JP3081685B2 - 拡張型回路基板 - Google Patents

拡張型回路基板

Info

Publication number
JP3081685B2
JP3081685B2 JP03253619A JP25361991A JP3081685B2 JP 3081685 B2 JP3081685 B2 JP 3081685B2 JP 03253619 A JP03253619 A JP 03253619A JP 25361991 A JP25361991 A JP 25361991A JP 3081685 B2 JP3081685 B2 JP 3081685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
circuit board
basic
frame
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03253619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0595572A (ja
Inventor
見 淳 一 塩
野 広 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03253619A priority Critical patent/JP3081685B2/ja
Publication of JPH0595572A publication Critical patent/JPH0595572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081685B2 publication Critical patent/JP3081685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は拡張型回路基板に係
り、特に、基本架に拡張架を併設するようにした拡張型
回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のボタン電話装置では、通話回線を
拡張するために基本架に拡張架を併設されて使用される
ことが多い。
【0003】この拡張型回路基板10は、図2に示すよ
うに、基本主装置である基本架11と、この基本架11
に併設され複数個の拡張主装置の拡張架12a、12
b、…、12nとから構成されている。
【0004】基本架11には、平行して同一方向に延び
る複数のスロット13を有するほぼ四角形のマザーボー
ド14が取り付けられ、このマザーボード14の一端
(図示例では左側下端部)に基本コネクタ15が設けら
れている。
【0005】複数のスロット13には電子部品を備えた
プリント基板(図示せず)が装着され電話装置の通話制
御を行うとともにプリント基板の端子には基本コネクタ
15等に接続される基本信号線16、17が接続されて
いる。
【0006】拡張架12a、12b、…、12nは、そ
れぞれ同一の構成であるので拡張架12aにつき説明
し、他の拡張架12b、…、12nには類似の符号を付
し詳細な説明は省略する。
【0007】拡張架12aには、平行して同一方向に延
びる複数のスロット20を有するほぼ四角形のマザーボ
ード21が取り付けられ、このマザーボード21の一端
(図示例では左側上下端部)に拡張コネクタ22、23
が設けられている。
【0008】複数のスロット20には電子部品を備えた
プリント基板(図示せず)が装着され電話装置の通話制
御を行うとともにプリント基板の端子には前記拡張コネ
クタ22、23に接続される拡張信号線24、25が接
続されている。図示左端のスロット20には一方を正端
子26(直流5V)に、他方を接地端子27に切替え接
続される切替えスイッチ28が設けられ、この切替えス
イッチ28の切替えにより拡張信号線24、25の切り
替え接続が行われ、プリント基板の極性を基本架11の
プリント基板の極性に整合するようにしている。
【0009】このような基本架11の基本コネクタ15
と拡張架12aの拡張コネクタ22とにはワイヤハーネ
ース19、拡張架12aの拡張コネクタ23と拡張架1
2bの拡張コネクタ32とにワイヤハーネース29等が
接続され、拡張架12b、拡張架12c等の拡張が行わ
れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の拡張型回路基板
では、基本架の基本コネクタと拡張架の拡張コネクタに
ワイヤハーネースを接続するとともにプリント基板の極
性を整合するために切替えスイッチの切替えが必要であ
った。
【0011】しかし、この切替えスイッチの切替えを忘
れたり、あるいは、極性を間違えると、電話装置が正常
に作動しなくなる等の問題があった。
【0012】本発明は上記問題を解決するためにワイヤ
ハーネースを基本コネクタあるいは拡張コネクタに接続
することにより基本信号線あるいは拡張信号線の特性が
整合できるようにした拡張型回路基板を提供するもので
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る拡張型回路
基板によれば、プリント基板を装着する複数のスロット
を設けた基本架と、この基本架に配設され上記プリント
基板を接続する基本信号線と、上記基本架に併設されプ
リント基板を装着する複数のスロットを設けた拡張架
と、この拡張架に配設され上記プリント基板に接続され
る拡張信号線と、上記基本架に配設された基本コネクタ
と上記拡張架に配設された拡張コネクタとに接続され基
本架のプリント基板の極性と拡張架のプリント基板の極
性を整合するワイヤハーネースとを備えたことを特徴と
する。
【0014】
【作用】基本架の基本コネクタと拡張架の拡張コネクタ
とにワイヤハーネースを接続し、このワイヤハーネース
の接続により基本架のプリント基板の極性と拡張架のプ
リント基板の極性を整合したものである。
【0015】
【実施例】以下、本発明拡張型回路基板の一実施例を添
付図面により説明する。
【0016】図1は、本発明拡張型回路基板50の概要
を示している。この拡張型回路基板50は従来の拡張型
回路基板10とほぼ同一構成であるので同一部分は同一
符号を付し詳細な説明は省略して説明する。
【0017】基本架51には、複数のスロット13を有
するほぼ四角形のマザーボード14を取り付け、このマ
ザーボード14の一端(図示例では左側下端部)に基本
コネクタ53が設けられている。
【0018】複数のスロット13にはプリント基板が装
着されるとともに、プリント基板の端子には直流5Vの
正端子、接地端子にそれぞれ接続される基本信号線5
4、55を備えている。
【0019】しかして、基本コネクタ53は、例えば3
個の接続端子53a、53b、53cを備え、接続端子
53aを空き端子に、接続端子53bを接地端子に、接
続端子53cを直流5Vの正端子にし、ワイヤハーネー
ス59の接続を行う。
【0020】拡張架52a、52b、…、52nは、そ
れぞれ同一の構成であるので拡張架52aにつき説明
し、他の拡張架52b、…、52nには類似の符号を付
し詳細な説明は省略する。
【0021】拡張架52aには、複数のスロット20を
有するマザーボード21が取り付けられ、このマザーボ
ード21の一端(図示例では左側上下端部)に拡張コネ
クタ62、63が設けられている。
【0022】複数のスロット20にはプリント基板が装
着されるとともにプリント基板の端子には拡張信号線6
4、65が取り付けられる。この拡張信号線64には直
流5Vの電源に接続されるプルアップ抵抗66が、拡張
信号線65には接地されたプルダウン抵抗67が接続さ
れ、これら拡張信号線64、65が前記拡張コネクタ6
2に接続される。また、他方の拡張コネクタ63は空き
とされ絶縁して隔離される。
【0023】このように基本架51に拡張架52a、5
2b、…、52nをワイヤハーネース59、69、7
9、89により順次接続すると、基本架51の基本コネ
クタ53の電位と拡張架52aの拡張コネクタ62の電
位とにより拡張信号線64の電位は接地電位、拡張信号
線65の電位は正電位になり、拡張架52b、…、52
nの拡張信号線74、75は拡張コネクタ63の電位と
拡張コネクタ72の電位によりそれぞれ正電位、接地電
位となり、所定の整合された極性にすることができる。
【0024】また、それぞれの拡張架52a、52b、
…、52nの拡張信号線64、65、74、75、8
4、85の電位は拡張コネクタ53、63、73の電位
を変えることにより、他の極性に容易に整合することが
できる。
【0025】よって、従来のように拡張架52b、…、
52nを拡張するごとに切替えスイッチを操作する必要
がない。
【0026】
【発明の効果】本発明拡張型回路基板では基本架の基本
コネクタに拡張架の拡張コネクタをワイヤハーネースに
より順次接続するごとに拡張信号線の極性を所定の極性
に整合できるようにしたから、従来のように切替えスイ
ッチの操作により極性を整合する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】拡張型回路基板の平面図。
【図2】従来の拡張型回路基板の平面図。
【符号の説明】
10 拡張型回路基板 11 基本架 12a 拡張架 13 スロット 14 マザーボード 15 基本コネクタ 16 基本信号線 17 基本信号線 19 ワイヤハーネース 20 スロット 21 マザーボード 22 拡張コネクタ 23 拡張コネクタ 24 拡張信号線 25 拡張信号線 26 正端子 27 接地端子 28 切替えスイッチ 29 ワイヤハーネース 50 拡張型回路基板 51 基本架 52a 拡張架 53 基本コネクタ 54 基本信号線 55 基本信号線 59 ワイヤハーネース 62 拡張コネクタ 63 拡張コネクタ 64 拡張信号線 65 拡張信号線 66 プルアップ抵抗 67 プルダウン抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 1/00 - 1/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板を装着する複数のスロットを
    設けた基本架と、この基本架に配設され前記プリント基
    板を接続する基本信号線と、前記基本架に併設されプリ
    ント基板を装着する複数のスロットを設けた拡張架と、
    この拡張架に配設され前記プリント基板に接続される拡
    張信号線と、前記基本架に配設された基本コネクタと前
    記拡張架に配設された拡張コネクタとに接続され基本架
    のプリント基板の極性と拡張架のプリント基板の極性を
    整合するワイヤハーネースとを備えたことを特徴とする
    拡張型回路基板。
JP03253619A 1991-10-01 1991-10-01 拡張型回路基板 Expired - Fee Related JP3081685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03253619A JP3081685B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 拡張型回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03253619A JP3081685B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 拡張型回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595572A JPH0595572A (ja) 1993-04-16
JP3081685B2 true JP3081685B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17253881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03253619A Expired - Fee Related JP3081685B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 拡張型回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081685B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0595572A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0350573B2 (en) Multiple computer interface circuit board
JPS62114021A (ja) バツクプレイン・バスを有するバツクプレイン
JP2880737B2 (ja) 平行バス終端装置
US6244881B1 (en) Connector, data processing apparatus, and network apparatus
JP3506439B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3081685B2 (ja) 拡張型回路基板
US6651177B1 (en) Circuit and method of providing power to an external peripheral
US5400222A (en) L Connectors for an extensible computer bus
JPH0638557B2 (ja) マルチメディア多重化装置
JP2688300B2 (ja) 二重化回路装置
JP2603869Y2 (ja) バスライン装置
JP2884666B2 (ja) 活線挿抜方式
JPH06230809A (ja) ビルディングブロック構造のプログラマブルコントローラ用ユニット
JP2636141B2 (ja) 活線挿抜方法
JPS6237492B2 (ja)
JP2001034375A (ja) コネクタ優先順位表示機構
JP2833009B2 (ja) 共通バスの終端抵抗の実装方式およびバス拡張方式
JPS62202598A (ja) 電子機器の回路基板装置
JP2833890B2 (ja) V.24/v.28 ・v.35 兼用インタフェース回路
JPH11329639A (ja) コントローラの実装方法
JPH0755012Y2 (ja) アドレス設定構造
JP3059306B2 (ja) Dipスイッチ付きコネクタ
JPH04181799A (ja) 電子機器の電力供給装置
JPH054704Y2 (ja)
JPH06295214A (ja) システム・バス装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees