JP3078611B2 - Iib−via族半導体層を含む発光半導体デバイス - Google Patents

Iib−via族半導体層を含む発光半導体デバイス

Info

Publication number
JP3078611B2
JP3078611B2 JP03212195A JP21219591A JP3078611B2 JP 3078611 B2 JP3078611 B2 JP 3078611B2 JP 03212195 A JP03212195 A JP 03212195A JP 21219591 A JP21219591 A JP 21219591A JP 3078611 B2 JP3078611 B2 JP 3078611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
iib
znse
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03212195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04234136A (ja
Inventor
ロバート・エム・パーク
ジェイムズ・エム・デピュイット
フワ・チェン
マイケル・エイ・ハース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Florida
Original Assignee
University of Florida
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Florida filed Critical University of Florida
Publication of JPH04234136A publication Critical patent/JPH04234136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078611B2 publication Critical patent/JP3078611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
    • H01L33/285Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table characterised by the doping materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/46Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C30B29/48AIIBVI compounds wherein A is Zn, Cd or Hg, and B is S, Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02477Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/0256Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • H01L33/0087Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds with a substrate not being a II-VI compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3059Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping in II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/925Fluid growth doping control, e.g. delta doping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、元素周期表のIIB−VI
A族に属する半導体の分子線エピタキシャル成長時にお
けるドーピングに関し、特に、VA族元素に属する遊離
基又は酸素遊離基をもってIIBVIA族に属する半導体
をドーピングすることに関する。
【0002】
【従来の技術】分子線配向成長、すなわち分子線エピタ
クシーは、堆積過程である。そこでは、1つの薄膜を基
板上に堆積させるのに原子線又は分子線が使用される。
かつて、この分子線エピタクシー又は他の堆積過程を利
用してIIBVIA族に属する半導体をVA族元素でドー
ピングする試みがなされたが、その試みは成功しなかっ
た。一般的に、これらの過程を通して形成された構造の
正味のアクセプタ濃度が低過ぎたため、通常使用には
向かなかったのである。
【0003】発光ダイオードや半導体レーザは、通信装
置、記録装置、又はディスプレー装置等、種々の電子装
置又は光電子装置に使用されている。近年使用されてい
る殆どの発光ダイオード及びすべての半導体レーザは、
電磁スペクトルの赤外線領域又は赤部領域にある光線を
発する。しかし、波長の短い光線を発する発光ダイオー
ドやレーザダイオードがあればなお好ましい。ブルーや
グリーンの光線を発する発光ダイオードやレーザは、全
色ディスプレーには欠かすことのできないものである。
これらの発光ダイオードやレーザは、光記録装置におけ
る記録性能を向上させ、水面下における通信手段を改善
し、また合成樹脂ファイバーを利用した地域内通信網
も利用されるであろう。ブルーやグリーンの光線を発す
るレーザダイオードはまだ存在していない。また、Si
CやGaN等の短波長光線を発する発光ダイオードは、
高価でありかつ不効率である。
【0004】IIB−VIA族半導体は、可視光線を放射さ
せるのにふさわしい半導体である。なぜなら、それらの
バンドギャップ(禁止帯の幅)エネルギーは、可視スペク
トル部を包含しており、また、それらの放射効率は高い
からである。発光ダイオード及びレーザを製造するに
は、n型材料と共にp型材料も必要である。不都合なこと
に、広いバンドギャップを有するIIB−VIA族半導体を
p型ドーピングするのは大変に困難である。しかし、Zn
Teは、p型ドーピングされることのできる例外的な化合
物として良く知られている。
【0005】近年、広いバンドギャップを有するIIB−
VIA族に属する物質を分子線エピタクシーによってp型
ドーピングすることにおいて、幾らかの前進が見られる
ようになってきた[これについては、たとえば、デピュ
イット氏、ハーセ氏、チャン氏、ポッツ氏によって寄稿
された1989年9月11日発行の“アプライド フィ
ジクス(1103〜1105頁)"、及び、アキモト氏、
ミヤジマ氏、モリ氏によって寄稿された1989年4月
4日発行の“ジャパン ジャーナル アプライド フィ
ジクス(L531〜534頁)"に記載されている(J.
M.DePuydt,M.A.Haase, H.Cheng and
J.E.Potts, Appl. Phys. Lett. 55
(11), 11 September 1989, p.1103
〜1105 ;K.Akimoto, T.Miyajima, and
Y.Mori, Jpn.Journ.Appl.Phys.28(4),
4 April 1989, p. L531〜534)]。し
かしながら、そのようにして得られたアクセプタの純濃
度は低いため、効率の良い発光デバイスを作るには適切
ではない。さらに、その純物質に加えることによってn
型またはp型が形成されるところの微量の不純物、すな
わちドーパントを添加するのは、他の理由により好まし
いことではない。IIB−VIA族半導体をp型ドーピング
するのに好適な不純物は、VA族に属する元素(N, P,
As, 及びSb)である。しかし、VA族元素によりド
ーピングを果たそうとしたかつての試みによって、十分
に濃縮されたこれらの不純物を分子線エピタクシーにて
取り込むのが困難であること[これについては、パーク
氏、マー氏、及びサランスキー氏によって寄稿された1
985年7月15日発行の“ジャーナル アプライド
フィジクス(1047〜1049頁)"に記載されている
(R.M.Park, H.A.Mar, and N.M.Sala
nsky, J.Appl.Phys.58(2), 15 July1
985, p.1047〜1049)]、また、結晶成長時
にかなりの損傷が結晶に与えられること[これについて
は、ミツユ氏、オオカワ氏、及びヤマザキ氏によって寄
稿された1986年11月17日発行の“アプライド
フィジクス(1348〜1350頁)"に記載されている
(T.Mitsuyu, K.Ohkawa, andO.Yamazaki,
Appl.Phys.Lett.49(20),17 November
1986, p.1348〜1350)]が示されている。
【0006】結晶成長時に置換アクセプタ不純物をZn
Seエピタクシー層に取り込む試みにおいては、つい最
近までに報告された成功例のほとんどが、分子線エピタ
キシャル成長時におけるリチュウム ドーピングに関す
るものであった[これについては、ハーセ氏、チャン
氏、デピュイット氏、及びポッツ氏によって寄稿された
1990年発行の“ジャーナル アプライド フィジク
ス"に記載されている(M.A.Haase, H.Cheng,
J.M.Depuydt, and J.E.Potts, J.App
l.Phys., 67, 448 (1990))]。しかしな
がら、以下に述べる2つの主たる問題によって、リチュ
ウム(Li)を、ZnSeエピタクシー層に取り込まれるべ
きドーパントとして実際に使用することには無理があ
る。その一つは、リチュウム ドーピングにおける正味
のアクセプタ濃度の上限は、約1×1017/cm3である
と考えられているからである。リチュウム濃度が高い
程、強い補償が生じてZnSeの抵抗が高くなる[これに
ついては、ハーセ氏、チャン氏、デピュイット氏、及び
ポッツ氏によって寄稿された1990年発行の“アプラ
イドフィジクス"に記載されている(M.A.Haase,
H.Cheng, J.M.Depuydt, and J.E.Pott
s, J.Appl.Phys., 67, 448 (199
0))]。他の一つは、リチュウム(Li)不純物は、約27
5°C以上の温度においては、ZnSe内で不安定になる
からである。もしデバイスの加工工程において当該不純
物を275°C以上に加熱しなければならないときに
は、後者の問題が自ずと発生する。同数の電子を有する
不純物である酸素を、分子線エピタキシャル成長により
成長せしめられるZnSe層におけるドーパントとして使
用する場合には、p型作用観察されることも報告され
ている[これについては、アキモト氏、ミヤジマ氏、及
びモリ氏によって寄稿された1989年発行の“ジャパ
ン ジャーナル アプライド フィジクス"に記載され
ている(K.Akimoto,T.Miyajima, and Y.Mor
i, Jpn.J.Appl.Phys.,28, L531(19
89))]。しかしながら、ZnSe:O層におけるアクセプ
タ純濃度は低いようである。これまでに報告された最大
アクセプタ純濃度は、1.2×1016/cm3である[これ
については、アキモト氏、ミヤジマ氏、及びモリ氏によ
って寄稿された1989年発行の“ジャパン ジャーナ
ル アプライド フィジクス"に記載されている(K.A
kimoto, T.Miyajima, and Y.Mori, Jpn.
J.Appl.Phys.,28, L531(1989))]。窒
素もまた、ZnSe層におけるp型ドーパント元素の候補
として注目されている。たとえば、(NH3を使用して)
窒素ドーピングされ、有機金属蒸気相エピタキシャル成
長により成長せしめられ、格子状に形成されたZnS
0.06 Se 0.94 /GaAsエピタクシー層における正孔濃度
は約7×1015/cm3であることが、スエムネ氏その他
により[これについては、スエムネ氏、ヤマダ氏、マサ
ト氏、カンダ氏、カン氏、及びヤマニシ氏によって寄稿
された1988年発行の“ジャパン ジャーナル アプ
ライド フィジクス"に記載されている(I.Suemune,
K.Yamada, H.Masato, T.Kanda, Y.Ka
n, and M.Yamanishi, Jpn.J.Appl.Phy
s.,27, L2195(1988))]、繰り返し測定さ
れている。公知技術によるZnSe層は、高い抵抗性を有
している。なぜなら、非補償窒素不純物が、結晶成長時
にごく低濃度でしか取り込まれないからである
【0007】
【発明の要旨】上記課題を解決するために本発明によれ
ば、IIB−VIA族半導体をVA族又は酸素遊離基によっ
てドーピングする方法並びにデバイスが提供される。こ
れにより、5×1015/cm3以上の正味のアクセプタ濃
と、15Ωcm以下の固有抵抗を実現している。(IIB
族元素には、Zn,Cd,Hgが、VIA族元素には、O,S,
Se,Teが、また、VA族元素には、N,P,As,Sbが含
まれる。) さらに、 D /N A の割合は、0.8と等し
いか又はそれ以下となっている。つまり、ドーピング効
率が非常に高いのである。本発明では分子線エピタキシ
ャル成長を利用するが、そこでは遊離基の源である遊離
基源が、分子線エピタクシー室に導入される。
【0008】本発明は、電導性を有するp型のIIB−VI
A族半導体薄膜を遊離基源を使用して形成することを一
つの目的としている。これらの薄膜は、発光ダイオード
や光検知器等のpn接合デバイスの製造に使用することが
できる。
【0009】本発明は、p型のZnSeを形成するために
遊離基源を使用することを他の目的としている。このp
型のZnSeは、発光ダイオードやレーザダイオード等の
pn接合デバイスの製造に使用することができる。
【0010】本発明は、p型の2成分又は3成分IIB−V
IA族半導体を形成するために遊離基源を使用すること
をさらなる他の目的としている。この半導体の中には、
Zn1-XCdXSe、ZnSe1-XTeX、ZnSXSe1-X、ZnS
1-XTeX、及び、Zn1-XCdXSが含まれる。なお、Xの
範囲は0≦X≦1である。
【0011】本発明により、窒素、りん、ひ素、アンチ
モン等のVA族に属する元素や酸素を、遊離基源を使用
してIIB−VIA族半導体に取り込む技術も提供される。
【0012】本発明に係るさらなる他の目的は、ZnSe
をN−ドーピングするために、遊離基源を使用すること
である。
【0013】本発明に係るさらなる他の目的は、ZnSe
をO−ドーピングするために、遊離基源を使用すること
である。
【0014】本発明により、分子線エピタキシャル成長
技術を用いて電導性を有するp型IIB−VIA族半導体
を形成することができる。
【0015】本発明により、IIB−VIA族半導体をドー
ピングする方法が提供される。その方法は、IIB族元素
を分子線エピタクシー室に注入するステップと、VIA族
元素を分子線エピタクシー室に注入するステップと、遊
離基を分子線エピタクシー室に注入するステップと、遊
離基によってドーピングすることによりIIB−VIA族半
導体層を成長させる各ステップから構成される。
【0016】本発明によって、第1接点と、約0.8と
等しいか又はそれよりも小さい D /N A を有し電気的に
第1接点に接続されたp型ZnSe層と、p型ZnSe層上に
堆積したn型層であってp型ZnSe層と接合することによ
pn接合を形成するところのn型層と、電気的にn型層に
接続された第2接点とから構成される電磁放射線トラン
スデューサも提供される。
【0017】本発明によって、電磁放射線トランスデュ
ーサを製作する方法が提供される。この方法は、n型基
層を分子線エピタクシー室に配置するステップと、該n
型基層上でn型半導体層を成長させるステップと、該n型
半導体層上でIIB−VIA族に属する半導体層を成長させ
るステップと、IIB−VIA族半導体層を成長させるステ
ップにおいて遊離基源を分子線エピタクシー室内に注入
することによってそのIIB−VIA族半導体層をp型ドー
ピングする各ステップから構成される。
【0018】本発明によって、電磁放射線トランスデュ
ーサを製作する方法が提供される。その方法は、p型基
層を分子線エピタクシー室に配置するステップと、その
p型基層上でIIB−VIA族に属する半導体層を成長させ
るステップと、IIB−VIA族半導体層を成長させるステ
ップにおいて遊離基源を分子線エピタクシー室内に注入
することによってそのIIB−VIA族半導体層をp型ドー
ピングするステップと、そのIIB−VIA族半導体層上で
n型半導体層を成長させる各ステップから構成される。
【0019】また、本発明によって、p型ZnSeを形成
する方法が提供される。その方法は、Znを分子線エピ
タクシー室に注入するステップと、Seを分子線エピタ
クシー室に注入するステップと、遊離基源を分子線エピ
タクシー室に注入するステップと、その分子線エピタク
シー室内でp型ZnSe層を成長させる各ステップから構
成される。
【0020】本発明によって、第1面と第2面とを有す
るn型GaAs基層と、該n型GaAs基層の第1面に電気的
に接続された第1接点と、n型GaAs基層の第2面上に
堆積された第2面と第1面とを有するn型ZnSe層であ
って該層の第1面がn型GaAs基層の第2面と接合する
ようなZnSe層と、n型ZnSe層の第2面上に約0.8
と等しいか又はそれ以下のND/NAを有して堆積された
第2面と第1面とを有するp型ZnSe層であって該層の
第1面がn型ZnSe層の第2面と接合するようなZnSe
層と、p型ZnSe層の第2面に電気的に接続された第2
接点とから構成された電磁放射線トランスデューサが提
供される。
【0021】また、本発明によって、第1面と第2面と
を有するp型GaAs基層と、該GaAs基層の第1面に電
気的に接続された第1接点と、p型GaAs基層の第2面
上に約0.8と等しいか又はそれよりも低いND/NA
有して堆積された第2面と第1面とを有するp型ZnSe
層であって該ZnSe層の第1面がp型GaAs基層の第2
面と接合するようなZnSe層と、p型ZnSe層の第2面
上に堆積された第2面と第1面とを有するn型ZnSe層
であって該ZnSe層の第1面がp型ZnSe層の第2面と
接合するようなZnSe層と、n型ZnSe層の第2面と電
気的に接続される第2接点とから構成された電磁放射線
トランスデューサが提供される。
【0022】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図1〜9に従って
詳細に説明する。
【0023】本発明においては、遊離基源によって形成
された原子状のドーパントビーム(原子状になった窒素
又は酸素)を使用して分子線エピタキシャル成長時にZn
Seをドーピングする。このエピタキシャル成長によっ
て、p型のZnSeの薄膜が形成される。13.52MHz
の周波数の電磁出力が遊離基源のRFプラズマ放電室に
与えられると、遊離基源室内において超高純度のガス源
から原子状の添加種が発生する。直径が約0.3mmの穴
を18個有する拡散プレートを使用し、各穴を利用し
て、遊離基源と分子エピタクシー室と分離した。原子状
の添加種の発生 量は、RFプラズマ放電室に与えられる
RF出力のレベル、および同室内の圧力によって制御さ
れる。拡散プレートの開口を通して分子エピタクシー室
内に発散する原子状の添加種は、ZnSeの分子エピタキ
シャル成長時にドーパントとして使用される。
【0024】本発明に係る一実施例において、ZnSeの
薄層は、実質的に[001]結晶軸方位の面に垂直なベク
トルを有して、良く磨かれたGaAs表面上で成長せしめ
られる。上記目的に使用されるGaAs基板、又はGaAs
エピタクシー層は、数多くの製造業者から入手できる。
GaAs基板は、たとえば、兵庫県伊丹市昆陽北1丁目1
-1の住友電気工業株式会社から、また、GaAs分子線
エピタクシー層は、マサチューセッツ州ベッドフォード
パトリオッツパークのスパイア コーポレーション
(Spire Corporation, Patriots Park, Bedfor
d, Massachusetts, 01730)から入手できる。ZnSe
を成長させる目的でGaAs基板を分子線エピタクシー装
置に装荷する前に、該基板は、トリクロロエタン、アセ
トン、イソプロパノールで脱脂され、脱イオン水で洗浄
された後に高純度窒素ガスで乾燥せしめられる。脱脂さ
れた基板は、6割が硫酸であり、1割が過酸化水素であ
り、1割が脱イオン水からなる溶液中で数分間(2〜5
分間)、化学的にエッチングされる。その基板は、脱イ
オン水で洗浄され、高純度窒素ガスにより乾燥せしめら
れる。脱脂され、化学的にエッチングされたGaAs基板
は、その後、高純度の溶融インジュームをハンダとして
用いてモリブデンの試料塊に取り付けられる。この基板
アセンブリは、直ちに分子線エピタクシー室に装荷され
る。GaAs基板は、超高真空成長装置内で約1〜5分の
間、約610°Cに加熱される。これにより、もとあっ
た酸化物を脱着せしめ、ZnSeがその同じ結晶構造を有
して成長せしめられるべき下層結晶構造が露呈される。
分子線エピタクシーによるZnSeに対する一般的な成長
条件は、Seビームに対するZnビームの圧力比率が1:
2(約1:4〜2:1が好ましい範囲である)であり、成長
温度が275°C(約250°C〜400°Cが好まし
い範囲である)である。また、一般的な層厚は2μmであ
る。一方、一般的な成長速度は0.5μm/h(0.4μm
/h〜2.0μm/hが好ましい範囲である)である。遊離
基源により形成される原子状のドーパントは、遊離基源
と加熱された基層との間にある線上の覗き経路をふさぐ
機械シャッタを開くことによりZnSeに取り込まれる。
【0025】広いバンドギャップを有するIIB−VIA族
化合物半導体のZnSe(室内温度でEg≒2.67eV)に
関する近年の研究において、低抵抗性のp型材料を形成
することが主たる関心事となっている。本発明により、
ZnSeのpn接合から構成されるエピタキシャル成長構造
物を自然位置において形成するための方法とデバイス
が提供される。このことは、効率の良い発光デバイスを
作るのに役に立つ。そのようなデバイスは、例えば、可
視スペクトルのブルー領域で動作する発光ダイオードや
レーザダイオードである
【0026】本発明によれば、窒素又は酸素は、ZnSe
における優れたp型ドーパントである。高い正味のアク
セプタ濃度(約5×1015/cm3よりも大きく、低補償
(ND/NAは約0.8よりも小さい))を実現することが
できるのみならず、窒素と酸素とは375°Cまでの温
度においてZnSe内で安定である。本発明により、Zn
Se/GaAsエピタクシー層内に、高い正味の濃度の窒
素アクセプタ不純物を取り込む新規な技術が提供され
る。この技術は、分子線エピタキシャル成長時において
窒素の原子ビームをドーピングすることを含む。結果物
であるp型のZnSe材料において、正味のアクセプタ濃
度が4.9×10 17 /cm 3 あるものまで計測された。こ
れは、分子線エピタキシャル成長により成長せしめられ
窒素ドーピングされたZnSeエピタクシー層であって、
約0.8以下となるN D /N A を有するものについて、こ
れまでに計測された正味のアクセプタ濃度のなかで最高
値である
【0027】図1は、本発明に係る分子線エピタクシー
装置を示している。分子線エピタクシー装置10には、
基板14が入っている分子線エピタクシー室12が備え
られている。分子線エピタクシー室12には、電子銃1
6と、蛍光面18と、フラックスモニタ20とが備えら
れている。エフュージョンセル22,24,26,28
が、分子線エピタクシー室12内に備えられている。本
発明に係るこれらのエフュージョンセル22,24,2
6,28は、たとえば、Zn、Se、及びZnCl2用の該セ
ルから構成されている。本発明に係る分子線エピタクシ
ー装置10にはまた、遊離基源30が備えられてい
る。遊離基源30は、VA族に属するあらゆる元素又は
酸素遊離基を源とすることができる。たとえば、遊離基
源30により、窒素遊離基の源が供給される。ここで
は、遊離基源30は、バルブ33を通して超純窒素
(N2)源32からの超純窒素(N2)が供給される。遊離基
源30は、イギリスのオックスフォード州にあるオック
スフォード アプライド リサーチ リミテッド(Oxfo
rd Applied Research Ltd.)から入手できる。遊
離基源30は、遊離基を作り出す他のタイプの源から構
成することもできる。たとえば、電子サイクロトロン共
鳴(ECR)(これは、たとえばミシガン州プリマス 4
4780 ヘルム ストリートにあるウェイブマット
インコーポレイション(Wavemat, Inc.,44780
Helm Street, Plymouth、Michigan)から入手で
きる)を利用することも可能である。ガス源に取り付け
られたミクロウェーブ クラッカも遊離基を作り出すた
めに使用可能である。あるいは、DCプラズマ放電室が
使用できるかもしれない。さらにまた、他のどのような
熱クラッカや分離セル(たとえば、ミネソタ州セントポ
ール、261 イースト 第5番ストリートにあるEP
I(EPI, 261 East Fifth Street, St.
Paul,Minnesota 55101)から入手できる)でも、
それらが適切なものであれば使用できる。
【0028】ZnSe層は、本発明に係る分子線エピタク
シー装置内のGaAs基板上で成長せしめられた。これら
の層は、Seビームに対するZnビームの圧力比率が1:
2(一般的な層厚は2μmであり、成長速度は0.5μm
/hであった)である状態をもって、基板温度275°C
にて成長せしめられた。ZnSeのp型のドーピングは、
従来的なエフュージョン源を使用する代わりに、分子エ
ピタクシー装置に組み入れられた遊離基源により果たさ
れた。遊離基源によって、RFプラズマ放電室内で形成
された原子状態の窒素(未分離窒素N2のより大きな
ラックスと共に)のフラックスが供給された。13.5
MHzのRF周波数が使用され、これによってガス状態
超高純度窒素源から窒素原子が形成された。この原子
状態にある窒素フラックスのレベルは、RFプラズマ放
電の強度を適当に調整することにより制御された。
【0029】遊離基原子ビームを使用してZnSe内に活
性化された状態で取り込まれた窒素量は、分子状態にあ
る窒素のそれよりもはるかに多かった。これは、N 2
ラックスだけを用いて成長せしめられたZnSeから記録
された10K光ルミネッセンススペクトル(PL)や、
(N+N 2 )フラックスを用いて成長せしめられたZnS
eにおけるそれと比較すれば分かることである。図2に
示すように、N2だけのフラックスを使用して成長せし
められたZnSe層から記録された10K PLスペクト
ル(この場合には、5×1/107Torrの分子線エピタ
クシー室におけるN2平衡背圧が維持された)は、ドー
ピングされていないZnSeヘテロエピタクシー層から記
録されたそれと同一である[これについては、パーク
氏、ルロー氏、トロファー氏、コヤマ氏、ヨド氏、及び
マーター氏によって寄稿された1990年発行の印刷物
に記載されている(R.M.Park, C.M.Rouleau,
M.B.Troffer, T.Koyama, and T.Yodo,
J.Mater. Res.,5,475 (1990))]。
起子変化(excitonic regime)において優勢なピークは、
それぞれ分割された、自由励起子(Ex)の遷移によるも
のとドナー拘束励起子(I 2 )の遷移によるものである。
これらの分割は、ZnSeとGaAsとでは熱膨張係数が一致し
ないことに起因している。この熱膨張係数の不一致によ
り、ZnSe層は、平面内における2軸引張状態におかれる
こととなる[これについては、シャザッド氏、オレゴ
氏、及びカマック氏によって寄稿された1989年発行
の印刷物に記載されている(K.Shazad, D.J.Ol
ego, D.A.Cammack, Phys.Rev.B 39,
13016 (1989))]。従って、このようなN2
低背分圧においては分子状窒素は、ZnSe表面で全くの
不反応状態となる。しかしながら、プラズマ放電が遊離
基源内で形成されたとき、図3の10Kスペクトルに示
されるように、劇的な情況変化が生じる。ここでも、成
長時における分子線エピタクシー室内のN 2 の背分圧は
5×1/10 7 Torrとされ、RFプラズマが放電され
窒素アクセプタ不純物が取り込まれたことに起因し
て、励起子変化は、分割されたアクセプタ拘束励起子
(I N 1 )の遷移によるものが優勢となっている[これに
ついては、ディーン氏、スチュティアス氏、ニューマー
ク氏、フィツパトリック氏、及びバルガバ氏によって寄
稿された1983年発行の文献に記載されている(P.
J.Dean, W.Stutius, G.F.Neumark, B.
J.Fitzpatrick, and R.N.Bhargava, Phy
s.Rev.B27, 2419 (1983))]。また、全
体的なPLスペクトルは、励起子遷移ではなく、ドナー
からアクセプタへの遷移( N 0 −は、フォノンの存在
しない遷移を示す。また、Q N 0 の幾つかのLOフォノ
ンレプリカが併せて示されている。)によるものが優勢
である。このように、原子状窒素の置換取り込み率は、
成長時におけるZnSe表面において分子状窒素のそれよ
りも遥かに大きい。図3に示されたPLスペクトルが得
られたところの試料は、その正味のアクセプタ濃度が1
×1017/cm3であった。
【0030】窒素によりドーピングされたZnSe/Ga
As層における正味のアクセプタ濃度(N A −N D )は、キ
ャパシタンスーボルテージ(C−V)プロファイリングに
より測定された。ZnSeエピタクシー層がGaAs半絶縁
体上で成長せしめられたので、ZnSeの表面上における
2つのショットキー接点間で平面プロファイリングを行
った。その表面接点のパターンは、直径が762μmで
ある一連のCr/Auドットを、それらを取り囲む大きな
Cr/Au電極から物理的に隔てるようにして構成されて
いる。内側のドット電極と外側の電極との間隔は、25
μmであった。間隔を小さくすることは、低い直列抵抗
を維持するために必要である。この接点パターンは、7
5ÅのCrを熱蒸着した後1000ÅのAuを熱蒸着し、
さらに、写真製版技術及び剥離工程を通して形成され
た。すべての測定において、外側の電極は接地され、内
部ショットキー接点にバイアスが加えられた
【0031】この符号の慣例に従うと、多数キャリアタ
イプは、1/C 2 とVとの関係から得られた傾斜の符号
で与えられる。正の傾斜は、その材料がp型であること
を示す。正味のアクセプタ濃度(N A −N D )は、Vに対す
る1/C 2 の傾斜に比例する。1/C 2 とVとの関係、及
び多量にドーピングされたZnSe層から得られたN A
D と空乏幅分布との関係を夫々図4,5に示している。
図4,5に示されるよ うに、その材料は、p型であって、
正味のアクセプタ濃度は約3.4×10 17 /cm 3 であ
る。図5に示されるように、そのドーピング分布は、ゼ
ロバイアス(0.068μm)から逆バイアス絶縁破壊が
生じるまで(0.126μm)、かなり均一である。絶縁
破壊は3.8Vで生じた。これは、このレベルすなわち
3.4×10 17 /cm 3 にドーピングされたp型のZnSe材
料における電子なだれ降伏と一致している。
【0032】さらに、エピタキシャル成長させたZnS
e:N/ZnSe:Clによるpnホモ接合に基いて青色発光ダ
イオードが作られたという事実により、窒素でドーピン
グされたZnSe材料の特性がp型であることの証拠が得
られた。これらのpn接合におけるn型ZnSe層は、ドー
パント元素としてClを使用することで成長せしめられ
た。Cl原子の源は、分子線エピタクシー装置に組み入
れられたZnCl2エフュージョンセルであった。
【0033】分子線エピタキシャル成長により成長せし
められた数多くのZnSe試料がテストされた。それらの
結果は以下の通りである。 (1)非ドーピングZnSe: Zn−Seビーム相当圧力比率: 1:2 成長温度: 275°C 結果: 低温フォトルミネッセンススペクトルにより、
試料はp型ではないことが示された。C−V測定によ
り、試料は絶縁されていることが示された。 (2)遊離基源にRF源を用いることなくN2を使用して
ドーピングされたZnSe: Zn−Seビーム相当圧力比率: 1:2 成長温度: 275°C RF出力: 0ワット背圧 : 5×1/107Torr 結果: 低温フォトルミネッセンススペクトルにより、
試料はp型ではないことが示された。C−V測定によ
り、試料は絶縁されていることが示された。 (3)遊離基源にRF源を用いることにより、N2を使用
してドーピングされたZnSe: Zn−Seビーム相当圧力比率: 1:2 成長温度: 275°C RF出力: 320ワット背圧 : 5×1/107Torr 結果: 低温フォトルミネッセンススペクトルとカレン
ト−ボルテージ測定とキャパシタンス−ボルテージ測定
とにより、試料はp型であることが示された。N D /N A
≦0.8(高ドーピング効率)であり、N A −N D =3.4
×10 17 /cm 3 であった。 (4)遊離基源にRF源を用いることにより、O2を使用
してドーピングされたZnSe: ZnーSeビーム相当圧力比率: 1:2 成長温度: 275°C RF出力: 320ワット背圧 : 5×1/107Torr 結果: 低温フォトルミネッセンススペクトルとカレン
ト−ボルテージ測定とキャパシタンス−ボルテージ測定
とにより、試料はp型であり、N A −N D =3.0×10
16 /cm 3 であることが示された
【0034】本発明に係る代表的な発光ダイオードの構
成を図6に略図的に示している。図6は、発光ダイオ
ード34を示している。発光ダイオード34は、p型の
GaAs基板36を有している。p型のGaAs基板36
は、分子線エピタキシャル成長のためのベースを形成し
ている。p型のZnSe窒素ドーピング層38が、p型のG
aAs基層36上に堆積せしめられている。p型のZnSe
層38は、窒素遊離基源を使用する本発明に従って堆積
せしめられている。n型のZnSe塩素ドーピング層40
は、p型のZnSe層38上に堆積せしめられている。n+
ZnSeキャップ42は、n型のZnSe層40上に堆積せ
しめられている。層38,40,42の堆積は、分子線エ
ピタキシャル成長によりなされる。オーム性接点44,
46は、n + ZnSeキャップ42とp型のGaAs基層36
とのそれぞれに対する電気接点を形成している
【0035】本発明の好ましい一実施例においては、p
型ZnSe層38の厚さは2μmであり、正味のアクセプ
タ濃度は1×1017/cm3である。n型のZnSe層40は
0.5μmであり、正味のドナー濃度は1×1018/cm3
である。n+ZnSeキャップ42の厚さは、500Åであ
り、正味のドナー濃度は5×1018/cm3である。
【0036】図6は、p型ZnSe層がp+型のGaAs基層
上に最初に成長せしめられている状態を示している。こ
のタイプの「埋込p型層」構成により、p型ZnSeに対する
オーム接点の形成に関係するところの目下の大問題点
は回避されている[これについては、ハーセ氏、チャン
氏、デプュイット氏、及びポッツ氏によって寄稿された
1990年発行の“ジャーナル アプライド フィジク
ス"に記載されている(M.A.Haase, H.Cheng,
J.M.DePuydt, and J.E.Potts,J.App
l.Phys., 67, 448(1990))]。しかしなが
ら、このデバイスは、大きな正孔バリアがp+型GaAs
/p型ZnSeヘテロ境界面に存するという欠点を有する
[これについては、カッセル氏、アバッド氏、ガーラン
ド氏、ラッカー氏、ポッツ氏、ハーセ氏、及びチャン氏
によって寄稿された1990年発行の“アプライド フ
ィジクス"に記載されている(L.Kassel, H.Abad,
J.W.Garland, P.M.Raccah, J.E.Po
tts, M.A.Haase, H.Cheng, Appl.Phys.
Lett.,56 42 (1990))]。このタイプのデバ
イスにおいては、p + 型GaAs/p型ZnSeヘテロ境界面
を通過する正孔注入は、電子なだれ降伏によってのみ実
現される。従って、ZnSeのpn接合に関係したエレクト
ロルミネセンスを観察するためには、大きなターンオン
電圧が要求される
【0037】発光ダイオードの製造は、従来の写真製版
技術を用いて行われた。このとき、 デバイスの絶縁は、
湿式化学的エッチングによって直径400μmのメサ(頂
部が水平なテーブル形状をしているもの)を形成するこ
とで達成された。上部電極の金属処理は、リング状にな
され、真空蒸着と剥離によってパターン化された。超音
波ゴールドボール結合を使用してデバイスに接点が形成
され、エレクトロルミネセンス特徴が測定された
【0038】図6に示された発光ダイオード34に対し
て77Kで記録された代表的なエレクトロルミネセンス
スペクトルが、図7に示されている。図に示されたス
ペクトルに対しては、デバイスの稼動ボルテージは1
3.5Vであり、稼動電流は40mAであった。図7に示
されるように、その可視エレクトロルミネセンスはブル
ー発光によるものが優勢である。そのスペクトルは、多
数の分解線、主として447.7nm、459.6nm、そ
して464.7nmのところに位置する分解線から構成さ
れている。そのスペクトルにおける2つのエネルギー最
高点は、エネルギーにおいて、アキモト等によって報告
されたような窒素イオン封入工程、及びアニーリング工
程を経て作られた青色発光ダイオード[これについて
は、アキモト氏、ミヤジマ氏、及びモリ氏によって寄稿
された1989年発行の“ジャパンジャーナル アプラ
イド フィジクス"に記載されている(K.Akimoto,
T.Miyajima, and Y.Mori, Jpn.J.Appl.
Phys., 28, L528 (1989))]から77K
において観察されたエレクトロルミネセンスの最大値と
ほぼ一致している。844nmの波長を有する赤外線放射
もまた(ブルー光線の放射と共に)これらのデバイスから
記録された。その赤外線放射は、ヘテロ接合における電
子なだれ降伏において、電子がp + 型のGaAs材料内に取
り込まれた結果生じたものである(図7には示されてい
ない)
【0039】図6に示されたデバイスから室温で記録さ
れたエレクトロルミネセンススペクトルの可視領域のみ
を図8に示している。この図に示されるように、可視ス
ペクトルのブルー領域において優勢な発光が観察されて
いる。その最大強度は、波長465nmにおいて生じてい
。図8に示された特定スペクトルを発生させるのに必
要とされた電圧と電流は、夫々22Vと20mAであっ
た。
【0040】図9は、本発明に従って作られた発光ダイ
オード48を示している。この発光ダイオード48は、
図6の発光ダイオード34と同様に動作するpオンn素
子である。発光ダイオード48は、n+GaAs基板と、n
型のZnSe層52と、p型のZnSe層54とから構成さ
れている。各接点56,58により、夫々、p型のZnSe
層54と、n+ GaAs基板50とに電気接点が提供され
ている。p型のZnSe層54は、本発明に従って、分子
線エピタキシャル成長、及びVA族に属する遊離基源を
使用することにより堆積されている。図9に示した本実
施例に係るダイオード48のn型ZnSe層52は、約1
×1018/cm3正味のドナー濃度と、約2.0μmの厚
さを有する。また、p型のZnSe層54は、約1×10
17/cm3正味のアクセプタ濃度と、0.5μmの厚を有
する。
【0041】本発明によって、遊離基源を使用して、p
型電導性のIIB−VIA族半導体薄膜を作る方法とデバイ
スが提供される。本発明を利用して、IIB−VIA族に属
するn型半導体薄膜を作ることもまた可能である。そし
て、その結果形成されたIIB−VIA族半導体薄膜は、レ
ーザダイオードやトランジスタと同様に発光ダイオード
や光検知デバイス等のpn接合デバイスに使用することが
できるかも知れない。本発明を利用すれば、遊離基源は
分子線エピタクシー室に案内され、これによって分子線
エピタキシャル成長時にドーパントがIIB−VIA族半導
体に加えられる。その遊離基源は、窒素、りん、ひ素、
又はアンチモンであってよい。酸素もまた適切な遊離基
源として使用することができる。本発明は、ZnSeを
素ドーピング、又は酸素ドーピングするのに使用され
る。本発明によれば、p型の3成分IIB−VIA族半導体
には、Zn1-XCdXSe、ZnSe1-XTeX、ZnSe1-XX
ZnS1-XTeX、及びZn1-XCdXSが含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る分子線エピタクシー
室の説明図である。
【図2】 PL強度とエネルギとの関係を示すグラフで
ある。
【図3】 PL強度とエネルギとの関係を示すグラフで
ある。
【図4】 1/C2とバイアス電圧との関係を示すグラ
フである。
【図5】 アクセプタ純濃度と空乏幅との関係を示すグ
ラフである。
【図6】 本発明の第1実施例に係る発光ダイオードの
説明図である。
【図7】 EL強度と77Kにおける波長との関係をし
めすグラフである。
【図8】 EL強度と室内温度における波長との関係を
示すグラフである。
【図9】 本発明の第2実施例に係る発光ダイオードの
説明図である。
【符号の説明】
10 分子線エピタクシー装置 12 分子線エピ
タクシー室 14 GaAs基層 16 電子銃 18 蛍光面 20 フラックス
モニタ 22,24,26,28 エフュージョンセル 30 遊離基源 32 N2源 33 バルブ 34 発光ダイオ
ード 36 GaAs基層 38 ZnSe窒素
ドーピング層 40 ZnSe塩素ドーピング層 42 ZnSeキャ
ップ 44,46 接点 48 発光ダイオ
ード 50 GaAs基層 52 n型ZnSe
層 54 p型ZnSe層 56,58 接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・エム・パーク アメリカ合衆国32607フロリダ州ゲイン ズビル、サウスウエスト・セブンティー フィフス・ストリート25番 アパートメ ント12ピー (72)発明者 ジェイムズ・エム・デピュイット アメリカ合衆国55104ミネソタ州セン ト・ポール、アッシュランド・アベニュ ー1918番 (72)発明者 フワ・チェン アメリカ合衆国55125ミネソタ州ウッド ベリー、ナイトン・ロード9405番 (72)発明者 マイケル・エイ・ハース アメリカ合衆国55125ミネソタ州ウッド ベリー、サマー・ウィンド・アルコーブ 8666番 (56)参考文献 特開 昭61−117199(JP,A) 特開 昭62−165940(JP,A) 特開 昭63−303889(JP,A) 特開 昭63−303899(JP,A) 特開 昭63−288088(JP,A) 特開 平1−248610(JP,A) 特開 平2−56975(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/203,21/363,33/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PN接合を含む発光半導体デバイスであ
    って、 第1接点と、 この第1接点に電気的に接続されたp型導電性のIIB
    −VIA族化合物半導体層であって、分子線エピタキシ
    ャル成長において原子状の窒素遊離基を用いてp型にド
    ーピングされており、ドナー準位からアクセプタ準位
    の遷移によるものが優勢である低温フォトルミネッセン
    ススペクトルを有しており、正味のアクセプタ濃度が5
    ×1015cm-3よりも大きく、電気的固有抵抗が15Ω・cmよ
    りも小さい、p型IIB−VIA族化合物半導体層と、 このp型IIB−VIA族化合物半導体層に機能的に連
    結されたn型層と、 このn型層に電気的に接続された第2接点と、 を備える、発光半導体デバイス
  2. 【請求項2】 上記p型のIIB−VIA族化合物半導
    体層が亜鉛およびセレンを含む、請求項1記載の発光
    導体デバイス
  3. 【請求項3】 PN接合を含む発光半導体デバイスであ
    って、 第1接点と、 この第1接点に電気的に接続されたp型導電性のIIB
    −VIA族化合物半導体層であって、分子線エピタキシ
    ャル成長において原子状の窒素遊離基を用いてp型にド
    ーピングされており、正味のアクセプタ濃度が5×1015
    cm-3よりも大きく、アクセプタに対するドナーのドーピ
    ング効率(ND/NA)が約0.8以下であって、電気的固有
    抵抗が15Ω・cmよりも小さい、p型IIB−VIA族化
    合物半導体層と、 このp型IIB−VIA族化合物半導体層に機能的に連
    結されたn型層と、 このn型層に電気的に接続された第2接点と、 を備える、発光半導体デバイス
  4. 【請求項4】 上記p型のIIB−VIA族化合物半導
    体層が亜鉛およびセレンを含む、請求項3記載の発光半
    導体デバイス
JP03212195A 1990-08-24 1991-08-23 Iib−via族半導体層を含む発光半導体デバイス Expired - Fee Related JP3078611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/573,428 US5248631A (en) 1990-08-24 1990-08-24 Doping of iib-via semiconductors during molecular beam epitaxy using neutral free radicals
US573428 1990-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234136A JPH04234136A (ja) 1992-08-21
JP3078611B2 true JP3078611B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=24291956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03212195A Expired - Fee Related JP3078611B2 (ja) 1990-08-24 1991-08-23 Iib−via族半導体層を含む発光半導体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5248631A (ja)
EP (3) EP0793281B1 (ja)
JP (1) JP3078611B2 (ja)
KR (1) KR0156744B1 (ja)
DE (1) DE69133443T8 (ja)
HK (1) HK1002373A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612432B2 (en) 2004-02-06 2009-11-03 Hoya Corporation P-type ZnS based semiconductor material having a low resistance due to its high copper content

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235819B2 (en) * 1991-03-18 2007-06-26 The Trustees Of Boston University Semiconductor device having group III nitride buffer layer and growth layers
JP3098773B2 (ja) * 1991-03-18 2000-10-16 トラスティーズ・オブ・ボストン・ユニバーシティ 高絶縁性単結晶窒化ガリウム薄膜の作製及びドープ方法
US5633192A (en) * 1991-03-18 1997-05-27 Boston University Method for epitaxially growing gallium nitride layers
US5404027A (en) * 1991-05-15 1995-04-04 Minnesota Mining & Manufacturing Compay Buried ridge II-VI laser diode
BR9205993A (pt) * 1991-05-15 1994-08-02 Minnesota Mining & Mfg Diodo laser semicondutor, processo para produzir um contato ôhmico com um corpo semicondutor e contato ôhmico
CN1111840A (zh) * 1991-05-15 1995-11-15 明尼苏达州采矿制造公司 蓝-绿激光二极管的制造方法
US5818072A (en) * 1992-05-12 1998-10-06 North Carolina State University Integrated heterostructure of group II-VI semiconductor materials including epitaxial ohmic contact and method of fabricating same
US5351255A (en) * 1992-05-12 1994-09-27 North Carolina State University Of Raleigh Inverted integrated heterostructure of group II-VI semiconductor materials including epitaxial ohmic contact and method of fabricating same
US5541407A (en) * 1992-09-24 1996-07-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Arsenic atom source
US5772759A (en) * 1992-09-28 1998-06-30 Aixtron Gmbh Process for producing p-type doped layers, in particular, in II-VI semiconductors
US5422902A (en) * 1993-07-02 1995-06-06 Philips Electronics North America Corporation BeTe-ZnSe graded band gap ohmic contact to p-type ZnSe semiconductors
US5398641A (en) * 1993-07-27 1995-03-21 Texas Instruments Incorporated Method for p-type doping of semiconductor structures formed of group II and group VI elements
BR9506254A (pt) * 1994-06-09 1996-04-16 Sony Corp Processo de produzir uma película de um semicondutor de composto do grupo II-IV dopado com nitrogênio
JP3410299B2 (ja) * 1996-08-08 2003-05-26 科学技術振興事業団 高濃度にドーピングしたZnSe結晶の製造方法
US5834330A (en) * 1996-10-07 1998-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Selective etch method for II-VI semiconductors
US5821548A (en) * 1996-12-20 1998-10-13 Technical Visions, Inc. Beam source for production of radicals and metastables
DE19703615A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Siemens Ag Optoelektronisches Halbleiterbauelement
US6090637A (en) * 1997-02-13 2000-07-18 3M Innovative Properties Company Fabrication of II-VI semiconductor device with BeTe buffer layer
US5767534A (en) * 1997-02-24 1998-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Passivation capping layer for ohmic contact in II-VI semiconductor light transducing device
US5963573A (en) * 1997-08-25 1999-10-05 3M Innovative Properties Company Light absorbing layer for II-VI semiconductor light emitting devices
US6291085B1 (en) * 1998-08-03 2001-09-18 The Curators Of The University Of Missouri Zinc oxide films containing P-type dopant and process for preparing same
US6342313B1 (en) * 1998-08-03 2002-01-29 The Curators Of The University Of Missouri Oxide films and process for preparing same
TW434844B (en) * 1999-12-04 2001-05-16 Nat Science Council Ohmic contact structure of II-VI semiconductor and its fabricating method
US6693033B2 (en) * 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US20020195057A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Motorola, Inc. Apparatus for fabricating semiconductor structures and method of forming the same
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US20030026310A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-06 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a lighting device
US6639249B2 (en) * 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6673667B2 (en) * 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
CA2396325C (en) * 2001-09-06 2010-03-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Zn1-xmgxsyse1-y pin photodiode and zn1-xmgxsyse1-y avalanche-photodiode
US6727524B2 (en) * 2002-03-22 2004-04-27 Kulite Semiconductor Products, Inc. P-n junction structure
US6887736B2 (en) * 2002-06-24 2005-05-03 Cermet, Inc. Method of forming a p-type group II-VI semiconductor crystal layer on a substrate
US7169619B2 (en) * 2002-11-19 2007-01-30 Freescale Semiconductor, Inc. Method for fabricating semiconductor structures on vicinal substrates using a low temperature, low pressure, alkaline earth metal-rich process
US6806202B2 (en) 2002-12-03 2004-10-19 Motorola, Inc. Method of removing silicon oxide from a surface of a substrate
US6963090B2 (en) 2003-01-09 2005-11-08 Freescale Semiconductor, Inc. Enhancement mode metal-oxide-semiconductor field effect transistor
US20060049425A1 (en) * 2004-05-14 2006-03-09 Cermet, Inc. Zinc-oxide-based light-emitting diode
US20070111372A1 (en) * 2004-07-20 2007-05-17 Cermet, Inc. Methods of forming a p-type group ii-vi semiconductor crystal layer on a substrate
US7723154B1 (en) 2005-10-19 2010-05-25 North Carolina State University Methods of forming zinc oxide based II-VI compound semiconductor layers with shallow acceptor conductivities
JP4832250B2 (ja) * 2006-10-23 2011-12-07 Hoya株式会社 p型半導体材料、半導体素子、有機エレクトロルミネッセンス素子、及びp型半導体材料の製造方法
TW200949004A (en) * 2008-04-25 2009-12-01 Lumenz Inc Metalorganic chemical vapor deposition of zinc oxide
CA2744774C (en) 2008-07-17 2017-05-23 Uriel Solar, Inc. High power efficiency, large substrate, polycrystalline cdte thin film semiconductor photovoltaic cell structures grown by molecular beam epitaxy at high deposition rate for use in solar electricity generation
KR20120016261A (ko) * 2009-05-05 2012-02-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 인듐 공핍 메커니즘을 이용하여 인듐-함유 기판 상에 성장된 반도체 디바이스
US20110139249A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Uriel Solar Inc. High Power Efficiency Polycrystalline CdTe Thin Film Semiconductor Photovoltaic Cell Structures for Use in Solar Electricity Generation
US7829376B1 (en) 2010-04-07 2010-11-09 Lumenz, Inc. Methods of forming zinc oxide based II-VI compound semiconductor layers with shallow acceptor conductivities
JP6025834B2 (ja) 2011-06-15 2016-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 改善された変換効率を有する太陽電池
RU2511279C1 (ru) * 2012-10-22 2014-04-10 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Нижегородский Государственный Университет Им. Н.И. Лобачевского" Способ напыления в вакууме структур для приборов электронной техники, способ регулирования концентрации легирующих примесей при выращивании таких структур и резистивный источник паров напыляемого материала и легирующей примеси для реализации указанного способа регулирования, а также основанный на использовании этого источника паров способ напыления в вакууме кремний-германиевых структур
US20150053259A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Plant PV P-type doping of ii-vi materials with rapid vapor deposition using radical nitrogen
EP3311395A4 (en) 2015-06-16 2019-01-23 Georgia Tech Research Corporation SYSTEM AND METHOD FOR INCREASING NITRIDE III SEMICONDUCTOR GROWTH SPEED AND DAMAGING ION CURRENT REDUCTION
WO2019103459A2 (ko) 2017-11-22 2019-05-31 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 첨가제의 제조방법
RU2699949C1 (ru) * 2019-02-08 2019-09-11 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Нижегородский государственный университет им. Н.И. Лобачевского" Способ настройки эпитаксиального выращивания в вакууме легированных слоёв кремния и резистивный испарительный блок для его осуществления

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3735212A (en) * 1971-02-25 1973-05-22 Zenith Radio Corp P-n junction semiconductor devices
US3745073A (en) * 1971-02-26 1973-07-10 Zenith Radio Corp Single-step process for making p-n junctions in zinc selenide
US4081764A (en) * 1972-10-12 1978-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Zinc oxide light emitting diode
US4483725A (en) * 1982-09-30 1984-11-20 At&T Bell Laboratories Reactive vapor deposition of multiconstituent material
JPS61117199A (ja) * 1984-11-08 1986-06-04 Nec Corp 結晶成長法
JPH0621036B2 (ja) * 1984-11-09 1994-03-23 大塚化学株式会社 導電性チタン酸塩誘導体及びその製造法
US4735910A (en) * 1985-09-19 1988-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. In-situ doping of MBE grown II-VI compounds on a homo- or hetero-substrate
JPH07105342B2 (ja) * 1986-01-17 1995-11-13 三洋電機株式会社 化合物半導体の製造方法
JPH0728052B2 (ja) * 1986-01-27 1995-03-29 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
JPH0617280B2 (ja) * 1987-03-18 1994-03-09 社団法人生産技術振興協会 ZnSe単結晶作製法
JPH0728097B2 (ja) * 1987-05-20 1995-03-29 松下電器産業株式会社 半導体レ−ザ
JPH06104600B2 (ja) * 1987-05-30 1994-12-21 松下電器産業株式会社 半導体の製造方法
JPH07517B2 (ja) * 1987-05-30 1995-01-11 松下電器産業株式会社 半導体結晶薄膜製造装置
JPH01232651A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Hitachi Ltd ラジカルビーム発生装置
JP2712257B2 (ja) * 1988-03-30 1998-02-10 ソニー株式会社 セレン化亜鉛の成長方法
JPH02262380A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2588280B2 (ja) * 1989-07-10 1997-03-05 シャープ株式会社 化合物半導体発光素子
US5150191A (en) * 1989-11-21 1992-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba P-type II-VI compound semiconductor doped

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612432B2 (en) 2004-02-06 2009-11-03 Hoya Corporation P-type ZnS based semiconductor material having a low resistance due to its high copper content

Also Published As

Publication number Publication date
US5248631A (en) 1993-09-28
US5574296A (en) 1996-11-12
KR920005258A (ko) 1992-03-28
EP0793281A3 (en) 1998-02-04
EP0793281A2 (en) 1997-09-03
HK1002373A1 (en) 1998-08-21
DE69133443D1 (de) 2005-02-24
EP0793281B1 (en) 2005-01-19
DE69133443T8 (de) 2006-04-27
JPH04234136A (ja) 1992-08-21
DE69133443T2 (de) 2006-02-09
KR0156744B1 (ko) 1998-12-01
EP1447855A3 (en) 2004-12-29
EP0475606A3 (en) 1992-06-17
EP0475606A2 (en) 1992-03-18
EP1447855A2 (en) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078611B2 (ja) Iib−via族半導体層を含む発光半導体デバイス
US7622398B2 (en) Semiconductor device, semiconductor layer and production method thereof
KR100711203B1 (ko) 산화아연을 이용한 p형-진성-n형 구조의 발광 다이오드제조방법
FI110971B (fi) Siniviherlaserdiodi
JPH0268968A (ja) 化合物半導体発光素子
Matsunami et al. SiC blue LED's by liquid-phase epitaxy
KR100901427B1 (ko) 반도체 재료 및 이를 이용한 반도체 소자
US6911079B2 (en) Method for reducing the resistivity of p-type II-VI and III-V semiconductors
US5150191A (en) P-type II-VI compound semiconductor doped
CN1111840A (zh) 蓝-绿激光二极管的制造方法
Fujita et al. Electrical properties and injection luminescence in ZnSe‐ZnTe heterojunctions prepared by liquid‐phase epitaxy
US8294146B2 (en) ZnO-containing semiconductor layer and device using the same
US20050186435A1 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
US5032539A (en) Method of manufacturing green light emitting diode
KR100693407B1 (ko) p형 산화아연 반도체를 이용한 산화아연 단파장 발광소자 제작방법
JP2000312032A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエハとその製造方法及び、これを用いて製造される発光ダイオード
Grillo et al. MBE growth and microstructural evaluation of Zn (S, Se)-based LEDs and diode lasers
Wenisch et al. Internal photoluminescence and lifetime of light-emitting diodes on conductive ZnSe substrates
KR100389738B1 (ko) 단파장 산화아연 발광소자 및 그 제조방법
Shi Zinc Oxide Thin Film Bandgap Engineering and Its Metal-Semiconductor-Metal Random Laser Devices Application
KR100719915B1 (ko) 산화아연을 이용한 단파장 발광소자 제조방법
JPH03161981A (ja) 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法
Khabibullaev et al. Electroluminescence of ZnO-based p-i-n structures fabricated by the ultrasound-spraying method.
Nusretov et al. Electroluminescence of ZnO-Based p− i− n Structures Fabricated by the Ultrasound-Spraying Method
WO2002097903A1 (en) Short wavelength zno light emitting device and the manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees