JP3088413B1 - 料金収受システム用車載器 - Google Patents

料金収受システム用車載器

Info

Publication number
JP3088413B1
JP3088413B1 JP10437299A JP10437299A JP3088413B1 JP 3088413 B1 JP3088413 B1 JP 3088413B1 JP 10437299 A JP10437299 A JP 10437299A JP 10437299 A JP10437299 A JP 10437299A JP 3088413 B1 JP3088413 B1 JP 3088413B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toll collection
storage medium
card
communication section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10437299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000298796A (ja
Inventor
守 瀧北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10437299A priority Critical patent/JP3088413B1/ja
Priority to US09/414,776 priority patent/US6252524B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3088413B1 publication Critical patent/JP3088413B1/ja
Publication of JP2000298796A publication Critical patent/JP2000298796A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/063Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 運転者によるICカードの装着が遅れても、
確実に料金収受を行える料金収受システム用車載器を得
る 【解決手段】 料金を自動的に徴収させる料金収受シス
テム用車載器100は、無線検波部5が路上機との間の
無線通信により、料金収受通信区間内であることを判定
し、ICカード20が車載器100に正常に装着された
ことを検出する記憶媒体装着検出部13と、ICカード
20の料金収受適合性があることを判定し、車両速度制
御装置30と接続され、車両速度制御装置30との間で
データの送受信を行う外部制御機器インターフェース部
101とを備え、車載器100が料金収受通信区間内に
あるときに、ICカード20が車載器100に正常に装
着されているかの確認中、またはICカード20の料金
収受適合性の確認中の場合に、車両速度制御装置30に
対して、車両を減速させるためのデータを送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無線通信を利用
した料金収受システムにおける車両に搭載する車載器に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、料金支払いをキャッシュレス
化し、料金所の入口ゲート及び出口ゲートの無人化を図
り、かつノンストップで通行可能な有料道路の料金収受
システムが知られている。
【0003】この料金収受システムにおいては、キャッ
シュレス化を図るために、銀行カードやプリペイドカー
ド、または利用者を特定するための情報を記録したIC
カードやクレジットカード等の各種カードを車載器に装
着するようにしている。この場合、車載器にカードが装
着され、そのカードに記憶された情報が適正な場合にそ
のカードを使用可能としている。
【0004】図9は、従来の車載器の一例を示す車載器
の機能構成を示すブロック図である。図において、車載
器1には、CPU(中央処理装置)2が設けられ、無線
検波部5、通信制御部6、記憶媒体インターフェース部
4、記憶媒体装着検出部であるカード装着検出スイッチ
13、メモリ7、表示部14を制御する。これらの部位
には、図示されない電源から電力が供給される。無線検
波部5は、アンテナ11を介して、路上機からの無線の
強度を検知している。通信制御部6は、アンテナ11を
介して、図示しない路上機と無線でデータの送受信を行
う。記憶媒体インターフェース部4は、記憶媒体である
ICカード20との間でデータを送受信する。メモリ7
には、路上機およびICカード20との間で料金収受に
必要な情報が格納されている。表示部14は運転者に料
金収受結果の情報を通知する機能を持ち、例えば発光素
子、ディスプレー、音声発生装置等からなる。また、車
載器1には、ICカード20を装着する記憶媒体装着部
12が設けられている。ICカード20が記憶媒体装着
部12に装着されると、記憶媒体検出部であるカード装
着検出スイッチ13がオンし、記憶媒体装着確認信号を
CPU2が受信する。ICカード20には、料金収受に
必要な情報を記録し、保持することができるメモリ22
と、車載器1との間でデータの送受を行う車載器インタ
ーフェース部21が設けられている。
【0005】料金収受システムでは、車載器1の記憶媒
体装着部12にICカード20が正常に装着され、IC
カード20のメモリ21に予め格納されている情報、例
えばユーザーID、ICカード20の有効期限等を車載
器1のメモリ7に格納されている情報と照合し、ICカ
ード20が料金収受を行うのに適合しているかを確認す
る料金収受適合性確認を行う。また、無線検波部5に
て、路上機からの無線の強度を検知し、路上機と通信制
御部6とによる料金収受のデータ通信が可能な無線強度
か否かを確認して、データ通信可能であれば料金収受通
信区間であることを示す信号をCPU2に送信する。こ
のように、車両が料金収受通信区間内にあって、ICカ
ード20の料金収受適合性確認が終了した後、料金収受
が行われる。したがって、ICカード20がの料金収受
適合性確認が終了した後、車両が料金収受通信区間内に
進入するのであれば即座に料金収受が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
料金収受システムでは、ICカード20を車載器1に装
着していない状態で車両が料金所の直前まで来て、既に
料金収受通信区間に入っているにもかかわらず、運転者
がICカード20を装着していないことに気付く場合が
ある。この際、その後ICカード20を装着しても、I
Cカード20の料金収受適合性確認を行い、そのICカ
ード20を使用可能な状態にするのに所定の時間を要す
る。すなわち、ICカード20の初期化、ICカード2
0のメモリ22からの情報読みだしおよび料金収受に適
合したICカードであることを確認するといった一連の
料金収受適合性確認に要する時間は、料金収受通信区間
を車両が通過する時間に比べ、無視できない程大きい。
したがって、料金収受通信区間内での料金の収受が間に
合わないという事態が発生する可能性があるという問題
があった。
【0007】例えば、料金収受通信区間を10mとし
て、車両が車両速度10km/時で、料金収受通信区間
を通過するには3.6秒しかかからない。ICカード2
0等の記憶媒体の料金収受適合性確認に要する時間は、
記憶媒体インターフェース部4の通信レートに依存し、
例えば、ICカード20の場合には、CPU2によるカ
ードの正常装着確認、ICカードの料金収受適合性確認
に概ね最低1秒程度を要する。
【0008】そのため、ICカード20の装着が遅れた
場合、料金収受通信区間内で料金を収受できない。ま
た、ICカード20を車載器1にあわてて装着したにも
かかわらず、料金収受が行われないということが運転者
の心理に混乱を招く。さらに、料金所にて料金収受を行
えない車両のその後の運行を阻止する別個の手段を設け
る等料金収受できない場合の対応が必要となる。
【0009】一方、ICカード20等のカードの装着遅
れを防止できる従来の料金収受システム用車載器の例と
して、特開平8−22594号公報に示された情報伝達
装置用車載器が知られている。これはカードが装着され
ていないことを運転者に報知するものである。しかしな
がら、運転者にカード装着を促すものであり、運転者が
素早くカード装着をしないと料金収受区間を車両が通過
してしまい料金収受できない。
【0010】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたもので、運転者による記憶媒体の装着が遅
れても、確実に料金収受を行える料金収受システム用車
載器を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る料金収受システム用車載器は、路上機との間で無線通
信を行うとともに、車載器に脱着可能に装着される記憶
媒体の情報に基づき、料金を自動的に徴収させる料金収
受システム用車載器において、路上機との間の無線通信
により、料金収受通信区間内であることを判定する通信
区間判定手段と、記憶媒体が車載器に正常に装着された
ことを検出する装着状態検出手段と、記憶媒体の料金収
受適合性があることを判定する適合性判定手段と、外部
制御機器と接続され、外部制御機器との間でデータの送
受信を行うデータ送受信手段とを備え、データ送受信手
段は、車載器が料金収受通信区間内にあるときに、記憶
媒体が車載器に正常に装着されているかの確認中、また
は料金収受適合性の確認中の場合に、外部制御機器に対
して、車両を減速させるための車両に対する要求車速を
含むデータを送出するものである。
【0012】
【0013】また、この発明の請求項に係る料金収受
システム用車載器は、請求項1において、外部制御機器
は、車両速度制御装置により構成されたものである。
【0014】また、この発明の請求項に係る料金収受
システム用車載器は、請求項1において、外部制御機器
は、ナビゲーションシステムにより構成されたものであ
る。
【0015】また、この発明の請求項に係る料金収受
システム用車載器は、路上機との間で無線通信を行うと
ともに、車載器に脱着可能に装着される記憶媒体の情報
に基づき、料金を自動的に徴収させる料金収受システム
用車載器において、路上機との間の無線通信により、料
金収受通信区間内であることを判定する通信区間判定手
段と、記憶媒体が車載器に正常に装着されたことを検出
する装着状態検出手段と、記憶媒体の料金収受適合性が
あることを判定する適合性判定手段と、通信区間判定手
段、装着状態検出手段および適合性判定手段に応答して
駆動される表示手段とを備え、表示手段は、車載器が料
金収受通信区間内にあるときに、記憶媒体が車載器に正
常に装着されているかの確認中、または料金収受適合性
の確認中の場合に、車両の減速を運転者に促す表示を行
とともに、料金収受通信区間に進入した後に、記憶媒
体が車載器に正常に装着された場合に、車両の停止を運
転者に促す表示を行うものである。
【0016】
【0017】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1を図を参照して説明する。図1は、この発
明の実施の形態1の料金収受システムにおける車両に搭
載された車載器周辺の機能構成を示すブロック図であ
る。図1において、車両速度制御装置が車載器に接続さ
れている点が図9と異なる。
【0018】車両に搭載された車載器100には、CP
U2が設けられ、路上機との間で無線通信を行う無線検
波部5および通信制御部6、記憶媒体インターフェース
部4、記憶媒体装着検出部であるカード装着検出スイッ
チ13、外部制御機器インターフェース部101、メモ
リ7、表示部14と接続され、これらを制御する。図示
しない電源からこれらの部位に電力が供給されている。
【0019】無線検波部5は、アンテナ11を介して、
路上機からの無線の強度を検知している。通信制御部6
は、アンテナ11を介して、図示しない路上機と無線で
データの送受信を行う。無線検波部5は、CPU2とと
もに、路上機との間の無線通信により、料金収受通信区
間内であることを判定する通信区間判定手段を構成して
いる。ここで、料金収受通信区間とは、無線検波部5に
て、路上機からの無線の強度を検知し、路上機と通信制
御部6による料金収受のデータ通信が可能な無線強度か
否かを確認して、路上機とのデータ通信が可能な区間を
いう。
【0020】記憶媒体インターフェース部4は、記録媒
体であるICカード20との間でデータを送受信する。
メモリ7には、路上機およびICカード20との間で料
金収受に必要な情報が格納されている。カード装着検出
スイッチ13は、記憶媒体が車載器100に正常に装着
されたことを検出する装着状態検出手段を構成してい
る。表示部14は運転者に情報を通知する機能を持ち、
例えばディスプレーである。なお、表示部14は、発光
素子、音声発生装置等構成してもよい。
【0021】外部制御機器インターフェース部101
は、車両の速度をコントロールする外部の車両速度制御
装置30との間でデータを送受信する。外部制御機器イ
ンターフェース部101は、外部制御機器である車両速
度制御装置30と接続され、CPU2とともに、外部制
御機器との間でデータの送受信を行うデータ送受信手段
を構成している。ここで、車両速度制御装置30は、車
載器100とともに車両に搭載されて、運転者あるいは
外部の他の制御機器から指示された車両速度になるよう
に車両を制御するものである。
【0022】また、車載器100には、ICカード20
を装着する記憶媒体装着部12が設けられ、ICカード
20が車載器100に脱着可能に装着できるようになっ
ている。ICカード20が記憶媒体装着部12に装着さ
れると、カード装着検出スイッチ13がオンし、記憶媒
体装着確認信号をCPU2が受信する。
【0023】ICカード20には、料金収受に必要な情
報を記録し、保持することができるメモリ22と、車載
器100の記憶媒体インターフェース部4との間でデー
タの送受信を行う車載器インターフェース部21が設け
られている。
【0024】CPU2は、ICカード20のメモリ22
に格納されたデータおよび車載器100のメモリ7に格
納されたデータからICカード20の料金収受適合性が
あるか否かを判定する適合性判定手段を構成している。
すなわち、ICカード20のメモリ21に予め格納され
ている情報、例えばユーザーID、ICカード20の有
効期限等を車載器100のメモリ7に格納されている情
報と照合し、ICカード20が料金収受を行うのに適合
しているかを確認する料金収受適合性確認を行う。
【0025】次に図2のフローチャートを参照しなが
ら、図1に示したこの発明の実施形態の動作について説
明する。図2において、車両の電源が投入されて、車載
器100が起動する(ステップS51)。CPU2は、
車載器100が料金収受通信可能区間内であることを示
す信号を確認し、料金収受通信区間に車載器100を搭
載した車両が進入したか否かを判定する(ステップS5
2)。車両が料金収受通信区間に進入していなければ、
ステップS52に戻る。
【0026】一方、車両が料金収受通信区間に進入して
いれば、車両が継続して料金収受通信区間内にいること
を判別する(ステップS53)。車両が料金収受通信区
間をはずれてしまった場合は、ステップS52に戻る。
【0027】車両が料金収受通信区間内にいれば、媒体
処理実行中か否かをCPU2が判別する(ステップS5
4)。ここで、媒体処理実行中とは、ICカード20が
車載器100の記憶媒体装着部12に正常に装着され、
記憶媒体装着検出部であるカード装着検出スイッチ13
から送信される記憶媒体装着確認信号をCPU2が判別
し、かつ、ICカード20から送信され、記憶媒体イン
ターフェース部4で受信した記憶媒体インターフェース
部4からのデータに基づいて、CPU2がICカード2
0の料金収受適合性を確認する処理を実行し、まだ終了
していないことをいう。
【0028】媒体処理実行中の場合、車両を減速させる
ための要求車速を算出する要求車速算出処理を行う(ス
テップS55)。要求車速算出処理は、CPU2が車両
が料金収受通信区間に進入してからの進入経過時間t
(sec)と車両が料金収受通信区間に進入してからの
車速V(km/h)とをパラメータとして、料金収受通
信区間内に料金収受適合性が終了し、料金収受を終了で
きるような要求車速Vr(km/h)を算出するもので
ある。例えば、Vr=V−αt(但し、αは係数)で定
まる要求車速である。また、進入経過時間tが所定値を
越えた場合は、Vr=0とする。なお、車両が料金収受
通信区間に進入してからの車速Vは、車両速度制御装置
30の車載器インターフェース部31から外部制御機器
インターフェース部101を介してCPU2に得られ
る。
【0029】ステップS55で算出した要求車速を外部
制御機器インターフェース部101、車載器インターフ
ェース部31を介して車両速度制御装置30へ指示し、
車両速度制御装置30の図示しない車両速度制御手段に
より、車両を指示車速に減速させる(ステップS5
6)。また、表示部14に例えば、「減速」の文字を表
示し、車両が減速することを運転者に知らせる(ステッ
プS57)。
【0030】ここで、ステップS55での要求車速Vr
=0の場合は、車両速度制御装置30へ車両の停止を指
示し(ステップS56)、表示部14に例えば、「停
止」の文字を表示し、車両が停止することを運転者に知
らせる(ステップS57)。
【0031】その後、ステップS53に戻り、ステップ
S54において、媒体処理実行中の場合は、ステップS
55以降の処理を継続して実行し、要求車速Vrをリア
ルタイムで車両速度制御装置30へ指示する。
【0032】一方、ステップS54において、媒体処理
実行が終了した場合、ICカード20の媒体処理実行の
結果、ICカード20に料金収受適合性があるか否かを
判定する(ステップS58)。ここで、料金収受適合性
があるとは、ICカード20のメモリ22に格納された
データと車載器100のメモリ7に格納されたデータと
をCPU2がデータ照合して、ICカード20を使用し
て料金収受を行ってもよいことが判断できたことをい
う。ここでは、例えば、例えばユーザーID、ICカー
ド20の有効期限等のデータを照合する。
【0033】ICカード20に料金収受適合性があると
判定された場合は、通信制御部6は、アンテナ11を介
して、図示しない路上機と無線で料金収受のデータの送
受信である料金収受通信を行い(ステップS59)、表
示部14に支払うべき料金等の料金収受通信結果を表示
し(ステップS60)、料金収受のルーチンは終了する
(ステップS61)
【0034】一方、ステップS58において、ICカー
ド20に料金収受適合性がないと判定された場合は、こ
のままの状態ではICカード20を用いて料金収受を行
うことができず、S52に戻る。
【0035】以上のような実施の形態1の動作の一例を
示す概念図を図3および図4に示す。図3は、記録媒体
であるICカード20が装着され、ICカード20の料
金収受適合性を確認中に、無線検波部5による無線検波
により料金収受通信区間に車両が進入したと判定された
場合を示す。この場合、車両速度制御装置30への減速
あるいは停止指示がされる。料金収受適合性が確認され
ると、路上機と車載器100との間で料金収受の通信が
行われる。
【0036】図4は、無線検波部5による無線検波によ
り料金収受通信区間に車両が進入したと判定されたと
き、ICカード20が車載器100に装着されておら
ず、その後車載器100に装着された場合を示す。この
場合、車両速度制御装置30への減速あるいは停止指示
がされる。その後、料金収受適合性が確認されると、路
上機と車載器100との間で料金収受の通信が行われ
る。
【0037】このように、車載器100が料金収受通信
区間内にあるときに、ICカード20が車載器100に
正常に装着されない場合、または料金収受適合性を確認
できない場合に、車両速度制御装置30に対して、車両
を減速させるためのデータを送出するようにし、車両速
度制御装置30により車両が減速するので、運転者によ
るICカード20の装着が遅れても、確実に料金収受を
行える。
【0038】実施の形態2.以下、この発明の実施の形
態2を図を参照して説明する。図5は、この発明の実施
の形態2の料金収受システムにおける車両に搭載された
車載器周辺の機能構成を示すブロック図である。図5に
おいて、外部制御機器としてナビゲーションシステム4
0が車載器100に接続されている点が図1と異なる。
【0039】ナビゲーションシステム40は、車載器1
00の搭載された車両に搭載されている。ナビゲーショ
ンシステム40には、車載器100とのデータの送受を
行う車載器インターフェース部41が設けられている。
また、ナビゲーションシステム40には、地図上に、ナ
ビゲーションシステム40が搭載された自車両の位置を
表示する表示部42が設けられている。また、表示部4
2には、実施の形態1の要求車速Vrが表示される。
【0040】次に図6のフローチャートを参照しなが
ら、図5に示したこの発明の実施形態の動作について説
明する。図6において、図2における車両速度制御装置
30への減速停止指示であるステップS56がない点が
図2と異なる。以降、実施の形態1と異なる部分のみ説
明し、重複する説明は省略する。
【0041】車両が料金収受通信区間内にいると(ステ
ップS52〜S53)、媒体処理実行中か否かをCPU
が判別し(ステップS55)、媒体処理実行中の場合、
車両を減速させるための要求車速Vrを算出する要求車
速算出処理を行う(ステップS55)。ここで、要求車
速算出処理は、予め料金収受通信区間長は決まっている
ため、車両が料金収受通信区間に進入してからの進入経
過時間t(sec)と車両が料金収受通信区間に進入し
てからの車速V(km/h)とをパラメータとして、料
金収受通信区間内に料金収受適合性が終了し、料金収受
を終了できるような要求車速Vr(km/h)を算出す
るものである。例えば、Vr=V−αt(但し、αは係
数)で定まる要求車速である。また、進入経過時間tが
所定値を越えた場合は、要求車速Vr=0(km/h)
とする。さらに、ナビゲーションシステム40では、車
両が料金収受通信区間内のどの位置にいるかの情報を有
するため、進入経過時間tにかかわらず、車両が料金収
受通信区間を通過してしまう位置よりも所定距離だけ手
前の位置で要求車速Vr=0(km/h)としてもよ
い。なお、車両が料金収受通信区間に進入してからの車
速Vおよび料金収受通信区間内のどの位置にいるかの情
報は、ナビゲーションシステム40の車載器インターフ
ェース部41から外部制御機器インターフェース部10
1を介してCPU2に得られる。
【0042】次に、表示部14に例えば、「減速」の文
字を表示し、運転者に車両の減速を促すとともに、ナビ
ゲーションシステム40の表示部42に要求車速Vrを
表示する(ステップS57)。
【0043】このように、ナビゲーションシステム40
が車載器100に接続されているので、ナビゲーション
システム40の表示部42を利用して車両の減速あるい
は停止の指示を運転者に与え、運転者による記憶媒体の
装着が遅れても、確実に料金収受を行えるようになる。
【0044】実施の形態3.以下、この発明の実施の形
態3を図を参照して説明する。図7は、この発明の実施
の形態3の料金収受システムにおける車両に搭載された
車載器200周辺の機能構成を示すブロック図であり、
表示部14に表示させる内容が図9の従来例と異なる。
ここで、表示部14は、通信区間判定手段、装着状態検
出手段および適合性判定手段に応答して駆動される表示
手段を構成している。
【0045】次に図8のフローチャートを参照しなが
ら、この発明の実施形態の動作について説明する。図8
において、車両の電源が投入されて、車載器200が起
動する(ステップS601)。CPU2は、料金収受通
信区間であることを示す信号を確認し、料金収受通信区
間に車両が進入したか否かを判定する(ステップS6
2)。車両が料金収受通信区間に進入していなければ、
ステップS62に戻る。
【0046】一方、車両が料金収受通信区間に進入して
いれば、記憶媒体であるICカード20が車載器200
の記憶媒体装着部12に正常に装着されているか否かを
判定する媒体装着判定を行う(ステップS63)。この
媒体装着判定は、カード装着検出スイッチ13から送信
される記憶媒体装着確認信号をCPU2が判別し、IC
カード20が車載器200の記憶媒体装着部12に正常
に装着され、カード装着検出スイッチ13がオンであ
り、記憶媒体装着が確認された場合、ステップS68へ
と進む。ステップS68では、表示部14に表示するデ
ータとして、「減速」というデータをメモリ7に一時格
納する。
【0047】一方、ICカード20の装着の確認中の場
合、表示部14に表示するデータとして、「停止」とい
うデータをメモリ7に一時格納する(ステップS6
4)。次に、車両が継続して料金収受通信区間内にいる
ことを判別する(ステップS65)。車両が料金収受通
信区間をはずれてしまった場合は、ステップS62に戻
る。
【0048】車両が料金収受通信区間内にいれば、S6
3と同じ媒体装着判定を再度行う(ステップS66)。
カード装着検出スイッチ13がオンであり、記憶媒体装
着が確認された場合、ステップS67へと進む。一方、
ICカード20の装着の確認中の場合、ステップS65
に戻る。
【0049】ステップS67では、既にカード装着検出
スイッチ13がオンしているので、ICカード20から
送信され、記憶媒体インターフェース部4で受信した記
憶媒体インターフェース部4からのデータに基づいて、
CPU2がICカード20の料金収受適合性を確認する
媒体処理を実行し、ステップS69に進む。
【0050】ステップS69では、メモリ7に格納され
た表示データを表示部14に表示する。表示部14に表
示する内容は、ステップS63における判定により異な
り、車両が料金収受通信区間に進入したときに、媒体装
着がなされていた場合は、ステップS63からステップ
S68と進み、表示部14に「減速」と表示する。一
方、料金収受通信区間に進入したときに、媒体装着がな
されていない場合は、ステップS64を経由するので、
表示部14に「停止」と表示する。
【0051】表示部14に「減速」あるいは「停止」を
表示したまま、車両が継続して料金収受通信区間内にい
ることを判定する(ステップS70)。車両が料金収受
通信区間をはずれてしまった場合は、ステップS62に
戻る。
【0052】車両が料金収受通信区間内にいれば、媒体
処理実行中か否かをCPUが判別する(ステップS7
1)。媒体処理実行中の場合、S69に戻り、データ表
示を継続する。
【0053】一方、ステップS71において、媒体処理
実行が終了した場合、ICカード20の媒体処理実行の
結果、ICカード20に料金収受適合性があるか否かを
判別する(ステップS72)。
【0054】ICカード20に料金収受適合性があると
判定された場合は、通信制御部6は、アンテナ11を介
して、図示しない路上機と無線で料金収受のデータの送
受信である料金収受通信を行い(ステップS73)、表
示部14に支払うべき料金等の料金収受通信結果を表示
し(ステップS74)、料金収受のルーチンは終了する
(ステップS75)
【0055】一方、ステップS72において、ICカー
ド20に料金収受適合性がないと判定された場合は、こ
のままの状態ではICカード20を用いて料金収受を行
うことができず、ステップS62に戻る。
【0056】このように、料金収受通信結果を表示する
車載器200の表示部14を利用して車両の減速あるい
は停止の指示を運転者に与え、運転者による記憶媒体の
装着が遅れても、確実に料金収受を行えるようになる。
また、料金収受通信区間に進入した際の媒体装着および
料金収受適合性についての媒体処理状況によって、その
後の媒体処理に要する時間が異なるので、表示内容を変
更し、料金収受通信区間内で料金収受が正確に行える。
【0057】なお、実施の形態2では、ステップS57
において、運転者に車両の減速を促すと表示を車載機1
00の表示部14に行ったが、表示先はナビゲーション
システム40の表示部42であってもよい。この実施の
形態1乃至3では、運転者に車両が減速することあるい
は車両を減速するように促す表示は、音声によるもので
あってもよい。
【0058】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、路上機との間で無線通信を行うとともに、車載器
に脱着可能に装着される記憶媒体の情報に基づき、料金
を自動的に徴収させる料金収受システム用車載器におい
て、路上機との間の無線通信により、料金収受通信区間
内であることを判定する通信区間判定手段と、記憶媒体
が車載器に正常に装着されたことを検出する装着状態検
出手段と、記憶媒体の料金収受適合性があることを判定
する適合性判定手段と、外部制御機器と接続され、外部
制御機器との間でデータの送受信を行うデータ送受信手
段とを備え、データ送受信手段は、車載器が料金収受通
信区間内にあるときに、記憶媒体が車載器に正常に装着
されない場合、または料金収受適合性を確認できない場
合に、外部制御機器に対して、車両を減速させるための
車両に対する要求車速を含むデータを送出するものであ
るので、料金収受を確実に行えるような車速で外部制御
機器自体あるいは運転者の動作により車両を減速できる
ため、運転者による記憶媒体の装着が遅れても、運転者
の心理を混乱させることなく、確実に料金収受を行うこ
とができる料金収受システム用車載器が得られる。
【0059】
【0060】また、この発明の請求項によれば、請求
1において、外部制御機器は、車両速度制御装置によ
り構成されているので、料金収受を確実に行えるように
車両の速度が制御される料金収受システム用車載器が得
られる。
【0061】また、この発明の請求項によれば、請求
1において、外部制御機器は、ナビゲーションシステ
ムにより構成されているので、運転者がナビゲーション
システムの指示に従い車両の速度を制御することで、料
金収受を確実に行える料金収受システム用車載器が得ら
れる。
【0062】また、この発明の請求項によれば、路上
機との間で無線通信を行うとともに、車載器に脱着可能
に装着される記憶媒体の情報に基づき、料金を自動的に
徴収させる料金収受システム用車載器において、路上機
との間の無線通信により、料金収受通信区間内であるこ
とを判定する通信区間判定手段と、記憶媒体が車載器に
正常に装着されたことを検出する装着状態検出手段と、
記憶媒体の料金収受適合性があることを判定する適合性
判定手段と、通信区間判定手段、装着状態検出手段およ
び適合性判定手段に応答して駆動される表示手段とを備
え、表示手段は、車載器が料金収受通信区間内にあると
きに、記憶媒体が車載器に正常に装着されない場合、ま
たは料金収受適合性を確認できない場合に、車両の減速
を運転者に促す表示を行うとともに、料金収受通信区間
に進入した後に、記憶媒体が車載器に正常に装着された
場合に、車両の停止を運転者に促す表示を行うので、運
転者に車両速度の適切な処置を伝達でき、料金収受を確
実に行える料金収受システム用車載器が得られる。
【0063】
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の料金収受システム
用車載器周辺の機能構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1の動作の一例を示す
概念図である。
【図4】 この発明の実施の形態1の動作の一例を示す
概念図である。
【図5】 この発明の実施の形態2の料金収受システム
用車載器周辺の機能構成を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態2の動作を示すフロー
チャートである。
【図7】 この発明の実施の形態3の料金収受システム
用車載器周辺の機能構成を示すブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態3の動作を示すフロー
チャートである。
【図9】 従来の料金収受システム用車載器周辺の機能
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 CPU(通信区間判定手段、適合性判定手段、デー
タ送受信手段)、4記憶媒体インターフェース部(適合
性判定手段)、5 無線検波部(通信区間判定手段)、
13 カード装着検出スイッチ(記憶媒体装着検出部、
装着状態検出手段)、14 表示部(表示手段)、20
ICカード(記憶媒体)、30 車両速度制御装置
(外部制御機器)、40 ナビゲーションシステム(外
部制御機器)、100、200 車載器、101 外部
制御機器インターフェース部(データ送受信手段)。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/00 - 1/16 G07B 15/00 510

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路上機との間で無線通信を行うととも
    に、車載器に脱着可能に装着される記憶媒体の情報に基
    づき、料金を自動的に徴収させる料金収受システム用車
    載器において、 上記路上機との間の無線通信により、料金収受通信区間
    内であることを判定する通信区間判定手段と、 上記記憶媒体が上記車載器に正常に装着されたことを検
    出する装着状態検出手段と、 上記記憶媒体の料金収受適合性があることを判定する適
    合性判定手段と、 外部制御機器と接続され、上記外部制御機器との間でデ
    ータの送受信を行うデータ送受信手段とを備え、 上記データ送受信手段は、上記車載器が上記料金収受通
    信区間内にあるときに、上記記憶媒体が上記車載器に正
    常に装着されているかの確認中、または上記料金収受適
    合性の確認中の場合に、上記外部制御機器に対して、車
    両を減速させるための前記車両に対する要求車速を含む
    データを送出することを特徴とする料金収受システム用
    車載器。
  2. 【請求項2】 上記外部制御機器は、車両速度制御装置
    により構成されたことを特徴とする請求項1に記載の料
    金収受システム用車載器。
  3. 【請求項3】 上記外部制御機器は、ナビゲーションシ
    ステムにより構成されたことを特徴とする請求項1に記
    載の料金収受システム用車載器。
  4. 【請求項4】 路上機との間で無線通信を行うととも
    に、車載器に脱着可能に装着される記憶媒体の情報に基
    づき、料金を自動的に徴収させる料金収受システム用車
    載器において、 上記路上機との間の無線通信により、料金収受通信区間
    内であることを判定する通信区間判定手段と、 上記記憶媒体が上記車載器に正常に装着されたことを検
    出する装着状態検出手段と、 上記記憶媒体の料金収受適合性があることを判定する適
    合性判定手段と、 上記通信区間判定手段、上記装着状態検出手段および上
    記適合性判定手段に応 答して駆動される表示手段とを備
    え、 上記表示手段は、上記車載器が上記料金収受通信区間内
    にあるときに、上記記憶媒体が上記車載器に正常に装着
    されているかの確認中、または上記料金収受適合性の確
    認中の場合に、車両の減速を運転者に促す表示を行うと
    ともに、 上記料金収受通信区間に進入した後に、上記記憶媒体が
    上記車載器に正常に装着された場合に、車両の停止を運
    転者に促す表示を行うことを特徴とする料金収受システ
    ム用車載器。
JP10437299A 1999-04-12 1999-04-12 料金収受システム用車載器 Expired - Lifetime JP3088413B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10437299A JP3088413B1 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 料金収受システム用車載器
US09/414,776 US6252524B1 (en) 1999-04-12 1999-10-08 Vehicle-mounted unit for a toll collection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10437299A JP3088413B1 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 料金収受システム用車載器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3088413B1 true JP3088413B1 (ja) 2000-09-18
JP2000298796A JP2000298796A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14378973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10437299A Expired - Lifetime JP3088413B1 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 料金収受システム用車載器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6252524B1 (ja)
JP (1) JP3088413B1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3641571B2 (ja) * 2000-03-31 2005-04-20 三菱電機株式会社 Etc車載器
US7237715B1 (en) * 2000-08-10 2007-07-03 Paul A Firestone System and method for collecting vehicle road-use and parking fees and for monitoring vehicular regulatory compliance
JP3727853B2 (ja) * 2001-01-26 2005-12-21 三菱電機株式会社 狭域通信用車載装置
AT500914B8 (de) * 2001-10-24 2007-02-15 Siemens Ag Oesterreich Automatische funktionskontrolle einer antenneneinheit einer fahrzeugseitigen bemautungseinheit eines elektronischen mautsystems
US6614204B2 (en) 2001-12-21 2003-09-02 Nicholas J. Pellegrino Charging station for hybrid powered vehicles
JP3622726B2 (ja) * 2002-01-09 2005-02-23 三菱電機株式会社 高度道路交通システムの狭域通信用車載器
JP2003304190A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Mitsubishi Electric Corp 狭域通信システムの車載器
KR100554453B1 (ko) * 2002-08-21 2006-03-03 서울반도체 주식회사 백색 발광 소자
US7407097B2 (en) * 2004-05-10 2008-08-05 Rent A Toll, Ltd. Toll fee system and method
FR2890475B1 (fr) * 2005-09-07 2007-11-30 Autoroutes Du Sud De La France Systeme de tele-peage sans arret
WO2007030445A2 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Rent-A-Toll, Ltd. System, method and computer readable medium for billing
WO2007030446A2 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Rent-A-Toll, Ltd. System, method and computer readable medium for billing tolls
WO2007044960A2 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Rent-A-Toll, Ltd. Method and system for billing based on duration of a service period
US8768754B2 (en) * 2006-01-09 2014-07-01 Rent-A-Toll, Ltd. Billing a rented third party transport including an on-board unit
WO2007081833A2 (en) 2006-01-09 2007-07-19 Rent A Toll, Ltd. Billing a rented third party transport including an on-board unit
WO2007136691A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Rent-A-Toll, Ltd. Determining a toll amount
US20070285280A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Rent-A-Toll, Ltd. Providing toll services utilizing a cellular device
US7774228B2 (en) * 2006-12-18 2010-08-10 Rent A Toll, Ltd Transferring toll data from a third party operated transport to a user account
WO2010042923A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Rent A Toll, Ltd. Method and system for processing vehicular violations
JP5547984B2 (ja) * 2010-02-19 2014-07-16 日本無線株式会社 自動料金収受用車載器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794966A (en) * 1972-05-01 1974-02-26 M Platzman Automatic vehicle classification and ticket issuing system
US4555618A (en) * 1983-06-02 1985-11-26 R L Associates Method and means for collecting highway tolls
JP2646146B2 (ja) * 1990-03-28 1997-08-25 三菱電機株式会社 車間距離制御装置
JP3214238B2 (ja) 1994-07-06 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 情報伝達装置用車載機
US5717390A (en) * 1995-03-20 1998-02-10 Hasselbring; Richard E. Doppler-radar based automatic vehicle-classification system
US5933096A (en) * 1997-01-17 1999-08-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Non-stop automatic toll collection system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000298796A (ja) 2000-10-24
US6252524B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088413B1 (ja) 料金収受システム用車載器
US6019285A (en) Automatic toll charging system and a vehicle-mounted unit used in the automatic toll charging system
US7106212B2 (en) Mobile radio communication for automatic toll collection system
US5877704A (en) Parking-site reservation control system
JP3782242B2 (ja) 料金収受システム、車載装置および料金収受方法
WO2000022579A1 (fr) Dispositif de taxation
JP4930061B2 (ja) 車載通信システム
JP3076986B2 (ja) 自動料金収受システムの利用可否判断装置
JP4563066B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3379279B2 (ja) 有料道路の料金収受方法および装置
JP2005071074A (ja) 自動料金収受システム用車載器
JP3624616B2 (ja) 自動料金収受システムに適用される車載機
JP2001028066A (ja) 有料道路の自動料金収受システム及びその車載端末
JP2000322617A (ja) 料金収受システム
JPH11185073A (ja) 有料道路の料金収受システム
JP2004145717A (ja) 駐車場管理システム
JP2000146598A (ja) Etcガイド付きナビゲーション装置
JP4706218B2 (ja) 自動料金収受システム及びゲート制御装置
JP2004102667A (ja) 通行料金収受システム
WO2002023488A1 (fr) Appareil indicateur de droits de peage, dispositif de detection de droits de peage embarque, systeme indicateur de droits de peage et procede indicateur de droits de peage
JPH08221615A (ja) 料金収受装置
JPH10188063A (ja) 無線式料金収受システム及び通信可否判定タイミング制御方法
JP2003178344A (ja) 有料道路の自動料金収受システム及びその車載機
JP3290421B2 (ja) 料金収受システム用車載器
JP3395030B2 (ja) 有料道路の自動料金収受システム並びにその車載機、カード型記憶媒体及び読取機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term