JP3080425U - パレット - Google Patents

パレット

Info

Publication number
JP3080425U
JP3080425U JP2001001465U JP2001001465U JP3080425U JP 3080425 U JP3080425 U JP 3080425U JP 2001001465 U JP2001001465 U JP 2001001465U JP 2001001465 U JP2001001465 U JP 2001001465U JP 3080425 U JP3080425 U JP 3080425U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
upper plate
pallet base
rubber tube
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001001465U
Other languages
English (en)
Inventor
真次 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda R&D Co Ltd
Original Assignee
Matsuda R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda R&D Co Ltd filed Critical Matsuda R&D Co Ltd
Priority to JP2001001465U priority Critical patent/JP3080425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080425U publication Critical patent/JP3080425U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品に伝わる振動を吸収して製品に与える悪
影響を最小限度にし、それにより、製品の梱包の際にお
けるコストを下げることを可能とするパレットを提供す
ること。 【解決手段】 パレット基台(2)と、該パレット基台
(2)上に装着された、内部に空気が充満されるゴムチ
ューブ(3)と、該ゴムチューブ(3)を挟んで前記パ
レット基台(2)に装着されたアッパープレート(4)
と、を備えたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はパレットに係り、より詳しくは、パレット基台上にゴムチューブを装 着するとともにこのゴムチューブを挟んで前記パレット基台上にアッパープレー トを装着することにより、防振効果を高めたパレットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、貨物の輸送あるいは保管に際してはパレットが用いられており、こ のパレットを用いることにより、航空機や船舶によって荷物等を運搬、保管等す る場合において、効率よく荷物を収納可能であるとともに運搬をも可能としてい る。
【0003】 しかしながら、このパレットにより貨物を輸送する際には、パレットが受ける 振動によりコンテナ内部の貨物に悪影響が出てしまうことがある。
【0004】 例えば、家電製品や精密機器製品等を航空機により輸送する際において、パレ ット上に載置した製品を台車等によって運搬することが一般的であるが、その過 程において、路面の状況が悪い場合には台車が振動してしまうとともに、この台 車の振動を、パレットを介してパレット上の製品が直接受けてしまい、これによ り家電製品や精密機器製品等が故障を起こしてしまうことが考えられる。
【0005】 また、一般的に台車の車輪は硬質ゴム等により形成されており路面の凹凸を吸 収することができないため、路面状況が良い場合であっても、路面走行中の台車 は常に微振動を起こしており、これによりパレットも微振動を繰り返してしまい 、それにより、特に精密機器の場合には輸送の過程で故障等を起こしてしまうこ とも考えられる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】 このように、家電製品や精密機器等の輸送の際には振動により運搬している製 品が悪影響を受けてしまうことが考えられるために、従来から、これらの製品を 箱等に梱包する際には、発泡スチロール等の養生材を用いて、これを製品と箱と の間に介在させ、振動による影響が最小限度になるようにしており、そのために 、発泡スチロール代、作業費等のコストの増加を招いていた。
【0007】 また、従来から、防振手段としてエアーサスペンションが提供されているが、 このエアーを用いた従来の防振手段では、エアーを圧縮させることによりスプリ ング効果を発揮するものであるため、大きな上下動等を受けた場合には荷物等に 伝わる振動のスピードを遅くして有効に作用するが、微細な振動の場合にはこれ を有効に吸収することができないという問題点があった。
【0008】 一方、前述したように、家電製品や精密機器製品は、梱包の際に発泡スチロー ル等の養生材を用いているため、大きな上下動等の場合には悪影響を受けること は少ないが、微細な振動を継続的に受けた場合に故障等を起こしてしまうことが 多い。
【0009】 更に、従来の防振装置では、振動が伝達するスピードを遅くする作用のみを有 しており、上下振動を受けた場合にはその受けた上下振動をそのまま荷物等に伝 えてしまうものであるため、荷物等を有効に振動から保護することは困難であっ た。
【0010】 そこで、本考案は、荷物に伝わる振動を吸収して製品に与える悪影響を最小限 度にし、それにより、製品の梱包の際におけるコストを下げることを可能とする パレットを提供することを課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案のパレットは、パレット基台と、該パレット基台上に装着された、内部 に空気が充満されるゴムチューブと、該ゴムチューブを挟んで前記パレット基台 に装着されたアッパープレートと、を備えたことを特徴としている。
【0012】 このように、本考案のパレットでは、内部に空気が充満されるゴムチューブを パレット基台の上面に装着するとともに、このゴムチューブを挟んで前記パレッ ト基台上にアッパープレートを装着し、このアッパープレート上に製品を載置可 能としている。そのため、路面状況等によりパレット基台が振動した場合には、 まずゴムチューブに上下の荷重が加わる。
【0013】 そうすると、この荷重によりゴムチューブが左右側に膨らみ、これによって上 下の荷重が左右に変化して、パレット基台に加えられた上下振動が左右振動に変 化する。そしてそれにより、アッパープレート上に載置している製品に与える振 動を最小限度にすることができ、振動による製品への悪影響を抑えることが可能 となる。
【0014】 そのため、本考案のパレットを用いることにより、梱包に際して用いる発泡ス チロール等の養生材を少なくして、梱包に際してのコストを抑えることが可能と なる。
【0015】
【考案の実施の形態】
本考案のパレットでは、木、樹脂等の硬質材により形成されたパレット基台の 上面に、内部に空気が充満されるゴムチューブが装着されている。
【0016】 そして、このゴムチューブが装着されたパレット基台上には、ゴムチューブを 挟むような形態で、樹脂等の硬質材により形成されたアッパープレートが装着さ れている。
【0017】 ここで、前記アッパープレートには、その周縁に、アルミ等により形成された フレームを備えるとよく、その際には、このフレームには、ロープフックを装着 すると良い。
【0018】 また前記パレット基台と前記アッパープレートとは、ゴム等の弾性部材により 形成されたプレートを用いて連結して、これによりアッパープレートをパレット 基台に装着すると良く、これにより、パレット基台に加わった上下荷重が左右荷 重に変化してパレット基台とアッパープレート間の距離が変化した場合でも十分 にこの変化に対応可能である。
【0019】
【実施例】
本考案のパレットの実施例について図面を参照して説明すると、図1は本実施 例のパレットを示す斜視図であり、図において1が本実施例のパレットである。
【0020】 また、図において2はパレット基台であり、本実施例においてこのパレット基 台2は、従来から一般的に用いられるパレットと同様に、木、硬質樹脂等の硬質 材により形成しており、略四角形状としている。
【0021】 ここで、図2は前記パレット基台2を示した斜視図であり、図において3は、 内部に空気が充満されたゴムチューブである。即ち、本実施例のパレット1にお いては、このパレット基台2の上面に、楕円形状にした略ドーナツ形状のゴムチ ューブ3を2個、並列に装着するとともに、このそれぞれのゴムチューブ3の内 部に空気を充満している。
【0022】 次に、図1において4はアッパープレートであり、本実施例においては、前記 ゴムチューブ3を挟むような形態で、前記パレット基台2上にアッパープレート 4を装着し、このアッパープレート4上に製品を載置可能としている。そして、 本実施例においてこのアッパープレート4は、ハニカム構造とした樹脂段ボール により形成しており、その形状及び寸法は前記パレット基台2とほぼ同一として いる。
【0023】 ここで、前記パレット基台2、ゴムチューブ3及びアッパープレート4との関 係について説明すると、図1において5はゴムチューブ3をパレット基台2及び アッパープレート4に装着するための装着部材であり、本実施例においては硬質 ゴム製のバンドを用いている。
【0024】 そして、楕円形状にしたゴムチューブ3の上下、左右にそれぞれこの装着部材 5を備えるとともに、図2において上下に装着した装着部材5Aをパレット基台 2の上面に連結し、左右に装着した装着部材5Bをアッパープレート4の裏面に 連結して、これにより、パレット基台2のみならずアッパープレート4にもゴム チューブ3が連結するようにしている。
【0025】 なお、図1において8はアッパープレート4に形成した小孔であり、この小孔 8は前記略ドーナツ形状としたゴムチューブ3の内周内と外部とを連通するため の空気孔であり、本実施例のパレット1では、図1に示すように、アッパープレ ート4に、ゴムチューブ3の内周内と外部とを連通するための空気孔8を形成す ることにより、ゴムチューブ3内にエアーダンパーとしての機能をも持たせ、特 に大きな状振動を受けた場合にも対応可能としている。但し、本考案のパレット においては、この空気孔8は必ずしも必要なものでは無く、これを形成しない形 態としても良い。
【0026】 次に、図1において6A、及び6Bはフレーム材であり、本実施例においては 、前記アッパープレート4の周縁にアルミ製の長尺物よりなるフレーム材6A、 6Bを装着し、これによりアッパープレート4の周縁を保護している。
【0027】 そして更に、パレット基台2の長手方向に沿った周縁に装着したフレーム材6 Aでは、これにロープフックを装着可能としている。
【0028】 ここで、図3はこのパレット基台2の長手方向に沿った周縁に装着したフレー ム材6Aを説明するための図であり、図に示すように、このフレーム材6Aでは 、アッパープレート4に装着される側には、長手方向に沿って溝601を備え、 この溝601内にアッパープレート4の端部が挿入される構造としている。また 、その長手方向に沿った上面には、ロープフックを装着するためのフック溝60 2が形成されている。即ち、図4に示すように、本実施例のパレット1では、前 記アッパープレート4の周縁部にこのフレーム材6A、及び6Bが装着されると ともに、パレット基台2の長手方向に沿った周縁に装着されたフレーム材6Aの 任意の箇所には、ロープフック9を装着可能としている。
【0029】 なお、図示していないが、パレット基台2の長手方向に直交する周縁部に装着 されるフレーム材6Bにも、アッパープレート4の端部が挿入される溝が形成さ れている。
【0030】 但し、これらのフレーム材6A、6Bは必ずしも必要なものでは無く、これを 用いなくても良い。また、フレーム材を用いる場合であっても、その材質、形状 等は特に前述の形態に限定されるものではなく、いずれの材質、形状としても良 い。
【0031】 次に、図1において7は、前記パレット基台2と前記アッパープレート4とを 連結するための連結部材であり、本実施例においては、この連結部材7として、 ゴム製のプレートを用いている。
【0032】 即ち、ゴム製のプレート7を用いて、このプレート7の上部をアッパープレー ト4に装着するとともに、下部をパレット基台2に装着し、これによりパレット 基台2とアッパープレート4とを連結している。
【0033】 なお、本実施例においては、パレット基台2及びアッパープレート4の4辺の それぞれに2箇所ずつ連結部材7を装着しているが、装着箇所は特に限定はされ ず任意の箇所で良い。
【0034】 次に、このように構成される本実施例のパレット1の作用について説明すると 、アッパープレート4上に家電製品、精密機器製品等を載置した状態で、本実施 例のパレット1を台車等で運搬している場合において、路面状況等により台車等 が上下動してその上下振動がパレット1に伝わった場合には、まず、そのその振 動がパレット基台2に伝わり、それとともに、パレット基台2の上面に装着した ゴムチューブ3に上下荷重が加わる。
【0035】 そうすると、ゴムチューブ3は左右方向に膨らみ、即ち、ゴムチューブ3に加 わった上下荷重が左右に移動して、これにより、パレット基台2に加わった上下 振動は、左右に分散されて吸収される。そしてそれにより、アッパープレート4 に伝わる上下振動を抑えることができ、アッパープレート上の製品を振動から保 護することができる。
【0036】 この状態の一部を側面側から示した図が図5及び図6であり、図5は、荷重が 加わっていない状態を示し、図6は荷重が加わった状態を示している。そして、 図6に示すように、本実施例のパレットでは、パレット基台2とアッパープレー ト4とをゴム製のプレート7により連結しているため、ゴムチューブ3が左右方 向に膨らんだ場合には、ゴムプレート7が変形するため、ゴムチューブ3が変形 してパレット基台2とアッパープレート4間の距離が変化した場合でも連結部材 が破損することが無い。
【0037】 このように、本実施例のパレット1では、台車等に接触するパレット基台2の 上面にゴムチューブ3を装着するとともに、このゴムチューブ3の上面にアッパ ープレートを備えているため、パレット基台に上下の振動が加わった場合はその 上下振動を左右に分散することができる。そしてこれにより、振動が直接アッパ ープレートに伝わることを防止でき、それによりアッパープレート4上の製品に 悪影響を及ぼすことを有効に防止することが可能である。
【0038】 そのため、本実施例のパレット1を用いることにより、製品を梱包する際に必 要となる発泡スチロール等の養生材を最小限にすることができ、梱包に際しての コストを下げることが可能である。
【0039】
【考案の効果】
本考案のパレットは、以上説明したような形態で実施され、以下に記載するよ うな効果を奏する。
【0040】 本考案のパレットは、パレット基台と、該パレット基台上に装着された、内部 に空気が充満されるゴムチューブと、該ゴムチューブを挟んで前記パレット基台 に装着されたアッパープレートと、を備えたことを特徴としている。
【0041】 このように、本実施例のパレットでは、台車等に接触するパレット基台の上面 にゴムチューブを装着するとともにこのゴムチューブの上面にアッパープレート を備えているため、パレット基台に上下の振動が加わった場合でも、その振動が 直接アッパープレートに伝わることを防止でき、それによりアッパープレート上 の製品に悪影響を及ぼすことを有効に防止することが可能である。
【0042】 そのため、本考案のパレットを用いることにより、梱包に際して用いる発泡ス チロール等の養生材を少なくして、梱包に際してのコストを抑えることが可能と なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のパレットの実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】本考案のパレットの実施例におけるパレット基
台を示す斜視図である。
【図3】本考案のパレットの実施例におけるフレーム材
を説明するための図である。
【図4】本考案のパレットの実施例におけるフレーム材
を説明するための断面図である。
【図5】本考案のパレットの実施例の作用を説明するた
めの図である。
【図6】本考案のパレットの実施例の作用を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1 パレット 2 パレット基台 3 ゴムチューブ 4 アッパープレート 5 装着部材 6 フレーム材 7 連結部材 8 空気孔

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パレット基台(2)と、該パレット基台
    (2)上に装着された、内部に空気が充満される無端状
    のゴムチューブ(3)と、該ゴムチューブ(3)を挟ん
    で前記パレット基台(2)に装着されたアッパープレー
    ト(4)と、を備えたことを特徴とするパレット。
  2. 【請求項2】前記アッパープレート(4)は、その周縁
    にフレーム材(6A、6B)を備えたことを特徴とする
    請求項1に記載のパレット。
  3. 【請求項3】前記パレット基台(2)と前記アッパープ
    レート(4)とを弾性部材(7)により連結することに
    より、前記アッパープレート(4)を前記パレット基台
    (2)に装着したことを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載のパレット。
JP2001001465U 2001-03-21 2001-03-21 パレット Expired - Lifetime JP3080425U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001465U JP3080425U (ja) 2001-03-21 2001-03-21 パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001465U JP3080425U (ja) 2001-03-21 2001-03-21 パレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3080425U true JP3080425U (ja) 2001-09-28

Family

ID=43213254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001465U Expired - Lifetime JP3080425U (ja) 2001-03-21 2001-03-21 パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080425U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009141904A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 株式会社アドバンテスト パレット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009141904A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 株式会社アドバンテスト パレット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7264147B1 (en) Shock resistant box
JP2008239170A (ja) 防振機構
JP3080425U (ja) パレット
JP5286592B2 (ja) 包装装置
JP2676066B2 (ja) 輸送用除振コンテナ
JP3343744B2 (ja) 緩衝包装材組立体
JP7263752B2 (ja) 梱包装置
JP3047406B2 (ja) 輸送用除振装置
JP5120704B2 (ja) 鉄道輸送用防振マット
KR102278632B1 (ko) 컨테이너 화물 방진장치
JP3219707U (ja) パレット及びそれが適用される包装構造
JP4090828B2 (ja) 物品運搬具
JP2010173667A (ja) 梱包用緩衝材
JP4832472B2 (ja) 梱包装置
WO2005092722A1 (ja) 輸送用箱
JP2724118B2 (ja) 荷物載置台の脚体
JPH0731662U (ja) 緩衝型ダンボール箱
JP2504472Y2 (ja) 荷役用パレット装置
JP3214735U (ja) 制振パレット
CN214822881U (zh) 一种带有减震机构的易碎物品运输物流小车
JP3019701U (ja) 緩衝運搬函
JP2004292026A (ja) 防振コンテナ
JPH0320311Y2 (ja)
JP2007137464A (ja) 空気調和機の梱包装置
JPH066264U (ja) 包装用緩衝装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term