%以上有する層
が、板厚方向に少なくとも5%以上存在することが必要
である。ここで、「円相当粒径」とは該当する組織にお
ける個々のフェライト粒に着目し、その面積が等しくな
るように想定したときの円の直径を求めたものであり、
これを平均したものが「円相当平均粒径」である。尚、
以下の記載では、上記「円相当平均粒径」を単に平均粒
径と略記する場合がある。
【0020】前述した通り、鋼板のアレスト特性を高め
るためには、鋼板表層部に微細な加工フェライト粒から
なる集合組織コロニーが有効であることは従来より知ら
れている。ところが、従来の鋼板はいずれも集合組織コ
ロニーを特定したものであり、本発明の如く個々のフェ
ライト粒について特定したものではなく;また、従来例
はいずれもアレスト特性の向上を図ることのみに終始し
ており、本発明の如く、アレスト特性の向上に加え、更
に延性破壊特性も高めることまで意図したものではなか
った点で両者は明らかに相違する。そして本発明では、
「アレスト特性」と「伸び特性」という相反する特性を
両方満足させるために、加工フェライト粒に関する上記
要件を特定したのであり、特に、「アレスト特性向上の
観点からすればアスペクト比は大きい程好ましいが、伸
び特性との両立を考慮すれば、その上限を特定する必要
がある」という知見に基づき、その上限を4以下に制限
した次第である。好ましくは、円相当平均粒径:6μm
以下の面積(より好ましくは5μm以下の面積)、アス
ペクト比:2.5以上、3.5以下のフェライト粒を有
するフェライト組織を70%以上有する層が、板厚方向
に10%以上、15%以下存在することが推奨される。
【0021】更に本発明では、上記フェライト・パーラ
イト組織中にベイナイト組織を、5〜25%以上分散さ
せることが必要であり、これにより、通常のフェライト
・パーライト組織を有する鋼板に比べ、アレスト特性が
著しく向上するのである。ベイナイト分散によるアレス
ト特性向上作用を有効に発揮させるには、フェライト・
パーライト組織中に5%以上分散させなければならず、
好ましくは10%以上である。但し、その上限が25%
を超えると、硬質層であるベイナイトの影響が大きくな
り、軟質層であるフェライトとの強度靭性バランスが崩
れ、その結果、脆性亀裂伝播停止特性(アレスト特性)
が低下する等の悪影響が見られるため、その上限を25
%にした。好ましくは20%以下である。
【0022】更に本発明鋼板では、(2)板の中心部
は、板厚の50%以上に亘って(即ち、板厚方向中心部
から表層部に向け、板厚の1/4以上の範囲に亘っ
て)、円相当平均粒径:4〜10μmの面積、アスペク
ト比:2以下のフェライト粒を有し、且つ当該部分のベ
イナイト分率が10%以下である層が存在することが必
要であり、これにより、延性破壊特性を高めたところに
最重要ポイントが存在する。即ち、本発明ではアレスト
特性の向上に加え、延性破壊特性を高めることも主目的
として掲げており、これらの両目的を達成すべく、鋼板
の表層部のみならず鋼板中心部のミクロ組織をも制御し
たところに最大の特徴を有する。これに対し、従来技術
に掲げた前記〜の鋼板は、いずれもアレスト特性の
向上を目的とするものであり、延性破壊特性の向上には
留意していないため、鋼板の組織制御にしても、鋼板表
層部のフェライト組織を制御することのみにとどまり、
板厚中心部のミクロ組織については延性との関係では全
く留意していなかった。その結果、従来の鋼板では引張
試験を行ったときの伸び特性のバラツキが大きく、構造
部材として使用するには不適切であるという問題を抱え
ていた。本発明は、かかる不具合を克服すべく、鋼板の
表層部のみならず板厚中心部のミクロ組織も適切に制御
することにより、従来では達成が困難であった「−80
℃でのアレスト特性:600kgf/mm2/3以上」と
いう極めて優れたアレスト特性を発揮すると共に、伸び
特性も優れた鋼板を提供ることができたのであり、これ
により、万一脆性亀裂が発生したとしても該亀裂伝播を
有効に停止させることができ、更には、大型タンカー等
の船舶の衝突時に見られる延性的な破壊に対しても優れ
た性能を発揮し得る鋼板を提供することができた点に技
術的意義を有するものである。
【0023】本発明鋼板の板厚中心部のミクロ組織に
は、鋼板の表層部に存在するアスペクト比の大きな(ア
スペクト比2〜4)加工フェライト粒とは異なり、アス
ペクト比の小さな(アスペクト比2以下)フェライト粒
が存在している。しかも、その円相当平均粒径は4〜1
0μmと、鋼板の表層部に存在する加工フェライト粒の
粒径(7μm以下)と同程度若しくは大きいものであ
り、この様な特定のミクロ組織とすることによって始め
て所望の延性破壊特性を発揮し得たのである。延性破壊
特性を高めるためにはアスペクト比は小さい方が良く、
かかる観点からアスペクト比の上限を2以下に制御し
た。一方、その円相当平均粒径が4μm未満では、伸び
特性における重要な要素の一つである均一伸びは、結晶
粒径5μm以上の場合では結晶粒径依存性を殆ど示さず
ほぼ一定となるものの、結晶粒径5μm以下では粒径の
低下に伴って減少し始め、結晶粒径4μm以下ではその
低下が顕著になり、結果的に引張試験時の伸び量が低下
することから、その下限値を4μmとした。好ましくは
5μm以上である。一方、円相当平均粒径が10μmを
超えると、均一伸びと並んで伸び特性の重要要素の一つ
である局部伸び(均一伸びの後に現れる伸び)は、結晶
粒径の増加に伴い低下するため、結果として引張試験時
の伸び量が低下することから、その上限を10μmに特
定した。好ましくは9μm以下である。
【0024】そして、本発明では、上記フェライト・パ
ーライト組織中にベイナイト組織を10%以下分散させ
ることが必要であり、これにより、所望の特性を一層有
効に発揮させることができるのである。硬質層であるベ
イナイトの割合が多くなると伸び特性が低下するため、
中央部の組織に対しては、ベイナイト分率はできる限り
低い方が好ましい。尚、10%を超えて分散させると、
硬質層であるベイナイトの影響が大きくなり、強度靭性
バランスが低下するため、伸び特性が低下する等の悪影
響が生じるため、その上限を10%とした。好ましくは
5%以下である。
【0025】本発明における上記要件の特定理由を一層
明らかにするため、図1〜図7に、これらの各要件が、
二重引張試験によるアレスト特性(−80℃でのアレス
ト特性)または引張試験時の伸び特性に及ぼす影響につ
いて調べた結果をグラフ化して示す。これらのデータ
は、後記する実施例より抽出したものであり、いずれも
表1(後記する)の鋼種A、試験板厚30mm,引張試
験片JIS 1B号(GL=200mm)を用いて調べ
た例である。
【0026】まず、図1は、鋼板表層部の加工フェライ
ト層厚がアレスト特性に及ぼす影響を示すグラフである
(ベイナイト分率:約10%)。図1及び図2より、ア
スペクト比:2〜4および円相当粒径:7μm以下の面
積を有する加工フェライト粒(図中、○及び△)を有す
る組織が鋼板の5%以上存在するときには、−80℃で
のアレスト特性が目標値の600kgf/mm3/2を超
えており、アレスト特性に極めて優れていることが分か
る。尚、当該組織が鋼板の5%以上(この場合は1.5
mm以上)存在する場合であっても、アスペクト比が
4.1〜4.7と本発明の要件を超える加工フェライト
粒(図中、■)が存在するときには、−80℃でのアレ
スト特性が目標値を超えているが、もう一方の要求特性
である伸び特性が低下する(図示せず、後記する実施例
を参照)ため、本発明では、かかる場合を排除してい
る。
【0027】次に、図2は、鋼板表層部の平均フェライ
ト粒径がアレスト特性に及ぼす影響を示すグラフである
(表層の加工フェライト層厚2〜2.5mm,加工フェ
ライト粒のアスペクト比2.3〜3.0,ベイナイト分
率約10%)。図2より、鋼板表層部の平均フェライト
粒径が7.0μm以下の場合、いずれもアレスト特性が
目標値を超えていることが分かる。
【0028】図3は、鋼板表層部のフェライト層(2〜
2.5mm)に占める加工フェライト粒の割合がアレス
ト特性に及ぼす影響について示すグラフである(ベイナ
イト分率約10%)。図3より、所定の加工フェライト
粒(アスペクト比2〜4,円相当平均粒径5.3〜6.
2μm)を有するフェライト組織が50%以上存在する
場合には、いずれも優れたアレスト特性を有することが
分かる。
【0029】また、図4は、鋼板表層部における加工フ
ェライト層中のベイナイト分率がアレスト特性に及ぼす
影響を示すグラフである(加工フェライト層2〜2.5
μm,アスペクト比2.4〜3.0,円相当平均粒径
5.3〜6.1μm)。図4より、ベイナイト分率が5
〜25%の場合は、いずれも優れたアレスト特性を発揮
することが分かる。
【0030】また、図5は、鋼板表層部のアスペクト比
(平均粒径5.3〜6.0μm)が伸び特性に及ぼす影
響を示すグラフである。尚、当該鋼板中央部のフェライ
ト組織は、平均粒径6.0〜7.2μm,アスペクト比
1.3〜1.8のフェライト粒を有し、当該部分のベイ
ナイト分率が約5%である層で構成されている。図5よ
り、鋼板表層部のアスペクト比が2〜4の場合は、いず
れも優れた伸び特性を発揮することが分かる。尚、アス
ペクト比は2未満であっても良好な伸び特性を示すが、
もう一方の要求特性であるアレスト特性に悪影響を及ぼ
す(図示せず)ことから、本発明では、当該アスペクト
比を2〜4に特定した次第である。
【0031】更に図6は、板厚中央部の平均フェライト
粒径が伸び特性に及ぼす影響について示すグラフであ
る。尚、当該鋼板表層部の組織は平均粒径4.1〜4.
7μm,アスペクト比2.3〜2.7のフェライト粒を
有するフェライト組織(ベイナイト分率5〜10%,加
工フェライト層厚2.0〜2.5mm)で構成されてい
る。図6より、板厚中央部の平均フェライト粒径が4〜
100μmの場合は、伸びが目標値を超えており、伸び
特性に極めて優れていることが分かる。
【0032】また、図7は、鋼板中央部におけるフェラ
イト層中のベイナイト分率が伸び特性に及ぼす影響を示
すグラフである[表層部:平均粒径4.2〜4.9μ
m,アスペクト比2.1〜2.5,ベイナイト分率25
%以下,加工フェライト層厚2.0〜2.5mm;中央
部:平均粒径6.5〜7.3μm,アスペクト比1.3
〜1.7)。図7より、ベイナイト分率が10%以下の
場合は、いずれも優れた伸び特性を発揮することが分か
る。
【0033】次に、本発明鋼板の鋼中化学成分について
説明する。上述した通り、本発明の鋼板は、板の両表面
部及び中心部の三層に分けたとき、アスペクト比の異な
るフェライト粒からなる所定フェライト組織を有し、且
つ当該部分に夫々、ベイナイトが適切に分散された層が
存在するところに最重要ポイントが存在するものであっ
て、鋼中の化学成分については特に限定されず、本発明
の作用を損なわない範囲で適宜設定されるが、好ましい
化学成分は以下の通りである。
【0034】C:0.03〜0.2% Cは、必要強度を確保するためには0.03%以上添加
することが好ましい。より好ましくは0.05%以上で
ある。但し、過度の添加は溶接性および母材靭性を劣化
させることから、その上限を0.2%にすることが好ま
しい。より好ましくは0.17%以下である。
【0035】Si:0.5%以下(0%を含まない) Siは、母材の強度上昇および溶鋼の脱酸材として有用
な元素であり、その為には0.05%以上添加すること
が好ましい。但し、過度の添加は溶接性および母材靭性
を劣化させるので、その上限を0.5%とすることが好
ましい。より好ましくは0.45%以下である。
【0036】Mn:1.8%以下(0%を含まない) Mnは、母材の強度上昇元素として有用であり、その為
には0.5%以上添加することが好ましい。より好まし
くは0.7%以上である。但し、過度の添加は溶接性お
よび母材靭性を劣化させるので、その上限を1.8%以
下にすることが好ましい。より好ましくは1.6%以下
である。
【0037】Al:0.01〜0.1% Alは、脱酸剤として有用であるのみならず、窒化物を
形成して母材組織の細粒化作用を有するが、0.01%
未満ではこの様な作用を有効に発揮することができな
い。より好ましくは0.015%以上である。但し、
0.1%を超えて添加すると母材靭性が劣化するため、
その上限を0.1%とすることが好ましい。より好まし
くは0.05%以下である。
【0038】N:0.01%以下(0%を含まない) Nは、上記Al,Ti,Nb,Vなどの添加元素と窒化
物を形成し、母材組織の細粒化作用を有する。この様な
作用を有効に発揮させるには0.001%以上添加する
ことが好ましい。但し、0.01%を超えて過剰に添加
すると固溶Nの増大を招き、特に溶接部の靭性が劣化す
るのでその上限を0.01%とすることが好ましい。
【0039】本発明鋼板では、上記元素を必須成分とし
て含有し、残部:Fe及び不可避不純物であることが好
ましいが、更に種々の特性付与を目指して、下記元素を
積極的に添加することが推奨される。
【0040】Ti:0.02%以下,Nb:0.03%
以下,V:0.05%以下,及びB:0.002%以下
よりなる群から選択される少なくとも一種(いずれの元
素も0%を含まない) これらの元素は、鋼片加熱時のオーステナイト粒粗大化
抑制作用、圧延終了後のフェライト変態核生成促進作
用、またはオーステナイト粒再結晶抑制効果を通じてフ
ェライト結晶粒の微細化効果を有する元素である。具体
的には、Tiは窒化物の形成によって上記作用が得られ
るが、この様な作用を有効に発揮させるためには0.0
04%以上添加することが好ましい。但し、0.02%
を超えて過剰に添加しても母材靭性を劣化させるため、
その上限を0.02%以下にすることが好ましい。
【0041】また、Nbは炭窒化物の形成により、圧延
中のオーステナイト粒粗大化作用および再結晶抑制作用
を発揮し、圧延終了後のフェライト粒微細化に有効な元
素であるが、この様な作用を有効に発揮させるために
は、0.002%以上添加することが好ましい。但し、
0.03%を超えて過剰に添加すると溶接性が劣化する
ため、その上限を0.03%にすることが好ましい。
【0042】Vは、Nbと同様、炭窒化物の形成によ
り、圧延中のオーステナイト粒粗大化および再結晶抑制
作用を発揮し、圧延終了後のフェライト粒微細化に有効
な元素である。この様な作用を有効に発揮させるには
0.002%以上添加することが好ましい。但し、0.
05%を超えて過剰に添加すると溶接性が劣化するた
め、その上限を0.03%とすることが好ましい。
【0043】Bは、溶接熱影響部(HAZ)の靭性を向
上させるのに有効な元素であり、この様な作用を有効に
発揮させるためには0.0002%以上の添加が好まし
い。但し、0.002%を超えて添加すると、焼入れ性
が増加し、母材の低温靭性劣化を招くことから、その上
限を0.002%とすることが好ましい。
【0044】Cu:0.5%以下及びNi:0.5%以
下よりなる群から選択される少なくとも一種(いずれの
元素も0%を含まない) これらの元素は、いずれもオーステナイト結晶粒の微細
化および低温靭性の向上に寄与する元素である。
【0045】具体的には、Cuは、結晶粒の微細化に有
効な元素であり、この様な作用を有効に発揮させるため
には、0.2%以上添加することが好ましい。但し、多
量に添加すると母材の溶接性を劣化させるので、その上
限を0.5%とすることが好ましい。
【0046】Niは、低温靭性の向上に有効な元素であ
るが、高価なため、その上限を0.5%とすることが好
ましい。
【0047】これらの元素は単独で使用しても良いし、
或いは併用しても構わないが、Cuを単独添加すると熱
間割れが発生する可能性があることから、Niも同時に
添加し、熱間割れを防止することが好ましい。
【0048】Cr:0.1%以下及びMo:0.1%以
下よりなる群から選択される少なくとも一種(いずれの
元素も0%を含まない) Cr及びMoは、いずれも炭窒化物を析出させ、強度上
昇に寄与する元素であり、この様な作用を有効に発揮さ
せるためには、いずれの元素も0.03%以上添加する
ことが好ましい。但し、過度の添加は溶接性および母材
靭性を劣化させるため、その上限を0.1%とすること
が好ましい。
【0049】Ca:0.01%以下及びZr:0.01
%以下よりなる群から選択される少なくとも一種(いず
れの元素も0%を含まない) これらの元素は鋼中の介在物形態を球状化させることに
よって母材の靭性を高める作用を有する。
【0050】このうちCaは、鋼中介在物の形態を球状
化させることにより、母材の靭性を改善する効果を有す
る。この様な作用を有効に発揮させるためには0.00
05%以上添加することが好ましい。但し、過剰の添加
は逆に母材の靭性を劣化させるため、その上限を0.0
1%とすることが好ましい。
【0051】Zrは、Caと同様、鋼中介在物の形態を
球状化させることによって母材の靭性を改善する作用を
有する。この様な作用を有効に発揮させるためには、
0.003%以上添加することが好ましい。但し、過剰
の添加は逆に母材の靭性を劣化させるため、その上限を
0.01%とすることが好ましい。
【0052】次に、本発明の鋼板を製造する方法につい
て説明する。上述した通り、本発明鋼板は、ミクロ組織
が実質的にフェライト組織、パーライト組織及びベイナ
イト組織よりなる鋼板であって、板の両表面部及び中心
部の三層に分けたとき、アスペクト比の異なるフェライ
ト粒からなるフェライト組織を有し、当該各組織中にベ
イナイト組織が適切に分散された層が三層存在するもの
である。かかる三層構造を形成させるためには、基本的
に、細粒化温度域(Ar3変態点〜Ar3変態点+60
℃)での圧延工程と、設定した温度域での圧延工程とい
う、二段階の圧延工程を施すことが推奨される。まず、
第一段階の圧延では、鋼板表層部から板厚の5%以上の
範囲が細粒フェライト組織となる様に細粒化温度域にお
いて圧延を施しておき、次いで、第二段階の圧延では、
表層部から板厚5%以上の位置をAr3変態点以下且つ
板厚中心部の温度が細粒化温度域となる様に温度制御す
ることが推奨され、これにより、所望の構造を得ること
ができる。好ましくは、第一段階の圧延工程において、
鋼板表層部から板厚方向5%以上の厚みに相当する領域
を、Ar3変態点〜Ar3+60℃の温度範囲で累積圧下
率35%以上の圧延を施し、強制冷却または自然放冷に
より鋼板表層部からの板厚方向5%以上の厚みに相当す
る部分をAr3変態点以下に、そして板厚の25%(1
/4)より中心部をAr3変態点〜Ar3+60℃の温度
範囲に制御した後、第二段階の圧延工程において、累積
圧下率50%以上の圧延を施してから8℃/s以上の冷
却速度で冷却する方法である。
【0053】以下実施例に基づいて本発明を詳述する。
ただし、下記実施例は本発明を制限するものではなく、
前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは
全て本発明の技術範囲に包含される。
【0054】
【実施例】表1に記載の鋼種A〜Iを用い、表2及び表
4に示す条件で加熱し、二段階に分けて圧延した後、冷
却することにより、表3及び表5に記載の組織を有する
鋼板を製造した。尚、表2及び表4に記載の「圧延パタ
ーン1」は、板厚表層部から板厚5%までの厚みに相当
する部分を細粒化温度域(Ar3〜Ar3+60℃)の温
度範囲に制御して第一段階の圧延を行った後、強制冷却
によって板厚表層部から板厚5%までの厚みに相当する
部分をAr3点以下且つ板厚1/4〜1/2の厚みに相
当する部分を細粒化温度域に温度制御した後、第二段階
の圧延を行ったものである。また、「圧延パターン2」
は、上記圧延パターン1において、第一段階の圧延後、
自然放冷したこと以外は圧延パターン1と同じ圧延を行
ったものである。これらの圧延パターンを夫々図8に示
す。
【0055】この様にして得られた種々の鋼板につき、
引張試験片JIS 1B号を用いて引張試験を行い、伸
び特性を評価すると共に、−80℃におけるアレスト特
性(脆性亀裂伝播停止特性)を、WESに規定される温
度勾配型二重引張試験により測定した。
【0056】これらの結果を表3及び5に併記する。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】
【0061】
【表5】
【0062】表3のNo.1〜25は、いずれも本発明
の要件を満足する本発明例であり、−80℃におけるア
レスト特性が目標値の600kgf/mm2/3を超える
と共に、伸び特性も目標値の27%を超えており、両特
性に優れていることが分かる。
【0063】これに対し、本発明の要件のいずれかを満
足しない表5のNo.1〜25は、−80℃におけるア
レスト特性または伸び特性のいずれか一方若しくは双方
が目標レベルに達しておらず、両特性を満足することが
できないことが分かる。
【0064】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、
鋼板の表層部には、実現が困難な等軸フェライト粒では
なく、容易に実現可能な加工フェライト粒を存在させ、
且つ当該部分にベイナイト組織を適切に分散させると共
に、鋼板の内部組織は均一且つ微細なフェライト組織
に制御し、且つ当該部分にもベイナイト組織を適切に分
散させることにより、万一脆性破壊亀裂が発生したとし
ても、その亀裂伝播を停止させる性能に優れるのみなら
ず、衝突時の延性破壊に対しても優れた延性特性を発揮
することによりその被害を最小限にとどめることが可能
な鋼板を、高価な合金元素を添加することなく提供する
ことができた点で極めて意義深い。本発明によれば、−
80℃におけるアレスト特性は600kgf/mm2/3
を超え、且つJIS 1B号に記載の引張試験に準じて
測定した伸び特性も27%を超えており、アレスト特性
および延性破壊特性の双法に極めて優れた鋼板が得られ
るため、構造物の安全性向上が図れるなど、産業上利用
可能性は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼板表層部の加工フェライト層厚とアレスト特
性の関係を示すグラフである。
【図2】鋼板表層部の平均フェライト粒径とアレスト特
性の関係を示すグラフである。
【図3】鋼板表層部における加工フェライト粒の割合と
アレスト特性の関係を示すグラフである。
【図4】鋼板表層部における加工フェライト層中のベイ
ナイト分率とアレスト特性の関係を示すグラフである。
【図5】鋼板表層の等軸フェライト粒平均粒径と伸び特
性の関係を示すグラフである。
【図6】板厚中央部の平均フェライト粒径と伸び特性の
関係を示すグラフである。
【図7】鋼板中央部におけるフェライト層中のベイナイ
ト分率と伸び特性の関係を示すグラフである。
【図8】実施例に用いた圧延パターンの概略を示すグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡野 重雄 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社神 戸製鋼所加古川製鉄所内 (72)発明者 大江 憲一 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社神 戸製鋼所加古川製鉄所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミクロ組織が実質的にフェライト組織、
    パーライト組織及びベイナイト組織より構成されている
    鋼板であって、 板の両表面部及び中心部の三層に分けたとき、 両表面部は板厚の各5%以上に亘って、円相当粒径:7
    μm以下の面積、アスペクト比:2〜4のフェライト粒
    を有するフェライト組織を50%以上有し、且つ当該部
    分のベイナイト分率が5〜25%以下である層で構成さ
    れ、 中心部は板厚の50%以上に亘って、円相当平均粒径:
    4〜10μm、アスペクト比:2以下のフェライト粒を
    有し、当該部分のベイナイト分率が10%以下である層
    で構成されているものであることを特徴とするアレスト
    特性および延性破壊特性に優れた鋼板。
  2. 【請求項2】 鋼中の化学成分が、質量%で(以下、同
    じ) C :0.03〜0.2%,Si:0.5%以下 (0
    %を含まない),Mn:1.8%以下 (0%を含まな
    い),Al:0.01〜0.1%,N :0.01%以
    下(0%を含まない)残部:Fe及び不可避不純物であ
    る請求項1に記載の鋼板。
  3. 【請求項3】 更に、 Ti:0.02%以下 (0%を含まない),Nb:
    0.03%以下 (0%を含まない),V :0.05
    %以下 (0%を含まない),及びB :0.002%
    以下(0%を含まない)よりなる群から選択される少な
    くとも一種を含有する請求項2に記載の鋼板。
  4. 【請求項4】 更に、 Cu:0.5%以下(0%を含まない),及びNi:
    0.5%以下(0%を含まない)よりなる群から選択さ
    れる少なくとも一種を含有する請求項2または3に記載
    の鋼板。
  5. 【請求項5】 更に、 Cr:0.1%以下(0%を含まない),及びMo:
    0.1%以下(0%を含まない)よりなる群から選択さ
    れる少なくとも一種を含有する請求項2〜4のいずれか
    に記載の鋼板。
  6. 【請求項6】 更に、 Ca:0.01%以下(0%を含まない),及びZr:
    0.01%以下(0%を含まない)よりなる群から選択
    される少なくとも一種を含有する請求項2〜5のいずれ
    かに記載の鋼板。
JP14393499A 1999-05-24 1999-05-24 アレスト特性および延性破壊特性に優れた鋼板 Expired - Lifetime JP4173603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14393499A JP4173603B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 アレスト特性および延性破壊特性に優れた鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14393499A JP4173603B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 アレスト特性および延性破壊特性に優れた鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000328177A true JP2000328177A (ja) 2000-11-28
JP4173603B2 JP4173603B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=15350480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14393499A Expired - Lifetime JP4173603B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 アレスト特性および延性破壊特性に優れた鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4173603B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049119A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 船舶用鋼構造体及び船舶
JP2007321220A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kobe Steel Ltd 耐疲労亀裂進展性に優れた鋼板
WO2010074347A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 Jfeスチール株式会社 溶接熱影響部および母材部の耐延性き裂発生特性に優れた鋼材およびその製造方法
WO2013161567A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 新日鐵住金株式会社 継目無鋼管及びその製造方法
JP2015063737A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 新日鐵住金株式会社 疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN109563599A (zh) * 2016-08-08 2019-04-02 株式会社Posco 耐脆性裂纹扩展性优异的超厚钢材及其制造方法
JP2020117779A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 日本製鉄株式会社 鋼板及び鋼板の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131056A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶用鋼構造体及び船舶
WO2006049119A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 船舶用鋼構造体及び船舶
JP2007321220A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Kobe Steel Ltd 耐疲労亀裂進展性に優れた鋼板
WO2010074347A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 Jfeスチール株式会社 溶接熱影響部および母材部の耐延性き裂発生特性に優れた鋼材およびその製造方法
RU2493287C2 (ru) * 2008-12-26 2013-09-20 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Стальной материал с высокой стойкостью к инициированию вязких трещин от зоны, подвергнутой действию сварочного тепла, и базовый материал, а также способ их производства
AU2013253775B2 (en) * 2012-04-27 2015-10-15 Nippon Steel Corporation Seamless steel pipe and method for producing the same
WO2013161567A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 新日鐵住金株式会社 継目無鋼管及びその製造方法
JP2015063737A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 新日鐵住金株式会社 疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN109563599A (zh) * 2016-08-08 2019-04-02 株式会社Posco 耐脆性裂纹扩展性优异的超厚钢材及其制造方法
JP2019527773A (ja) * 2016-08-08 2019-10-03 ポスコPosco 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた極厚鋼材及びその製造方法
CN109563599B (zh) * 2016-08-08 2021-01-26 株式会社Posco 耐脆性裂纹扩展性优异的超厚钢材及其制造方法
JP2020117779A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 日本製鉄株式会社 鋼板及び鋼板の製造方法
JP7248885B2 (ja) 2019-01-24 2023-03-30 日本製鉄株式会社 鋼板及び鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4173603B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588440B2 (ja) 高強度低比重鋼板及びその製造方法
EP2305850B1 (en) High-strength thick steel products excellent in toughness and weldability, high-strength ultra-thick h shape steel and processes for manufacturing both
JP4976906B2 (ja) Haz靭性、母材靭性、伸び、及び強度−伸びバランスに優れた厚鋼板
JP2008255458A (ja) Haz靭性および母材靭性に優れた厚鋼板
JP4424185B2 (ja) 熱延鋼板とその製造方法
JP4077167B2 (ja) アレスト特性に優れた鋼板およびその製法
JP2020012168A (ja) 耐サワーラインパイプ用厚鋼板およびその製造方法
JP4736441B2 (ja) 伸び特性、伸びフランジ特性および引張疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPH08188847A (ja) 疲労特性にすぐれる複合組織鋼板及びその製造方法
JP2005206864A (ja) 加工性、疲労特性および表面性状に優れた高強度熱延鋼板
JP2002161340A (ja) バーリング加工性と疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP2007177327A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れ、軟化が小さい厚鋼板
JP3474661B2 (ja) 亀裂伝播停止特性に優れた耐サワー鋼板
JP4173603B2 (ja) アレスト特性および延性破壊特性に優れた鋼板
JP7048378B2 (ja) 高強度高延性鋼板
JP2001303168A (ja) 脆性亀裂発生特性に優れた鋼板の製造方法
JP4105974B2 (ja) 打ち抜き端面の疲労特性と伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP7265008B2 (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法
JP3854543B2 (ja) 溶接部靭性の優れた鋼材及び構造物
JP2001003140A (ja) 靭性および延性に優れた高強度パーライト系レールおよびその製造方法
JP6673320B2 (ja) 厚鋼板および厚鋼板の製造方法
JP3444244B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JP4964007B2 (ja) 材質異方性が少なくhaz靭性および低温母材靭性に優れた厚鋼板
JP4173600B2 (ja) アレスト特性および延性破壊特性に優れた鋼板
JP6631353B2 (ja) 耐サワー鋼板及び耐サワー鋼管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term