JP3085772U - 傘 - Google Patents

Info

Publication number
JP3085772U
JP3085772U JP2001007956U JP2001007956U JP3085772U JP 3085772 U JP3085772 U JP 3085772U JP 2001007956 U JP2001007956 U JP 2001007956U JP 2001007956 U JP2001007956 U JP 2001007956U JP 3085772 U JP3085772 U JP 3085772U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
end plate
handle
fixed base
handle portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001007956U
Other languages
English (en)
Inventor
圭三 水野
Original Assignee
圭三 水野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 圭三 水野 filed Critical 圭三 水野
Priority to JP2001007956U priority Critical patent/JP3085772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085772U publication Critical patent/JP3085772U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 傘の柄部に畳んだ傘部を容易に収納できる傘
の提供。 【解決手段】 傘部10と柄部20とからなる傘におい
て、前記柄部は、畳まれた傘部が収納可能な筒体であ
り、少なくとも筒の上端板21を直径方向に通って縦に
開閉自在に分割され、分割された前記上端板の一方の端
板片部に当該分割線を回動軸として回動自在に軸着さ
れ、前記柄部が閉じられた状態で前記上端板の上面に安
定着座する固定基盤14を有し、前記固定基盤に傘部の
傘軸13が着脱自在に装着され、前記柄部を開いて、前
記固定基盤を半回転させることによって、畳まれた傘部
を柄部に収納可能な構成とした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、傘布を張り支える骨や傘軸からなる傘部と柄部とから成る傘に関し 、詳しくは、傘部を畳んで柄部に収納できる傘に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、濡れた傘を収納する収納体としては、布製等の軟質な収納体や樹脂製の 硬質な収納体等が提供されてきたが、何れも、傘とは別体であるため紛失し易く 、何よりも、傘の使用時に収納体を携帯しなければならないことが面倒であり、 不便でもあった。 又、濡れた傘を車内に持ち込むための収納体として硬質製のものがあるが、 これらは一般に、円筒状で軸心方向からの差込であるため、傘を丸めての出し入 れに際して傘布を傷めたり、破損させたりする虞があり、更には、円筒内に付着 する雨水の汚れを清掃することが甚だ困難であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記のような課題を解消し、傘の柄部に畳んだ傘部を容易に収納で きる傘の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1の考案は、傘部と柄部とからなる傘において、前記柄部は、畳まれた傘部 が収納可能な筒体であり、少なくとも筒の上端板を直径方向に通って縦に開閉自 在に分割され、分割された前記上端板の一方の端板片部に当該分割線を回動軸と して回動自在に軸着され、前記柄部が閉じられた状態で前記上端板の上面に安定 着座する固定基盤を有し、前記固定基盤に傘部の傘軸が着脱自在に装着され、 前記柄部を開いて、前記固定基盤を半回転させることによって、畳まれた傘部 を柄部に収納可能とした構成である。
【0005】 第2の考案は、第1の考案において、上端板側の筒状端部を延長して環状端部 を形成すると共に、固定基盤の下部を前記上端板と同径円盤状に形成し、前記固 定基盤を上端板の上面に安定着座させた状態において、前記環状端部で固定基盤 の少なくとも下部外周縁を保持させた構成である。 第3の考案は、第1又は第2の考案において、少なくとも端板片部の分割面に 漏水防止用シール部材を設けて、傘部を収納した柄部を漏水不能とした構成であ る。
【0006】 第4の考案は、第1乃至第3の発明の何れかにおいて、傘部の傘軸が短縮され る折り畳み傘部とした構成である。
【0007】
【考案の実施の形態】
実施の形態1. 以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。 図1において、図中の符号10は傘部であり、傘布11や傘布11を張り支え る骨12や傘軸13からなる。傘軸13の下端部には固定基盤14が設けてあり 、図示の固定基盤14は頂が水平に切除された略載頭円錐形状としてあるが、必 ずしもこの形態に限らず、例えば円柱状であも半球状であってもよい。尚、この 固定基盤14については後述する。
【0008】 図1、図2において、20は柄部である。柄部20は樹脂等の硬質部材によっ て、畳まれた傘部10が収納可能な筒体状に形成されている。この柄部20は上 下両端が上端板21と下端板22とで閉じられているが、縦割り半分に分割され た一方の半割体20Aが他方の半割体20Bに対して開閉自在に構成されている 。23はヒンジ部であり、両半割体20Aと半割体20Bとを開閉自在に連結す る。24は係合片、25は係合孔であり、両者の係脱によって両半割体20Aと 半割体20Bとが一体化し、或いは開放される。 尚、柄部20としての筒体の下端を塞ぐ下端板22は、必ずしも必要無く、当 該下端を逆円錐状、或いは半球状にしてもよい。又、図1に示す傘部10は柄部 20を部分的に拡大して示してある。
【0009】 縦割りの分割線は、筒体即ち筒の少なくとも上端板21を直径方向に通って、 当該上端板21を半分割し、分割された前記上端板21の一方の端板片部21B に、当該上端板21の直径方向に通る分割線を回動軸として、前記固定基盤14 が回動自在に軸着されており、半割された柄部20が閉じられた状態における前 記上端板21(21A、21B)の上面に前記固定基盤14が安定着座して固定 されるよう構成されている。
【0010】 図3に示すように、固定基盤14の底面側には、軸15と当該軸15の両端側 を支承する軸受け16、16とが設けられている。他方、図4に示すように、上 端板21側には、半割体20Bの端板片部21B側に前記軸15の中央部が貫通 する軸受け21Cが設けられている。このような軸受け手段によって、固定基盤 14は半割体21Bの端板片部21Bに回動自在に軸着されている。
【0011】 従って、傘部10を収納する際には、図5、図6及び図1に示すように、柄部 20の半割体20Aと半割体20Bを十分に開いて、固定基盤14を半回転させ ことによって、図7及び図8に示すように、畳まれた傘部10を柄部20に容易 に収納することができる。尚、使用する際にはこれを逆手順にて行う。 傘を使用する際には、上記を逆手順にて行い、傘部10の固定基盤14を上端 板21(21A、21B)に安定着座させた状態で、半割体20Aと半割体20 Bとを閉じて、文字通り柄部20を握って傘をさす。
【0012】 固定基盤14の底面を上端板21(端板片部21A、21B)に安定着座させ た状態で、傘部10は十分に固定されるが、この実施の形態では、更に固定を確 実なものとするため、図5乃至図7に示すように、上端板21側の筒体の筒状端 部を延長して環状端部26を形成すると共に、少なくとも固定基盤14の下部を 、上端板21の円面と同径で厚みのある円盤状に形成して、固定基盤14を上端 板21の上面に安定着座させた状態において、固定基盤14の下部の外周縁が環 状端部26で挟圧保持されるように構成している。
【0013】 又、この実施の形態では、図9に示す柄部20の分割面の全面F、若しくは、 少なくとも端板片部21A及び21Bの分割面には、傘部を収納した際に内部か ら雨水の漏れを防ぐため、パッキン等適宜の漏水防止用シール部材を設けている 。尚、図9は、固定基盤14及び軸15を取り外したて柄部20を開放した状態 の説明図である。
【0014】 この実施の形態において、傘部10は、骨12が当該骨10の全長に対して半 折或いは三つ折で、傘軸13も当該傘軸10の全長に対して例えば半分に短縮さ れるような折り畳み傘部10で説明した。この場合の柄部20の長さは、例えば 半分に短縮された傘軸13(非図示)が収まる長さとするのが好ましい。 しかし、これに限らず、骨10が折り畳み不能で、傘軸13と柄部20との合 計長さが開いた傘の半径に相応する傘であってもよい。 又、固定基盤14に対する傘部10は、例えば傘軸13の下部を固定基盤14 に固着してもよいし、着脱自在に装着可能な、例えば、ねじ込み式に構成しても よい。
【0015】
【考案の効果】
請求項1乃至請求項4の考案によれば、何れも、傘の一部として必要な柄部を 収納部としたものであるから、紛失することが無く、携帯の不便もない。 又、収納部としての柄部は縦に半割にされて開閉自在としたので、傘部の出し 入れが容易となるだけでなく、出し入れに際して、擦れが無くなるので、擦れに よる張り布の損傷を少なくすることができる。 又、収納部としての柄部は縦に半割されて開閉するので、収納部内部の雨水に よる汚れの清掃も容易となる。
【0016】 又、請求項2の考案によれば、傘部の傘軸が固定される固定基盤が、柄部の環 状端部にその外周縁が挟圧保持されるので、使用時において、柄部に対する傘部 の固定をより安定させることができる。
【0017】 又、請求項3の考案によれば、収納部としての柄部の分割面に漏水防止シール 部材を施しているので、収納時における雨水の漏れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 傘の使用時の状態を示す一部拡大図である。
【図2】 柄部を開いた状態の側面図である。
【図3】 固定基盤の底面を示す斜視図である。
【図4】 固定基盤の安定着座状態を示す部分拡大断面
図である。
【図5】 傘部が収納される前の収納作動状態を示す説
明図である。
【図6】 傘部が収納された後の収納作動状態を示す説
明図である。
【図7】 傘部が収納された状態を示す側面図である。
【図8】 傘部が収納された柄部の側面図である。
【図9】 柄部の分割面の一部を示す説明図である。
【符号の説明】
10 傘部、13 傘軸、14 固定基盤、15 軸、
16 軸受け、20 柄部、20A、20B 半割体、
21 上端板、21A、21B 端板片部(上端板)、
21C 、26 環状端部F 分割面。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傘部と柄部とからなる傘において、前記
    柄部は、畳まれた傘部が収納可能な筒体であり、少なく
    とも筒の上端板を直径方向に通って縦に開閉自在に分割
    され、分割された前記上端板の一方の端板片部に当該分
    割線を回動軸として回動自在に軸着され、前記柄部が閉
    じられた状態で前記上端板の上面に安定着座する固定基
    盤を有し、前記固定基盤に傘部の傘軸が着脱自在に装着
    され、前記柄部を開いて、前記固定基盤を半回転させる
    ことによって、畳まれた傘部を柄部に収納可能としたこ
    とを特徴とする傘。
  2. 【請求項2】 上端板側の筒状端部を延長して環状端部
    を形成すると共に、固定基盤の下部を前記上端板と同径
    円盤状に形成し、前記固定基盤を上端板の上面に安定着
    座させた状態において、前記環状端部で固定基盤の少な
    くとも下部外周縁を保持させたことを特徴とする請求項
    1に記載の傘。
  3. 【請求項3】 少なくとも端板片部の分割面に漏水防止
    用シール部材を設けて、傘部を収納した柄部を漏水不能
    としたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
    傘。
  4. 【請求項4】 傘部は傘軸が短縮される折り畳み傘部で
    あることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに
    記載の傘。
JP2001007956U 2001-11-01 2001-11-01 Expired - Fee Related JP3085772U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007956U JP3085772U (ja) 2001-11-01 2001-11-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007956U JP3085772U (ja) 2001-11-01 2001-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3085772U true JP3085772U (ja) 2002-05-17

Family

ID=43237200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007956U Expired - Fee Related JP3085772U (ja) 2001-11-01 2001-11-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085772U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610673U (ja) * 1992-02-28 1994-02-10 日信工業株式会社 チェックバルブ
CN114732198A (zh) * 2022-05-07 2022-07-12 福建集成伞业有限公司 一种便携式多功能折叠伞及其使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610673U (ja) * 1992-02-28 1994-02-10 日信工業株式会社 チェックバルブ
CN114732198A (zh) * 2022-05-07 2022-07-12 福建集成伞业有限公司 一种便携式多功能折叠伞及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927768Y2 (ja) 濡損を防止した折畳み洋傘
MXPA06001640A (es) Dispositivo de desenrollado.
FR2839866A1 (fr) Emballage pour produit cosmetique en baton laissant la nuance visible
JP3085772U (ja)
JP2019511315A (ja) 気密型ペンシル化粧品容器
CN207213597U (zh) 便携式自拍杆
KR20120099565A (ko) 손잡이 케이스, 버팀대 및 회전이 가능하고 움직이지 않게 고정시킬 수 있는 중심 막대가 있는 접이식 우산
US7121302B2 (en) Air tap assembly
CN205837470U (zh) 避孕套盒
JPH0937825A (ja) 折畳み傘
JP2004331181A (ja) キャップ装置
KR200333405Y1 (ko) 유아용 변기의 등받이 절첩장치
JP3244384U (ja) 折り畳み傘の持ち手
JP3157240U (ja) 手提げ傘ホルダー
JPS5830698Y2 (ja) スタンプ台
JPH06304013A (ja) 傘および傘収納具
JPH06245840A (ja) 脚装置
JP3006942U (ja) 傘収納具
JP2004202058A (ja) 歯間ブラシホルダー
CN209928777U (zh) 一种人体解剖医学模型内嵌装置
CN201734249U (zh) 一种凳子
JP3032762U (ja) 携帯用伸縮タンク
JP2004243608A (ja) 作図用コンパス
JP3146678U (ja) 携帯型収納ケース付買い物バッグ
JP2024068024A (ja) 収納ケース一体型傘

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees