JP3089753B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP3089753B2
JP3089753B2 JP03288427A JP28842791A JP3089753B2 JP 3089753 B2 JP3089753 B2 JP 3089753B2 JP 03288427 A JP03288427 A JP 03288427A JP 28842791 A JP28842791 A JP 28842791A JP 3089753 B2 JP3089753 B2 JP 3089753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaporizer
fuel
combustion
mixing chamber
burner head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03288427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05126318A (ja
Inventor
俊郎 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP03288427A priority Critical patent/JP3089753B2/ja
Publication of JPH05126318A publication Critical patent/JPH05126318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089753B2 publication Critical patent/JP3089753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体燃料を燃料とする燃
焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の燃焼装置は図3に示すよう
に、ヒータ6を埋設した気化器4の一方に給油ポンプ7
を接続し、気化器4の他方に噴出ノズル部5を形成して
いる。バーナ1の下端には一次空気吸入口2が設けら
れ、前記噴出ノズル部5が臨ませてあり、上端には炎口
部3があり火炎8が形成されるように構成されている。
【0003】そして上記燃焼装置は、ヒータ6に通電さ
れ気化器4が所定の温度に達すると、給油ポンプ7が作
動し燃料タンク9内の燃料を気化器4内に供給する。供
給された燃料は加熱された気化器4の内壁に触れ気化さ
れ、気化ガスとなって噴出ノズル部5から噴出し吸入口
2よりバーナ1内に供給される。この時に噴出ノズル部
5から噴出する気化ガスのエゼクター効果により気化ガ
スとともに空気も同時に吸入口2よりバーナ1内に供給
される。気化ガスと空気はバーナ1内で混合され炎口部
3より噴出し、点火器(図示せず)によって点火され燃
焼する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、気化器4とバーナ1が熱的に遮断されてい
ること、吸入口2から供給される空気の温度が低いこと
等によりバーナ1の底部の温度が低く、噴出ノズル部5
からバーナ1内に供給された気化ガスが冷却されて再液
化してバーナ1内に結露し消火後に白煙や臭気を発生す
るという課題があった。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、気化
器および燃焼熱によって加熱されたバーナヘッドの熱を
効率良く混合室に伝達することによって混合室を加熱
し、気化ガスの搬送通路における結露を抑制して白煙や
臭気の低減することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、燃料を気化する気化器と、気化器の下方側部
に位置する如くバーナヘッドと、バーナヘッドと気化器
の下面に密接して設け、前記気化器からバーナヘッドへ
のガス通路を形成する混合室とを備えるとともに、前記
混合室をアルミ、銅等の熱伝導率の高い材料によって構
成してある。
【0007】
【作用】本発明は上記構成によって、予熱時には加熱さ
れた気化器からの伝導熱によって連接したバーナヘッ
ド、および混合室が加熱され、また燃焼時には燃焼熱に
よって加熱されたバーナケースからの伝導熱によって混
合室の温度が高くなるために気化ガスの結露が抑制さ
れ、白煙や臭気を低減することができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図を参照して説明す
る。図1から図2において、11は気化器でヒータ13
が埋め込まれており、内部に気化室14を、バーナヘッ
ド15側に燃焼熱を受けるための受熱フィン12が設け
られている。15はバーナヘッドで1次炎口26と2次
空気ポート25が交互に配列してあり気化器11の下部
側面に連接している。16は混合室で気化器11とバー
ナヘッド15の下端面に密接して設けられ気化室14か
らバーナヘッド15に予混合ガスが流れる流路を形成し
ており、アルミや銅等の熱伝導の良い材料によって構成
されている。17はバーナケースでバーナヘッド15の
上部を囲い燃焼室27を形成している。18は燃料ノズ
ルで1次空気通路22内に位置し先端が気化室14内に
臨んでいる。19は燃料ポンプで吸引側が燃料タンク2
0内に、吐出側が燃料ノズル18に接続してある。21
は1次空気、2次空気供給用の送風ファンで吐出側は1
次空気通路22に接続してある。23は2次空気通路で
入口側は送風ファン21と接続され(図示せず)出口側
はバーナヘッド15の2次空気ポート25と連通してい
る。2次空気ポート25は下面は閉塞され上面に多数の
2次空気噴出用の小孔が設けてある。また1次炎口26
は下面は開放され混合室16内の空間と連通しており、
上面には多数の小孔即ち炎孔が設けてある。
【0009】上記構成において、動作を説明する。ヒー
タ13に通電し気化器11が所定の温度に達すると、燃
料ポンプ19と送風ファン21が運転され、燃料タンク
20内の燃料は燃料ノズル18から気化室14内に、ま
た1次空気は1次空気通路22を通って気化室14に供
給される。燃料はヒータ13で加熱された気化器11の
内壁に接触し気化して気化室14内で1次空気と混合し
て予混合ガスとなって気化室下部から混合室16内を経
由し、1次炎口26の下面の開口部を経て小孔から燃焼
室27に噴出し、点火電極24によって点火され燃焼を
開始する。2次空気は2次空気通路23から2次空気ポ
ート25内を通り上面の小孔から噴出し燃焼を促進す
る。燃料を気化させるための熱源は燃焼を開始するまで
は全てヒータ13によって供給されるが、燃焼を開始す
ると受熱フィン12が燃焼火炎で加熱されるためにその
大部分は燃焼熱によって供給され少ない電力で燃料の気
化と燃焼を継続することができる。
【0010】一般に気化器11から炎口部までの気化ガ
スの搬送通路の長い液体燃料の燃焼装置においては搬送
通路の温度が低いために一旦気化した燃料が搬送通路で
冷却され同通路内で再液化、結露を生じ、消火後除々に
蒸発して白煙や臭気を発生するという課題があった。
【0011】この実施例の構成によれば、混合室16が
気化器11およびバーナヘッド15の下面に密接して設
けられているために混合室16は燃焼前のヒータ通電時
(予熱時)にはヒータ13によって加熱された気化器1
1からの伝導熱によって、また燃焼時には気化器11か
らの伝導熱と同時に燃焼火炎で加熱されたバーナケース
17からの伝導熱によって加熱される。また混合室16
がアミルや銅等の熱伝導の良い材料で形成されているた
めに混合室16の下面まで温度が上昇し易く実験によれ
ば同一の板厚(0.6mm)において混合室16の下面の温
度はステンレスの場合80℃、銅の場合130℃、アル
ミの場合110℃であり、アルミを使用した場合には消
火後の臭気がわずかに発生したが白煙は生じなかった。
また銅を使用した場合には白煙、臭気とも生じなかっ
た。このように混合室16をアルミや銅のように熱伝導
の良い材料により形成することにより混合室の温度を高
めることが可能となり、気化ガス搬送通路における燃料
の結露が抑制され消火後の白や臭気の発生を防止するこ
とができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明の燃焼装置に
よれば、次のような効果が得られる。 (1)予熱時には気化器から、燃焼時にはバーナヘッド
からの伝導熱により混合室を加熱することができる。 (2)混合室をアルミや銅等の熱伝導の良い材料で形成
することにより、混合室の下面まで温度を上げることが
でき、混合室内での燃料の結露が抑制され消火後の白煙
や臭気の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における燃焼装置の要部縦断
面図
【図2】上記図1の横断面図
【図3】従来の燃焼装置の横断面図
【符号の説明】
11 気化器 12 ヒータ 15 バーナヘッド 16 混合室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 11/40 - 11/44 F23D 11/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料を気化する気化器と、気化器の下方側
    部に位置する如く設け、混合気を燃焼させるバーナヘッ
    ドと、バーナヘッドと気化器の下面に密接して設け、前
    記気化器からバーナヘッドへのガス通路を形成する混合
    室とを備え、前記混合室をアルミ、銅等の熱伝導率の高
    い材料によって構成した燃焼装置。
JP03288427A 1991-11-05 1991-11-05 燃焼装置 Expired - Lifetime JP3089753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03288427A JP3089753B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03288427A JP3089753B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05126318A JPH05126318A (ja) 1993-05-21
JP3089753B2 true JP3089753B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=17730081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03288427A Expired - Lifetime JP3089753B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101714500B1 (ko) * 2015-07-24 2017-03-09 신상건 알코올 등 액상연료용 버너

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05126318A (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3089753B2 (ja) 燃焼装置
JP3089754B2 (ja) 燃焼装置
JP2921153B2 (ja) 燃焼装置
JP2808830B2 (ja) 燃焼装置
US1250160A (en) Heating apparatus.
JP2789785B2 (ja) 燃焼装置
JP3237175B2 (ja) 燃焼装置
JP2858670B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2805976B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2897477B2 (ja) 燃焼装置
JP2748675B2 (ja) 燃焼装置
JP2558216Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置の気化器
JP3355805B2 (ja) 燃焼装置
JP4097393B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP2000179810A (ja) 強制燃焼器
JPH0129381Y2 (ja)
JP2811993B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2982451B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2000274607A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0229389Y2 (ja)
JP2776625B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2768041B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2893809B2 (ja) 石油燃焼装置
JPH06117606A (ja) 燃焼装置
JP2001141230A (ja) 液体燃料燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12