JP3084983B2 - ビデオ信号記録再生装置 - Google Patents

ビデオ信号記録再生装置

Info

Publication number
JP3084983B2
JP3084983B2 JP04314813A JP31481392A JP3084983B2 JP 3084983 B2 JP3084983 B2 JP 3084983B2 JP 04314813 A JP04314813 A JP 04314813A JP 31481392 A JP31481392 A JP 31481392A JP 3084983 B2 JP3084983 B2 JP 3084983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
recording
data
circuit
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04314813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06165113A (ja
Inventor
士郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP04314813A priority Critical patent/JP3084983B2/ja
Publication of JPH06165113A publication Critical patent/JPH06165113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084983B2 publication Critical patent/JP3084983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル放送受信な
どによって得られるフレーム間符号化されたビデオ信号
をディジタルで記録再生するビデオ信号記録再生装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】次世代のテレビジョンの放送方式として
ビデオ信号を高能率符号化し、ディジタルで伝送するデ
ィジタル放送が検討されている。この放送用高能率符号
化として提案されている方式はすべて時間軸方向の冗長
を除去するフレーム(またはフィールド)間符号化をベ
ースとしたものである。なお以下の説明においては「フ
レーム」を「フィールド」と置き換えても成り立つもの
であり、「フレーム(またはフィールド)」を「フレー
ム」と略記するものとする。
【0003】フレーム間符号化は符号化しようとする現
フレームと符号化済みのフレームとの差分を符号化(例
えばDCT符号化)するものである。フレーム間符号化
においては間欠的に(例えば11フレームに1回)フレ
ーム間の差分ではなくフレーム(またはフィールド)の
データを直接符号化(例えばDCT符号化)して伝送し
ている。この時間軸方向の冗長度を除去しないで符号化
することをリフレッシュするといい、このリフレッシュ
によって得られたデータをリフレッシュデータと呼ぶ。
【0004】リフレッシュ方法には1つのフレーム(ま
たはフィールド)全体を所定の周期で一括してリフレッ
シュする一括リフレッシュと、画面の複数の領域に分
け、フレーム毎に所定周期で各領域を順次リフレッシュ
する部分リフレッシュがある。
【0005】前記フレーム間の差分信号のみを符号化し
伝送すると、最初の符号化データから復号した場合しか
正しく復号できなくなり、また誤りが発生すると以後の
復号出力に誤りが伝搬するので前記リフレッシュを行っ
ている。
【0006】フレーム間符号化は符号化効率が高いの
で、記録する場合はそのままディジタルで記録再生する
方法が記録時間の長期化、記録媒体の小型化などの観点
から望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フレー
ム間符号化されたビデオ信号(圧縮ビデオ信号)をその
まま記録すると高速再生時、画像が再生できないという
課題を有していた。フレーム間符号化では、前記リフレ
ッシュデータが得られるまでの比較的長期間(例えば数
分の1秒に相当する画像データ)符号化されたデータが
連続して入力されないと再生画像が得られないが、前記
高速再生においては間欠的にしかも極めて短い期間しか
データが再生されないからである。
【0008】本発明は上記課題に鑑み、高速再生におい
ても記録したビデオ信号の概要を画像として見ることの
できるビデオ信号記録再生装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のビデオ信号記録
再生装置は、第1のビデオ信号をフィールドまたはフレ
ーム間符号化したものである第1の圧縮ビデオ信号を記
録再生するものであって、前記第1のビデオ信号の概要
を表わす第2のビデオ信号を生成する手段と、前記第1
の圧縮ビデオ信号とともに前記第2のビデオ信号のデー
タを記録する記録手段を備え、前記記録手段が所定の高
速再生スピードで前記第2のビデオ信号の記録用データ
を再生できるように記録媒体に記録することを特徴とす
るものである。
【0010】また、本発明のビデオ信号記録再生装置
は、第1のビデオ信号をフィールドまたはフレーム間符
号化したものである第1の圧縮ビデオ信号を記録再生す
るものであって、前記第1の圧縮ビデオ信号よりリフレ
ッシュデータを分離して前記第1のビデオ信号の概要を
表す第2のビデオ信号の記録用データを生成する手段
と、前記第1の圧縮ビデオ信号とともに前記第2のビデ
オ信号の記録用データを記録する記録手段を備え、前記
記録手段が所定の高速再生スピードで前記第2のビデオ
信号のデータを再生できるように記録媒体に記録するこ
とを特徴とするものである。
【0011】
【0012】
【作用】本発明は、前記した構成により、所定の高速再
生スピードにおいて第2のビデオ信号のデータを得るこ
とができるので、記録した第1のビデオ信号の概要を表
わす画像を再生することのできるものである。
【0013】
【実施例】(図1)は本発明の第1の実施例におけるビ
デオ信号記録再生装置のブロック構成図である。
【0014】(図1)において、101はディジタル放
送を受信したチューナなどから得られる第1の圧縮ビデ
オ信号(第1のビデオ信号をフレーム間符号化したも
の)の入力端子、102は選択回路、103は前記第1
の圧縮ビデオ信号を復号して第1のビデオ信号を得る伸
長回路、104は選択回路、105は前記第1のビデオ
信号の出力端子、106は前処理回路、107はその入
力データを所定の記録フォーマットに従ったデータ配列
に並べるフォーマット化回路、108は誤り訂正符号の
付加回路や記録に適した変調を行う変調回路、記録媒体
に信号を記録する磁気ヘッド等からなり記録媒体にデー
タを記録するデータ記録回路、109は記録媒体(磁気
テープ)、110は記録媒体より信号を取り出す磁気ヘ
ッド、復調回路、誤り訂正回路などからなるデータ再生
回路、111は前記フォーマット化回路107と逆の処
理を行って第1の圧縮ビデオ信号および第2のビデオ信
号のデータを得るデフォーマット化回路、112は後処
理回路である。
【0015】前処理回路106において113は前記第
1のビデオ信号よりそのデータを間引くことによってそ
の概要を表す第2のビデオ信号を生成する間引き回路、
114は前記第2のビデオ信号を記録用の高能率符号化
して圧縮する圧縮回路である。
【0016】後処理回路112において115は前記圧
縮回路114の逆の復号処理を行なう伸張回路であり、
116は前記復号処理によって得た第2のビデオ信号の
データに対し補間処理を行なって第1のビデオ信号と同
じ形態の第2のビデオ信号を得る補間回路である。
【0017】以上のように構成された本実施例のビデオ
信号記録再生装置について、以下その動作について説明
する。
【0018】記録時、(図1)において端子101より
入力された第1の圧縮ビデオ信号はフォーマット化回路
107に供給されるとともに、選択回路102を介して
伸長回路103に供給される。前記第1の圧縮ビデオ信
号は前記伸長回路103において放送用高能率符号化の
復号処理がなされて第1のビデオ信号になる。前記第1
のビデオ信号は前処理回路106内の間引き回路113
においてデータの間引きが行われてその概要を表す第2
のビデオ信号となる。前記第2のビデオ信号は圧縮回路
114においてそのデータ量が圧縮され記録に適した形
態のデータとなってフォーマット化回路107に入力さ
れる。フォーマット化回路107において第1の圧縮ビ
デオ信号と第2のビデオ信号のデータは所定の記録フォ
ーマットに従ったデータ配列に並べ変えられる。フォー
マット化回路107からのデータはデータ記録回路10
8によって記録媒体109(磁気テープ)に記録され
る。
【0019】(図2)は記録媒体である磁気テープ上に
記録されたデータの配列すなわち記録フォーマットを示
している。但し音声信号等は図示していない。回転磁気
ヘッドでテープに斜めに傾斜したトラックが構成されて
いる。トラックの斜線部は前記第2のビデオ信号のデー
タが記録されている領域を表し、それ以外の部分は前記
第1の圧縮ビデオ信号が記録されている領域を表してい
る。第1の圧縮ビデオ信号と第2のビデオ信号のデータ
にはそれぞれ記録時に識別用のコードデータを付加して
いるので、再生時容易に分離再生できる。
【0020】通常再生においてはデータ再生回路110
のヘッドは(図2)に示したすべてのトラックを順次ス
キャンするので全てのデータが再生できる。すなわち記
録媒体109よりデータ再生回路110によってデータ
が再生され、デフォーマット化回路111においてフォ
ーマット化回路107と逆の変換が行われて第1の圧縮
ビデオ信号、第2のビデオ信号のデータが得られる。前
記第1の圧縮ビデオ信号は選択回路102を介して伸長
回路103に供給される。伸長回路103において前記
第1の圧縮ビデオ信号は復号された第1のビデオ信号と
なり、端子105より出力される。
【0021】高速再生においてはテープが早送りとなる
ので、データ再生回路110のヘッドは記録媒体の一部
しかトレースできない。すなわち一部のデータしか再生
できない。(図2)に点線で4倍速におけるヘッドの軌
跡を示している。この場合、同図の斜線部以外のデータ
は一部しか再生できないが、斜線部のデータすなわち第
2のビデオ信号のデータは全て再生できることを示して
いる。すなわち第2のビデオ信号のデータは前述の通常
再生の場合と同様にすべてデータ再生回路110、デフ
ォーマット回路111の各処理を経て得られる。得られ
た前記第2のビデオ信号のデータは圧縮されたものであ
り、後処理回路112内の伸張回路115において復号
されてもとの第2のビデオ信号となる。さらに前記第2
のビデオ信号は補間回路116において第1のビデオ信
号と同じ信号形態に変換され、選択回路104を介して
端子105より出力される。従って所定の高速再生スピ
ード(4倍速)において記録されている第1のビデオ信
号の概要を表す第2のビデオ信号(コマ落し画像)を見
ることができる。
【0022】補間回路116はフレームメモリを備え、
再生された第2のビデオ信号(記録時間引き回路113
において第1のビデオ信号の所定の時間位置にあるフレ
ームのみを取り出したものである。)を1フレーム書き
込んでは所定回数繰り返して読み出すことにより0次補
間が行なわれ、記録時に間引かれたフレームが補間再生
される。すなわち第2のビデオ信号は第1のビデオ信号
と同じ形態のビデオ信号となる。
【0023】第2のビデオ信号は伸張回路103の復号
処理に要する時間遅延を生じ、前記フォーマット化回路
107の入力において対応する前記第1の圧縮ビデオ信
号記録位置が離れてしまう。そこで第1のビデオ信号と
ともに前記時間遅延の情報を前記伸張回路103より
得、記録媒体上における前記第2のビデオ信号とこれに
対応する第1の圧縮ビデオ信号の記録位置情報を前記第
2のビデオ信号のデータとともに付加情報として記録し
ている。従って高速再生時に第2のビデオ信号とともに
前記記録位置情報が再生できるので、前記第2のビデオ
信号に対応した第1の圧縮ビデオ信号を容易に捜し出し
て通常再生を行なうことができる。
【0024】第2のビデオ信号を圧縮して記録するの
は、そのデータ量を小さくし、記録効率をよくするため
である。
【0025】なお、端子101からの第1の圧縮ビデオ
信号を記録せず、直ちに見る場合は前記第1の圧縮ビデ
オ信号を選択回路102を介して伸張回路103に供給
し、伸張回路103において復号することにより第1の
ビデオ信号がスイッチ104を介して端子105より得
られる。
【0026】以上のように本実施例においては、記録す
る第1のビデオ信号の概要を表す第2のビデオ信号を得
て、これを所定の高速再生スピードで再生できるように
記録媒体に記録することにより、所定の高速再生スピー
ドにおいても第1のビデオ信号の概要(第2のビデオ信
号)を画像再生することができるものである。第2のビ
デオ信号を記録用の高能率符号化により圧縮して記録し
ているので、そのデータ量が減少し、前記概要を表わす
信号を記録することによる記録効率の低下を小さくして
いる。また、第2のビデオ信号データとともにこれに対
応する第1の圧縮ビデオ信号の記録位置に関する付加情
報を記録しているので、高速再生から容易に目的とする
画像を見つけて通常の再生を行なうことができる。
【0027】また、この記録方式では第1の圧縮ビデオ
信号をほぼそのまま(本実施例では図示を省略している
が伸張時に不要なものは除去して記録している。)記録
するのみでよいので、符号化方式の異なった第1の圧縮
ビデオ信号への対応は伸張回路103を変更する以外大
きな変更は不要である。
【0028】上記実施例においてはフレームを間引くこ
とによって第2のビデオ信号を生成したが、画素を間引
くことによって生成することも可能である。また、フレ
ーム間引きと画素間引きとを組み合わせることも可能で
ある。この場合、例えば第1のビデオ信号がハイビジョ
ン信号で、第2のビデオ信号を現行のテレビジョン信号
とすることも可能であり、現行テレビジョンのビデオ信
号用のディジタルVTR(学会発表例では1/4〜1/
8程度で圧縮して記録するもので記録データレートが約
25Mbps程度)で、圧縮されたハイビジョン信号
(米国のATVの検討例では約20Mbps)が記録で
きることになる。この場合、第2のビデオ信号は約5M
bps(=25−20)のレートで記録されることにな
る。現行テレビジョンの圧縮は圧縮回路114を用いれ
ば回路の増加は小さい。また記録効率の低下を許せば、
前処理回路106においては圧縮回路114、後処理回
路112においては伸張回路115を削除してもよいこ
とはもちろんである。
【0029】(図3)は本発明の第2の実施例における
ビデオ信号記録再生装置のブロック構成図である。
【0030】(図3)において(図1)のブロックと同
じ機能を有するブロックには同一の番号を付しており、
その説明は省略する。301は前処理回路、302は後
処理回路である。
【0031】前処理回路301において、303は前記
第1の圧縮ビデオ信号よりリフレッシュデータ(第2の
ビデオ信号の記録用データ)を分離する分離回路であ
る。後処理回路302において304は補間回路、30
5は選択回路である。
【0032】以上のように構成された本実施例のビデオ
信号記録再生装置について、以下その動作について説明
する。
【0033】記録時、(図3)において端子101より
入力された第1の圧縮ビデオ信号は前処理回路301に
供給される。前処理回路301内の分離回路303にお
いて前記第1の圧縮ビデオ信号からリフレッシュデータ
が分離される。リフレッシュデータは第1のビデオ信号
の一部(例えば所定の時間間隔に位置するフレームの
み)であるので、これを集めることにより第1のビデオ
信号の概要を表わす第2のビデオ信号のデータが得られ
る。リフレッシュデータは第1のビデオ信号をそのまま
符号化したものであるので、分離されたリフレッシュデ
ータを集めることにより前記第2のビデオ信号を高能率
符号化(圧縮)したもの(以下第2のビデオ信号の記録
用データと称する)が得られる。第1の圧縮ビデオ信号
と前記第2のビデオ信号の記録用データとはフォーマッ
ト化回路107において所定の記録フォーマットに従っ
たデータ配列に並べ変えられる。フォーマット化回路1
07からのデータはデータ記録回路108によって記録
媒体109(磁気テープ)に記録される。この記録フォ
ーマットは第1の実施例で示した(図2)と同じであ
る。すなわち、同図においてトラックの斜線部は前記第
2のビデオ信号の記録用データが記録されている領域を
表し、それ以外の部分は前記第1の圧縮ビデオ信号が記
録されている領域を表している。
【0034】通常再生においてはデータ再生回路110
のヘッドは(図2)に示したすべてのトラックをスキャ
ンするので全てのデータが再生できる。すなわち記録媒
体109からデータ再生回路110によってデータが再
生され、デフォーマット化回路111においてフォーマ
ット化回路107と逆の変換が行われて第1の圧縮ビデ
オ信号、第2のビデオ信号の記録用データが得られる。
これらは後処理回路302に入力される。第1の圧縮ビ
デオ信号は前記後処理回路302内の選択回路305を
素通りし、選択回路102を介して伸張回路103に入
力される。伸長回路103において前記再生された第1
の圧縮ビデオ信号は復号されて第1のビデオ信号とな
り、端子105より出力される。
【0035】高速再生においてはテープが早送りとなる
ので、データ再生回路110のヘッドは記録媒体の一部
しがトレースできない。すなわち一部のデータしか再生
できない。(図2)に点線で4倍速におけるヘッドの軌
跡を示している。この場合、同図の斜線部以外のデータ
は一部しか再生できないが、斜線部のデータすなわち第
2のビデオ信号の記録用データは全て再生できることを
示している。第2のビデオ信号のデータは前述の通常再
生の場合と同様にすべてデータ再生回路110、デフォ
ーマット回路111を介して得られる。得られた前記第
2のビデオ信号のデータは前記後処理回路302内の補
間回路304において補間され、選択回路305、選択
回路102を介して伸張回路103に供給される。伸張
回路103において復号されて第2のビデオ信号とな
り、端子105より第1のビデオ信号と同じ形態で出力
される。従って、所定の高速再生スピード(4倍速)に
おいて記録されている第1のビデオ信号の概要を表す第
2のビデオ信号を見ることができる。
【0036】なお、補間回路304はフレームメモリを
備え、再生された第2のビデオ信号のデータを前記メモ
リに記憶し、所定回繰り返し読み出すことにより間引か
れたフレームを補間処理している。
【0037】以上のように本実施例においては、記録す
る第1のビデオ信号の概要を表す第2のビデオ信号を得
て、これを所定の高速再生スピードで再生できるように
記録媒体に記録することにより、所定の高速再生スピー
ドにおいても第1のビデオ信号の概要を再生することが
できるものである。第2のビデオ信号の記録用データは
放送用高能率符号化されたものであり、第1の実施例の
ような記録用の高能率符号化を行う圧縮回路は不要であ
る。また本実施例では第1の実施例のように伸張回路1
03の出力から第2のビデオ信号を生成するのではな
く、第1の圧縮ビデオ信号から生成しているので、第1
の圧縮ビデオ信号と第2のビデオ信号の時間遅延差が小
さくできる。すなわち第2のビデオ信号とこれに対応し
た第1のビデオ信号とを記録媒体上の互いに近い所定の
位置関係に配置できる。従って第2のビデオ信号による
高速再生を行ってから第1のビデオ信号の希望するシー
ンをすばやく見つけて再生することができる。また本実
施例では第2のビデオ信号の記録用データは第1の圧縮
ビデオ信号のリフレッシュデータである。すなわちリフ
レッシュデータが重複して記録されているので、大きな
誤りに対する耐性を強くできる。
【0038】(図4)は本発明の第3の実施例における
ビデオ信号の記録再生装置のブロック構成である。本実
施例は、第1、第2の実施例と異なり、第1の圧縮ビデ
オ信号の代わりに第1の圧縮ビデオ信号からそのリフレ
ッシュデータを取り除いた第2の圧縮ビデオ信号を記録
するものである。
【0039】(第5)において(図1)、(図4)と同
じ機能を有するブロックには同一の番号を付しており、
その説明は省略する。401は前処理回路、402は後
処理回路である。
【0040】前処理回路401において403は分離回
路である。後処理回路402において404は合成回
路、405は補間回路、406は選択回路である。
【0041】以上のように構成された本実施例のビデオ
信号記録再生装置について、以下その動作について説明
する。
【0042】記録時において端子101からの圧縮ビデ
オ信号は前処理回路401内の分離回路403に供給さ
れる。分離回路403において第1の圧縮ビデオ信号は
リフレッシュデータ(第2のビデオ信号の記録用デー
タ)とリフレッシュデータ以外の部分(以下第2の圧縮
ビデオ信号と称する。)とに分離され、フォーマット化
回路107に供給される。フォーマット化回路107か
らの信号はデータ記録回路108により記録媒体109
に記録される。記録パターンは第1、第2の実施例と同
じで(図2)のように記録される。
【0043】通常再生時においてはデータ再生回路11
0により記録媒体よりデータが再生され、デフォーマッ
ト化回路111により第2の圧縮ビデオ信号と第2のビ
デオ信号の記録用データとが再生される。再生された第
2の圧縮ビデオ信号と第2のビデオ信号の記録用データ
とは後処理回路402内の合成回路404において合成
されてもとの第1の圧縮ビデオ信号となり、選択回路4
06を介して伸張回路103に送られ、復号されて第1
のビデオ信号となり、端子105より出力される。
【0044】高速再生時において4倍速であれば、第
1、第2の実施例と同様にデータ再生回路110は記録
媒体109よりデータが欠けることなく第2のビデオ信
号の記録用データを再生でき、このデータは補間回路4
05において補間され、選択回路406、選択回路10
2を介して伸張回路103に供給され、復号されて第2
のビデオ信号が端子105より第1のビデオ信号の形態
で出力される。
【0045】以上のように本実施例においては、記録す
る第1のビデオ信号の概要を表す第2のビデオ信号を得
て、これを所定の高速再生スピードで再生できるように
記録媒体に記録することにより、所定の高速再生スピー
ドにおいても第1のビデオ信号の概要を再生することが
できるものである。第2のビデオ信号の記録用データは
放送用高能率符号化されたものであり、第1の実施例の
ように記録用の高能率符号化を行う圧縮回路が不要であ
る。また本実施例では第1の実施例のように伸張回路1
03の出力から第2のビデオ信号を生成するのではな
く、第1の圧縮ビデオ信号から生成しているので、第1
の圧縮ビデオ信号と第2のビデオ信号の時間遅延差が小
さい。すなわち第2のビデオ信号とこれに対応した第1
のビデオ信号とを記録媒体上の互いに近い所定の位置関
係に配置できる。これにより、第2のビデオ信号による
高速再生を行ってから第1のビデオ信号の希望するシー
ンをすばやく再生することができる。また本実施例では
第2の実施例と異なり、リフレシュデータが重複して記
録しないので、記録効率を向上できる。
【0046】上記第2、第3の実施例においてはリフレ
ッシュが一括リフレッシュであることを想定している
が、部分リフレッシュであってもよいことは明かであ
る。但しこの場合第2のビデオ信号は時間軸上離れたフ
レームの領域の画像を集めて1つの画像を構成すること
になる。
【0047】また補間回路304、405はフレームメ
モリを備え、繰り返して読み出すことによって間引かれ
たフレームを補間再生する構成としたが、これ以外の構
成も可能である。例えば、動き量がゼロでかつフレーム
間差分信号がゼロの符号化データをリフレッシュデータ
(第2のビデオ信号のデータ)に付加する、すなわち動
き補償フレーム間符号化データを出力する処理構成とし
てもよい。この場合にも伸張回路103の出力は第2、
第3の実施例と同様に間引かれたフレームが0次補間再
生され、等価な処理となる。
【0048】第2、第3の実施例においては第2のビデ
オ信号のデータを伸張回路103において復号する構成
としたが、専用の伸張回路を設ける再生系の構成すなわ
ち第1の実施例の再生系の構成と同じ構成(但し伸張回
路115がリフレッシュデータを復号できるようにす
る)とすることも可能である。
【0049】上記3つの実施例における記録パターンは
(図2)に示したものに限定されるものでなく、また各
種高速再生速度において第2のビデオ信号のデータがす
べて得られデータ配置が可能である。さらに第2のビデ
オ信号を圧縮して記録する際に階層的なデータ構造を有
するデータ配置とすれば、複数の所定倍速で画像再生が
行える。例えば(図2)において斜線部1に第2のビデ
オ信号の概要を表わすデータ(例えば第2のビデオ信号
のデータの上位ビットや低周波を表わすデータ)を集め
ておけば、斜線部1のデータさえ再生できれば第2のビ
デオ信号の概要が画像として得られるので、(図2)の
場合であれば4倍速以外でも、画質は劣化するものの第
1のビデオ信号の概要が映像として得ることが可能とな
る。
【0050】記録媒体もテープに限定されるものでな
く、ディスクなどにも本発明が適用できることはもちろ
んである。
【0051】
【発明の効果】本発明のビデオ信号記録再生装置は、第
1のビデオ信号をフレーム間符号化して得られる第1の
圧縮ビデオ信号を記録する場合にその概要を表わす第2
の信号を所定倍速で再生できるように記録媒体に記録す
ることにより、所定倍速で第1の圧縮ビデオ信号の概要
を映像として再生することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるビデオ信号記録
再生装置のブロック構成図
【図2】本発明の第1、第2、第3の実施例におけるビ
デオ信号記録再生装置の記録媒体(磁気テープ)への記
録パターンを示す図
【図3】本発明の第2の実施例におけるビデオ信号記録
再生装置のブロック構成図
【図4】本発明の第3の実施例におけるビデオ信号記録
再生装置のブロック構成図
【符号の説明】
101 第1の圧縮ビデオ信号の入力端子 102 選択回路 103 伸張回路 104 選択回路 105 第1のビデオ信号の出力端子 106 前処理回路 107 フォーマット化回路 108 データ記録回路 109 記録媒体 110 データ再生回路 111 デフォーマット化回路 112 後処理回路 113 間引き回路 114 圧縮回路 115 伸張回路 116 補間回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 G11B 20/10 - 20/12 H04N 5/782 - 5/783 H04N 9/79 - 9/898

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のビデオ信号をフィールドまたはフ
    レーム間符号化したものである第1の圧縮ビデオ信号を
    記録再生する装置であって、 前記第1のビデオ信号の概要を表わす第2のビデオ信号
    を生成する手段と、 前記第1の圧縮ビデオ信号とともに前記第2のビデオ信
    号のデータを記録する記録手段を備え、 前記記録手段が所定の高速再生スピードで前記第2のビ
    デオ信号の記録用データを再生できるように記録媒体に
    記録することを特徴とするビデオ信号記録再生装置。
  2. 【請求項2】 第2のビデオ信号が、第1の圧縮ビデオ
    信号を復号して得られる第1のビデオ信号より所定の時
    間間隔に位置するフィールドまたはフレームを取り出し
    たものであることを特徴とする請求項1記載のビデオ信
    号記録再生装置。
  3. 【請求項3】 第2のビデオ信号を高能率符号化して記
    録することを特徴とする請求項1記載のビデオ信号記録
    再生装置。
  4. 【請求項4】 第2のビデオ信号とこれに対応する第1
    の圧縮ビデオ信号との記録媒体上の記録位置のずれを表
    わす位置情報を記録することを特徴とする請求項1記載
    のビデオ信号記録再生装置。
  5. 【請求項5】 第1のビデオ信号をフィールドまたはフ
    レーム間符号化したものである第1の圧縮ビデオ信号を
    記録再生する装置であって、 前記第1の圧縮ビデオ信号よりリフレッシュデータを分
    離して前記第1のビデオ信号の概要を表す第2のビデオ
    信号の記録用データを生成する手段と、 前記第1の圧縮ビデオ信号とともに前記第2のビデオ信
    号の記録用データを記録する記録手段を備え、 前記記録手段が所定の高速再生スピードで前記第2のビ
    デオ信号のデータを再生できるように記録媒体に記録す
    ることを特徴とするビデオ信号記録再生装置。
JP04314813A 1992-11-25 1992-11-25 ビデオ信号記録再生装置 Expired - Fee Related JP3084983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04314813A JP3084983B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 ビデオ信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04314813A JP3084983B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 ビデオ信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06165113A JPH06165113A (ja) 1994-06-10
JP3084983B2 true JP3084983B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=18057913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04314813A Expired - Fee Related JP3084983B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 ビデオ信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084983B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1487738B (zh) * 1994-09-26 2010-05-12 三菱电机株式会社 数字视频信号的记录和重放设备及其记录和重放的方法
US6009236A (en) 1994-09-26 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital video signal record and playback device and method for giving priority to a center of an I frame

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06165113A (ja) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251321B2 (ja) 映像データの記録及び再生方法
JP3084983B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
KR20010050137A (ko) 디지털신호 기록장치 및 기록매체
US5526124A (en) Image recording device, image reproducing device, image recording/reproducing device and image recording method
US5543937A (en) Apparatus for recording and playing back digital data
JPH05244556A (ja) 映像信号記録再生装置および映像信号のフィールド間引き方法
JP3207739B2 (ja) 画像再生装置
JP2989417B2 (ja) デジタル情報再生装置
JP3136791B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH1023371A (ja) ディジタル画像信号記録装置
JP3298307B2 (ja) 動画像記録装置及び再生装置
JP3706408B2 (ja) ディジタル画像データの記録装置および方法
JP3444499B2 (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP3666959B2 (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
JP3371155B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP3444498B2 (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
JP3136875B2 (ja) データ処理装置
EP0844794A2 (en) Digital video signal recording apparatus and digital video signal reproducing apparatus
JPH08298644A (ja) 画像データ記録装置および方法
JPH09102928A (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
JPH08307825A (ja) 画像データ記録装置および記録方法ならびに画像データ再生装置および再生方法
JP3397777B2 (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP3240755B2 (ja) ディジタルテレビとディジタルvtr
JP3336745B2 (ja) デジタル磁気記録及び/又は再生装置
JP3705459B2 (ja) ディジタル画像信号記録装置及び画像信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees