JP3081212B2 - 部分クエン酸塩法による複合酸化物の合成方法 - Google Patents

部分クエン酸塩法による複合酸化物の合成方法

Info

Publication number
JP3081212B2
JP3081212B2 JP02052589A JP5258990A JP3081212B2 JP 3081212 B2 JP3081212 B2 JP 3081212B2 JP 02052589 A JP02052589 A JP 02052589A JP 5258990 A JP5258990 A JP 5258990A JP 3081212 B2 JP3081212 B2 JP 3081212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite oxide
citrate
citric acid
mixture
metal elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02052589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03257004A (ja
Inventor
文男 宗像
貢 山中
進 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seimi Chemical Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Seimi Chemical Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seimi Chemical Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Seimi Chemical Co Ltd
Priority to JP02052589A priority Critical patent/JP3081212B2/ja
Publication of JPH03257004A publication Critical patent/JPH03257004A/ja
Priority to US08/031,926 priority patent/US5449660A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3081212B2 publication Critical patent/JP3081212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/734From organometallic precursors, e.g. acetylacetonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/737From inorganic salt precursors, e.g. nitrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/737From inorganic salt precursors, e.g. nitrates
    • Y10S505/738From inorganic salt precursors, e.g. nitrates by precipitating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は部分クエン酸塩法による複合酸化物の新規な
合成法に関するものである。
(従来の技術) 従来クエン酸塩法は、機能性セラミックス用(磁性
体、触媒、センサー、高温超電導体、誘電体、光機能材
料)の原料粉末の作成に応用されている。シー.ハーシ
リィ(C.Har Cilly)らがジャーナル・オブ・ジ・アメ
リカン・セラミック・ソサイアティー53 56(1970)に
報告している方法では、金属の硝酸塩、酢酸塩にクエン
酸を加えて合成している。又最近では、平林らが、日本
金属学会会報26,10(1987)で報告している。その方法
では、イットリウム、バリウム、銅の硝酸塩にクエン酸
とエチレングリコールを加えた系で、高温超電導複合酸
化物を合成している。
(発明が解決しようとする課題) しかし、これらのクエン酸合成法は、硝酸塩、又は酢
酸塩の水溶液にクエン酸を加えて、溶解させるだけで、
それらの水溶液中には、金属硝酸塩、又は酢酸塩とクエ
ン酸塩が共存しているだけで、この段階では、クエン酸
塩は生成していない。これらの液を加熱濃縮し、脱水し
て始めてクエン酸塩が得られる。ところがこの際硝酸
(HNO3)、窒素酸化物(NOx)、酢酸(CH3COOH)などの
有毒ガスが多量に発生してくる。
さらに脱水した後、クエン酸塩はゲル化して容器に強
く付着して、べとつき取扱いにくい。又焼成時には、油
状になり、黒い炎を出して激しく燃えて危険である。そ
して焼成物はカラメル状であるため焼成しにくくふくれ
あがるなど取扱いにくい。また上記従来法は、実験室規
模では行えても、工業化するには、公害面や装置面で多
くの問題があり、極めて困難とされていた。
従って本発明の目的は従来技術が有していた前述の欠
点を解消し、工業的に量産化できる均質で高性能な複合
酸化物を合成することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記目的を達成するため、鋭意研究の結
果、複合酸化物を構成するそれぞれの元素の炭酸塩、塩
基性炭酸塩或いは水酸化物の共沈体又は混合物をクエン
酸と、水溶液又は有機溶媒中で部分的に反応させること
により均一で微細粒子状の部分クエン酸塩が得られるこ
とを見出し本発明を達成するに至った。
従って、本発明はタリウム、ビスマス、鉛、アンチモ
ン、イットリウム、希土類元素、遷移金属元素、アルカ
リ金属元素およびアルカリ土類金属元素からなる群から
選ばれた少なくとも1種の元素からなる複合酸化物を合
成するに当り、複合酸化物を構成する各元素の塩よりな
る共沈体、又は単一化合物の混合物を、該共沈体、又は
単一化合物の混合物中の全金属イオンをクエン酸塩にす
るのに必要なクエン酸量の25〜90%のクエン酸と反応さ
せることを特徴とする複合酸化物の合成方法に関するも
のである。
また、本発明はタリウム、ビスマス、鉛、アンチモン
からなる群から選ばれた少なくとも1種の元素と、イッ
トリウム、希土類元素、遷移金属元素、アルカリ金属元
素及びアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれた少
なくとも1種の元素とからなる複合酸化物を合成するに
当り、複合酸化物を構成する各元素の塩よりなる共沈
体、又は単一化合物の混合物を、該共沈体、又は単一化
合物の混合物中の全金属イオンをクエン酸塩にするのに
必要なクエン酸量の25〜90%のクエン酸と反応させるこ
とを特徴とする複合酸化物の合成方法に関するものであ
る。
好適には、本発明は混合物中の全金属イオンをクエン
酸塩にするのに必要なクエン酸量の30〜50%のクエン酸
と反応させることを特徴とする。
本発明において、希土類元素としては、ランタン(L
a)、ネオジム(Nd)、ガドリニウム(Gd)、ホルミウ
ム(Ho)、エルビウム(Er)が用いられる。
遷移金属元素としては、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、
コバルト(Co)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)が用いられ
る。
アルカリ金属元素としては、カリウム(K)、ナトリ
ウム(Na)が用いられ、アルカリ土類金属元素として
は、バリウム(Ba)、ストロンチウム(Sr)、カルシウ
ム(Ca)、マグネシウム(Mg)が用いられる。
本発明において、部分クエン酸塩を合成する際には、
クエン酸量としてクエン酸塩を製造するのに必要な量の
25〜90%、好ましくは30〜50%を用い、合成温度は40〜
120℃、望ましくは80±5℃が良い。またこれの乾燥、
脱水温度は50〜130℃、望ましくは110±5℃が良い。80
0〜900℃での仮焼成時間は4時間以上であれば良く、85
0〜1000℃での本焼成時間はビスマス系超電導粉では30
時間以上であれば、110Kの超電導を示す。
(作 用) 本発明において、クエン酸塩との部分的反応により得
られた微細粒子状の部分クエン酸塩を含むスラリーは、
部分クエン酸塩と水だけで、脱水することにより、不純
物を含まない部分クエン酸塩の微細粉末が得られ、焼成
時にも、HNO3,NOx,CH3COOHなどの毒性ガスの発生もな
く、複合酸化物粉末が得られ、工業的にも量産化ができ
る。
本発明において得られた部分クエン酸塩の焼成物は、
EPMA及びX線回折で分析した結果、極めて均質な複合酸
化物を与えることが認められ、さらに熱処理して作成し
た高温超電導体は、ビスマス系で転移温度(Tc)110K、
タリウム系では123Kを示し、又極めて高いマイスナー効
果を与える。
従って従来の硝酸塩、酢酸塩などを用いたクエン酸塩
合成方法に比べ、短酸塩又は水酸化物を用いた部分クエ
ン酸塩合成法は、工業的に極めて有効性が高い。
(実施例) 次に本発明を実施例および比較例により具体的に説明
する。
実施例1 塩基性炭酸ビスマス(Bi2O3として90.25%)40.69gと
塩基性炭酸鉛(PbOとして83.25%)10.53gと炭酸ストロ
ンチウム(SrOとして70.30%)29.28gと炭酸カルシウム
(CaOとして55.62%)19.65gと塩基性炭酸銅(CuOとし
て69.78%)33.51gをアトマイザー粉砕機で粉砕混合し
た。その中から混合物100.0gとクエン酸30.80g(混合物
中の全金属イオンをクエン酸塩にするのに必要なクエン
酸量の33%)と水400gを加え、80±5℃で反応させた。
反応終了後、得られたスラリーを110℃で乾燥脱水し1
05.8gの部分クエン酸塩が得られた。得られた部分クエ
ン酸塩を800℃6時間仮焼成した後徐冷した。得られた
仮焼成物は、77gでメノー乳鉢又はボールミルで粉砕し
た。その内2〜2.5gを100〜200kg/cm2圧でプレスし、直
径20mm、厚さ1〜2mmに成形して850℃で60時間本焼成
し、複合酸化物のペレットを得た。
実施例2 Bi(NO3・5H2O38.81g(0.08モル)とPb(NO3
26.62g(0.02モル)とSr(NO)221.16g(0.1モル)とCa
(NO3・4H2O23.62g(0.1モル)とCu(NO3・3H2
O36.24g(0.15mモル)を水400gに溶かし、K2CO320%(w
/v)312ml(K2CO3として62.1g0.45モル)を少量ずつ加
えてBi,Pb,Sr,Ca,Cuの炭酸塩を共沈させ、水洗した後80
℃で乾燥し共沈物74gを得た。
これにクエン酸21g(混合物中の全金属イオンをクエ
ン酸塩にするのに必要なクエン酸量の33%)と純水300g
を加えて80±5℃で反応させた。反応終了後得られたス
ラリーを110℃で脱水して、95.2gの部分クエン酸塩が得
られた。
以下実施例1と同様に操作して複合酸化物のペレット
を得た。
実施例3 塩基性炭酸ビスマス(Bi2O3として90.25%)41.69gと
塩基性炭酸鉛(PbOとして83.25%)5.38gと水酸化アン
チモン(Sb2O3として97.6%)2.97gと炭酸ストロンチウ
ム(SrOとして70.30%)29.34gと炭酸カルシウム(CaO
として55.97%)19.95gと塩基性炭酸銅(CuOとして69.7
8%)34.04gをボールミル(内容積900ml、ナイロン製)
にて3時間粉砕混合した。この中から100.0gとクエン酸
41.0g(混合物中の全金属イオンをクエン酸塩にするの
に必要なクエン酸量に対して44%)と水300gを加えて80
±5℃で反応させた。
反応終了後、得られたスラリーを110℃で乾燥脱水し1
08.7gの部分クエン酸塩が得られた。
以下実施例1と同様に操作して複合酸化物のペレット
を得た。
実施例4 炭酸タリウム(Tl2O3として89.20%)45.06gと炭酸バ
リウム(BaOとして77.37%)35.57gと炭酸カルシウム
(CaOとして55.97%)17.99gと塩基性炭酸銅(CuOとし
て69.78%)30.69gをアトマイザー粉砕機で粉砕混合し
た。その中から混合物100.0gとクエン酸32.0g(混合物
中の全金属イオンをクエン酸塩にするのに必要なクエン
酸量の28%)と水400gを加え、80±5℃で反応させた。
反応終了後、得られたスラリーを110℃で乾燥脱水し1
13.2gの部分クエン酸塩が得られた。
以下実施例1と同様に操作して複合酸化物のペレット
を得た。
実施例5 炭酸タリウム(Tl2O3として89.20%)41.35gと塩基性
炭酸鉛(PbOとして83.25%)10.68gと炭酸バリウム(Ba
Oとして77.37%)39.64gと炭酸カルシウム(CaOとして5
5.97%)20.04gと塩基性炭酸銅(CuOとして69.78%)3
4.04gをアトマイザー粉砕機で粉砕混合した。その中か
ら混合物100.0gとクエン酸30.0gと水600gを加え、80±
5℃で反応させた。
反応終了後、得られたスラリーを110℃で乾燥脱水し1
10.29gの部分クエン酸塩を得た。
以下実施例1と同様に操作して複合酸化物のペレット
を得た。
比較例1 Bi(NO3・5H2O19.41g(0.04モル)とPb(NO3
23.31g(0.01モル)とSr(NO3210.58g(0.05モル)と
Ca(NO3・4H2O11.81g(0.05モル)とCu(NO3
3H2O18.12g(0.075モル)を水200mlに溶かし、クエン酸
34.3g(0.163モル)加えて良く攪拌した。得られた溶液
をホットプレート上で脱水濃縮した。
この際H2Oの他にNOxがNO2として約36g(0.8モル)が
発生し、ゲル化したクエン酸塩が得られた。さらに脱水
すると最終的にはカラメル状になり容器に付着した。付
着したクエン酸塩はかき取り粉砕した後、800℃で6時
間焼成し徐冷した。得られた仮焼成物は25.8gであった
(容器等に相当量付着し損失した)。
以下実施例1と同様に操作して複合酸化物のペレット
を得た。
比較例2 酸化ビスマス(Bi2O3として99.5%)36.91gと酸化鉛
(PbOとして99.6%)8.80gと炭酸ストロンチウム(SrO
として70.30%)29.28gと炭酸カルシウム(CaOとして5
5.62%)19.65gと酸化銅(CuOとして99.6%)23.48gを
ボールミルにて6時間粉砕混合した。得られた混合物85
gは、800℃で10時間仮焼成後、徐冷した。
以下実施例1と同様に操作して複合酸化物のペレット
を得た。
比較例3 比較例2で得られた仮焼成品30gをさらにボールミル
にて6時間粉砕した。得られた粉砕物はさらに800℃に
て10時間仮焼した。
以下実施例1と同様の操作をして複合酸化物のペレッ
トを得た。
比較例4 実施例1で反応させるクエン酸量を93.5g(全金属イ
オンに対して当量)とし、以下実施例1と同様の操作を
してクエン酸塩165.8gと複合酸化物のペレットを得た。
上記実施例1〜5および比較例1〜4で得た各複合酸
化物のペレットを用いTc及び磁化率を調べ、得た結果を
表1および第1図に示す。
尚第1図はTc測定結果(温度(K)と抵抗率の関係)
を示す図で、図中No.1〜No.9は表1に示す複合酸化物に
対応する。
次に実施例1〜5および比較例1〜4の内Bi−Pb−Sr
−Ca−Cu−O系の複合酸化物No.1,2,7,8をEPMA分析し、
その結果を夫々第2図−1、第3図−1、第4図−1、
および第5図−1に、Bi,Pb,Srにつき、第2図−2、第
3図−2、第4図−2および第5図−2に、Ca,Cuにつ
き測定結果を示した。
また複合酸化物No.1〜No.9をX線回折分析した結果を
第6〜14図に示す。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の合成方法による
と、従来の方法に比し、焼成時HNO3,NOx,CH3COOHなどの
有毒ガスの発生もなく、極めて均質で高性能な複合酸化
物を工業的に量産できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜5および比較例1〜4の複合酸化物
の温度(K)と抵抗率の関係を示す線図、 第2図−1〜第5図−1は実施例1〜2および比較例1
〜2の複合酸化物のEPMAによるBi,Pb,Srの線分析結果を
示す線図、 第2図−2〜第5図−2は実施例1,2および比較例1,2の
複合酸化物のEPMAによるCa,Cuの線分析結果を示す線
図、 第6〜14図は実施例1〜5および比較例1〜4の複合酸
化物のX線回折パターン図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 檜山 進 神奈川県茅ケ崎市茅ケ崎3丁目2番10号 セイミケミカル株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−74505(JP,A) 特開 昭63−270319(JP,A) 特開 平1−141820(JP,A) 特開 平1−160829(JP,A) 特開 平1−119502(JP,A) 特開 昭64−65003(JP,A) 特開 昭64−65007(JP,A) 特表 平2−503789(JP,A) 米国特許5066636(US,A) C.Marcilly et a l.,”Preparation of highly dispersed mixed oxides and o xide solid solutio ns by pyrolysis of amorphous organic precursors,”Journ al of The American Ceramic Society,D iscussions and Not es,Vol.53,No.1,Jan. 1970,pp.56−57 R.Enomoto et a l.,”Fabrication of Y−Ba−Cu−O superco nducting wire by t he powder−sol met hod,”Japanese Jour nal of Applied Phy sics,Vol.28,No.7,Ju ly 1989,pp.L1207−1209 S.E.Trolier et a l.,”Dissolution of YBa2Cu30(7−x) in v arious solvents,”A merican Ceramic So ciety Bulletin,Vo l.67,No.4,1988,pp.759− 7962 P.Barboux et a l.,”The preparatio n of bulk and thic k films of YBa2Cu 307−y using a solut ion technique,”Mat erials Research So ciety Symposium pr oceedings,Vol.99, 1988,pp.49−55 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 1/00 PCI(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タリウム、ビスマス、鉛、アンチモン、イ
    ットリウム、希土類元素、遷移金属元素、アルカリ金属
    元素およびアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれ
    た少なくとも1種の元素からなる複合酸化物を合成する
    に当り、複合酸化物を構成する各元素の塩よりなる共沈
    体、又は単一化合物の混合物を、該共沈体、又は単一化
    合物の混合物中の全金属イオンをクエン酸塩にするのに
    必要なクエン酸量の25〜90%のクエン酸と反応させるこ
    とを特徴とする複合酸化物の合成方法。
  2. 【請求項2】タリウム、ビスマス、鉛、アンチモンから
    なる群から選ばれた少なくとも1種の元素と、イットリ
    ウム、希土類元素、遷移金属元素、アルカリ金属元素及
    びアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれた少なく
    とも1種の元素とからなる複合酸化物を合成するに当
    り、複合酸化物を構成する各元素の塩よりなる共沈体、
    又は単一化合物の混合物を、該共沈体、又は単一化合物
    の混合物中の全金属イオンをクエン酸塩にするのに必要
    なクエン酸量の25〜90%のクエン酸と反応させることを
    特徴とする複合酸化物の合成方法。
  3. 【請求項3】全金属イオンをクエン酸塩にするのに必要
    なクエン酸量の30〜50%のクエン酸と反応させることを
    特徴とする請求項1又は2記載の複合酸化物の合成方
    法。
JP02052589A 1990-03-06 1990-03-06 部分クエン酸塩法による複合酸化物の合成方法 Expired - Lifetime JP3081212B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02052589A JP3081212B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 部分クエン酸塩法による複合酸化物の合成方法
US08/031,926 US5449660A (en) 1990-03-06 1993-03-16 Method of producing compound oxide by using partly citrating process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02052589A JP3081212B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 部分クエン酸塩法による複合酸化物の合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03257004A JPH03257004A (ja) 1991-11-15
JP3081212B2 true JP3081212B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=12918981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02052589A Expired - Lifetime JP3081212B2 (ja) 1990-03-06 1990-03-06 部分クエン酸塩法による複合酸化物の合成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5449660A (ja)
JP (1) JP3081212B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4217818C1 (ja) * 1992-05-29 1993-09-16 H.C. Starck Gmbh & Co Kg, 3380 Goslar, De
US5707959A (en) * 1995-05-31 1998-01-13 The Procter & Gamble Company Processes for making a granular detergent composition containing a crystalline builder
US5658867A (en) * 1995-05-31 1997-08-19 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a crystalline builder material in selected particle size ranges for improved performance
US5731279A (en) * 1995-05-31 1998-03-24 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a crystalline builder material having improved performance
US5733865A (en) * 1995-05-31 1998-03-31 The Procter & Gamble Company Processes for making a crystalline builder having improved performance
KR100232402B1 (ko) * 1996-12-31 1999-12-01 손욱 고밀도 Ni-M 하이드로옥시카보네이트의 제조 방법
US6610645B2 (en) 1998-03-06 2003-08-26 Eugene Joseph Pancheri Selected crystalline calcium carbonate builder for use in detergent compositions
US7014881B2 (en) * 1999-11-01 2006-03-21 Alcoa Inc. Synthesis of multi-element oxides useful for inert anode applications
JP6806538B2 (ja) * 2016-11-17 2021-01-06 日本化学工業株式会社 ビスマス鉄酸化物の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3853594T2 (de) * 1987-01-30 1995-08-31 Agency Ind Science Techn Verfahren zur Herstellung eines supraleitenden Materials.
US4897378A (en) * 1987-05-22 1990-01-30 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of thin film superconducting oxides
US4994433A (en) * 1987-05-22 1991-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of thin film superconducting oxides
US4859652A (en) * 1987-11-16 1989-08-22 W. R. Grace & Co.-Conn. Method for preparation of high temperature superconductors using trichloroacetates
US5168095A (en) * 1988-09-07 1992-12-01 Nissan Motor Company Ltd. Method for synthesizing a composite oxide by citrating process
US5066636A (en) * 1990-08-15 1991-11-19 Industrial Technology Research Institute Citrate/ethylenediamine gel method for forming high temperature superconductors

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
C.Marcilly et al.,"Preparation of highly dispersed mixed oxides and oxide solid solutions by pyrolysis of amorphous organic precursors,"Journal of The American Ceramic Society,Discussions and Notes,Vol.53,No.1,Jan.1970,pp.56−57
P.Barboux et al.,"The preparation of bulk and thick films of YBa2Cu307−y using a solution technique,"Materials Research Society Symposium proceedings,Vol.99,1988,pp.49−55
R.Enomoto et al.,"Fabrication of Y−Ba−Cu−O superconducting wire by the powder−sol method,"Japanese Journal of Applied Physics,Vol.28,No.7,July 1989,pp.L1207−1209
S.E.Trolier et al.,"Dissolution of YBa2Cu30(7−x) in various solvents,"American Ceramic Society Bulletin,Vol.67,No.4,1988,pp.759−7962

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03257004A (ja) 1991-11-15
US5449660A (en) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081212B2 (ja) 部分クエン酸塩法による複合酸化物の合成方法
JPH01141820A (ja) 金属酸化物超伝導体を製造するためのアルカリ性蓚酸塩沈澱法
JPH02503905A (ja) 90kの超伝導体の改良された製造方法
JP2721189B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法及び酸化物超電導体の前駆体である複合酸化物粉体及びその製造方法
US5168095A (en) Method for synthesizing a composite oxide by citrating process
JPH0796443B2 (ja) クエン酸塩法による複合酸化物の合成方法
JP2767283B2 (ja) Bi―Pb―Sr―Ba―Ca―Cu―O系超電導物質
JP2617307B2 (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
US5300486A (en) Synthesis of BiPbSrCaCuO superconductor
JPH04502609A (ja) 均質な混合金属酸化物の製法
US5270295A (en) Process for preparing superconductors and compositions useful therein
JP3151558B2 (ja) Bi―Pb―Sr―Ca―Cu―O系超電導物質
JPH07106893B2 (ja) セラミツクス超電導体の製造法
JP2879448B2 (ja) Bi―Pb―Sr―Ca―Cu―O系超電導物質
JP2893405B2 (ja) Bi−Pb−Sr−Ca−Cu−o系超電導物質
US5238914A (en) Process for producing a high-temperature superconductor containing bismuth, strontium, calcium and copper
JP2637622B2 (ja) 鉛系銅酸化物超電導体の製造方法
Sale Thermal analysis and the processing of electronic and magnetic ceramics
US5457088A (en) Process for the preparation of a semiconductor from an oxalate
JPH01145364A (ja) 高温超電導セラミックスの製造方法
JPS63239112A (ja) 超電導材料の作製方法
JPH02102122A (ja) 稀土類元素系高温超電導体粉末の製造方法
JPH06183822A (ja) Bi系超電導体の急速合成法
JPS63233067A (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JPS63277515A (ja) 超伝導性材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10