JP3090073U - グラブバケット - Google Patents

グラブバケット

Info

Publication number
JP3090073U
JP3090073U JP2002002878U JP2002002878U JP3090073U JP 3090073 U JP3090073 U JP 3090073U JP 2002002878 U JP2002002878 U JP 2002002878U JP 2002002878 U JP2002002878 U JP 2002002878U JP 3090073 U JP3090073 U JP 3090073U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
opening
sheaves
supported
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002002878U
Other languages
English (en)
Inventor
祥一 上村
Original Assignee
株式会社光栄鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社光栄鉄工所 filed Critical 株式会社光栄鉄工所
Priority to JP2002002878U priority Critical patent/JP3090073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090073U publication Critical patent/JP3090073U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業時においてバケットの振れをできるだけ
抑制することができるように、グラブバケットの改良を
図る。 【解決手段】 吊支ロープ10で上部フレーム5を連結
し、該上部フレーム5に上部シーブ軸12で支持する複
数枚のシーブ6と、下部フレーム2に下部シーブ軸13
で支持する複数枚のシーブ7との間に、開閉ロープ8,
8を掛け回してシェル部1,1を開閉可能にしたグラブ
バケットにおいて、前記上部シーブ軸12及び下部シー
ブ軸13をそれぞれ2軸に分割するとともに、該2軸が
互いに平行になる配置で二つのシーブブロック16,1
6a、17,17aを上部フレーム5及び下部フレーム
2にそれぞれ並列固定し、かつ、上部フレーム5の下面
に開閉ロープ8の摩耗・損傷を防止するガイドローラ2
0を配置して、該開閉ロープ8,8と吊支ロープ10,
10を略一直線上で並列する配置とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はグラブバケットに関し、特には浚渫作業等の各種作業に使用するグラ ブバケットの上シーブブロック及び下シーブブロックのシーブ軸をそれぞれ2軸 とすることにより、上下のシーブの重なりのずれをできるだけ少なくして開閉ロ ープの配置を吊支ロープ付近において略直線状に配索することにより、作業時に バケットが揺動するのを抑制して作業性を向上させたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のグラブバケットの正面図を示す図11、同側面図を示す図12において 、1,1は左右対称構成にかかる一対のシェル部、2は下部フレーム、5は上部 フレーム、4,4はタイロッドである。シェル部1,1は下部フレーム2に軸3 ,3を介し回動自在に軸支され、また左右のタイロッド4,4はその下端部がシ ェル部1,1に、上端部が上部フレーム5に回動自在に軸支されている。下部フ レーム2及び上部フレーム5にはそれぞれ所定個数のシーブ7,6が下シーブブ ロック16,上シーブブロック17を介し回転自在に軸支されていて、これらの シーブ6,7間には左右対称で2本の開閉ロープ8,8(図13参照)が掛け回 され、シェル部1,1の開閉操作をする。
【0003】 この開閉ロープ8,8は上部フレーム5の上面に配置されたガイドローラ9, 9を介して上方へ延び、浚渫船などのクレーン(図示略)から吊支される。上部 フレーム5の上面には浚渫用バケット全体を前記クレーンから昇降自在に吊支す るための2本の吊支ロープ10,10(図14参照)が吊環11を介して上部フ レーム5に連結されている。
【0004】 上記シーブ6,7は図13に示すように、例えば上部フレーム5のシーブ6は 6枚で、下部フレーム2のシーブ7は8枚で構成されている。そして図13,図 14に示すようにシーブ6は1本の上部シーブ軸12で上シーブブロック17を 介して上部フレーム5に支持されており、シーブ7も1本の下部シーブ軸13で 下シーブブロック16を介して下部フレーム2に支持されている。
【0005】 さらに、これらのシーブ6,7の中央部に垂下する開閉ロープ8,8は図13 に示すように上部シーブ軸12,下部シーブ軸13の両端部側へ下から上に進ん で順次シーブ6,7に掛け回され、それらの端部は上部フレーム5に止着されて いる。
【0006】 この上部シーブ軸12と下部シーブ軸13は、図14に示すように、機構上及 び配索上の都合により、所定の角度θで交差する配置になっており、したがって 、シーブ6,7の上下位置が互いにずれている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のグラブバケットによれば、上部シーブ軸12と下部 シーブ軸13が互いに所定の角度θで交差してシーブ6,7の位置が上下で必ず しも同一面に位置しておらず、図14に示す交差中心Cから離れるほど位置ずれ が大きくなるために、開閉ロープ8がシーブ6,7に掛け回されて作動した場合 に、開閉ロープ8はシーブ6,7のシーブ溝壁に片当たりすることになる結果、 開閉ロープ8やシーブ6,7の溝壁の摩耗を生じ易いものであった。したがって 、開閉ロープ8とシーブ6,7は一定の使用期間毎に点検をし、摩耗度が大きけ れば取り替えることが必要であり、その場合に掛け回している開閉ロープ8を取 り外す作業とシーブ6,7を取り外す作業が必要となり、その期間当該グラブバ ケットの使用ができなくなるという不都合を生じていた。
【0008】 更に2本の開閉ロープ8の入りの位置e,fが2本の吊支ロープ10,10を 結ぶ線Sからシーブ6,7の約半径長さ分外側(図中r参照)にあり、かつ、吊 支ロープ10から掛け離れている(図中d参照)から、作業時には開閉ロープ8 ,8が必ずしも同調して等長で繰り出し、又は巻き上げることが現実的に無理で あることや、ワイヤロープの伸び率の相違やシーブ6,7の回転調整の相違等に より、開閉ロープ8,8の動きの差異が生じてシーブ7,7に吊支ロープ10, 10を中心とする回転モーメントを生じさせ、よってバケットの振れが生じ易く て作業性が悪いという不都合があった。
【0009】 そこで、本考案は上記事情に鑑みて、作業時においてバケットの振れをできる だけ抑制することができるように、グラブバケットの改良を図るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するため、吊支ロープで上部フレームを連結し、該上 部フレームに上シーブブロックを介して軸支した上部シーブ軸で支持する複数枚 のシーブと、下部フレームに下シーブブロックを介して軸支した下部シーブ軸で 支持する複数枚のシーブとの間に、開閉ロープを掛け回してシェル部を開閉可能 にしたグラブバケットにおいて、前記上部シーブ軸及び下部シーブ軸をそれぞれ 2軸に分割するとともに、該2軸が互いに平行になる配置で二つのシーブブロッ クを上部フレーム及び下部フレームにそれぞれ並列固定し、かつ、上部フレーム の下面に開閉ロープの摩耗・損傷を防止するガイドローラを配置して、該開閉ロ ープと吊支ロープを略一直線上で並列する配置としたグラブバケットを提供する 。
【0011】 上記解決手段によれば開閉ロープと吊支ロープをほぼ一直線上に並列できるの で、作業時に開閉ロープが吊支ロープを中心としてバケットに与える回転モーメ ントを低減することができ、作業性が大幅に向上する。また、上部フレームの下 面にガイドローラを配置したことにり、開閉ロープのスレによる摩耗・損傷を防 止することができる。
【0012】 また、上部シーブ軸と下部シーブ軸の交差する角度は従来と同じにしても、交 差する軸長が短くなるために、交差中心から離れた側における上下シーブの位置 ずれが少なくなるため、開閉ロープとシーブ溝の摩耗が低減する。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下本考案の実施の形態を図に基づき説明する。なお、前記従来例と同一構成 部分については同一符号を用いて説明する。図1に示す1,1は左右対称構成に かかる一対のシェル部、2は下部フレーム、5は上部フレーム、4,4はタイロ ッドである。シェル部1,1は下部フレーム2に軸3,3を介し回動自在に軸支 され、また左右のタイロッド4,4はその下端部がシェル部1,1に、上端部が 上部フレーム5に回動自在に軸支されている。
【0014】 上部フレーム5には二つの上シーブブロック17,17aが連結されており、 上部シーブ軸に複数のシーブ6,6が回転自在に軸支されている。下部フレーム 2には二つの下シーブブロック16,16aが連結されており、これらの下部シ ーブ軸13,13aに複数のシーブ7が回転自在に軸支されている。これらのシ ーブ6,7間には左右対称で2本の開閉ロープ8,8が掛け回され、シェル部1 ,1の開閉操作をする。
【0015】 図1の側面図である図4に示すように開閉ロープ8,8は上部フレーム5の上 面に配置されたガイドローラ9,9を介して上方へ延び、浚渫船などのクレーン (図示略)から吊支される。上部フレーム5の上面には浚渫用バケット全体を前 記クレーンから昇降自在に吊支するための2本の吊支ロープ10,10が吊環1 1を介して上部フレーム5に連結されている。図5は上部フレーム5の概略平面 図、図6は下部フレーム2の概略平面図である。
【0016】 図1に示す20は上部フレーム5の下面に配置したガイドローラであり、この ガイドローラ20は、開閉ロープ8,8のスレによる摩耗・損傷を防止する機能 を有している。図2は上部フレーム5の拡大正面図、図3は該上部フレーム5を 下面から見た図であり、ガイドローラ20は上シーブブロック17,17aを挟 んで対称的な位置に配置されている。
【0017】 上部シーブ軸12,12a及び下部シーブ軸13,13aは、上シーブブロッ ク17,17aの断面平面図である図7と下シーブブロック16,16aの断面 平面図である図8に示すように2本のシャフトで構成されている。この下部シー ブ軸13,13aは、上下シーブの配策図である図9,図10に示すように、上 部シーブ軸12,12aに対し、従来例における下部シーブ軸13と同様の角度 θでシーブブロック16,16a,17,17aに軸支されている。しかも下部 シーブ軸13,13aは、図10に示すように吊支ロープ10,10を結ぶ線S に対して平行に配置されている。
【0018】 上記シーブ6,7は、例えば図9に示すように上部フレーム5のシーブ6は6 枚で、下部フレーム2のシーブ7は8枚で構成されている。そして図7に示すよ うにシーブ6は2分されて2本の上部シーブ軸12,12aで上シーブブロック 17,17aに収納されて上部フレーム5に支持されている。また、図8に示す ように、シーブ7は2本の下部シーブ軸13,13aで下シーブブロック16, 16aに収納されて下部フレーム2に支持されている。
【0019】 さらに、これらのシーブ6,7の中央部に垂下する上記開閉ロープ8,8は、 図10に示すように、平行に配置された上部シーブ軸12,12aの両端部側か ら入り、下部シーブ軸13,13aに振り分けてそれぞれ下から上に進んで順次 シーブ6,7に掛け回され、それらの端部a,bは上部シーブ軸12,12a、 すなわち上部フレーム5に止着されている。しかも、開閉ロープ8,8は前記線 S付近にあって、2本の吊支ロープ10,10に挟まれて位置している。
【0020】 従って上部シーブ軸12,12aと下部シーブ軸13,13aの軸長さは短く なる。そのため、図10に示すように、上部シーブ軸12,12aと下部シーブ 軸13,13aとの交差部C,Cから離れた部位の上下のシーブ6,7間に掛け 回される開閉ロープ8,8の位置が上下でかけ離れることなく、互いに接近した 位置になり、ずれが少なくなる。
【0021】 また、開閉ロープ8,8が吊支ロープ10,10間において線S付近に入りの 配索でき、その距離Rが小さくなる(R<r)とともに、吊支ロープ10からの 距離Dが小さくなる(D<d)ために、開閉ロープ8,8の動作時にその動きが 吊支ロープ10,10を中心としてバケットに与える回転モーメントが少なくな り、バケットの振れが低減するという作用が得られる。
【0022】
【考案の効果】
以上説明した本考案によれば、開閉ロープと吊支ロープをほぼ一直線上に配索 でき、したがって、作業時に開閉ロープがバケットに与える回転モーメントを低 減できる効果を奏する。
【0023】 特にシーブの枚数が増加しても、外側の上下のシーブのズレが大きくなること がなく、シーブ溝と開閉ロープの摩耗が低減して寿命が延びるとともに耐久性を 向上させることができる。即ち、従来の外側に行くにしたがって、上下のシーブ のズレが拡大することに起因するシーブ溝壁やワイヤロープの摩耗が少ない。更 に上部フレームの下面にガイドローラを配置したことにり、開閉ロープのスレに よる摩耗・損傷を防止することができる。
【0024】 また、シーブに対するスラスト加重が少なくなるので、シーブの軸受の寿命が 延び、耐久性が向上する。さらに、開閉ロープのピッチ寸法を小さくできるので 、外側支持ピッチ寸法を小さくできるため、クレーンサイドのフリートアングル が小さくでき、これによっても開閉ロープの寿命が延びる。したがって、グラブ バケットの寿命が延び、その耐久性が向上する効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかるグラブバケットの正面図。
【図2】上部フレームの拡大正面図。
【図3】上部フレームの下面図。
【図4】図1の側面図。
【図5】上部フレームの概略平面図。
【図6】下部フレームの概略平面図。
【図7】上シーブブロックの断面平面図。
【図8】下シーブブロックの断面平面図。
【図9】上下シーブの配索図。
【図10】上下シーブの配置構成図。
【図11】従来のグラブバケットの正面図。
【図12】従来例の側面図。
【図13】従来例の上下シーブへの配索図。
【図14】従来例の上下シーブ軸の配置図。
【符号の説明】
1…シェル部 2…下部フレーム 5…上部フレーム 6,7…シーブ 8…開閉ロープ 10…吊支ロープ 12,12a…上部シーブ軸 13,13a…下部シーブ軸 16,16a…下シーブブロック 17,17a…上シーブブロック 20…ガイドローラ 整理番号 U3450

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊支ロープで上部フレームを連結し、該
    上部フレームに上シーブブロックを介して軸支した上部
    シーブ軸で支持する複数枚のシーブと、下部フレームに
    下シーブブロックを介して軸支した下部シーブ軸で支持
    する複数枚のシーブとの間に、開閉ロープを掛け回して
    シェル部を開閉可能にしたグラブバケットにおいて、前
    記上部シーブ軸及び下部シーブ軸をそれぞれ2軸に分割
    するとともに、該2軸が互いに平行になる配置で二つの
    シーブブロックを上部フレーム及び下部フレームにそれ
    ぞれ並列固定し、かつ、上部フレームの下面に開閉ロー
    プの摩耗・損傷を防止するガイドローラを配置して、該
    開閉ロープと吊支ロープを略一直線上で並列する配置と
    したことを特徴とするグラブバケット。
  2. 【請求項2】 2本の吊支ロープで上部フレームを吊支
    し、該上部フレームに上シーブブロックを介して軸支し
    た上部シーブ軸で支持する6枚のシーブと、下部フレー
    ムに下シーブブロックを介して軸支した下部シーブ軸で
    支持する8枚のシーブ間に2本の開閉ロープを掛け回し
    てシェル部を開閉可能にしたグラブバケットにおいて、
    前記上部シーブ軸を2軸に分割してそれぞれに3枚のシ
    ーブを支持し、前記下部シーブ軸を2軸に分割してそれ
    ぞれに4枚のシーブを支持するとともに、該2軸が互い
    に平行になる配置で二つのシーブブロックを上部フレー
    ム及び下部フレームに並列固定し、かつ、上部フレーム
    の下面に開閉ロープの摩耗・損傷を防止するガイドロー
    ラを配置して、該開閉ロープと吊支ロープを略一直線上
    で並列する配置としたことを特徴とするグラブバケッ
    ト。
  3. 【請求項3】 2本の吊支ロープで上部フレームを吊支
    し、2本の開閉ロープを上部フレームに上シーブブロッ
    クを介して軸支した上部シーブ軸で支持する6枚のシー
    ブ、及び下部フレームに下シーブブロックを介して軸支
    した下部シーブ軸で支持する8枚のシーブ間に掛け回し
    てシェル部を開閉可能にしたグラブバケットにおいて、
    前記上部シーブ軸を2軸に分割してそれぞれに3枚のシ
    ーブを支持し、前記下部シーブ軸を2軸に分割してそれ
    ぞれに4枚のシーブを支持するとともに、該2軸が互い
    に平行になる配置で二つのシーブブロックを上部フレー
    ム及び下部フレームに並列固定し、かつ、上部フレーム
    の下面に開閉ロープの摩耗・損傷を防止するガイドロー
    ラを配置して、該開閉ロープと吊支ロープを略一直線上
    で並列する配置とする一方、前記2本の開閉ロープを前
    記2本の吊支ロープ間に配置したことを特徴とするグラ
    ブバケット。
JP2002002878U 2002-05-17 2002-05-17 グラブバケット Expired - Lifetime JP3090073U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002878U JP3090073U (ja) 2002-05-17 2002-05-17 グラブバケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002002878U JP3090073U (ja) 2002-05-17 2002-05-17 グラブバケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3090073U true JP3090073U (ja) 2002-11-22

Family

ID=43241309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002878U Expired - Lifetime JP3090073U (ja) 2002-05-17 2002-05-17 グラブバケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090073U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013053508A (ja) * 2011-08-08 2013-03-21 Minotsu Tekko Kk 複索式のグラブバケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013053508A (ja) * 2011-08-08 2013-03-21 Minotsu Tekko Kk 複索式のグラブバケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090073U (ja) グラブバケット
JP2019172385A (ja) クレーンの過巻検出用重錘
JP3031410U (ja) グラブバケット
CN109607383A (zh) 一种吊机
JP3031409U (ja) グラブバケット
JP7224189B2 (ja) クレーンとワイヤリング方法
JP4958321B1 (ja) 浚渫用グラブバケット
CN209082340U (zh) 大跨度钢梁吊装工具
JP2001039678A (ja) クレーンのガイドシーブ装置
CN105883647A (zh) 旋转吊架
JPH1111857A (ja) 天井クレーン
JP6197855B2 (ja) クレーン
JP2019131335A (ja) ウエイト及び巻過防止装置
JP3036563U (ja) ジブクレーン
JP2941700B2 (ja) フック装置
JP2003165688A (ja) バランス型天秤
JPH06294129A (ja) 掘削機の吊りロープガイド装置
JPS6348798B2 (ja)
JP2018012594A (ja) アンローダおよびアンローダの製造方法
JPS60252588A (ja) トロリ−走行式クレ−ン
JP2749157B2 (ja) 引込みクレーン
JP2001199685A (ja) 吊下げ昇降装置
JPH07115822B2 (ja) 吊具の2方向傾動装置
JPH0615960Y2 (ja) 浚渫用バケツト
JP2022155626A (ja) クレーン、クレーンのブーム倒伏方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 6