JP3079601B2 - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JP3079601B2
JP3079601B2 JP03050615A JP5061591A JP3079601B2 JP 3079601 B2 JP3079601 B2 JP 3079601B2 JP 03050615 A JP03050615 A JP 03050615A JP 5061591 A JP5061591 A JP 5061591A JP 3079601 B2 JP3079601 B2 JP 3079601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coil
core
magnetic head
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03050615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04268203A (ja
Inventor
徹 引地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03050615A priority Critical patent/JP3079601B2/ja
Publication of JPH04268203A publication Critical patent/JPH04268203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079601B2 publication Critical patent/JP3079601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、フロッピーデ
ィスク等に対して情報信号を書込み或いは読出しを行う
のに好適な磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】フロッピーディスク等の円盤状の磁気デ
ィスクは、取扱いが比較的簡単でしかも大容量の信号が
記録できることから、各種コンピュータやワードプロセ
ッサ等の外部記憶装置として使用範囲が拡大されつつあ
る。この種の磁気ディスクに記録・再生を行おうとする
場合には、オーディオテープレコーダやビデオテープレ
コーダ等のようにテープ状の記録媒体に記録・再生する
のとは異なり、情報信号を同心円状に高密度に記録する
必要があり、また記録トラックのトラック幅も極めて微
小なものとする必要がある。このような要求を満たす磁
気ヘッドとして、例えば図11に示すようなヘッドが提
案されている。
【0003】かかる磁気ヘッドは、磁気記録再生用磁気
ギャップと消去用磁気ギャップを有するフロントコア5
1と、このフロントコア51に押圧支持せしめられ閉磁
路を構成する断面略E字状をなすバックコア52と、駆
動コイル53,54が巻装された一対のコイルボビン5
5,56とから磁気回路部が構成される磁気ヘッド素子
が、磁気ディスクに対する当たり特性を確保する一対の
スライダ57,58に挾み込まれてなっている。そし
て、この磁気ヘッドにおいては、フロントコア51とバ
ックコア52が上記コイルボビン55,56内で段重ね
状態で重ね合わされ、弾性変位可能なスプリング59,
60によって押圧支持されることにより、これらフロン
トコア51とバックコア52とが磁気的および機械的に
結合されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記コイル
ボビン55,56は、通常長尺状の洋白等よりなるフー
プ材を所望の端子形状に連続して打ち抜き加工した後、
これをフープ材の状態でコイルボビンを形成する射出成
形用の金型にインサート成形し、端子部をフープ材より
切断して作製される。そして、自動巻線機によってそれ
ぞれのコイルボビン55,56に駆動コイル53,54
を所定数巻回し、そのコイルの巻始めと巻終わりを端子
部61,62にからげてハンダ処理して作製される。な
お、記録再生用磁気ギャップ側のフロントコア51の脚
部に嵌合されるコイルボビン56の端子部には、2本の
駆動コイル54が巻回されるためこれら駆動コイル54
の共通線(コモン)が3本の端子部のうち残りの端子部
に巻かれる。
【0005】ところが、上記端子部61,62は、フー
プ材から打ち抜き加工された後、コイルボビン55,5
6を形成する金型にインサート成形されて作製されるた
め、この端子部61,62を支持する端子支持部61
a,62aを大きくしかも肉厚としなければならない。
このため、コイルボビン55,56が大きくなるととも
に高さが高くなり、磁気ヘッドの小型化の妨げとなる。
また、ジンバルへの搭載に際して磁気ヘッドを覆って設
けられる磁気シールド部材63に上記端子支持部61
a,62aに対する逃げ部63a,63bを設けなけれ
ばならない。また、上記端子部61,62は打ち抜き加
工により形成されるため、端子配列が直線的となり、こ
の端子部61,62と接続されるプリント配線基板のラ
ンド部の設計に制約が生ずる。
【0006】また、上記コイルボビン55,56におい
ては、高価な金属(洋白)とプラスチック(液晶ポリマ
ー)を使用しているため、コストの低減が図れないばか
りか、特に液晶ポリマーは95%が産業廃棄物となり、
資源の浪費に対する問題もある。そこで本発明は、かか
る従来の実情に鑑みて提案されたものであって、コイル
ボビンの小型化を図り、薄型ドライブ用の磁気ヘッドへ
の適用が容易に行える磁気ヘッドを提供することを目的
とするとともに、安価で産業廃棄物とならない資源の浪
費の削減が望める磁気ヘッドを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、磁気ギャップを介して閉磁路を構成す
る磁気コアと、この磁気コアに嵌合配設されるコイルボ
ビンとからなる磁気ヘッドにおいて、上記コイルボビン
は端子部を含めてセラミックスにより一体成形されてな
ることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明にかかる磁気ヘッドにおいては、端子部
を含めてコイルボビンをセラミックスにより一体成形す
ることにより、端子部を支持する端子支持部を設ける必
要がなくなり、コイルボビンの小型化が実現される。ま
た、端子部はコイルボビンと一体成形によって形成され
るので、射出成形用の金型の変更により簡単に端子の配
列が自由に行える。
【0009】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて図面を参照しながら説明する。なお、本実施例は、
フロッピーディスクに対して情報信号の記録再生を行う
フロッピーディスク用の磁気ヘッドに適用した例であ
る。本実施例の磁気ヘッドは、図1ないし図3に示すよ
うに、磁気ギャップを介して閉磁路を構成する磁気コア
となるフロントコア1とバックコア2およびこれらフロ
ントコア1とバックコア2に嵌合配設される駆動コイル
が巻装されたコイルボビン3,4よりなる磁気ヘッド素
子と、これらフロントコア1、バックコア2の磁気的結
合を図る一対のコア押さえ部材5,6と、フロッピーデ
ィスクに対する当たりを確保するための一対のスライダ
7,8とから構成される。
【0010】上記フロントコア1は、磁気的に干渉しな
いように非磁性材9を介して接合された一対の棒状のセ
ンターコア部10,11の両側に、それぞれ略L字状を
なすサイドコア部12,13が突き合わされ、当該突合
わせ面に第1の磁気ギャップg1 と第2の磁気ギャップ
2 を有している。この第1の磁気ギャップg1 は、記
録再生用磁気ギャップとして動作し、第2の磁気ギャッ
プg2 は消去用磁気ギャップとして動作するようになさ
れている。
【0011】一方、バックコア2は、上記フロントコア
1のコア形状に対応して形成された一対のコア部材1
4,15が非磁性材16を介して側面側で接合されるこ
とによって構成されている。上記コア部材14,15
は、上記フロントコア1のセンターコア部10,11お
よびサイドコア部12,13と対向する位置にそれぞれ
センター脚部17,18およびサイド脚部19,20を
有し、連結部材21,22にて連結され平面形状が略コ
字状とされている。したがって、上記センター脚部1
7,18とサイド脚部19,20を設けることにより、
フロントコア1の奥行き方向での長さを長くするコア同
士の接合面積を確保することが可能となり、電磁変換特
性の向上が図れる。
【0012】上記コイルボビン3,4は、記録再生ヘッ
ドと消去ヘッドを構成するフロントコア1とバックコア
2のサイドコア部12,13とサイド脚部19,20を
それぞれ嵌合配設させる貫通孔3a,4aを有した駆動
コイル巻装部23,24と、この駆動コイル巻装部2
3,24に巻装される駆動コイルの巻始め部と巻終わり
部およびこれらの共通線(コモン)とをからげるための
端子部25a,25b,26a,26b,26cを有し
てなる。
【0013】上記駆動コイル巻装部23,24は、図4
に示すように、駆動コイル27,28を巻装させるため
のコイル巻装部23a,24aと、このコイル巻装部2
3a,24aに巻装された駆動コイル27,28の巻装
位置を高さ方向で規制する一対のコイル規制部23b,
23c,24b,24cとからなる。上記コイル巻装部
23a,24aは、断面矩形状をなす直方体として形成
され、その周囲に上記駆動コイル27,28を所定数巻
回させるようになっている。そしてこのコイル巻装部2
3a,24aには、その中心部に上記フロントコア1と
バックコア2のサイドコア部12,13とサイド脚部1
9,20およびコア押さえ部材5,6を挿通させるため
の断面矩形状をなす貫通孔3a,4aが設けられてい
る。一方、コイル規制部23b,23c,24b,24
cは、上記コイル巻装部23a,24aよりも大なる平
面矩形状をなす平板として形成され、上記コイル巻装部
23a,24aの上下両端部にそれぞれ設けられてい
る。したがって、上記コイル巻装部23a,24aに巻
装された駆動コイル27,28は、上記コイル規制部2
3b,23c,24b,24cによりその巻装位置が高
さ方向で規制される。
【0014】上記端子部25a,25b,26a,26
b,26cは、上記コイル巻装部23a,24aに巻装
された駆動コイル27,28の巻始め部と巻終わり部お
よび共通線をからげてプリント配線基板の導体パターン
のランド部(図示は省略する。)とはんだディップさせ
るためのもので、上記磁気ギャップg1 ,g2 が設けら
れる側とは反対側のコイル規制部23b,24bの外周
縁部より起立して設けられている。消去側のコイルボビ
ン3に設けられる端子部25a,25bは、断面矩形状
をなす角柱として形成され、上記コイル規制部23bの
外周縁のうち一側縁の両コーナー部にそれぞれ上記磁気
ギャップg1 ,g2 とは反対方向に起立して設けられて
いる。そしてこれら端子部25a,25bには、上記コ
イル巻装部23aに巻装された1本の駆動コイル27の
巻始め部と巻終わり部とがからげられるようになってい
る。一方、記録再生側のコイルボビン4に設けられる端
子部26a,26b,26cは、上記消去側の端子部2
5a,25bと同様に断面矩形状をなす角柱として形成
され、上記コイル規制部24bの外周縁のうち直交する
2側縁の各コーナー部にそれぞれ起立して設けられてい
る。そしてこれら端子部26a,26b,26cには、
それぞれ上記コイル巻装部24aに巻装された2本の駆
動コイル28を連結する共通線と巻始め部と巻終わり部
とがからげられるようになっている。
【0015】上記構成のコイルボビン3,4は、非磁性
且つ非導電性を示すチタン酸カリウム、チタン酸カルシ
ウム、チタン酸バリウム等の如きセラミックスよりな
り、上記端子部25a,25b,26a,26b,26
cを含めて上記駆動コイル巻装部23,24とが一体成
形されてなっている。つまり、コイルボビン3,4は、
端子部25a,25b,26a,26b,26cとコイ
ル巻装部23a,24aおよびコイル規制部23b,2
3c,24b,24cとが同一の射出成形用の金型によ
って一体的に成形されてなっている。したがって、上記
コイルボビン3,4においては、上記端子部25a,2
5b,26a,26b,26cを支える端子支持部が要
らない。これにより、上記コイルボビン3,4の高さを
低くすることができ、コイルボビン3,4の小型化が望
める。また、上記端子部25a,25b,26a,26
b,26cは射出成形により形成されることから、これ
ら端子部25a,25b,26a,26b,26cを好
きな位置に設けることができ、端子配列が自由に行え
る。
【0016】また、上記端子部25a,25b,26
a,26b,26cの形状も射出成形によることから自
由に設定できる。例えば図5に示すように、駆動コイル
27,28の巻始め部と巻終わり部および共通線がから
げられる部分29aをコイルがからげ易いように円柱状
としなし、その先端部29bをコイルを巻き付けた後引
っ張って切断可能なように断面矩形状の角柱状としても
よい。或いは、図6に示すように、駆動コイル27,2
8の巻始め部と巻終わり部および共通線がからげられる
部分30aを断面三角形状をなす角柱状とし、基端部3
0bも同様に断面三角形状をなす角柱状としてもよい。
さらには、図7に示すように、駆動コイル27,28の
巻始め部と巻終わり部および共通線がからげられる部分
31aを断面矩形状をなす角柱状とし、基端部31bを
截頭円錐状としてもよい。
【0017】また、上記コイルボビン3,4において
は、上記端子部25a,25b,26a,26b,26
cと駆動コイル巻装部23,24とがセラミックスより
一体成形されてなるため、高価な洋白を使用しなくても
済むとともに、液晶ポリマーの如く産業廃棄物となるよ
うなことがなく資源の浪費が抑えられる。また、上記端
子部25a,25b,26a,26b,26cは温度に
強いセラミックスよりなることから、これら端子部25
a,25b,26a,26b,26cにからげられるコ
イルとプリント配線基板の導体パターンのランド部との
はんだディップが高温で行える。なお、はんだディップ
を高温で行うに際しては、溶融はんだ中での銅の溶出
(はんだ細り)が生じ難い極細線材(商品名ネロス,東
京特殊電線社製)を使用することで、コイルの歩留りを
大幅に向上させることができる。
【0018】そして、前記フロントコア1とバックコア
2とは、上記コイルボビン3,4の貫通孔3a,4a内
でフロントコア1のサイドコア部12,13とバックコ
ア2のサイド脚部19,20とが接触していわゆる段重
ね状態で重ね合わされて磁気的に結合されるようになっ
ている。すなわち、サイドコア部12の一側面12aと
サイド脚部19の一側面19aとが接触されるととも
に、サイドコア部13の一側面13aとサイド脚部20
の一側面20aとが接触されて磁気的結合が図られ、閉
磁路が構成されるようになっている。したがって、これ
らフロントコア1、バックコア2、コイルボビン3,4
とによって、記録再生用磁気ギャップとして動作する第
1の磁気ギャップg1 を有した磁気ヘッド素子,つまり
記録再生ヘッドと、消去用磁気ギャップとして動作する
第2の磁気ギャップg2 を有した磁気ヘッド素子,つま
り消去ヘッドが構成される。
【0019】また、上記コイルボビン3,4の貫通孔3
a,4a内には、上記フロントコア1とバックコア2を
磁気的且つ機械的に結合させるためのコア押さえ部材
5,6が挿入されている。このコア押さえ部材5,6
は、弾性変位可能なように折曲形成されたバネ性を有す
る金属板よりなり、上記コイルボビン3,4の貫通孔3
a,4a内にフロントコア1とバックコア2のサイドコ
ア部12,13とサイド脚部19,20と共に挿入され
て、上記サイド脚部19,20をサイドコア部12,1
3に押圧付勢するようになっている。この結果、上記バ
ックコア2のサイド脚部19,20とフロントコア1の
サイドコア部12,13とが密着し、これらフロントコ
ア1とバックコア2間の磁気的、機械的結合が確実なも
のとなる。よって、上記フロントコア1とバックコア2
間には、隙間が生ずることがなく、しかも磁気ヘッドの
駆動時に上記隙間がバックギャップとして動作すること
もない。
【0020】そして、上記のようにして形成された磁気
ヘッド素子は、フロッピーディスクとの当たり特性を確
保するための一対のスライダ7,8に挟み込まれて磁気
ヘッドを構成するようになっている。すなわち、磁気ヘ
ッド素子の第1の磁気ギャップg1 と第2の磁気ギャッ
プg2 が設けられるフロントコア1のフロッピーディス
クとの摺動面側の両側面に断面略L字状をなす一対のス
ライダ7,8が設けられることにより、磁気ヘッドが構
成される。なお、図示は省略するが、この磁気ヘッドが
取付けられるキャリッジにはピボットと称される突起が
設けられ、この突起に対する受けとなるH型のステー3
2が上記バックコア2と一方のスライダ8との間に組み
込まれる。
【0021】ところで、上述のようにして構成された磁
気ヘッドは、図8および図9に示すように、スライダ
7,8の外周囲に磁気シールド部材33が嵌合配設され
た形で平板状をなすジンバル34に搭載されるようにな
っている。上記磁気シールド部材33は、外部からの上
記磁気ギャップg1 ,g2 への磁界を遮蔽するためのも
ので、非磁性材料によって上記スライダ7,8の外周囲
に嵌合配設されるに足る大きさの断面矩形状の枠体とし
て形成されている。この磁気シールド部材33は、上記
コイルボビン3,4が端子部25a,25b,26a,
26b,26cを含めて一体成形されてなるため、従来
のように端子部25a,25b,26a,26b,26
cを支える端子支持部に対する逃げを設ける必要がな
い。したがって、上記磁気シールド部材33の構造の簡
略化が望めるとともに薄型化が図れる。また、本例の磁
気ヘッドでは、コイルボビン3,4の高さを従来のコイ
ルボビンの高さに比べて低くすることができるため、ヘ
ッド全体の高さHを小さなものとすることができる。例
えば、従来の磁気ヘッドの高さHが2.7mmに対して
本例では2.3〜2.5mmと薄型化でき、薄型ドライ
ブ用の磁気ヘッドへの対応が容易なものとなる。。
【0022】一方、上記ジンバル34は、厚みの薄い金
属板よりなり、上記磁気ヘッドを搭載するヘッド搭載部
35を有するとともに、このヘッド搭載部35に搭載し
た磁気ヘッドを衝撃等に対して前後左右方向に可動可能
となすように切り欠かれた複数のスリット36,37を
有している。このヘッド搭載部35にはコイルボビン
3,4に設けられた端子部25a,25b,26a,2
6b,26cを上記磁気ヘッドが搭載される面35aと
は反対側の面35bに臨ませるための切り欠き38,3
9が設けられているが、本例のヘッドのように端子配列
が自由に設定することができる場合には、この端子配列
の仕方によっては上記ヘッド搭載部35の大きさを小さ
なものとすることができる。同様に、プリント配線基板
40の上記ジンバル34と接する平面矩形状をなす部分
40aの大きさも小さなものとすることができ、その設
計も容易に行える。
【0023】そして、上記ヘッド搭載面35aより反対
側の面35bに突出した各端子部25a,25b,26
a,26b,26cは、上記プリント配線基板40の各
導体パターン41a,41b,41c,41d,41e
のランド部とそれぞれはんだ接続されるようになってい
る。すなわち、ヘッド搭載面35aと反対側の面35b
に突出する端子部25aにからげられたコイル27と、
プリント配線基板40の導体パターン41aのランド部
とは、図10に示すように、糸はんだ42をはんだごて
43で高温溶融させて電気的に接続されている。なお、
端子部25a,25b,26a,26b,26cはセラ
ミックスよりなるため、高温でのはんだディップにより
接続が信頼性高く行える。
【0024】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の磁気ヘッドによれば、コイルボビンを端子部を含め
てセラミックスにより一体成形しているので、端子部を
支持する大型で肉厚の端子支持部を設ける必要がなくな
り、コイルボビンの小型化が望める。したがって、磁気
ヘッド全体の高さを小さなものとすることができ、薄型
用ドライブ装置への適用が容易に行える。
【0025】また、本発明においては、端子部を含めて
コイルボビンを一体成形して作製しているので、金型を
変更することにより簡単に端子部の配列を自由に設定す
ることができる。したがって、この端子部の配列の仕方
によっては、ジンバルのヘッド搭載部とプリント配線基
板のジンバルへの接触部の大きさを小さなものとするこ
とができ、その設計も簡単に行え、薄型ドライブ用の磁
気ヘッドへの対応が容易なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した磁気ヘッドの一例を示す分解
斜視図である。
【図2】本発明を適用した磁気ヘッドを背面側より示す
斜視図である。
【図3】本発明を適用した磁気ヘッドを正面側より示す
斜視図である。
【図4】コイルボビンを示す斜視図である。
【図5】端子部の他の例を示す要部斜視図である。
【図6】端子部のさらに他の例を示す要部斜視図であ
る。
【図7】端子部のさらに他の例を示す要部斜視図であ
る。
【図8】本発明を適用した磁気ヘッドをジンバルに搭載
する状態を示す分解斜視図である。
【図9】本発明を適用した磁気ヘッドをジンバルに搭載
した状態を一部破断して示す側面図である。
【図10】端子部とプリント配線基板の導体パターンと
をはんだ接続する状態を示す要部拡大斜視図である。
【図11】従来の磁気ヘッドを示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1・・・フロントコア 2・・・バックコア 3,4・・・コイルボビン 25a,25b,26a,26b,26c・・・端子部 34・・・ジンバル 35・・・ヘッド搭載部 40・・・プリント配線基板
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−146505(JP,A) 特開 昭62−147709(JP,A) 特開 昭61−230306(JP,A) 実開 昭61−193511(JP,U) 実開 昭56−99624(JP,U) 実開 平1−78301(JP,U) 実開 昭62−122306(JP,U) 実開 昭63−197313(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/127 - 5/255 H01F 5/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ギャップを介して閉磁路を構成する
    磁気コアと、この磁気コアに嵌合配設されるコイルボビ
    ンとからなる磁気ヘッドにおいて、上記コイルボビンは
    端子部を含めてセラミックスにより一体成形されてなる
    ことを特徴とする磁気ヘッド。
JP03050615A 1991-02-23 1991-02-23 磁気ヘッド Expired - Fee Related JP3079601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03050615A JP3079601B2 (ja) 1991-02-23 1991-02-23 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03050615A JP3079601B2 (ja) 1991-02-23 1991-02-23 磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04268203A JPH04268203A (ja) 1992-09-24
JP3079601B2 true JP3079601B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=12863882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03050615A Expired - Fee Related JP3079601B2 (ja) 1991-02-23 1991-02-23 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079601B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04268203A (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085430A (en) Thin film magnetic head with a gap formed between a loop shaped core part and a bridging core part
JPH05266425A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3079601B2 (ja) 磁気ヘッド
US3660617A (en) Low profile single-turn magnetic recording head with read/write winding coupled to single turn winding
JP2567884Y2 (ja) 磁気ヘッド装置
US5479309A (en) Magnetic head having spacer assembly with laminate of magnetic and non-magnetic material
JPH0610846B2 (ja) 磁気ヘツド
CA1050162A (en) Thin-film head with overlapping legs
US3711656A (en) Multi-channel magnetic tape head in which the core is shifted for positioning the pickup portions
JPH0325289Y2 (ja)
JP2873415B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
US3394362A (en) Magnetic head assembly with receivers for pole pieces
JP3109202B2 (ja) 磁気ヘッド組立体およびその製造方法
JP3142452B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3155781B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
US5862016A (en) Magnetic head cartridge having head connected to a gimbal and having leads extending through openings in the gimbal and openings in the head carriage
JP2683470B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6331207Y2 (ja)
JPH056567Y2 (ja)
JPS6231011A (ja) 磁気ヘツド
JPH04355259A (ja) 磁気ヘッド装置
JP3016629B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2973609B2 (ja) 磁気テープ用磁気ヘッド
JPH02203408A (ja) 磁気ヘッド
JPH05307726A (ja) フレキシブルディスク用磁気ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees