JP3081828B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JP3081828B2 JP3081828B2 JP10308984A JP30898498A JP3081828B2 JP 3081828 B2 JP3081828 B2 JP 3081828B2 JP 10308984 A JP10308984 A JP 10308984A JP 30898498 A JP30898498 A JP 30898498A JP 3081828 B2 JP3081828 B2 JP 3081828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rim
- protector
- carcass
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/02—Seating or securing beads on rims
- B60C15/024—Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
- B60C15/0242—Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs with bead extensions located radially outside the rim flange position, e.g. rim flange protectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リムのフランジを
保護しつつ高速旋回性能を向上しうる空気入りタイヤに
関する。
保護しつつ高速旋回性能を向上しうる空気入りタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、タイヤの横剛性を高めて運動性能を向上させるべ
く、タイヤの扁平化が進んでいる。タイヤの扁平化が進
むと、タイヤ断面高さが相対的に小さくなるため、リム
のフランジが比較的路面と近いところを通過する。この
ため、車両を路肩に寄せすぎると、リムのフランジが例
えば縁石などに接触して損傷することがある。
年、タイヤの横剛性を高めて運動性能を向上させるべ
く、タイヤの扁平化が進んでいる。タイヤの扁平化が進
むと、タイヤ断面高さが相対的に小さくなるため、リム
のフランジが比較的路面と近いところを通過する。この
ため、車両を路肩に寄せすぎると、リムのフランジが例
えば縁石などに接触して損傷することがある。
【0003】このようなリムのフランジ損傷を防止する
ために、例えば図6に示すように、ビード部bにリムj
のフランジjfを覆うようにタイヤ外方に隆起するリム
プロテクタdを設けることが提案されている。これによ
り、路肩の縁石などにはリムのフランジよりも先にリム
プロテクタdが当接してフランジの損傷を防止しうる。
ために、例えば図6に示すように、ビード部bにリムj
のフランジjfを覆うようにタイヤ外方に隆起するリム
プロテクタdを設けることが提案されている。これによ
り、路肩の縁石などにはリムのフランジよりも先にリム
プロテクタdが当接してフランジの損傷を防止しうる。
【0004】ところで、このようなリムプロテクタd
は、リムjのフランジjfを保護するために、さらには
外観上リムとタイヤとの一体感を損なわないために、ビ
ード部の前記フランジjfに近い位置に設ける必要があ
る。
は、リムjのフランジjfを保護するために、さらには
外観上リムとタイヤとの一体感を損なわないために、ビ
ード部の前記フランジjfに近い位置に設ける必要があ
る。
【0005】ところが、このようなリムプロテクタdを
有するタイヤで高速旋回走行を行うと、例えば定常旋回
に落ち着くまでの旋回過渡領域などでは、図6に一点鎖
線で示すようにリムプロテクタdのタイヤ半径方向の内
向き面iがフランジjfにのしかかるように広範囲で接
触するためタイヤ剛性が急激かつ大きく変化することが
ある。このような旋回中のタイヤ剛性の変化は、タイヤ
が発生する横力にも大きな影響を与え、結果として高速
旋回走行時のヨー発生の線形性が損なわれ、高速旋回時
の運転フィーリングを著しく悪化させるという問題があ
る。
有するタイヤで高速旋回走行を行うと、例えば定常旋回
に落ち着くまでの旋回過渡領域などでは、図6に一点鎖
線で示すようにリムプロテクタdのタイヤ半径方向の内
向き面iがフランジjfにのしかかるように広範囲で接
触するためタイヤ剛性が急激かつ大きく変化することが
ある。このような旋回中のタイヤ剛性の変化は、タイヤ
が発生する横力にも大きな影響を与え、結果として高速
旋回走行時のヨー発生の線形性が損なわれ、高速旋回時
の運転フィーリングを著しく悪化させるという問題があ
る。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑み案出さ
れたもので、高速旋回時の急激なタイヤの剛性変化を抑
制しつつリムを保護しうるリムプロテクタを具える空気
入りタイヤを提供することを目的としている。
れたもので、高速旋回時の急激なタイヤの剛性変化を抑
制しつつリムを保護しうるリムプロテクタを具える空気
入りタイヤを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、トレッド部からサイドウォール部を経てビ
ード部のビードコアに至るカーカスを具えた空気入りタ
イヤであって、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が
充填されるとともに無負荷である標準状態において、前
記カーカスの厚さの中間点を結ぶカーカス中心線がタイ
ヤ軸方向最外側となるカーカス最大巾点を通るタイヤ軸
方向線Nがタイヤ外面と交わる点Mを通り、かつ前記正
規リムのリムフランジのタイヤ半径方向外方のフランジ
円弧面に接するとともに前記タイヤ軸方向線N上に中心
を有する仮想円弧C1よりもタイヤ外側に突出するリム
プロテクタを前記ビード部に形成するとともに、前記リ
ムプロテクタは、このリムプロテクタ表面と前記仮想円
弧との間の最大厚さTmax が3〜20mmであるプロテク
タ頂点を有し、かつこのプロテクタ頂点のビードベース
ラインBLからの高さHfと前記リムのフランジ高さH
rとの差(Hf−Hr)は、0.5mm以上かつ前記ビー
ドベースラインBLからカーカス最大巾点までの高さH
wの0.45倍以下としている。
載の発明は、トレッド部からサイドウォール部を経てビ
ード部のビードコアに至るカーカスを具えた空気入りタ
イヤであって、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が
充填されるとともに無負荷である標準状態において、前
記カーカスの厚さの中間点を結ぶカーカス中心線がタイ
ヤ軸方向最外側となるカーカス最大巾点を通るタイヤ軸
方向線Nがタイヤ外面と交わる点Mを通り、かつ前記正
規リムのリムフランジのタイヤ半径方向外方のフランジ
円弧面に接するとともに前記タイヤ軸方向線N上に中心
を有する仮想円弧C1よりもタイヤ外側に突出するリム
プロテクタを前記ビード部に形成するとともに、前記リ
ムプロテクタは、このリムプロテクタ表面と前記仮想円
弧との間の最大厚さTmax が3〜20mmであるプロテク
タ頂点を有し、かつこのプロテクタ頂点のビードベース
ラインBLからの高さHfと前記リムのフランジ高さH
rとの差(Hf−Hr)は、0.5mm以上かつ前記ビー
ドベースラインBLからカーカス最大巾点までの高さH
wの0.45倍以下としている。
【0008】また請求項1の発明において、前記リムプ
ロテクタに、前記仮想円弧に達しない深さでタイヤ周方
向にのびる1本以上の周方向溝を形成し、かつこの周方
向溝は、その溝断面積Sgと、前記仮想円弧C1とタイ
ヤ外面とが囲む前記溝断面積を含んだリムプロテクタ総
断面積Sfとの比(Sg/Sf)を0.15〜0.43
としている。
ロテクタに、前記仮想円弧に達しない深さでタイヤ周方
向にのびる1本以上の周方向溝を形成し、かつこの周方
向溝は、その溝断面積Sgと、前記仮想円弧C1とタイ
ヤ外面とが囲む前記溝断面積を含んだリムプロテクタ総
断面積Sfとの比(Sg/Sf)を0.15〜0.43
としている。
【0009】また請求項2の発明は、前記周方向溝が、
その溝深さを2.5mm以上かつ前記リムプロテクタが前
記仮想円弧C1に面したプロテクタ長さLの0.5倍以
下としたことを特徴としている。
その溝深さを2.5mm以上かつ前記リムプロテクタが前
記仮想円弧C1に面したプロテクタ長さLの0.5倍以
下としたことを特徴としている。
【0010】さらに請求項3記載の発明は、前記周方向
溝が、タイヤ子午線断面において、タイヤ軸方向に対し
て傾斜しかつスリット状に複数本配置されたことを特徴
とする。
溝が、タイヤ子午線断面において、タイヤ軸方向に対し
て傾斜しかつスリット状に複数本配置されたことを特徴
とする。
【0011】本明細書において前記「正規リム」とは、
タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当
該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATM
Aであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、
或いはETRTOであれば "Measuring Rim" となる。
タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当
該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATM
Aであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、
或いはETRTOであれば "Measuring Rim" となる。
【0012】また、「正規内圧」とは、タイヤが基づい
ている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎
に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空
気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOU
S COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETR
TOであれば "INFLATION PRESSURE" であるが、タイヤ
が乗用車用である場合には180KPaとする。
ている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎
に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空
気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOU
S COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETR
TOであれば "INFLATION PRESSURE" であるが、タイヤ
が乗用車用である場合には180KPaとする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づき説明する。図1には、正規リムJにリム組み
されかつ正規内圧が充填されるとともに無負荷である標
準状態の空気入りタイヤ1と正規リムJとの組立体を例
示している。図において、本実施形態の空気入りタイヤ
1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビー
ド部4のビードコア5の周りで折り返されて係止される
カーカス6と、トレッド部2の内方かつ前記カーカス6
のタイヤ半径方向外側に配されたベルト層7とを具えた
扁平率が65%以下の乗用車用のものを例示している。
面に基づき説明する。図1には、正規リムJにリム組み
されかつ正規内圧が充填されるとともに無負荷である標
準状態の空気入りタイヤ1と正規リムJとの組立体を例
示している。図において、本実施形態の空気入りタイヤ
1は、トレッド部2からサイドウォール部3を経てビー
ド部4のビードコア5の周りで折り返されて係止される
カーカス6と、トレッド部2の内方かつ前記カーカス6
のタイヤ半径方向外側に配されたベルト層7とを具えた
扁平率が65%以下の乗用車用のものを例示している。
【0014】前記カーカス6は、例えばカーカスコード
をタイヤ赤道Cに対して70゜〜90゜の角度で配列し
たラジアル構造の1枚以上、本例では図2に示すように
1枚のカーカスプライ6Aからなり、トレッド部2から
サイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に
至るトロイド状をなす本体部6aと、この本体部6aか
らのびて前記ビードコア5の廻りで折り返される折返し
部6bとを一体に有する。また前記カーカスコードは、
ナイロン、レーヨン若しくはポリエステル等の有機繊維
コードが好ましく採用されるが、必要に応じてスチール
コードをも採用しうる。
をタイヤ赤道Cに対して70゜〜90゜の角度で配列し
たラジアル構造の1枚以上、本例では図2に示すように
1枚のカーカスプライ6Aからなり、トレッド部2から
サイドウォール部3を経てビード部4のビードコア5に
至るトロイド状をなす本体部6aと、この本体部6aか
らのびて前記ビードコア5の廻りで折り返される折返し
部6bとを一体に有する。また前記カーカスコードは、
ナイロン、レーヨン若しくはポリエステル等の有機繊維
コードが好ましく採用されるが、必要に応じてスチール
コードをも採用しうる。
【0015】なおカーカスプライ6Aの本体部6aと折
返し部6bとの間には、前記ビードコア5からタイヤ半
径方向外側にのびかつ硬質ゴムからなるビードエーペッ
クス8が配され、ビード部4を補強している。
返し部6bとの間には、前記ビードコア5からタイヤ半
径方向外側にのびかつ硬質ゴムからなるビードエーペッ
クス8が配され、ビード部4を補強している。
【0016】また前記ベルト層7は、例えば金属コード
をタイヤ赤道に対して10〜45°の小角度で傾けて配
列した少なくとも2枚、本例では内、外2枚のベルトプ
ライ7A、7Bを前記コードが互いに交差する向きに重
ね合わせて構成している。なお図示していないが、ベル
ト層7のタイヤ半径方向外側には、低弾性の有機繊維コ
ードを実質的にタイヤ周方向に配したバンド層などを設
けても良い。
をタイヤ赤道に対して10〜45°の小角度で傾けて配
列した少なくとも2枚、本例では内、外2枚のベルトプ
ライ7A、7Bを前記コードが互いに交差する向きに重
ね合わせて構成している。なお図示していないが、ベル
ト層7のタイヤ半径方向外側には、低弾性の有機繊維コ
ードを実質的にタイヤ周方向に配したバンド層などを設
けても良い。
【0017】また、空気入りタイヤは、本例では前記標
準状態において、一定の条件で特定される仮想円弧C1
よりもタイヤ外側に突出するゴムからなるリムプロテク
タ9を前記ビード部4に形成している。
準状態において、一定の条件で特定される仮想円弧C1
よりもタイヤ外側に突出するゴムからなるリムプロテク
タ9を前記ビード部4に形成している。
【0018】前記仮想円弧C1は、前記カーカスの本体
部6aの厚さの中間点を結ぶカーカス中心線6CL(図
1に示す)がタイヤ軸方向最外側となるカーカス最大巾
点Cmを通るタイヤ軸方向線Nがタイヤ外面と交わる点
Mを通り、かつ前記正規リムJのリムフランジJFのタ
イヤ半径外方のフランジ円弧面JFRに接するとともに
前記タイヤ軸方向線N上に中心Oを有するものとして定
義する。一般のタイヤでは、この仮想円弧C1のタイヤ
内側にタイヤの外面が実質的に収まっている。
部6aの厚さの中間点を結ぶカーカス中心線6CL(図
1に示す)がタイヤ軸方向最外側となるカーカス最大巾
点Cmを通るタイヤ軸方向線Nがタイヤ外面と交わる点
Mを通り、かつ前記正規リムJのリムフランジJFのタ
イヤ半径外方のフランジ円弧面JFRに接するとともに
前記タイヤ軸方向線N上に中心Oを有するものとして定
義する。一般のタイヤでは、この仮想円弧C1のタイヤ
内側にタイヤの外面が実質的に収まっている。
【0019】前記リムプロテクタ9は、本例では、図2
に拡大して示すように略平坦をなす平坦部13と、この
平坦部13の両端からタイヤ半径方向内、外に滑らかに
のびて前記仮想円弧C1に連なるタイヤ半径方向の内側
部14、外側部15とからなり、前記仮想円弧C1から
いわゆる富士山状に隆起したものを例示している。なお
リムプロテクタの前記内側部14は、前記標準状態にお
いて、リムのフランジJFのタイヤ半径方向最外側部S
とは離間して設けられている。
に拡大して示すように略平坦をなす平坦部13と、この
平坦部13の両端からタイヤ半径方向内、外に滑らかに
のびて前記仮想円弧C1に連なるタイヤ半径方向の内側
部14、外側部15とからなり、前記仮想円弧C1から
いわゆる富士山状に隆起したものを例示している。なお
リムプロテクタの前記内側部14は、前記標準状態にお
いて、リムのフランジJFのタイヤ半径方向最外側部S
とは離間して設けられている。
【0020】またリムプロテクタ9は、本例では前記平
坦部13のリムプロテクタ表面と前記仮想円弧C1との
間で最大厚さをなすプロテクタ頂点10を有する。この
プロテクタ頂点10は、本例では前記リムのフランジJ
Fをタイヤ軸方向外側に越えて位置するものを例示して
いる。このプロテクタ頂点10の前記最大厚さTmax
は、3〜20mmに設定される。
坦部13のリムプロテクタ表面と前記仮想円弧C1との
間で最大厚さをなすプロテクタ頂点10を有する。この
プロテクタ頂点10は、本例では前記リムのフランジJ
Fをタイヤ軸方向外側に越えて位置するものを例示して
いる。このプロテクタ頂点10の前記最大厚さTmax
は、3〜20mmに設定される。
【0021】前記プロテクタ頂点10の最大厚さTmax
が3mmに満たないと、リムのフランジJFを保護する能
力が低下し、逆に20mmを越えると、タイヤの重量を過
度に増大させる傾向がある。かかる観点より、前記リム
プロテクタ9の最大厚さTmax は、好ましくは4〜20
mm、より好ましくは5〜20mm、さらに好ましくは7〜
18mmとするのが望ましい。
が3mmに満たないと、リムのフランジJFを保護する能
力が低下し、逆に20mmを越えると、タイヤの重量を過
度に増大させる傾向がある。かかる観点より、前記リム
プロテクタ9の最大厚さTmax は、好ましくは4〜20
mm、より好ましくは5〜20mm、さらに好ましくは7〜
18mmとするのが望ましい。
【0022】またリムプロテクタ9は、前記プロテクタ
頂点10のビードベースラインBLからの頂点高さHf
と、前記リムのフランジJFのビードベースラインBL
からの高さであるフランジ高さHrとの差(Hf−H
r)は、0.5mm以上かつ前記ビードベースラインBL
からカーカス最大巾点までのカーカス最大巾高さHwの
0.45倍以下に設定している。なお、プロテクタ頂点
10が、タイヤ半径方向に連続して形成される場合に
は、前記頂点高さHfはタイヤ半径方向最も内側の頂点
位置にて測定する。
頂点10のビードベースラインBLからの頂点高さHf
と、前記リムのフランジJFのビードベースラインBL
からの高さであるフランジ高さHrとの差(Hf−H
r)は、0.5mm以上かつ前記ビードベースラインBL
からカーカス最大巾点までのカーカス最大巾高さHwの
0.45倍以下に設定している。なお、プロテクタ頂点
10が、タイヤ半径方向に連続して形成される場合に
は、前記頂点高さHfはタイヤ半径方向最も内側の頂点
位置にて測定する。
【0023】前述したように、リムプロテクタ9は、リ
ムJの保護と、外観上リムJとの一体感を損なわないた
めにもフランジJFにできるだけ近づけて設けることが
望ましいが、前記頂点高さHfとフランジ高さHrとの
差(Hf−Hr)が、0.5mmに満たないと、プロテク
タ頂点10がリムのフランジに接近し過ぎとなりタイヤ
のリムとの嵌合性やリム組作業性が悪化する。かかる観
点より前記差(Hf−Hr)は、好ましくは2mm以上、
より好ましくは3mm以上、さらに好ましくは5mm以上と
するのが望ましい。
ムJの保護と、外観上リムJとの一体感を損なわないた
めにもフランジJFにできるだけ近づけて設けることが
望ましいが、前記頂点高さHfとフランジ高さHrとの
差(Hf−Hr)が、0.5mmに満たないと、プロテク
タ頂点10がリムのフランジに接近し過ぎとなりタイヤ
のリムとの嵌合性やリム組作業性が悪化する。かかる観
点より前記差(Hf−Hr)は、好ましくは2mm以上、
より好ましくは3mm以上、さらに好ましくは5mm以上と
するのが望ましい。
【0024】なお発明者らの種々の実験の結果、前記頂
点高さHfとフランジ高さHrとの差(Hf−Hr)
が、カーカス最大巾高さHwの0.45倍を越えると、
フランジJFから離間しがちとなってリム保護能力が低
下することが判明した。かかる観点より、前記差(Hf
−Hr)は、好ましくはカーカス最大巾高さHwの0.
30倍以下、より好ましくは0.20倍以下とするのが
望ましい。
点高さHfとフランジ高さHrとの差(Hf−Hr)
が、カーカス最大巾高さHwの0.45倍を越えると、
フランジJFから離間しがちとなってリム保護能力が低
下することが判明した。かかる観点より、前記差(Hf
−Hr)は、好ましくはカーカス最大巾高さHwの0.
30倍以下、より好ましくは0.20倍以下とするのが
望ましい。
【0025】そして本実施形態では、このようなリム保
護性能を有するリムプロテクタ9に、前記仮想円弧C1
に達しない深さでタイヤ周方向に連続してのびる1本の
周方向溝11を形成したものを例示している。
護性能を有するリムプロテクタ9に、前記仮想円弧C1
に達しない深さでタイヤ周方向に連続してのびる1本の
周方向溝11を形成したものを例示している。
【0026】このようなリムプロテクタ9は、旋回時な
どにおいて、そのタイヤ半径方向の内側部14がリムの
フランジJFにのしかかるように接触するが、このとき
リムプロテクタ9に設けた周方向溝11によって、リム
プロテクタ9を好適に変形させ、タイヤの横剛性変化を
小さくすることができる。このため、例えばタイヤの横
力の発生もリニアなものに近づき高速旋回走行時のヨー
発生の線形性を保つことが可能となって旋回時の運転フ
ィーリングが向上する。
どにおいて、そのタイヤ半径方向の内側部14がリムの
フランジJFにのしかかるように接触するが、このとき
リムプロテクタ9に設けた周方向溝11によって、リム
プロテクタ9を好適に変形させ、タイヤの横剛性変化を
小さくすることができる。このため、例えばタイヤの横
力の発生もリニアなものに近づき高速旋回走行時のヨー
発生の線形性を保つことが可能となって旋回時の運転フ
ィーリングが向上する。
【0027】前記周方向溝11は、前記仮想円弧C1と
タイヤビード部4の輪郭とが囲む領域、すなわちリムプ
ロテクタ9に設けられるが、この周方向溝11が前記仮
想円弧C1に達するとビード部4の基本的な耐久性が大
きく低下するため好ましくない。かかる観点より周方向
溝9の溝深さDは、例えば2.5mm以上かつこのリムプ
ロテクタ9が仮想円弧C1に面したプロテクタ長さ(仮
想円弧に沿った)Lの0.5倍以下とすることが特に望
ましい。
タイヤビード部4の輪郭とが囲む領域、すなわちリムプ
ロテクタ9に設けられるが、この周方向溝11が前記仮
想円弧C1に達するとビード部4の基本的な耐久性が大
きく低下するため好ましくない。かかる観点より周方向
溝9の溝深さDは、例えば2.5mm以上かつこのリムプ
ロテクタ9が仮想円弧C1に面したプロテクタ長さ(仮
想円弧に沿った)Lの0.5倍以下とすることが特に望
ましい。
【0028】リムプロテクタ9に形成される周方向溝1
1の溝深さDが2.5mmに満たないと、旋回時等、リム
プロテクタ9の変形を促進する効果が相対的に低下する
傾向がある。逆に周方向溝11の溝深さDが仮想円弧C
1に面したプロテクタ長さLの0.5倍を越えると、リ
ムプロテクタ9自体の剛性が相対的に低下し、リム保護
能力が相対的に低下する傾向がある。かかる観点より、
周方向溝11の溝深さDは、4mm以上以下かつ前記プロ
テクタ長さLの0.3倍以下とすることが特に望まし
い。
1の溝深さDが2.5mmに満たないと、旋回時等、リム
プロテクタ9の変形を促進する効果が相対的に低下する
傾向がある。逆に周方向溝11の溝深さDが仮想円弧C
1に面したプロテクタ長さLの0.5倍を越えると、リ
ムプロテクタ9自体の剛性が相対的に低下し、リム保護
能力が相対的に低下する傾向がある。かかる観点より、
周方向溝11の溝深さDは、4mm以上以下かつ前記プロ
テクタ長さLの0.3倍以下とすることが特に望まし
い。
【0029】また発明者らの種々の実験の結果、前記周
方向溝11は、その溝断面積Sgと、前記仮想円弧C1
とタイヤ外面とが囲む前記溝断面積を含んだ(前記周方
向溝を埋めたものとする)リムプロテクタ総断面積Sf
との比(Sg/Sf)を0.05〜0.43とすること
が望ましいことが判明した。なお周方向溝11が、複数
本設けられているときには、その溝断面積Sgは全ての
合計とする。
方向溝11は、その溝断面積Sgと、前記仮想円弧C1
とタイヤ外面とが囲む前記溝断面積を含んだ(前記周方
向溝を埋めたものとする)リムプロテクタ総断面積Sf
との比(Sg/Sf)を0.05〜0.43とすること
が望ましいことが判明した。なお周方向溝11が、複数
本設けられているときには、その溝断面積Sgは全ての
合計とする。
【0030】前記断面積比(Sg/Sf)が、0.05
に満たない場合には、周方向溝11が占める面積が小さ
くなって、リムプロテクタ9の変形を促進させる作用が
相対的に低下する傾向がある。逆に前記比(Sg/S
f)が、0.43を越えると、リムプロテクタ9自体の
剛性が相対的に低下し、リムの保護能力が低下する傾向
がある。かかる観点より、前記比(Sg/Sf)は、
0.15〜0.43とするがよく、本発明においては前
記断面積比(Sg/Sf)0.15〜0.43に設定し
ている。
に満たない場合には、周方向溝11が占める面積が小さ
くなって、リムプロテクタ9の変形を促進させる作用が
相対的に低下する傾向がある。逆に前記比(Sg/S
f)が、0.43を越えると、リムプロテクタ9自体の
剛性が相対的に低下し、リムの保護能力が低下する傾向
がある。かかる観点より、前記比(Sg/Sf)は、
0.15〜0.43とするがよく、本発明においては前
記断面積比(Sg/Sf)0.15〜0.43に設定し
ている。
【0031】図3には、周方向溝11の具体的な実施形
態を示している。図3(A)では、比較的幅の広い周方
向溝11が示され、他方図3(B)では、比較的幅の狭
い周方向溝11が示されている。また図3(C)では、
溝断面積が矩形をなす周方向溝11が示されている。
態を示している。図3(A)では、比較的幅の広い周方
向溝11が示され、他方図3(B)では、比較的幅の狭
い周方向溝11が示されている。また図3(C)では、
溝断面積が矩形をなす周方向溝11が示されている。
【0032】図4には、周方向溝11のさらに他の具体
的な実施形態を示している。図4(A)では、リムプロ
テクタ9のタイヤ半径方向の外側部15からタイヤ半径
方向内側にのびる1本の周方向溝11を具えるものが示
されている。また図4(B)、(C)では、リムプロテ
クタ9の外面に、タイヤ軸方向に対して傾斜しかつスリ
ット状に複数本配置され、かつ徐々に溝深さを増す複数
本の周方向溝11を具えているものを示している。この
ような、周方向溝11は、蓄熱しやすいリムプロテクタ
9の放熱効果を高め、ビード部4の基本的な耐久性をも
向上しうる点で好ましい。
的な実施形態を示している。図4(A)では、リムプロ
テクタ9のタイヤ半径方向の外側部15からタイヤ半径
方向内側にのびる1本の周方向溝11を具えるものが示
されている。また図4(B)、(C)では、リムプロテ
クタ9の外面に、タイヤ軸方向に対して傾斜しかつスリ
ット状に複数本配置され、かつ徐々に溝深さを増す複数
本の周方向溝11を具えているものを示している。この
ような、周方向溝11は、蓄熱しやすいリムプロテクタ
9の放熱効果を高め、ビード部4の基本的な耐久性をも
向上しうる点で好ましい。
【0033】さらに図5(A)には、リムプロテクタ9
のタイヤ半径方向の内側部14からタイヤ半径方向外側
に向けて周方向溝11を設けたものを例示している。図
5(B)には、溝巾が溝深さよりも大である周方向溝1
1が示されている。なお、図5(C)に示すように、周
方向溝11が仮想円弧C1に達するものは好ましくな
い。このように、本発明の空気入りタイヤは、種々の態
様に変形して実施しうる
のタイヤ半径方向の内側部14からタイヤ半径方向外側
に向けて周方向溝11を設けたものを例示している。図
5(B)には、溝巾が溝深さよりも大である周方向溝1
1が示されている。なお、図5(C)に示すように、周
方向溝11が仮想円弧C1に達するものは好ましくな
い。このように、本発明の空気入りタイヤは、種々の態
様に変形して実施しうる
【0034】
【実施例】タイヤサイズが225/50R16でありか
つ表1に示す使用にて空気入りタイヤを試作するととも
に(実施例1〜13、比較例1〜4)、リムプロテクタ
によるリム保護性、高速旋回性、ビード部耐久性を評価
した。テスト方法は次の通りである。
つ表1に示す使用にて空気入りタイヤを試作するととも
に(実施例1〜13、比較例1〜4)、リムプロテクタ
によるリム保護性、高速旋回性、ビード部耐久性を評価
した。テスト方法は次の通りである。
【0035】<リム保護性>縁石に対して5°の角度で
極低速(例えば5km/H)で進入し、タイヤのサイドウ
ォール部が縁石に接触した後、該縁石と平行に5m走行
し、リムの損傷を目視で調べた。損傷の度合いを比較例
1を100とする指数で評価した。数値が大きいほど良
好である。
極低速(例えば5km/H)で進入し、タイヤのサイドウ
ォール部が縁石に接触した後、該縁石と平行に5m走行
し、リムの損傷を目視で調べた。損傷の度合いを比較例
1を100とする指数で評価した。数値が大きいほど良
好である。
【0036】<高速旋回性>試供タイヤを国産3000
ccのFR乗用車に装着して80R、100Rを高速で
旋回走行するとともに、旋回時の過渡特性をドライバー
のフィーリングにより、比較例1を100とする指数で
評価した。数値が大きいほど良好である。
ccのFR乗用車に装着して80R、100Rを高速で
旋回走行するとともに、旋回時の過渡特性をドライバー
のフィーリングにより、比較例1を100とする指数で
評価した。数値が大きいほど良好である。
【0037】<ビード部耐久性>試供タイヤを正規リム
(16×7JJ)に装着して内圧250kPaを充填
し、荷重1512kgf 、速度60km/hでドラム上を
走行させ、ビード部に外観目視にて確認可能な損傷が発
生した時点で走行を終了し、その走行時間を測定し、比
較例1を100とする指数によって評価した。数値が大
きいほど優れている。テストの結果を表1に示す。
(16×7JJ)に装着して内圧250kPaを充填
し、荷重1512kgf 、速度60km/hでドラム上を
走行させ、ビード部に外観目視にて確認可能な損傷が発
生した時点で走行を終了し、その走行時間を測定し、比
較例1を100とする指数によって評価した。数値が大
きいほど優れている。テストの結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】テストの結果、実施例のタイヤは、リムの
保護性を確保しつつ、高速旋回時の過渡特性が良好であ
ることが確認できた。
保護性を確保しつつ、高速旋回時の過渡特性が良好であ
ることが確認できた。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明では、高速旋回時などにおいて、リムプロテクタがリ
ムのフランジにのしかかるように接触するが、リムプロ
テクタの設けた周方向溝によってリムプロテクタの変形
を促進させ、タイヤの横剛性変化を小さくすることがで
きる。またリムプロテクタのプロテクタ頂点の最大厚さ
Tmaxやこのプロテクタ頂点のビードベースラインBL
からの高さHfと前記リムのフランジ高さHrとの差
(Hf−Hr)などを限定したことによって、リムを保
護することが可能となり、かつリムとの嵌合状態やリム
組性を良好としうる。このように、本発明の空気入りタ
イヤは、リムの保護性などを確保しつつ、高速旋回時の
過渡特性を良好とする。
明では、高速旋回時などにおいて、リムプロテクタがリ
ムのフランジにのしかかるように接触するが、リムプロ
テクタの設けた周方向溝によってリムプロテクタの変形
を促進させ、タイヤの横剛性変化を小さくすることがで
きる。またリムプロテクタのプロテクタ頂点の最大厚さ
Tmaxやこのプロテクタ頂点のビードベースラインBL
からの高さHfと前記リムのフランジ高さHrとの差
(Hf−Hr)などを限定したことによって、リムを保
護することが可能となり、かつリムとの嵌合状態やリム
組性を良好としうる。このように、本発明の空気入りタ
イヤは、リムの保護性などを確保しつつ、高速旋回時の
過渡特性を良好とする。
【0041】また請求項2の発明では、周方向溝の溝深
さを限定したことによって、旋回時などリムプロテクタ
の変形促進効果をより高めつつ、リムの保護能力に好適
なリムプロテクタ剛性を維持しうる。
さを限定したことによって、旋回時などリムプロテクタ
の変形促進効果をより高めつつ、リムの保護能力に好適
なリムプロテクタ剛性を維持しうる。
【0042】また請求項3記載の発明では、周方向溝
は、タイヤ子午線断面において、タイヤ軸方向に対して
傾斜しかつスリット状に複数本配置されたことにより、
蓄熱しやすいリムプロテクタの放熱効果をさらに高め、
ビード部の耐久性を一層向上しうる。
は、タイヤ子午線断面において、タイヤ軸方向に対して
傾斜しかつスリット状に複数本配置されたことにより、
蓄熱しやすいリムプロテクタの放熱効果をさらに高め、
ビード部の耐久性を一層向上しうる。
【図1】本発明の実施の一形態を示す空気入りタイヤの
右半分断面図である。
右半分断面図である。
【図2】ビード部を拡大して示す断面図である。
【図3】(A)〜(C)は、リムプロテクタの他の実施
形態を示す輪郭図である。
形態を示す輪郭図である。
【図4】(A)〜(C)は、リムプロテクタの他の実施
形態を示す輪郭図である。
形態を示す輪郭図である。
【図5】(A)〜(C)は、リムプロテクタの他の実施
形態を示す輪郭図である。
形態を示す輪郭図である。
【図6】従来のリムプロテクタを略示するビード部の断
面図である。
面図である。
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 6A カーカスプライ 6a カーカスプライの本体部 6b カーカスプライの折返し部 6CL カーカス中心線 9 リムプロテクタ 10 プロテクタ頂部 11 周方向溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 15/00 B60C 13/02 B60C 15/024
Claims (3)
- 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部を経てビ
ード部のビードコアに至るカーカスを具えた空気入りタ
イヤであって、 正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填されるとと
もに無負荷である標準状態において、 前記カーカスの厚さの中間点を結ぶカーカス中心線がタ
イヤ軸方向最外側となるカーカス最大巾点を通るタイヤ
軸方向線Nがタイヤ外面と交わる点Mを通り、かつ前記
正規リムのリムフランジのタイヤ半径方向外方のフラン
ジ円弧面に接するとともに前記タイヤ軸方向線N上に中
心を有する仮想円弧C1よりもタイヤ外側に突出するリ
ムプロテクタを前記ビード部に形成するとともに、 前記リムプロテクタは、このリムプロテクタ表面と前記
仮想円弧との間の最大厚さTmax が3〜20mmであるプ
ロテクタ頂点を有し、 かつこのプロテクタ頂点のビードベースラインBLから
の高さHfと前記リムのフランジ高さHrとの差(Hf
−Hr)は、0.5mm以上かつ前記ビードベースライン
BLからカーカス最大巾点までの高さHwの0.45倍
以下とするとともに、 このリムプロテクタに、前記仮想円弧に達しない深さで
タイヤ周方向にのびる1本以上の周方向溝を形成し、かつこの周方向溝は、その溝断面積Sgと、前記仮想円
弧C1とタイヤ外面とが囲む前記溝断面積を含んだリム
プロテクタ総断面積Sfとの比(Sg/Sf)を0.1
5〜0.43としたことを特徴 とする空気入りタイヤ。 - 【請求項2】前記周方向溝は、その溝深さを2.5mm以
上かつ前記リムプロテクタが前記仮想円弧C1に面した
プロテクタ長さLの0.5倍以下としたことを特徴とす
る請求項1記載の空気入りタイヤ。 - 【請求項3】前記周方向溝は、タイヤ子午線断面におい
て、タイヤ軸方向に対して傾斜しかつスリット状に複数
本配置されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の
空気入りタイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10308984A JP3081828B2 (ja) | 1998-10-29 | 1998-10-29 | 空気入りタイヤ |
EP99306822A EP0983875A3 (en) | 1998-08-31 | 1999-08-27 | Pneumatic tyre |
US09/386,139 US6418993B1 (en) | 1998-08-31 | 1999-08-31 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10308984A JP3081828B2 (ja) | 1998-10-29 | 1998-10-29 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000127717A JP2000127717A (ja) | 2000-05-09 |
JP3081828B2 true JP3081828B2 (ja) | 2000-08-28 |
Family
ID=17987561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10308984A Expired - Fee Related JP3081828B2 (ja) | 1998-08-31 | 1998-10-29 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3081828B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4749633B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2011-08-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4618597B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2011-01-26 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及びタイヤ成形用金型 |
JP4748779B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2011-08-17 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2007038917A (ja) | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2009119949A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP5186203B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-04-17 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5331561B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2013-10-30 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5395527B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2014-01-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4938830B2 (ja) * | 2009-07-17 | 2012-05-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5883208B2 (ja) * | 2009-10-14 | 2016-03-09 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2013067256A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP2016088221A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
FR3044970A1 (fr) * | 2015-12-10 | 2017-06-16 | Michelin & Cie | Dispositif continu de protection dun flanc de pneu. |
KR101970004B1 (ko) * | 2017-10-24 | 2019-04-17 | 넥센타이어 주식회사 | 타이어의 설계 방법 및 이를 이용하여 제조된 타이어 |
-
1998
- 1998-10-29 JP JP10308984A patent/JP3081828B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000127717A (ja) | 2000-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3053390B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
EP1683654B1 (en) | Runflat tire | |
JP5416750B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3081828B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP1580030A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2004352174A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2003326921A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3066332B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2008143351A (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP3527699B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3325004B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US11198333B2 (en) | Tire for two-wheeled automotive vehicle | |
EP2275285B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5767659B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP4915069B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5545890B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3180059B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP3864085B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2004074914A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2004306823A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018177021A (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP2008162433A (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP3136105B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP3015347B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3064265B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |