JP3083240B2 - インクリボンマガジン - Google Patents

インクリボンマガジン

Info

Publication number
JP3083240B2
JP3083240B2 JP07082474A JP8247495A JP3083240B2 JP 3083240 B2 JP3083240 B2 JP 3083240B2 JP 07082474 A JP07082474 A JP 07082474A JP 8247495 A JP8247495 A JP 8247495A JP 3083240 B2 JP3083240 B2 JP 3083240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
magazine
ribbon
head
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07082474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08276632A (ja
Inventor
博康 石井
和宏 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP07082474A priority Critical patent/JP3083240B2/ja
Publication of JPH08276632A publication Critical patent/JPH08276632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083240B2 publication Critical patent/JP3083240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、印字ヘッド及びプラ
テンを備えたプリンタに対して着脱自在に構成され、こ
のプリンタにインクリボンを供給するインクリボンマガ
ジンに関する。
【0002】
【従来の技術】インクリボンマガジンは、プリンタのイ
ンクリボンの交換を簡単にできるように、未使用のイン
クリボンを巻回した供給側コアシャフトと使用したイン
クリボンを巻取るための巻取側コアシャフトとを備え、
供給側コアシャフトから巻取側コアシャフトへのインク
リボンの搬送路が確保されたものである。
【0003】従って、インクリボンマガジンがプリンタ
に装着される時には、その確保されたインクリボンの搬
送路がプリンタの印字ヘッドとプラテンとの間に介挿す
ることになり、インクリボンマガジンからプリンタの印
字ヘッドへインクリボンが供給される。
【0004】一般的にインクリボンの搬送経路として、
熱時経路と非熱時経路とがある。熱時経路は、サーマル
ヘッドが発熱した( 印字した )後、インクリボンと用紙
とが密着したまま搬送されないように、インクリボンを
急角度で用紙から離れる方向に巻き取り、インクリボン
を用紙から剥がすものである。非熱時経路は、サーマル
ヘッドが発熱した後、インクリボンと用紙とが密着した
まましばらく搬送されてからインクリボンが用紙から離
れる方向に巻き取られ、インクリボンを用紙から剥がす
ものである。インクリボンマガジンも熱時経路と非熱時
経路とでは、供給側コアシャフトから巻取側コアシャフ
トへのインクリボンの経路が異なる。
【0005】非熱時経路では、インクリボンの経路の印
字ヘッドとプラテンとの間に介挿される部分が、ほぼ用
紙の搬送路に平行に形成されているため、インクリボン
マガジンの装着時には、プラテンから離間したアップ位
置にある印字ヘッドに、インクリボンマガジンのインク
リボンが接触する可能性は低い。しかし、熱時経路で
は、インクリボンの経路の印字ヘッドとプラテンとの間
に介挿される部分が、用紙の搬送路に平行ではなく、印
字後直ぐに用紙とインクリボンを剥がすため用紙から離
れる方向に傾斜して形成されているので、インクリボン
マガジンの装着時には、アップ位置にある印字ヘッドに
も接触する可能性が高い。
【0006】従って、従来の熱時経路のインクリボンマ
ガジンをプリンタに装着する時には、収納されているイ
ンクリボンを弛ませたり、手や治具等により熱時経路と
同様な経路にして、インクリボンが印字ヘッドに接触し
ないように、注意して装着して装着完了後インクリボン
の弛みを矯正する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
インクリボンマガジンでは、インクリボンの熱時経路が
インクリボンマガジンの装着又は取外しを行う時に、サ
ーマルヘッド自体及びこのサーマルヘッドを支持する機
構に接触しやすいという問題があり、そのために作業者
( 使用者 )がインクリボンマガジンに収納されているイ
ンクリボンを弛ませてインクリボンマガジンを注意して
装着するという作業を行わなければならず、作業者の負
担となるという問題があった。
【0008】また、従来のインクリボンマガジンのフレ
ームのために、インクリボンマガジンをプリンタへ装着
すると、印字ヘッドとプラテンと間の用紙が介挿される
部分( 印字位置部分 )が隠されてしまい、その部分での
インクリボンの状態が判らず、インクリボンマガジンの
装着時にインクリボンの状態を確認することができず、
インクリボンマガジンの装着に不便であった。同様に、
用紙の状態も判らないため、用紙ジャム及びインクリボ
ンジャム等を確認できないという問題があった。
【0009】そこでこの発明は、インクリボンマガジン
の装着性を向上させることができるインクリボンマガジ
ンを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1対応の発明は、
印字ヘッド及びプラテンを備えたプリンタに対して着脱
自在に装着され、前記プリンタにインクリボンを供給す
るインクリボンマガジンにおいて、前記インクリボンマ
ガジンに前記インクリボンの搬送経路と略直交する面に
おいて回動自在に軸支され、前記インクリボンには接触
しない第1の状態と、前記インクリボンの搬送経路を前
記プリンタのプラテン側に変更する第2の状態との間で
移行可能なインクリボン経路変更部材と、前記プリンタ
への非装着状態で、前記インクリボン経路変更部材を前
記第2の状態にし、前記プリンタへの装着状態で、前記
インクリボン経路変更部材を前記第1の状態にする制御
手段とを設け、前記第2の状態では、インクリボン経路
変更部材の先端は前記プラテンと略平行となり、前記イ
ンクリボンはこのインクリボン経路変更部材の先端によ
り搬送経路をプラテン側に変更されることを特徴とす
る。
【0011】請求項2対応の発明は、請求項1対応の発
明において、プリンタへの装着状態における印字ヘッド
とプラテンとの間に介挿される用紙及びインクリボン等
の状態を確認するための開口窓部を設けたものである。
【0012】
【作用】請求項1対応の発明において、プリンタへの非
装着状態では、制御手段によりインクリボン経路変更部
材は第2の状態となり、この第2の状態となったインク
リボン経路変更部材の先端により、インクリボンの搬送
経路がプリンタへの装着状態におけるプラテン側に変更
される。従って、プリンタへ装着する時又はプリンタか
ら取外す時に、インクリボンのその変更された搬送経路
は、用紙の搬送経路に近く、印字ヘッド及びその支持機
構に接触する可能性は低くなる。
【0013】また、プリンタへの装着状態では、制御手
段によりインクリボン経路変更部材は第1の状態とな
り、この第1の状態となったインクリボン経路変更部材
はインクリボンに接触しないので、インクリボンの搬送
経路は再び元の搬送経路に復帰する。従って、印字時に
はインクリボンの搬送経路は元の搬送経路、例えば熱時
経路等、に復帰して正常な印字が行われる。
【0014】請求項2対応の発明においては、請求項1
対応の発明の作用に加えて、開口窓部を介して、目視に
より印字ヘッドとプラテンとの間に介挿される用紙及び
インクリボン等の状態が確認される。
【0015】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。図1は、この発明を適用したカラープリンタ
1の概略の要部構成を示す図である。印字ユニットを構
成するサーマルラインヘッドからなる第1ヘッド2-1、
第2ヘッド2-2、第3ヘッド2-3及び第4ヘッド2-4
は、用紙の搬送路3上に所定の間隔をおいて直列に配置
されている。第1のプラテン4-1〜第4のプラテン4-4
は、それぞれ前記搬送路3を介して前記第1ヘッド2-1
〜第4ヘッド2-4に対向して配置されている。
【0016】前記用紙5はペーパーホルダ6に巻回さ
れ、前記搬送路3の前記ペーパーホルダ6と前記第1ヘ
ッド2-1との間にはペーパー搬送用ローラ7が配置され
ている。前記ペーパーホルダ6から前記搬送路3へ供給
された前記用紙5は、ペーパー搬送用ローラ7によりそ
の搬送速度が制御されて、前記第1ヘッド2-1、前記第
2ヘッド2-2、前記第3ヘッド2-3、前記第4ヘッド2
-4へ順次供給される。
【0017】前記搬送路3の前記ペーパーホルダ6と前
記ペーパー搬送用ローラ7との間には、光学式透過形セ
ンサからなるペーパーエンドセンサ8が設けられ、前記
ペーパーホルダ6に巻回された前記用紙5のエンド( 終
端 )を検出する。
【0018】前記搬送路3の前記ペーパー搬送用ローラ
7と前記第1ヘッド2-1の間には、すなわち前記第1ヘ
ッド2-1の直前には、前記用紙5がラベル用紙の時に、
ラベル間のギャップを検出する光学式透過形センサから
なるラベル用ギャップセンサと、前記用紙5がタグ用紙
の時に、タグの裏面に所定間隔に印刷されたマーカを検
出する光学式反射形センサからなるタグ用マーカセンサ
とを有する用紙検出センサ9が設けられている。
【0019】また、前記第1ヘッド2-1〜第4ヘッド2
-4には、それぞれ第1リボンマガジン10-1〜第4リボ
ンマガジン10-4がセット( 装着 )されるようになって
おり、各リボンマガジン10-1〜10-4からそれぞれ前
記各ヘッド2-1〜2-4へインクリボンが供給される。
【0020】例えば、通常のカラープリンタでは、前記
第1リボンマガジン10-1にはブラックのインクリボン
がセットされ、前記第2リボンマガジン10-2にはシア
ンのインクリボンがセットされ、前記第3リボンマガジ
ン10-3にはマゼンタのインクリボンがセットされ、前
記第4リボンマガジン10-4にはイエローのインクリボ
ンがセットされる。なお、前記第1ヘッド2-1、前記プ
ラテン4-1及び前記第1リボンマガジン10-1により第
1の印字ユニットが構成され、前記第2ヘッド2-2、前
記プラテン4-2及び前記第2リボンマガジン10-2によ
り第2の印字ユニット、前記第3ヘッド2-3、前記プラ
テン4-3及び前記第3リボンマガジン10-3により第3
の印字ユニット、前記第4ヘッド2-4、前記プラテン4
-4及び前記第4リボンマガジン10-4により第4の印字
ユニットが構成されている。
【0021】図2は、前記カラープリンタ1本体に前記
各リボンマガジン10-1〜10-4を装着した時の状態を
示す図である。これらのリボンマガジン10-1〜10-4
を装着した状態において、前記カラープリンタ1本体側
の各ヘッド加圧レバー11-1〜11-4は、それぞれ前記
リボンマガジン10-1〜10-4を貫通して外部へ突出
し、前記第1ヘッド2-1〜前記第4ヘッド2-4を加圧状
態にする位置に回動すると、前記リボンマガジン10-1
〜10-4のマガジン板12-1〜12-4に当接して、前記
リボンマガジン10-1〜10-4を取り外すことができな
くなる。
【0022】また、前記各ヘッド2-1〜2-4と前記各プ
ラテン4-1〜4-4との接触する前記搬送路3近傍の位置
で、前記各マガジン板12-1〜12-4にはマガジン開口
部13-1〜13-4が形成されている。このマガジン開口
部13-1〜13-4を介して、前記各ヘッド2-1〜2-4と
前記各プラテン4-1〜4-4との間の用紙とインクリボン
の状態を確認できるようになっている。
【0023】図3は、前記カラープリンタ1本体に前記
リボンマガジン10-n( n=1,2,3,4 )を装着す
る状態を示す図である。前記リボンマガジン10-nに
は、挿入側マガジンフレーム21と取出側マガジンフレ
ーム22とを複数本のシャフトで平行に構成し、未使用
のインクリボンが巻回された供給側コアシャフト23
と、使用したインクリボンを巻取る巻取側コアシャフト
24とが、前記挿入側マガジンフレーム21と前記取出
側マガジンフレーム22との間の上部に回転自在に設け
られている。
【0024】また、前記挿入側マガジンフレーム21と
取出側マガジンフレーム22との側面には、マガジン側
面フレーム25が固定されており、このマガジン側面フ
レーム25には、後述するリボンガイドレバー26を
ンクリボンの搬送経路と略直交する面において回動自在
に軸支する支軸27が固定されている。
【0025】前記カラープリンタ1本体には、前記リボ
ンマガジン10-nの前記カラープリンタ1本体への装着
時に前記供給側コアシャフト23及び巻取側コアシャフ
ト24に形成された回転穴( 図示せず )に連結する供給
側駆動フランジ28及び巻取側駆動フランジ29が、メ
インフレーム30に設けられている。前記供給側駆動フ
ランジ28及び前記巻取側駆動フランジ29は、図示し
ないが、それぞれモータに接続されており、インクリボ
ンにかけるバックテンション及び巻取りのための引張力
が発生する。
【0026】また、前記リボンマガジン10-nの装着時
の位置決めのために、第1決めピン31及び第2位置決
めピン32の少なくとも2本が固定されている。これら
の位置決めピン31,32の位置に対応して、前記リボ
ンマガジン10-nには嵌合孔( 図示せず )が前記取出側
マガジンフレーム22及び前記挿入側マガジンフレーム
21に形成されている。すなわち、前記リボンマガジン
10-nを前記カラープリンタ1本体に装着する時には、
前記各位置決めピン31,32の先端が前記リボンマガ
ジン10-nの嵌合孔にわずか入り込み、この各位置決め
ピン31,32をその嵌合孔に確実に挿入させることに
より、前記リボンマガジン10-nが完全に装着される。
【0027】前記第nヘッド2-n及びこの第nヘッド2
-nを支持する機構からなるヘッドブロック33には、前
記ヘッド加圧レバー11-n及びヘッドフレーム板34等
が設けられている。このヘッドブロック33は、前記リ
ボンマガジン10-nの前記カラープリンタ1本体への装
着時には、前記挿入側マガジンフレーム21と取出側マ
ガジンフレーム22との間の下部に収容され、前記ヘッ
ド加圧レバー11-nが取出側マガジンフレーム22に形
成された開口から突出するようになっている。なお、図
3中の破線は前記リボンマガジン10-nの前記カラープ
リンタ.1本体への装着の軌跡を示すものである。
【0028】図4は、前記取出側マガジンフレーム22
側から見た前記リボンマガジン10-nを示す図である。
前記供給側コアシャフト23に巻回されたインクリボン
は、前記リボンガイドレバー26が降下した位置( 第2
の状態 )にある時、すなわち、前記カラープリンタ1本
体に装着されていない時、図4中の太線で示す搬送経路
となる。このとき、前記リボンガイドレバー26のイン
クリボンと接触する先端はカラープリンタ1のプラテン
と略平行となる。
【0029】前記取出側マガジンフレーム22には図示
しないが比較的大きな開口が形成され、この開口の周辺
においてマガジン板12-nが固定されている。その開口
の周辺は前記マガジン板12-nの厚さ分だけ、前記挿入
側マガジンフレーム21寄りに薄く形成されており、前
記マガジン板12-nの外側面は、前記取出側マガジンフ
レームの外側面の一部を形成している。前記マガジン板
12-nには、前記ヘッド加圧レバー11-nが貫通し、こ
のヘッド加圧レバー11-nを前記第nヘッド2-nを加圧
状態( ヘッドダウン位置 )にする位置に回動した時に、
前記ヘッド加圧レバー11-nが当接する開口部41が形
成されている。さらに、前記リボンマガジン開口部13
-nは、前記マガジン板12-nのインクリボンの搬送経路
と同じ高さの位置に形成されている。
【0030】図5は、前記第nヘッド2-nと前記第nの
プラテン4-nとの間に介挿されるインクリボンの搬送経
路を示す図である。この実線で示す搬送経路Aは熱時経
路を示すものであり、破線Bで示す搬送経路Bは前記リ
ボンガイドレバー26により変更される部分の搬送経路
を示すものである。
【0031】図6は、前記挿入側マガジンフレーム21
から見た前記リボンマガジン10-nを示す一部断面図を
含む図である。前述したように、前記マガジン側面フレ
ーム25に固定された前記支軸27により回動自在に軸
支された前記リボンガイドレバー26は、図7、図8及
び図9に示すように、レバー側伝達部51と、インクリ
ボンガイド部52と、姿勢保持部53とから形成されて
いる。このレバー側伝達部51は、板バネ61に設けら
れた板バネ側伝達部62と当接している。
【0032】図8は、前記リボンマガジン10-nが前記
カラープリンタ1本体に装着していない状態の時の前記
板バネ61と前記リボンガイドレバー26の関係を示す
図であり、図9は、前記リボンマガジン10-nが前記カ
ラープリンタ1本体に装着した状態の時の前記板バネ6
1と前記リボンガイドレバー26の関係を示す図であ
る。
【0033】前記板バネ61は、前記マガジン板12-n
に固定され、前記板バネ側伝達部62を介して前記リボ
ンガイドレバー26を、前記支軸27を回動の中心とし
て、前記インクリボンガイド部52の先端を降下させる
方向へ付勢する。
【0034】前記支軸27を中心として回動する前記リ
ボンガイドレバー26の前記姿勢保持部53は、ある所
定の角度で前記マガジン板12-nに当接し、前記リボン
ガイドレバー26のそれ以上の回動を阻止する。この状
態( 第2の状態 )の時に前記リボンガイドレバー26の
前記リボンガイド部52がインクリボンの搬送経路(熱
時経路 )を前述した図5の破線Bで示す経路に変更させ
る。
【0035】前記リボンマガジン10-nが前記カラープ
リンタ1本体に装着した時には、前記カラープリンタ1
本体側の前記ヘッドブロック33の前記ヘッドフレーム
板34が前記リボンガイドレバー26のレバー側伝達部
51の前記板バネ側伝達部62と当接していない側に当
接して、前記板バネ61( 前記マガジン板12-n )の方
向へ押圧する。すると、図9に示すように前記リボンガ
イドレバー26の前記インクリボンガイド部52が上昇
して( 第1の状態 )、インクリボンから離れ、インクリ
ボンの搬送経路は再び熱時経路となる。
【0036】従って、前記リボンガイドレバー26の前
記インクリボンガイド部52によりインクリボン経路変
更部材が構成され、前記リボンガイドレバー26の前記
レバー側伝達部51及び前記姿勢保持部53と前記板バ
ネ61とにより、制御手段が構成されている。
【0037】このような構成の本実施例においては、リ
ボンマガジン10-nが、カラープリンタ1本体へ装着し
ていない状態の時には、板バネ61の付勢力により、リ
ボンマガジン10-nのリボンガイドレバー26は、その
インクリボンガイド部52の先端が下降する方向( プラ
テン側 )へ回動すると共に、その姿勢保持部53がマガ
ジン板12-nに当接して、リボンガイドレバー26はそ
の角度で状態が保持される。
【0038】この状態( 第2の状態 )の時、リボンガイ
ドレバー26のインクリボンガイド部52は、インクリ
ボンの印字済み部分が搬送される部分を下降させ( プラ
テン側へ変更させ )、インクリボンの経路が図5の破線
Bで示すように変更される。
【0039】従って、通常第nヘッド2-nは、リボンマ
ガジン10-nが挿着されていない時にはヘッドアップ状
態にあるので、インクリボンの経路が第nヘッド2-nに
接触することはない。
【0040】この状態でリボンマガジン10-nをカラー
プリンタ1本体に装着してもインクリボンが第nヘッド
2-nに当たって、正常に装着されないという不具合は発
生しない。この装着の過程において、インクリボンと第
nヘッド2-n及びプラテン4-nとの位置関係及び状態
は、マガジン開口部13-nを介して簡単に確認される。
【0041】リボンマガジン10-nを押し込んでいく
と、ヘッドブロック33のヘッドフレーム板34が、リ
ボンガイドレバー26のレバー側伝達部51に当接し、
さらにマガジン板12-nの方向へ押圧するので、インク
リボンガイド部52が上昇し(第1の状態 )、インクリ
ボンとは接触しなくなる。
【0042】以上説明したようにして、リボンマガジン
がそれぞれ装着されてカラー印字が行われる。
【0043】ペーパーホルダ6から搬送路3へ用紙5が
供給され、この搬送路3へ供給された用紙5はペーパー
搬送用ローラ7により搬送制御されて、順次第1の印字
ユニット、第2の印字ユニット、第3の印字ユニット、
第4の印字ユニットへ搬送される。
【0044】第1の印字ユニットではブラックのインク
リボンを使用して第1ヘッド2-1により黒のイメージの
印字が行われ、第2の印字ユニットではシアンのインク
リボンを使用して第2ヘッド2-2によりシアンのイメー
ジの印字が行われ、第3の印字ユニットではマゼンタの
インクリボンを使用して第3ヘッドによりマゼンタのイ
メージの印字が行われ、第4の印字ユニットではイエロ
ーのインクリボンを使用して第4ヘッド2-4によりイエ
ローのイメージの印字が行われる。
【0045】リボンマガジン10-nを取外す時には、ヘ
ッドブロック33のヘッドフレーム板34がマガジン板
12-nから遠ざかるにつれて、板バネ61の付勢力によ
りリボンガイドレバー26は、そのインクリボンガイド
部52が下降する方向に回動し、ヘッドフレーム板34
とリボンガイドレバー26のレバー側伝達部51とが離
れた瞬間に、その姿勢保持部53がマガジン板12-nに
当接して、リボンガイドレバーはその角度で状態( 第2
の状態 )が保持される。このとき上述したように、イン
クリボンの経路は、図5の破線Bで示すように変更され
る。
【0046】この取外しの過程においても、インクリボ
ンと第nヘッド2-n及びプラテン4-nとの位置関係及び
状態は、マガジン開口部13-nを介して簡単に確認され
る。
【0047】このように本実施例によれば、マガジン側
面フレーム25に支軸27を介して回動自在に軸支さ
れ、レバー側伝達部51、インクリボンガイド部52及
び姿勢保持部53からなるリボンガイドレバー26と、
マガジン板12-nに固定された板バネ61とを設け、非
装着時に、リボンガイドレバー26は、板バネ61の付
勢力及び姿勢保持部53のマガジン板12-nへの当接に
より保持された状態で、そのインクリボンガイド部52
によりインクリボンの印字済み側の搬送経路をプラテン
4-n側に変更し、装着時にカラープリンタ1本体のヘッ
ドフレーム板34がレバー側伝達部51に当接してマガ
ジン板12-n側に押圧した状態で、インクリボンガイド
部52がインクリボンに接触せずに、インクリボンの搬
送経路を元に戻したことにより、インクリボンが第nヘ
ッド2-nに接触せずに、リボンマガジン10-nをカラー
プリンタに装着することができると共にカラープリンタ
から取外すことができる。従って、リボンマガジン10
-nの装着性を向上させることができる。
【0048】また、マガジン開口部13-nを設けたこと
により、第nヘッド2-nと第nのプラテン4-nとの間の
用紙とインクリボンの状態を確認することができる。従
って、インクリボンの状態を監視しながらリボンマガジ
ン10-nの装着及び取外しができるので、インクリボン
が第nヘッド2-nに絡まる等の不具合を防止することが
できる。
【0049】なお、この発明はカラープリンタに限定さ
れるものではなく、1つのサーマルヘッドで用紙に印字
するプリンタにも適用できるものである。また、板バネ
61を使用することなく、リボンガイドレバー26の自
重で作動するようにしても良い。さらに、この発明の要
旨を逸脱しない範囲で各種変形しても良いものである。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
インクリボンマガジンの装着性を向上させることができ
るインクリボンマガジンを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例のカラープリンタの概略の
要部構成を示す図。
【図2】同実施例のカラープリンタでリボンマガジンを
装着した時の状態を示す図。
【図3】同実施例のカラープリンタでリボンマガジンを
装着する状態を示す図。
【図4】同実施例のリボンマガジンの取出側マガジンフ
レーム側を示す図。
【図5】同実施例のカラープリンタにおけるインクリボ
ンの搬送経路の一部を示す図。
【図6】同実施例のリボンマガジンの挿入側マガジンフ
レーム側を示す一部断面図を含む図。
【図7】同実施例のリボンマガジンを示す正面図。
【図8】同実施例のカラープリンタへの非装着時におけ
るリボンマガジン及び板バネを示す側面図。
【図9】同実施例のカラープリンタへの装着時における
リボンマガジン及び板バネを示す側面図。
【符号の説明】
2-1〜2-4,2-n…ヘッド、 4-1〜4-4,4-n…プラテン、 10-1〜10-4,10-n…リボンマガジン、 12-1〜12-4,12-n…マガジン板、 13-1〜13-4,13-n…マガジン開口部、 25…マガジン側面フレーム、 26…リボンガイドレバー、 27…支軸、 33…ヘッドブロック、 34…ヘッドフレーム板、 51…レバー側伝達部、 52…インクリボンガイド部、 53…姿勢保持部、 61…板バネ、 62…板バネ側伝達部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 17/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッド及びプラテンを備えたプリン
    タに対して着脱自在に装着され、前記プリンタにインク
    リボンを供給するインクリボンマガジンにおいて、前記インクリボンマガジンに前記インクリボンの搬送経
    路と略直交する面において回動自在に軸支され、前記イ
    ンクリボンには接触しない第1の状態と、前記インクリ
    ボンの搬送経路を前記プリンタのプラテン側に変更する
    第2の状態との間で移行可能な インクリボン経路変更部
    材と、 前記プリンタへの非装着状態で、前記インクリボン経路
    変更部材を前記第2の状態にし、前記プリンタへの装着
    状態で、前記インクリボン経路変更部材を前記第1の状
    態にする制御手段とを設け、前記第2の状態では、インクリボン経路変更部材の先端
    は前記プラテンと略平行となり、前記インクリボンはこ
    のインクリボン経路変更部材の先端により搬送経路をプ
    ラテン側に変更されること を特徴とするインクリボンマ
    ガジン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のインクリボンマガジンに
    おいて、前記プリンタへの装着状態における前記印字ヘ
    ッドと前記プラテンとの間に介挿される用紙及びインク
    リボン等の状態を確認するための開口窓部を設けたこと
    を特徴とするインクリボンマガジン。
JP07082474A 1995-04-07 1995-04-07 インクリボンマガジン Expired - Fee Related JP3083240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07082474A JP3083240B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 インクリボンマガジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07082474A JP3083240B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 インクリボンマガジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08276632A JPH08276632A (ja) 1996-10-22
JP3083240B2 true JP3083240B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=13775518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07082474A Expired - Fee Related JP3083240B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 インクリボンマガジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247122A (ja) * 1991-01-29 1992-09-03 Furii Kogyo Kk 法枠の施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652758B2 (ja) * 2004-09-14 2011-03-16 株式会社サトー 熱転写プリンターのリボンカセット装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247122A (ja) * 1991-01-29 1992-09-03 Furii Kogyo Kk 法枠の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08276632A (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677722A (en) Thermal transfer printer for printing on both sides of a paper sheet
US5248207A (en) Thermal printer provided with detachable head unit having built-in thermal head unit
JPH0425344Y2 (ja)
WO2009107534A1 (ja) テープカセット、テープ作成装置及びテープ作成システム
JP4952494B2 (ja) クリーニングユニット及びこれを備える印刷装置
EP2047996B1 (en) Cleaning Unit and Printer
US7626604B2 (en) Thermal transfer printing machine
JP2943747B2 (ja) ラベルプリンタ
CA1220976A (en) Thermal printer
JP3083240B2 (ja) インクリボンマガジン
JPS61195881A (ja) 熱転写型プリンタ
JP2002120446A (ja) 熱転写プリンタ
US5298924A (en) Multiple printing apparatus
US5913623A (en) Recording apparatus
EP0841180A2 (en) Recording apparatus
JP3337549B2 (ja) 転写式プリンタ及びこのプリンタに用いるインクリボンマガジン
JP3667613B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP6639715B1 (ja) プリンタ
EP1916115B1 (en) Printer
EP0856407B1 (en) Thermal transfer printer
JP3325761B2 (ja) リボンカセット
JP2655712B2 (ja) インクリボンの色検出方法
JP2602004Y2 (ja) 粘着テープ印字装置
EP0841179A1 (en) Recording apparatus
JP3570799B2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees