JP3087465U - 物品搬送用パレット - Google Patents

物品搬送用パレット

Info

Publication number
JP3087465U
JP3087465U JP2002000251U JP2002000251U JP3087465U JP 3087465 U JP3087465 U JP 3087465U JP 2002000251 U JP2002000251 U JP 2002000251U JP 2002000251 U JP2002000251 U JP 2002000251U JP 3087465 U JP3087465 U JP 3087465U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
fitting recess
vertical
rail
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002000251U
Other languages
English (en)
Inventor
壽郎 平尾
Original Assignee
平尾鋼管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平尾鋼管株式会社 filed Critical 平尾鋼管株式会社
Priority to JP2002000251U priority Critical patent/JP3087465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087465U publication Critical patent/JP3087465U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各構成部を容易にしかも経済的に形成できると
共に、再利用が可能なように分解することが可能に、パ
レットとして迅速に組み立てることができる物品搬送用
パレットを提供することである。 【解決手段】物品搬送用パレット10は、縦桟と横桟と
が交差する位置で接続されてなるパレットにおいて、縦
桟1に弾性作用を及ぼす状態で係止凸部3bを内面に有
する嵌設凹部3が固定的に設けられると共に、この嵌設
凹部3の内面形に合致する形状の凹部2aが横桟2の側
面部に形成されてなり、縦桟1の嵌設凹部3に横桟2が
嵌入されると共に、嵌設凹部3の係止凸部3bに横桟2
の凹部2aが係止されることによって接続され枠体とし
て構成されるようにしたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、分解することが可能な組み立て式の物品搬送用パレットの構成に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の木製角材を釘等で連結して一体化して枠体とし、これを物品搬送 用パレットとしたものが一般的に使用されてきた。しかし、この従来の木製パレ ットは、一度利用した後は、他の物品の搬送用として再利用することは困難なこ とが多い。搬送物品の大きさ等に合わせて釘等で十分に固定されているため、分 解するのが困難であると共に、大きさの異なる物品の搬送用として、縦桟や横桟 等の各部材のサイズを再調整するのが困難だからである。このため、従来の木製 パレットは使い捨て状態で使用されてきたが、これでは木材資源の無駄が大きく 、昨今の木材資源の再利用の趨勢にも反する。
【0003】 従来においても、物品搬送用パレットについて、多々改良がなされている。例 えば、特開2001−80644号公報に開示されているような分解可能な構成 のパレットである。即ち、横桟には上方に突出する係合部が固定位置ごとに固定 的に設けられていると共に、この横桟と交差する縦桟の下方に突出する係合部( 係合爪)が固定位置ごとに設けられ、これらの横桟と縦桟の対応する係合部を互 いに係合させて一体化できるようにした構成である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来の改良されたパレットは、改変が容易であり、再利用し易いとい う利点がある。しかしながら、このパレットでは、横桟と縦桟の各係合部が固定 的に設けられている構成である。従って、縦桟と横桟との各係合部は溶接等によ り堅牢な状態で固定されていることが必要である。このため、縦桟及び横桟の構 成が複雑となると共に、その製作のために長時間が必要となる。従って、得られ るパレットは、経済的に高価な製品となる。さらに、各係合部が横桟や縦桟の寸 法に合わせて固定的に設けられているため、分解した後に各部材を再利用する場 合、新たなパレットとして改変できる範囲が限られてしまうという欠点がある。
【0005】 そこで、本考案は、各構成部を容易にしかも経済的に形成できると共に、再利 用が可能なように分解することが可能に、パレットとして迅速に組み立てること ができる物品搬送用パレットを提供することを目的とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するため、本考案の物品搬送用パレットは、縦桟と横桟と が交差する位置で接続されてなるパレットにおいて、縦桟に弾性作用を及ぼす状 態で係止凸部を内面に有する嵌設凹部が固定的に設けられると共に、この嵌設凹 部の内面形に合致する形状の凹部が横桟の側面部に形成されてなり、縦桟の嵌設 凹部内に横桟が嵌入されると共に、嵌設凹部の係止凸部に横桟の凹部が係止され ることによって接続され枠体として構成されるようにしたことを特徴とする。
【0007】 上記した本考案のパレットにおいて、縦桟に係止凸部を内面に有する嵌設凹部 が固定的に設けられ、この嵌設凹部に横桟がそれぞれ嵌入係止されることによっ て枠体は構成される。すなわち、嵌設凹部の内面形に合致する形状の凹部が横桟 の両側面部に形成されており、この横桟が弾性作用を及ぼす状態で嵌設凹部内に 嵌め込まれると共に、横桟の凹部に嵌設凹部の係止凸部が嵌まり込む状態で係止 される。この結果、縦桟と横桟とが相互に強固な状態で固定されることになる。 この固定状態は複数の縦桟と横桟とが交差する位置でそれぞれ得られるから、複 数の縦桟と横桟とによる強固に接続された枠体が得られる。
【0008】 このように縦桟と横桟との接続構成は、縦桟の各嵌設凹部に横桟を嵌入する作 業だけで得られるから、パレットの枠体を容易に組み立てることができる。しか も、そのパレットの枠体については、嵌設凹部から横桟を脱離させるだけで当初 の状態にまで分解できるから、それらの部材を同一又は他の種類のパレットとし て再利用することも可能である。
【0009】 嵌設凹部の係止凸部は、嵌設凹部の側壁に沿って少なくとも1つ、好ましくは 嵌設凹部の両側壁に内方に突出して設けられる。嵌設凹部の弾性によって嵌設し た横桟が挟持されることと相まって、これらの係止凸部を対応する横桟の凹部に 係止させることができる。
【0010】 本考案の物品搬送用パレットにおいて、嵌設凹部が、縦桟に直接溶接等により 固定される構成のほか、縦桟の嵌設凹部が、弾性作用を及ぼす状態で板材を挟持 固定できるように形成された挟持爪及び押圧爪を有する支持台に固定されてなり 、この挟持爪及び押圧爪を縦桟における開口端に嵌入することによって、前記嵌 設凹部が縦桟の端部に固定的に支持されるようにした構成も含まれる。
【0011】 嵌設凹部を時する各挟持爪は、弾性作用を及ぼす状態で板材を挟持固定できる ように形成されているから、一連の弾性板材に複数の屈曲部を設ける等の方法に より容易に製造することができる。また、一方の挟持爪は縦桟における端部の開 放された開口端内に嵌入することができる大きさであることが必要である。縦桟 の開口端に嵌入することによって、各挟持爪は縦桟を形成している板材に挟持す る状態で固定されるからである。
【0012】 嵌設凹部は、上記した挿入爪の弾性板材を屈曲して凹形状に形成したもの、あ るいは嵌設凹部だけを挿入爪とは別に、弾性板材を凹形状に屈曲させてその支持 台を形成したものであってもよい。後者の場合、嵌設凹部と支持台とは溶接等の 方法により接合しておくことが必要である。
【0013】 嵌設凹部及び支持台を形成する部材としては、鋼板材、プラスチック材等の公 知の形成材を使用することもできる。剛性が大きくかつ加工し易い点から、鋼板 材であることが好ましい。支持台の挟持爪は、縦桟の開口端に密嵌入できる形状 であることが好ましい。挟持爪が縦桟の開口端に密嵌入されると、嵌設部材を縦 桟の開口端にガタツキがない状態で固定することができ、これにより、縦桟に挟 持爪を嵌入した時、嵌設凹部の固定状態がより安定したものとなるからである。
【0014】 縦桟及び横桟としては、物品搬送用パレットとして利用できる剛性を有する鋼 管等を使用することができる。縦桟については、少なくとも両端部が開口された 管状材を使用することができる。横桟については、縦桟と同様の管状材を使用す ることができるが、管状以外ののものであってもよい。また、縦桟及び横桟の形 状、特に断面形状は、パレットの機能を損なわない限り問われず、四角形、円形 等の多様な形状のものを利用することができる。
【0015】 組み立て後のパレットの解体は、嵌設凹部に嵌入した横桟を手作業あるいは工 具等を使用して容易に脱離して行うことができる。パレットを構成していた各部 は、脱離後にそれぞれ組み立て前の当初の状態に戻すことができるから、それら の部材はそのままパレットの組み立て材として再利用することができる。この場 合、前記したように、対象とする搬送物品の大きさに合わせて、別の大きさのパ レットとして再構成することができる。
【0016】 本考案の物品搬送用パレットには、縦桟の嵌設凹部が、縦桟の中間部に嵌装さ せることができる凹形断面の支持台によって支持されてなり、縦桟に嵌装保持さ れた各支持台の嵌設凹部に横桟がそれぞれ嵌入係止される構成を含む。
【0017】 このように構成されるパレットは、その枠体面の位置に横桟を配設したもので ある。従って、パレットの枠体における剛性をより強化することができる。
【0018】 この中間部における嵌設凹部の支持台としては、例えば、矩形状の板材を凹形 に形成したものを使用することができる。この場合の支持台の凹形は、縦桟の中 間部に密嵌入できるものであることが好ましいが、密嵌入できなくてもよい。支 持台に支持された嵌設凹部に接続された横桟が、そのパレット面上に積載された 荷重の重量により、その接続位置でそれぞれ安定化されるからである。
【0019】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態に係る物品搬送用パレットを図に基づいて説明する。図1 に本考案のパレット10を示した。パレット10は、2本の縦桟1を並列的に配 し、これらの縦桟1の間に渡した横桟2をそれぞれ対応する嵌設凹部3に嵌設す ることにより枠体11として構成したものである。12はパレット10に載設さ れる荷重である。
【0020】 縦桟1は、図2に示すように、両端に開口端1aを有する断面が矩形状の鋼管 材であり、その両端には嵌設凹部3がそれぞれ固定的に設けられている。すなわ ち、嵌設凹部3は、矩形状の鋼板材を屈曲3aして凹形に形成したものであり、 その両側内面には、横桟2の断面形状に合致するように、係止凸部3bがそれぞ れ対向して設けられている。
【0021】 嵌設凹部3は支持台4上にスポット溶接5aにより予め固設されている。この 場合、嵌設凹部3は、各係止凸部3bが縦桟1の長手方向と直交するように固設 される。支持台4は、弾性部材に屈曲部4aが設けられることによって挟持爪4 b、4cが形成されたものである。
【0022】 図3に示すように、挟持爪4cは縦桟1の開口端1aから嵌入でき、その嵌入 時に挟持爪4b、4cとの間で縦桟1の開口端1aにおける鋼板材部分を挟持さ せることができる。このように挟持されることにより、嵌設凹部3は縦桟1に固 定されるが、さらにその固定状態を強化するために、スポット溶接5bにより縦 桟1と挟持爪4bとの間が固設されている。この嵌設凹部3の固設は各縦桟の両 端にそれぞれ設けられる。
【0023】 縦桟1に固設された嵌設凹部3に対しては横桟2を嵌め込むことができる。こ の際、図4に示すように、嵌設凹部3の両方の側壁を弾性変形させて開き、横桟 2の各凹部2aが嵌設凹部3の係止凸部3bに嵌め込まれるように行われる。こ れによって、図5に示すように、横桟2の両側面が嵌設凹部3の両側壁によって 押圧されると共に、各凹部2aが係止凸部3bにそれぞれ係止された状態となる から、横桟2は縦桟1に強固に固設される。
【0024】 このように2本の縦桟1の間に渡設状態で横桟2が設けられることによって、 図1に示す枠体11が得られる。枠体11については、そのままパレット10と して使用することができる。しかし、枠体11の面は開放されているから、荷重 12が小型のものであるような場合には使用することが困難である。このような 小型の荷重12を載設できるように枠体11の中間部に横桟2を渡設しておくこ とができる。
【0025】 枠体11の中間部に渡設される横桟2はその両端部がそれぞれ接続部材13を 介して各縦桟1にそれぞれ配設される。接続部材13は、図6及び図7に示すよ うに、凹形断面の支持台14の上部に嵌設凹部3が溶接15により固定されたも のである。接続部材13による接続は、その接続状態を安定化させることができ ることから、縦桟1の間にそれぞれ密に嵌設されていることが好ましいが、縦桟 1に単にそれぞれ載設されている状態であってもよい。縦桟1に単にそれぞれ載 設されている状態の横桟2は、パレット10に積載される荷重12の重量によっ て枠体11に安定化されるからである。支持台14に固定されている嵌設凹部3 における機能は前記同様である。
【0026】 次に、本考案に係る他の実施の形態のパレット10を説明する。図8に示すよ うに、パレット10は、縦桟1に嵌設凹部3が支持台6の上部に溶接7によって 固定的に設けられ、この嵌設凹部3に横桟2が嵌設されることにより枠体11と して構成されたものである。
【0027】 支持台6は、矩形状の弾性板材に屈曲部6aが設けられ、挟持爪6b、6c及 び押圧爪6dが設けられている。挟持爪6b、6cの間は縦桟1を形成している 板材の厚みより小さい間隔となっている。また、挟持爪6bから押圧爪6dに渡 る部分は、縦桟1の矩形状の開口端1aから密に嵌入できる大きさのものとして 構成され、しかも挟持爪6bと押圧爪6dとの間は弾性変形できるように開いた 状態となっている。
【0028】 従って、この支持台6の部分が縦桟1の開口端1aに密嵌入された場合、図8 に示すように、挟持爪6b、6cの間で縦桟1の上壁部分を挟持すると共に、押 圧爪6dが縦桟1の下壁内面を押圧する状態となることから、嵌設凹部3は縦桟 1に安定した状態で強固に固定される。従って、支持台6を介して嵌設凹部3を 縦桟1の端部に固定的に設けることができる。このような支持台6を備える嵌設 凹部3は、縦桟1の両方の開口端1aにそれぞれ設けられる。
【0029】 このように嵌設凹部3は、支持台6の部分を嵌入する操作のみで設けることが 可能である。このように固定的に設けられた嵌設凹部3には、図9に示すように 、横桟2を前記同様に嵌設させることができる。従って、横桟2の嵌設操作と相 まって、枠体11を嵌入操作だけで容易に構成でき、また分解することも可能で ある。これによって、パレット10としての剛性が得られると共に、再利用も比 較的に簡単に行うことができる。また、枠体11の縦桟1の中間位置には、前記 同様に接続部材13を介して横桟2を設けることができる。
【0030】
【考案の効果】
上述したように本考案は構成されるから、次のような効果が発揮される。本考 案のパレットによれば、縦桟に設けた嵌設凹部に横桟を嵌設させるだけでパレッ トとして構成できるから、その組み立て及び解体の作業を迅速に行うことができ る。さらに、寸法が異なるパレットとしての再利用も可能であるから、パレット の構成部材について資源の無駄を解消することができる。また、嵌設凹部を含め 構成各部材を極めて簡単かつ安価に製造することができ、経済的に製造すること ができる。
【0031】 本考案のパレットにおける嵌設凹部が、縦桟の開口端に嵌設可能な支持台に固 定されたものである場合には、横桟の取付けあるいは解体と相まって、嵌設凹部 を手作業により縦桟に強固に取付けることができるから、同一又は他の種類のパ レットとして容易に再利用することができる。
【0032】 本考案によれば、載設する荷重の大きさに合わせて、中間部材としての横桟を 接続部材を使用して横桟をパレットの枠体面に容易に設けることも可能である。 また、横桟を設ける構成により、パレットの枠体自体を強化する効果が発揮され る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のパレットの使用形態を説明する斜視図
である。
【図2】本考案のパレットにおける嵌設凹部及びその支
持部材の縦断面図である。
【図3】本考案のパレットにおける嵌設凹部及びその支
持部材の縦桟への取り付けた状態を説明する縦断面図で
ある。
【図4】本考案のパレットにおける嵌設凹部に横桟を取
り付ける状態を説明する縦断面図である。
【図5】本考案のパレットにおける嵌設凹部に横桟を取
り付けた状態の縦断面図である。
【図6】本考案のパレットにおける縦桟に中間位置に接
続部材を取り付けた状態を示す正面図である。
【図7】本考案のパレットにおける縦桟に中間位置に接
続部材を取り付けた状態を示す側面図である。
【図8】本考案のパレットにおける他の嵌設凹部の支持
台、及びその支持台を縦桟に取り付ける状態を説明する
縦面正面図である。
【図9】本考案のパレットにおける他の嵌設凹部に横桟
を取り付けた状態の縦断面図である。
【符号の説明】
1 縦桟 1a 開口端 2 横桟 2a 凹部 3 嵌設凹部 3a 屈曲部 3b 係止凸部 4 支持台 4a 屈曲部 4b、4c 挟持爪 5a、5b スポット溶接 6 支持台 6a 屈曲部 6b、6c 挟持爪 6d 押圧爪 7 溶接部 10 パレット 11 枠体 12 荷重 13 接続部材 14 支持台 15 溶接部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦桟と横桟とが交差する位置で接続されて
    なるパレットにおいて、縦桟に弾性作用を及ぼす状態で
    係止凸部を内面に有する嵌設凹部が固定的に設けられる
    と共に、この嵌設凹部の内面形に合致する形状の凹部が
    横桟の側面部に形成されてなり、縦桟の嵌設凹部内に横
    桟が嵌入されると共に、嵌設凹部の係止凸部に横桟の凹
    部が係止されることによって接続され枠体として構成さ
    れるようにしたことを特徴とする物品搬送用パレット。
  2. 【請求項2】嵌設凹部が、弾性作用を及ぼす状態で板材
    を挟持固定できるように形成された嵌入爪を有する支持
    台に固定されてなり、この嵌入爪を縦桟における端部の
    開放された開口端に嵌入することによって、前記嵌設凹
    部が縦桟の端部に固定的に支持されるようにした請求項
    1に記載された物品搬送用パレット。
  3. 【請求項3】縦桟の嵌設凹部が、縦桟の中間部に嵌装保
    持させることができる凹形断面の支持台によって支持さ
    れてなり、縦桟に嵌装保持された支持台の嵌設凹部に横
    桟の両端がそれぞれ嵌入係止される請求項1又は2に記
    載された物品搬送用パレット。
JP2002000251U 2002-01-23 2002-01-23 物品搬送用パレット Expired - Fee Related JP3087465U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000251U JP3087465U (ja) 2002-01-23 2002-01-23 物品搬送用パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002000251U JP3087465U (ja) 2002-01-23 2002-01-23 物品搬送用パレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3087465U true JP3087465U (ja) 2002-08-02

Family

ID=43238819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002000251U Expired - Fee Related JP3087465U (ja) 2002-01-23 2002-01-23 物品搬送用パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087465U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237456A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 有限会社松葉溶接 ネスティングラック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237456A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 有限会社松葉溶接 ネスティングラック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005046221A (ja) 組立式筐体
JPH10297842A (ja) エレベーターのガイドレール用目板
JP3087465U (ja) 物品搬送用パレット
KR100790343B1 (ko) 접철식 파렛트
KR101643359B1 (ko) 조립식 책상
JP4812062B2 (ja) 組立棚
JPH10181741A (ja) 簡易組立式スチールボックス
EP1391389B1 (en) Wall panel for a box pallet
JP3087466U (ja) 物品搬送用パレット
US6802267B1 (en) Easily assembled pallet
JP2022028326A (ja) 梁底型枠
JP5160342B2 (ja) 台車システム及び台車用の床フレーム
JP4447732B2 (ja) 間仕切パネルにおける上部支柱の連結構造
JP2007040392A (ja) クサビ式組立て構造
JP7190197B2 (ja) パネル及びこれを用いたボックス
KR102320924B1 (ko) 자동차 부품용 파레트의 측벽 설치 브라켓
WO1995013233A1 (fr) Conteneur de transport en acier
JP2630048B2 (ja) デスク
JP3766846B2 (ja) 組立棚及び作業台
JP2003165537A (ja) 箱状容器、及び箱状容器の製造方法
JP2018003333A (ja) 型枠装置及びコンクリート構造体の構築方法
KR200256133Y1 (ko) 포장용상자
JP4134121B2 (ja) 安全手摺用固定具
JP3002665U (ja) 建築用仮り止め部材
KR200426128Y1 (ko) 접철식 파렛트

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees