JP3076376B2 - ラベリング装置及びラベル - Google Patents

ラベリング装置及びラベル

Info

Publication number
JP3076376B2
JP3076376B2 JP09529945A JP52994597A JP3076376B2 JP 3076376 B2 JP3076376 B2 JP 3076376B2 JP 09529945 A JP09529945 A JP 09529945A JP 52994597 A JP52994597 A JP 52994597A JP 3076376 B2 JP3076376 B2 JP 3076376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
rod
label
receiving plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09529945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11513953A (ja
Inventor
グロスマン,スタンレイ,アイ.
Original Assignee
ロッキイ マウンテン トレダーズ,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10789426&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3076376(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロッキイ マウンテン トレダーズ,リミテッド filed Critical ロッキイ マウンテン トレダーズ,リミテッド
Publication of JPH11513953A publication Critical patent/JPH11513953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076376B2 publication Critical patent/JP3076376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/26Devices for applying labels
    • B65C9/262Devices for applying labels manually operable
    • B65C9/265Devices for applying labels manually operable specially adapted for compact discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1304Means making hole or aperture in part to be laminated
    • Y10T156/1309Means making hole or aperture in part to be laminated and securing separate part over hole or aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、各々同心に整列させるため各々中央穴を有
する二つの実質的に平面であるディスクを貼付あるいは
接着するための装置に関し、さらに具体的にはコンパク
トディスクにラベルをセンターリングあるいは貼付する
ための装置である。
背 景 電気光学記憶装置は現在、デジタル情報を記憶するコ
ンパクトディスク読み出し専用記憶装置(CD−ROM)を
含み、その情報は可聴及び可視のいずれか一方あるいは
両方である。CD−ROMはCD−ROMリーダー内に配置され、
高速で回転するとエッチングされたパターンがレーザー
あるいは他のスキャニング方法によって確認できるよう
なエッチングあるいはカットされたプラスチック製また
は“ガラス製”のディスクからなる。
形状、機能及び製法によってCD−ROMは一般に互いに
区別がつかない。また、視覚検分のみによって、与えら
れたCDの情報の特徴あるいは内容を確認することは不可
能でないにしても一般には困難である。従って、物理的
な、固有のマークあるいはラベルをCD−ROMに備える必
要がある。
CD−ROMに含まれた情報を正確に出力するCD−ROMの能
力はディスクの物理的中心に対して一定で、安定した高
速回転するディスクの能力に負うところが多い。この高
速回転は使用されるマーキング方法に問題を提起する。
従来のインクを主成分とするマーキング法では、ディ
スクに直接に塗られるインクは一定の高速回転の間、同
じ場所に留まるものでなければならない。加えて、イン
クはディスクの材料に対し無害でなければならない。フ
ェルトチップペンのような従来のライティング器具の使
用は一般に不十分である。インクが粒状であり、ディス
クリーダーの機構に収容される可能性のあるディスクか
ら分離するからである。加えて、この方法におけるマー
キングは、CD−ROMが商業的に売られあるいは使用され
る場合には、商品に商業的な外観を施すものではない。
コンパクトディスク上にプリントするために特に適応
したプリンターは市販されている。しかしながら、その
ようなプリンターの値段は、一般にL3KからL10Kの間の
範囲で、小量のCD−ROMしか製造していない者にとって
はかなり高い。
ディスク上に直接にインクマーカーを用いることに対
する代替方法はディスクに貼り付けられるラベル、通常
は自己接着性のラベルを用いることである。これは理屈
では簡単におもえるが、実際にはディスクが高速で回転
しなければならないため、ディスク全体のバランスに影
響されないような方法でラベルを貼付することが重要で
ある。特に、ディスクのバランス中心がディスクの幾何
学的中心のまわりに維持されることが必要である。ディ
スクと同心に貼られていないラベル、例えば、従来の
“半月形”すなわち半円形のラベルは故障の原因となり
ディスクが実質的に役に立たなくなることが多かった。
コンパクトディスクに自己接着性のラベルを同心に貼
付するための公知の装置はラベルの中央穴の大きさにほ
ぼ一致する中央穴を有するわずかに凸状の外面によって
一端を閉じたシリンダーを含む第一部材と第一部材の開
口の直径に近似している直径を有する第一部分を包含し
ているプランジャーを含む第二部材とコンパクトディス
クの中央穴の直径にほぼ一致する直径を有する第二部分
とコンパクトディスクが固定される肩を共に形成してい
る第一及び第二部分を含んでいる。
使用に際し、オペレーターははじめにラベルの接着面
が上になるように、第一部材上に接着性のラベルを配置
しなければならない。そしてラベルの開口をシリンダー
の端面の中央穴と整合させる。このステップだけでもラ
ベルがオペレーターの指にくっつく傾向があるため難し
い。そして、オペレーターがラベルの上に押圧されるコ
ンパクトディスクの準備により指を引こうとすると、中
心がずれる。また、オペレーターがラベルを下に押さえ
ていないとラベルが上方に巻き上がる(カールする)傾
向もある。
ラベルを第一部材上の所望の位置にいったんおけば、
プランジャーの肩部で保持されたコンパクトディスクは
ラベル上に押圧される。ラベルとディスクとの間で所望
の同心整列をなすためには、第一部材とラベルの整列し
た開口を通してプランジャーの第一部分を押圧しなが
ら、ディスクを肩部にしっかり押圧する必要がある。
ラベルとコンパクトディスクを押圧する第一部材の表
面は平面ではなく、さらに、ラベルとディスクの間に気
泡が入りこまないように注意を払わなければならない。
そのような気泡があるディスクは不体裁だけではなく、
またCD−ROMリーダー内でバランス問題を引き起こす。
その結果、これらの公知の装置ではラベルとコンパク
トディスクとを正確に整列するためには、オペレーター
の熟練と手の器用さによるということが認識できるであ
ろう。そのうえ、オペレーターが使用に際し二つの構成
部品を最も接近させる段階でうまくまとめられるかに装
置は依存している。
従って、本発明の目的は生産に費用がかからず、手動
で操作可能で、さらに前述の問題を解決し、ラベルとコ
ンパクトディスクの確かな整列を可能にし、実質的にオ
ペレーターのエラーの機会を除去することにある。
発明の概要 一つの態様として、本発明は直径Aの中央穴を有する
第一の実質的に平面な部材を直径Bの中央穴を有する第
二の実質的に平面な部材に貼付するための装置であり、
該装置は以下を含む: (i)使用に際し、上端部及び下端部を有するチュー
ブ; (ii)使用に際し、チューブの上端部から伸びている円
周フランジ; (iii)チューブ内に滑り可能に支持されたピストン部
材; (iv)ピストン部材の使用の際に、上部面から伸びてい
るほぼ直径Aの第一ロッド;及び (v)第一ロッドから伸びているほぼ直径Bの第二ロッ
ド、それに直径Aは直径Bより大きく、ピストン部材は
第二ロッドと少なくとも第一ロッドの一部がフランジの
上部面より上に伸びる第一位置から少なくとも第一ロッ
ドがフランジの上部面より下方かあるいは同じである第
二位置へ移動できるようになっている。
上述の発明によれば、第一及び第二部材は各々の中央
穴の同心整列で確実に保持される。ピストンを第一位置
から第二位置に移動することによって、それらの部材は
整列したままで貼付される。特に、第一ロッドが第一部
材の開口と実質的に同じ直径を有することによって、第
一部材はその開口を通って伸びている第一ロッドによっ
てフランジ上の所定の位置に保持される。同様に、第二
部材の開口と実質的に同じ直径を有する第二ロッドは所
定の位置で第二部材を保持することができる。
好ましい実施例においては、チューブ内のピストン部
材の移動はスプリングの助力によるものである。むし
ろ、チューブはピストン部材の使用に際し、下部面と協
働するスプリングを備え、ピストン部材を第二の、すな
わち下方位置から第一の、すなわち上方位置へ移動する
ように促す。この方法では、ピストンは自動的に使用の
ためのスタート位置に戻る。
装置がスプリング手段を備えている場合には、スプリ
ングはチューブ内の下端部を横切って伸びている閉鎖部
品あるいはカバーディスクによってチューブ内に保持さ
れることが好ましい。チューブ内での圧力の増大を防止
するために、ピストンが押し下げられたとき、閉鎖部品
はチューブから空気を逃がすのに都合の良い、例えば、
穴の形状である圧力解放手段を備えている。もちろん、
そのような圧力解放手段は、例えばチューブの壁といっ
た装置の他の場所にも設けることができる。
使用を容易にするため、ピストンを第一位置から第二
位置へ移動するように圧力が加えられた際に、装置の安
定を維持し易くするため、チューブ下端に支持部材を備
えることもできる。該支持部材は実質的には平面板の形
状をとることもでき、また上述の閉鎖部品と一体とした
り、あるいは別体とすることもできる。
生産上及び美観上の両方の目的の容易化のため、支持
部材は円周フランジと同一の形状とすることが好まし
い。そのうえ、閉鎖部材上に備えられたいかなる圧力解
放手段の有効性を無駄にしないように、支持部材の下側
には支持部材を立たせるための複数の足を備えることも
できる。そのような足を備えることによって、装置を傷
つけたり、製品の表面を痛める可能性を減らす一助にな
る。
理想的には、ピストン部材が、チューブの上端部から
引き抜かれることを防止する。例えば、カラーをチュー
ブの内部上端に設けることもできる。より好ましくは、
円周フランジをチューブの内径を越えて伸びるようにす
ることである。
フランジは第一平面部材を支持することができるよう
に上部面を有することが好ましく、そのためには、フラ
ンジの内径が直径Aに近いことが特に有利である。
なお、フランジの上部面はわずかに窪んでいても良い
が、実質的には平面の表面が好ましい。コンパクトディ
スクに接着性のラベルを貼付するとき、平面の表面は気
泡の発生する機会を減少し、またコンパクトディスクの
曲げを避けることができるからである。円周フランジは
円形の外側半径を有するが、これは本質的なものではな
く、他の形状でも支持される平面部材の形状として適切
であると認められる。
見てわかるように、第二ロッドは第一ロッドから同軸
に伸びている。さらに、第二ロッドは第一ロッドの直径
より小さいため、二つのロッドが連結されると、使用の
際に第二平面部材の少なくとも一部を支持する肩部が形
成される。
望ましくは、第二ロッドは、オペレーターがピストン
を第一及び第二位置の間を移動させるためのプランジャ
ーロッドとして使用できるように十分な長さとする。こ
れにより、追加的なハンドルあるいはグリップ手段は必
要ない。いずれにしても、これらの追加的な要素を付加
することは本発明による装置の便利さ及び簡易さを減じ
ることになるであろう。
複数のピストン部材及びロッドを、接着剤あるいはね
じ手段によって互いに結合しても良いが、製造の容易さ
や強度の面から、例えば、旋盤加工あるいはより簡単に
鋳型によって一部分として形成することが望ましい。
記載された発明は、コンパクトディスクに接着性のラ
ベルを貼付するのに特に適合する。そのような貼付の場
合、第一平面部材は一般に円周フランジの上に接着面を
上にして置かれたラベルである。第一ロッド及びラベル
の開口の直径は実質的に同じであり、初期位置では第一
ロッドはフランジの上部面より延在しているため、ラベ
ルの移動あるいは滑りは実質的には不可能であり、また
ラベルがカールする機会もほとんどない。第二平面部材
は一般にコンパクトディスクであり、第二ロッドとディ
スクの開口は同じ直径であるため、コンパクトディスク
は第二ロッドがディスクの開口を通り突き出るようにし
て位置決めされる。理解できるように、第一ロッドはデ
ィスクの開口より大きな直径であるため、ディスクの下
面は第一ロッドの末端に置かれる。各々の部品がスター
ティング位置に配置されれば、第二ロッドをラベルの上
面とディスクの下面に接触させるように押し下げるとい
う単純な作業で、ディスクをラベルに接着することがで
きる。
他の態様として、本発明は上記で述べた装置を用いて
コンパクトディスクにラベルを貼付する方法に関する。
本発明による方法及び装置はコンパクトディスクに種
々の形状及びサイズのラベルを貼付するのに適当であ
る。ラベルにできるだけ多くの情報を盛り込むことが望
まれる場合には、ラベルはほぼディスクの外側縁まで伸
ばすことができる。一方、情報を伝達するために必要と
される表面の面積がそれほど大きくない場合には、ラベ
ルはディスクより実質的に小さい直径となる。第一ロッ
ドの直径を変えることによって、選択されたどのような
幅あるいは直径のラベルも貼付することが可能である。
従来のコンパクトディスク上で使用するためのラベル
はディスク上にすでに存在するいかなる形式の情報もお
おい隠してしまうものであった。このことはすでにある
情報を維持しつつ、情報を追加したいという状況では不
便である。これまでは、貼付されるべきラベル上の追加
の情報と共にオリジナルの情報をも再生する必要があっ
た。そのことは時間の浪費だけではなくまたオリジナル
情報に誤りが入る危険を招くことになる。
従って、本発明のさらなる態様はラベルの下のディス
ク表面を視覚によって観察できるコンパクトディスクラ
ベルにある。さらに詳しくは、本発明は透明なコンパク
トディスクラベルを含む。
全ての透明な材料がコンパクトディスクへの貼付に適
合するとは限らない。広範囲の調査で好適な透明なラベ
ル材料と接着剤の組み合わせを発見するように企てられ
た。接着剤はディスクとラベルの両方に親和性が良いも
のである必要がある。多くの試験をした組み合わせはデ
ィスクに貼付しようとするとラベルに気泡を生じたりし
わを生じたり多くの問題に遭遇し失敗した。また、その
ようなラベルはレーザープリンターによってプリントで
きることが重要である。
好ましくは、本発明のさらなる態様による透明なコン
パクトディスクラベルは少なくとも一方の表面にアクリ
ルを主成分とする接着剤のコーティングが施してある透
明で、フレキシブルな重合材料を含む。重合材料はポリ
エステルまたはその種の他のものでよい。
他の方法で表現すると、本発明は円形平面CD−ROMの
上に円形平面ラベルを貼付する例のように二つの円形対
象物を同心に共に配置することができる装置を含む。
またさらなる態様として、本発明はCD−ROMにラベル
を貼付するための一体アセンブリーからなり、ラベルの
中央穴がCD−ROMの中央穴と同心上に整列するようにCD
−ROMに接着性のラベルを貼付できる効果を伴う封入ア
センブリー内で上方及び下方に偏向できるピストン手段
を包含している封入アセンブリーを含んでいる。
さらに詳しくは、ピストン手段はハウジングアセンブ
リーの上面の穴を通り上向きに伸び、巻いた(カールし
た)ラベルによって引き起こされる混乱を避けるために
十分な高さまで伸びている静止位置を有している。
他の態様として、本発明は、少なくとも一つの一定の
直径のチューブ、チューブの開口端の上に位置決めされ
た円形の穴を備えた一つの平面部品を含んでおり、数種
の直径を備えたロッドは平面の穴を通り突出している上
方の静止位置からシリンダー内にあるロッドのより広い
直径の下方の位置である完全に収縮した位置まで移動す
る。この位置では、ロッドの二つのより細い直径部分は
依然としてシリンダーの上部にある平面内の穴を通り伸
びている。
作動時には、より大きな中心穴を備えたディスク、一
般的にラベル、ははじめに接着剤側を上方に向けて平面
上に配置され、ロッドがその平面とより広い穴を備えた
このディスクとを通り抜け伸びている。より小さい直径
の中心穴を備えたディスクは平面の中心穴とより広い中
心穴を備えたディスクを通り上方に突出しているロッド
の一端に配置される。
本発明は次のとおりCD−ROMに接着剤を背部に付けた
ラベルを貼付するように作動する。
自己接着性のラベルの裏にあるワックスペーパーを取
り去り、ラベルをロッドの周囲の上に上向きに接着剤側
を配置し、平面上に静止させる。この位置においては、
ロッドはラベルの中央の穴を通って上方に突出してい
る。CD−ROMはロッドのまわりに下向きに配置される。
この位置においては、ロッドによってラベルとの接触が
妨げられる。ディスクを静かに押し下げることによっ
て、CD−ROMがラベルの接着剤側と接触するようになる
までロッドをシリンダー内に引っ込ませる。
好ましい実施例の説明 本発明の特定の実施例を以下の添付図面に基づいて具
体例を説明する。: 図1はCD−ROM1とディスクラベル2と共に本発明の好
ましい実施例の全ての個々の構成部品を示す。
図2は貼付前のCD−ROMとCDラベルを完全に組み込ん
だ本発明の斜視図を示す。
図1を参照すると、本発明は中央穴6があるトップカ
バープレート7を含んでいる。シリンダー8と穴6が同
心円上に並ぶようにこのプレートはシリンダー8の取り
付けられている。好ましい実施例においては、底面カバ
ープレート9はシリンダー8の下方開口部に取り付けら
れている。封入アセンブリー21はトップカバープレート
7、シリンダー8及び底面カバープレート9によって構
成され、ピストン5を収容する。ピストン5は異なる同
心円径の固体のロッド3、4と一体となっており、最も
細いロッド3はトップカバープレート7の上方へ伸びて
いる。ピストン5は、一般に封入アセンブリー21内で上
方及び下方へ自由に移動する。
図1に示した本発明の好ましい実施例では、封入アセ
ンブリー21内に収容され、底面カバープレート9とピス
トン5の間に位置するスプリング11を含んでいる。ロッ
ド3、4がトップカバープレート7の中央穴6を通り上
方に突き出るようにピストン5が完全に上方位置に静止
することをスプリング11は保証する。通常の作動時にピ
ストン5が封入アセンブリー21から外れないように、ピ
ストン5は穴6の直径よりも大きい直径を有する。
図2で示された本発明は次のとおりCD−ROMにラベル
を貼るのに用いられる:ラベル2はその接着剤側を上方
に向けてトップカバープレート7の上に配置されてお
り、ロッド3、4がラベル2の中央穴を通して突出して
いる。次に、CD−ROM1の中央穴はロッド3の上に配置さ
れ、CD−ROM1のラベルが貼付される側はトップカバープ
レート7の上にあるラベル2の接着剤側に下方に向いて
いる。ロッド4はCD−ROM1の中央穴の直径より大きい直
径を中間部に有しているため、CD−ROM1がラベル2の接
着剤側と偶然に接触するのを防いでいる。
次に、静的な下方圧力をロッド3に加え、スプリング
11の加圧作用に抗して封入アセンブリー21内でピストン
5を押す。ロッド4がアセンブリーハウジング21内で完
全に収縮する位置までピストン5を静的に下方に押し下
げる。この位置において、CD−ROM1はラベル2の接着剤
側に接触する。
それから、下方圧力を徐々に取り除き、スプリング11
がピストン5を上方の一番上の静止位置に戻すことがで
き、その位置はユーザーにとってラベルの貼られたCD−
ROM1の取り外しを容易にしている。
本発明はコンパクトディスク上のラベルの取付に関す
るものであるが、本発明による装置は同心に二以上の実
質的に平面部材を整列することが要望されるいずれの同
様の場合にも適用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−97489(JP,A) 特開 平5−166339(JP,A) 実開 平2−113885(JP,U) 実開 平7−26860(JP,U) 特表 平10−506348(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65C 1/00 - 11/06 G09F 3/00 G11B 23/38

Claims (31)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第二の直径の中心穴を有する第二の実質的
    に平面部材に第一の直径の中心穴を有する第一の実質的
    な平面部材を重ねる装置であり、前記装置は、 i)前記第一平面部材を支持することができる上部フラ
    ンジ面を有する円周フランジを含むアセンブリー; ii)上部面を有するピストン部材; iii)前記ピストン部材の上部面から伸びており、わず
    かに前記第一の直径より小さい直径を有する第一ロッ
    ド;及び iv)前記第一ロッドから伸びており、わずかに前記第二
    の直径より小さい直径を有する第二ロッド; からなり、 第一の直径は第二の直径より大きく、さらに、前記ピス
    トン部材は、前記第二ロッドと、前記第一ロッドの少な
    くとも一部が前記上部フランジ面より上方にある第一位
    置から前記第一ロッドより完全に下方、あるいは前記上
    部フランジ面と同じ高さの第二位置に移動可能になされ
    ている装置。
  2. 【請求項2】上端部及び下端部を有するチューブを含
    み、前記円周フランジは前記チューブの上端部から伸
    び、前記ピストン部材は前記チューブ内で滑り可能に支
    持されている請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】前記第二位置から前記第一位置へのピスト
    ン部材の移動はスプリングの助力による請求項2記載の
    装置。
  4. 【請求項4】前記ピストン部材は下部面を有し、前記チ
    ューブは前記下部面と協働するスプリングを備える請求
    項3記載の装置。
  5. 【請求項5】前記スプリングは前記チューブの下端部を
    横切って伸びている閉鎖部品によって前記チューブ内に
    保持されている請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】前記チューブは圧力解除手段を備える請求
    項2記載の装置。
  7. 【請求項7】前記閉鎖部品は圧力解除手段を備える請求
    項5記載の装置。
  8. 【請求項8】前記チューブの上端部は前記チューブから
    ピストン部材の引き出しを防ぐため前記チューブの内部
    に重なるカラーを備える請求項2記載の装置。
  9. 【請求項9】前記カラーは円周フランジの伸長部を含む
    請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】前記円周フランジは前記第一の平面部材
    を支持し、第一の直径に近接する内径を有する請求項1
    記載の装置。
  11. 【請求項11】第一の直径の中心穴を有する第一の実質
    的に平面部材を第一の直径より小さい第二の直径の中心
    穴を有する第二の実質的に平面部材を重ねる方法であっ
    て、 第一ロッドが受け側プレートの穴を通り伸長して第一位
    置に位置決めされて、第一端部、第二端部及び第一の直
    径よりわずかに小さい第三の直径を有する第一ロッドに
    第一の部材の中心穴を配置することによって、第一の部
    材の中心穴が受け側プレートに画成された穴と心合わせ
    できるように、受け側プレートの上部面に第一の部材を
    位置決めする工程と、 第二の部材を位置決めするため、第二の部材の中心穴を
    通り第二の直径よりわずかに小さい第四の直径を有する
    第二ロッドを挿入する工程と、 第一及び第二の部材を共に重ねるため、位置決めした第
    一の部材に対して位置決めされた第二の部材を押圧する
    工程であって、第二端部から弾性部材の戻り力に抗して
    第二ロッドを移動し、該移動は第一位置から第二位置で
    行われ、第二位置では、第一端部を上部面に対して完全
    に下方あるいは同じ高さのいずれかに位置決めする工程
    とを、 含む方法。
  12. 【請求項12】第二ロッドは第一ロッドの第一端部から
    伸長している請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】弾性部材はスプリングである請求項11記
    載の方法。
  14. 【請求項14】第一ロッドの第二端部は第一の直径より
    大きい第五の直径を有する保管部材に接続され、該保管
    部材は受け側プレートと弾性部材との間に位置決めされ
    ている請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】第一の直径の中心穴を有する第一の実質
    的に平面部材を第一の直径より小さい第二の直径の中心
    穴を有する第二の実質的に平面部材を重ねる方法であっ
    て、 上部面が下にある支持面の上に間隔をおいて保持され、
    第一ロッドが受け側プレートの穴を通り伸長して第一位
    置に位置決めし、第一端部、第二端部及び第一の直径よ
    りわずかに小さい第三の直径を有する第一ロッドに第一
    の部材の中心穴を配置することによって、第一の部材の
    中心穴が受け側プレートに画成された穴と心合わせでき
    るように、受け側プレートの上部面に第一の部材を位置
    決めする工程と、 第二の部材を位置決めするため第二の部材の中心穴を通
    り第二の直径よりわずかに小さい第四の直径を有する第
    二ロッドを挿入する工程と、 第一及び第二の部材を共に重ねるため、位置決めした第
    一の部材に対して位置決めされた第二の部材を押圧する
    工程であって、第一ロッドと下にある支持面との間に設
    けられた弾性部材の戻り力に抗して第二ロッドを移動
    し、該移動は第一位置から第二位置で行われ、第二位置
    では、第一端部を上部面に対して完全に下方あるいは同
    じ高さのいずれかに位置決めする工程とを、含む方法。
  16. 【請求項16】第二ロッドは第一ロッドの第一端部から
    伸びている請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】第一の直径より大きい第五の直径を有す
    る保管部材は第一ロッドの第二端部に接続され、受け側
    プレートと弾性部材との間に位置決めされている請求項
    15記載の方法。
  18. 【請求項18】弾性部材はスプリングである請求項15記
    載の方法。
  19. 【請求項19】弾性部材は上部端部及び下部端部を有す
    るハウジング部材内に保持されており、該上部端部は受
    け側プレートに隣接しており、該下部端部は下にある支
    持面に隣接している請求項15記載の方法。
  20. 【請求項20】ハウジング部材はチューブである請求項
    19記載の方法。
  21. 【請求項21】第一ロッドの第二端部は第一の直径より
    大きい第五の直径を有する保管部材に接続しており、保
    管部材は受け側プレートと弾性部材との間に位置決めさ
    れている請求項15記載の方法。
  22. 【請求項22】第一の直径の中心穴を有し、一方の面に
    接着剤を備えるラベルを第一の直径より小さい第二の直
    径の中心穴を有するコンパクトディスクを重ねる方法で
    あって、 第一ロッドは受け側プレートの穴を通り伸長して第一位
    置に位置決めされており、第一端部、第二端部及び第一
    の直径よりわずかに小さい第三の直径を有する第一ロッ
    ドにラベルの中心穴を配置することによって、ラベルの
    中心穴が受け側プレート内に画成された穴と心合わせで
    きると共にラベルの接着剤側の面が上部面から離れて配
    置されるようにラベル受け側プレートの上部面にラベル
    を位置決めする工程と、 コンパクトディスクを位置決めするため、コンパクトデ
    ィスクの中心穴を通り第二の直径よりわずかに小さい第
    四の直径を有する第二ロッドを挿入する工程と、 ラベルとコンパクトディスクを共に重ねるため、位置決
    めされたラベルに対して位置決めされたコンパクトディ
    スクを押圧する工程であって、コンパクトディスクがラ
    ベルの接着剤側の面に接触するまで第二端部から弾性部
    材の戻り力に抗して第二ロッドを移動し、該移動は第一
    位置から第二位置で行われ、第二位置では、第一端部を
    上部面に対して完全に下方あるいは同じ高さのいずれか
    に位置決めする工程とを、 含む方法。
  23. 【請求項23】第二ロッドは第一ロッドの第一端部から
    伸びている請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】弾性部材はスプリングである請求項22記
    載の方法。
  25. 【請求項25】第一ロッドの第二端部は第一の直径より
    大きい第五の直径を有する保管部材に接続され、該保管
    部材は受け側プレートと弾性部材との間に位置決めされ
    る請求項22記載の方法。
  26. 【請求項26】第一の直径の中心穴を有し、一方の面に
    接着剤を備えるラベルを第一の直径より小さい第二の直
    径の中心穴を有するコンパクトディスクを重ねる方法で
    あって、 上部面が下にある支持面の上に間隔をおいて保持され、
    第一ロッドは受け側プレートの穴を通り伸長して第一位
    置に位置決めされており、第一端部、第二端部及び第一
    の直径よりわずかに小さい第三の直径を有する第一ロッ
    ドにラベルの中心穴を配置することによって、ラベルの
    中心穴が受け側プレート内に画成された穴と心合わせで
    きると共にラベルの接着剤側の面が上部面から離れて配
    置されるようにラベル受け側プレートの上部面にラベル
    を位置決めする工程と、 コンパクトディスクを位置決めするため、コンパクトデ
    ィスクの中心穴を通り第二の直径よりわずかに小さい第
    四の直径を有する第二ロッドを挿入する工程と、 ラベルとコンパクトディスクを共に重ねるため位置決め
    されたラベルに対して位置決めされたコンパクトディス
    クを押圧する工程であって、コンパクトディスクがラベ
    ルの接着剤側の面に接触するまで、第一ロッドと下にあ
    る支持面ロッドとの間に設けられた弾性部材の戻り力に
    抗して第二ロッドを移動し、該移動は第一位置から第二
    位置で行われ、第二位置では、第一端部を上部面に対し
    て完全に下方あるいは同じ高さのいずれかに位置決めす
    る工程、 含む方法。
  27. 【請求項27】第二ロッドは第一ロッドの第一端部から
    伸長している請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】第一ロッドの第二端部は第一の直径より
    大きい第五の直径を有する保管部材に接続され、該保管
    部材は受け側プレートと弾性部材との間に位置決めされ
    る請求項26記載の方法。
  29. 【請求項29】弾性部材はスプリングである請求項26記
    載の方法。
  30. 【請求項30】弾性部材は上部端部及び下部端部を有す
    るハウジング部材内に保持されており、該上部端部は受
    け側プレートに隣接しており、該下部端部は下にある支
    持面に隣接している請求項26記載の方法。
  31. 【請求項31】ハウジング部材はチューブである請求項
    30記載の方法。
JP09529945A 1996-02-26 1997-02-26 ラベリング装置及びラベル Expired - Fee Related JP3076376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9604048.0A GB9604048D0 (en) 1996-02-26 1996-02-26 Labelling device and label
GB9604048.0 1996-02-26
PCT/IB1997/000355 WO1997030900A2 (en) 1996-02-26 1997-02-26 Labelling device and label

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513953A JPH11513953A (ja) 1999-11-30
JP3076376B2 true JP3076376B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=10789426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09529945A Expired - Fee Related JP3076376B2 (ja) 1996-02-26 1997-02-26 ラベリング装置及びラベル

Country Status (19)

Country Link
US (4) US5783033A (ja)
EP (3) EP0905029B1 (ja)
JP (1) JP3076376B2 (ja)
KR (2) KR100331189B1 (ja)
CN (2) CN1071676C (ja)
AT (3) ATE176645T1 (ja)
AU (2) AU710858B2 (ja)
BR (1) BR9707682A (ja)
CA (1) CA2240263C (ja)
CZ (1) CZ271498A3 (ja)
DE (5) DE29703234U1 (ja)
DK (2) DK0868353T3 (ja)
ES (2) ES2130002T3 (ja)
GB (2) GB9604048D0 (ja)
GR (1) GR3029371T3 (ja)
HK (1) HK1043858A1 (ja)
IL (1) IL124482A (ja)
RU (1) RU2157329C2 (ja)
WO (1) WO1997030900A2 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543001A (en) * 1994-08-08 1996-08-06 Micropatent Method for the placement of self-adhesive labels on compact disks
GB9604048D0 (en) 1996-02-26 1996-04-24 Grossman Stanley I Labelling device and label
DE29617424U1 (de) 1996-06-05 1996-12-05 Clausnitzer Werner Vorrichtung zum Aufbringen eines Etiketts auf eine Compactdisc o.dgl.
US6431237B2 (en) * 1996-07-24 2002-08-13 Fellowes, Inc. Disk labeling device
AUPO195296A0 (en) * 1996-08-29 1996-09-19 Fonias, Doukas Robert Locating device
DE19636724C2 (de) * 1996-09-10 1999-04-22 Phonosound Musikprod Gmbh Verwendung einer CD-Verpackungsschachtel zur Aufbewahrung von Etiketten unter Zuhilfenahme einer flachen Zentrierhilfe
WO1998010934A1 (en) * 1996-09-16 1998-03-19 Stomp, Inc. Optical disc adhesive label applicator
GB9626248D0 (en) * 1996-12-18 1997-02-05 Miller Howard Labelling device
US6054009A (en) * 1997-06-03 2000-04-25 Armron Corporation Method of applying a disc surface protective cover
DE19861076A1 (de) * 1997-09-16 2000-01-20 Werner Clausnitzer Vorrichtung zum Etikettieren
US5958177A (en) * 1997-09-16 1999-09-28 Claussnitzer; Werner Labelling device
AT2389U1 (de) * 1997-11-18 1998-09-25 Schwaiger Johannes Dipl Ing Vorrichtung zum aufkleben von schildern auf compact disks
AT2390U1 (de) * 1997-11-18 1998-09-25 Schwaiger Johannes Dipl Ing Vorrichtung zum aufkleben von schildern auf compact disks
GB2339417B (en) * 1998-07-11 2002-10-09 Boma Technology Co Ltd CD labeling device
US6196290B1 (en) * 1998-08-27 2001-03-06 Neato, Llc Disk labeling device
US6236638B1 (en) * 1998-09-23 2001-05-22 Hewlett-Packard Company Device to install compact disk media write protect device
USD429578S (en) * 1999-04-01 2000-08-22 Systeme Creation Pratique Holder for a compact disk
GB2351273A (en) * 1999-06-22 2000-12-27 Boma Technology Co Ltd Compact disc labelling device
USD421057S (en) * 1999-07-06 2000-02-22 Stomp, Inc. Optical disc adhesive label applicator
GB2351962A (en) * 1999-07-14 2001-01-17 Chen Su Shun Disk label positioning structure
WO2001025008A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Labelwhiz.Com, Inc. Compact disk labeling systems
US6299712B1 (en) * 1999-10-01 2001-10-09 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for label application to trays for receiving semiconductor chips
DE19960801A1 (de) * 1999-12-16 2001-06-28 Laserware Gmbh Vorrichtung zum Aufbringen von Klebeetiketten auf maschinenlesbare Datenträger
US6431238B1 (en) 1999-12-29 2002-08-13 Fellowes, Inc. CD labler fixture
US6347654B1 (en) * 2000-02-18 2002-02-19 Labelwhiz.Com, Inc Compact disk labeling system
GB2360756B (en) 2000-03-30 2004-07-21 John Richard Barnet Labelling system
US7043157B2 (en) * 2000-03-31 2006-05-09 Eastman Kodak Company Index prints for photofinishing services
CA2377986C (en) 2000-05-04 2005-11-15 Fellowes, Inc. Cd labeler fixture
TW474882B (en) * 2000-09-19 2002-02-01 Yun-Ming Kuang Device and method for applying labels
US6670015B1 (en) * 2000-05-11 2003-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Restickable and removable label technology labels
US6484777B1 (en) * 2000-09-29 2002-11-26 Belkin Corporation Compact disc labeler
ES1047298Y (es) * 2000-10-05 2001-08-16 Outsourcing Direct S L Aparato para aplicar etiquetas a discos compactos (cd).
US6534142B1 (en) 2000-10-13 2003-03-18 Avery Dennison Corporate Center Label for non-circular optical discs
US6408918B1 (en) * 2000-10-23 2002-06-25 Avery Dennison Corporate Center Optical disc adhesive label applicator for non-circular optical disc
US6669428B2 (en) * 2000-11-01 2003-12-30 Argent International, Inc. Locating door hinge washer device for hinge assembly
US20040101646A1 (en) * 2001-05-22 2004-05-27 Hodsdon Jerry G. Compact disc label construction
US6405777B1 (en) 2000-11-18 2002-06-18 Mounir Jabra Lebbad Optical disc labeling method using a compact cylindrical cap labeling device
GB2371141A (en) * 2001-01-11 2002-07-17 Yun-Ming Kwang A CD cleaning and labelling device
US6612355B1 (en) 2001-01-22 2003-09-02 Microvision Development, Inc. Disk label applicator device
US6748994B2 (en) 2001-04-11 2004-06-15 Avery Dennison Corporation Label applicator, method and label therefor
EP1385697A4 (en) * 2001-04-11 2009-06-24 Avery Dennison Corp DEVICE AND METHOD FOR ATTACHING LABELS AND LABEL THEREFOR
US6543508B2 (en) 2001-05-22 2003-04-08 Labelwhiz.Com, Inc. Compact disk labeling, cleaning and repairing systems
US6585021B2 (en) 2001-06-22 2003-07-01 Imation Corp. CD label applicator kit
WO2003024810A1 (en) 2001-09-17 2003-03-27 Rocky Mountain Traders Limited Cd-labelling device
FR2840589B1 (fr) 2002-06-07 2004-12-03 Siplast Dispositif d'etiquetage d'un disque compact
US6776867B2 (en) * 2003-01-10 2004-08-17 Timothy J. Flynn Method for placing an aligned label on an object
US6955843B2 (en) * 2003-01-10 2005-10-18 Flynn Timothy J Label assembly
US6805180B2 (en) * 2003-01-10 2004-10-19 Timothy J. Flynn Label assembly and apparatus
US6881461B2 (en) * 2003-01-10 2005-04-19 Timothy J. Flynn Indexable label assembly
US6776866B2 (en) * 2003-01-10 2004-08-17 Timothy J. Flynn Method for applying a label
US6799621B2 (en) * 2003-01-10 2004-10-05 Timothy J. Flynn Label assembly and apparatus
JP3876836B2 (ja) * 2003-01-14 2007-02-07 ソニー株式会社 情報記録媒体、および情報記録媒体用ラベル
US6776208B1 (en) 2003-02-19 2004-08-17 Timothy J. Flynn Label assembly and apparatus
US6837957B2 (en) * 2003-03-17 2005-01-04 Timothy J. Flynn Method for separating label assembly
US6860050B2 (en) * 2003-03-17 2005-03-01 Timothy J. Flynn Apparatus for separating label assembly
US7033456B2 (en) * 2003-11-14 2006-04-25 Flynn Timothy J Label assembly and apparatus and method for transferring a label portion from the label assembly onto an object
US7124796B2 (en) * 2003-11-14 2006-10-24 Flynn Timothy J Label assembly and apparatus
US7001476B2 (en) * 2004-02-03 2006-02-21 Flynn Timothy J Apparatus and method for transferring a label portion from a label assembly onto an object
US6932133B1 (en) * 2004-02-03 2005-08-23 Timothy J. Flynn Apparatus and method for transferring a label portion from a label assembly onto an object
US7712413B2 (en) * 2004-08-20 2010-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printable cover systems for articles
US8236400B2 (en) * 2004-09-17 2012-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adhesive cover systems for articles
US7930868B1 (en) * 2005-07-13 2011-04-26 Weber Warren D Optical disc advertising label and method
US20080029222A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Shu-Chi Hong Optical disc labeling device
US7694710B2 (en) * 2008-07-07 2010-04-13 Shu-Chi Hong Optical disk labeling device
CN106002879A (zh) * 2016-06-16 2016-10-12 苏州博众精工科技有限公司 一种产品活动贴附组装机构
USD924976S1 (en) * 2018-03-23 2021-07-13 Bedford Industries, Inc. Clip tag
US11338525B2 (en) * 2019-01-04 2022-05-24 Superior Communications, Inc. Systems and methods for mobile device surface protection
CN112478358B (zh) * 2020-12-01 2022-08-26 深圳市联新移动医疗科技有限公司 一种标签粘贴装置及方法

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1500698A (en) * 1920-04-10 1924-07-08 Wiehl Alfred Phonograph record and process of making the same
US1843140A (en) * 1930-03-10 1932-02-02 Mills Novelty Co Clamping device for phonograph records and the like
US1821916A (en) * 1930-07-24 1931-09-08 Durium Products Corp Pin holder for phonograph records
US2302503A (en) * 1940-10-22 1942-11-17 B A Proctor Company Inc Record spindle driving device
US3071381A (en) * 1960-05-16 1963-01-01 Cons Electronics Ind Phonograph turntable
US3165321A (en) * 1961-03-21 1965-01-12 Wurlitzer Co Automatic phonograph
US3193295A (en) * 1962-02-08 1965-07-06 Daiei Presscorder Company Ltd Visual and aural type sound recording and reproducing device
US3165320A (en) * 1963-01-22 1965-01-12 Mattel Inc Changeable record phonograph for toy figures
GB1068514A (en) * 1963-05-03 1967-05-10 Headley Townsend Backhouse Improvements in or relating to suction grippers
US3436082A (en) * 1966-05-06 1969-04-01 Seeburg Corp Automatic phonograph record clamping and speed controlling mechanism
US3509992A (en) * 1966-06-06 1970-05-05 Disc Pack Corp Disc pack enclosure
US3570661A (en) * 1969-01-17 1971-03-16 Memorex Corp Attachment knob assembly for a disc pack bottom cover
US3561768A (en) * 1969-04-28 1971-02-09 Castagna Electronics Corp Phonograph
US3687769A (en) * 1970-05-18 1972-08-29 Harold F Dague Laminated picture-type phonograph record,and method of making the same
GB1430593A (en) * 1972-04-19 1976-03-31 Rca Corp Record contact spindle
US3768815A (en) * 1972-06-21 1973-10-30 Ibm Apparatus for clamping and centering a flexible magnetic disk
US3770908A (en) * 1972-06-27 1973-11-06 Arvin Ind Inc Magnetic disc recorder with a carriage for receiving and moving a cassette into playing position
US3940793A (en) * 1974-12-18 1976-02-24 Pertec Corporation Disk positioning means for a flexible magnetic disk drive apparatus
US3989436A (en) * 1975-12-18 1976-11-02 Rca Corporation Apparatus for producing injection molded and centrally apertured disc records
US4171531A (en) * 1977-11-09 1979-10-16 Magnetic Peripherals Inc. Device for centering and driving flexible discs
US4340955A (en) * 1978-03-27 1982-07-20 Discovision Associates Video disc player
JPS54176306U (ja) * 1978-05-31 1979-12-13
FR2445761A1 (fr) * 1979-01-04 1980-08-01 Thomson Brandt Procede de fabrication de disques souples et dispositif destine a la mise en oeuvre de ce procede
US4213927A (en) * 1979-06-29 1980-07-22 Alberti John D Method of making picture phonograph record
DE2939865C2 (de) * 1979-10-02 1982-09-02 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zur Zentrierung und Ausrichtung eines plattenförmigen Aufzeichnungsträgers
US4306344A (en) * 1980-05-02 1981-12-22 Inmac Flexible disc reinforcing device for discs of multiple sizes
GB2081487B (en) * 1980-07-01 1984-11-21 Burroughs Corp Disc mounting and centring device
US4358843A (en) * 1980-09-29 1982-11-09 Rager Edgar A Spindle for centering a data disk
JPS5786173A (en) * 1980-11-17 1982-05-29 Toshiba Corp Recorder and reproducer
US4385460A (en) * 1981-02-20 1983-05-31 Hanna Richard D Phonorecord label
US4499516A (en) * 1982-02-08 1985-02-12 Perfect Data Corporation Cleaning disk with opaque ring
EP0090458B1 (de) * 1982-03-27 1985-03-27 Philips Patentverwaltung GmbH Plattenspieler für eine starre Informationsträgerplatte
JPS59203280A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気デイスクカ−トリツジの製造方法
US4562570A (en) * 1983-11-28 1985-12-31 North American Philips Consumer Electronics Corp. Video disc turntable having clamping device
JPS60131631A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd フレキシブル磁気デイスク
US4691993A (en) * 1985-05-13 1987-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent sheets containing directional images and method for forming the same
JPH0418103Y2 (ja) * 1985-06-05 1992-04-22
JPH0766571B2 (ja) * 1985-06-24 1995-07-19 日立マクセル株式会社 光デイスク
JPS626476A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Kasei Baabeitamu Kk 補強リング貼付け装置
US4971648A (en) * 1986-01-27 1990-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for bonding hubs to diskettes
JP2515757B2 (ja) * 1986-10-13 1996-07-10 パイオニア株式会社 光学式情報記録円盤の製造方法
JPH0650876Y2 (ja) * 1987-03-31 1994-12-21 三洋電機株式会社 光学式オーディオディスク
DE8713155U1 (ja) * 1987-09-30 1987-12-10 La Telemecanique Electrique, Nanterre, Hauts-De-Seine, Fr
GB8729792D0 (en) * 1987-12-22 1988-02-03 Waddington John Plc Improvements relating to labelling of packages & labels therefor
JPH0217230A (ja) 1988-07-04 1990-01-22 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 動力伝達装置
JP2504539B2 (ja) * 1988-10-26 1996-06-05 パイオニア株式会社 ラベル貼着装置
US5001700A (en) 1989-03-30 1991-03-19 Literal Corporation Disk clamp and centering apparatus for a beam addressable disk drive system
US4983437A (en) * 1989-04-21 1991-01-08 Merrick Steven L Compact disc protector
JPH0397135A (ja) * 1989-09-08 1991-04-23 Sharp Corp 光メモリ素子並びに光メモリ素子用シート
JPH046032A (ja) * 1990-04-13 1992-01-10 Gurafuiko:Kk 磁気ディスク用ラベル自動貼付装置
JP3384002B2 (ja) * 1992-01-24 2003-03-10 ソニー株式会社 ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
US5135261A (en) * 1991-03-12 1992-08-04 Avery Dennison Corporation Index tab label assembly
JPH05325495A (ja) * 1991-04-26 1993-12-10 Pioneer Electron Corp ラベル貼着装置
US5346654A (en) * 1992-07-31 1994-09-13 Sanyo Laser Products, Inc. Mehod of forming indicia on compact disks and indicia-bearing compact disks
US5316464A (en) * 1992-12-16 1994-05-31 Lexell Jason R Compact disc labeling system
US5412541A (en) * 1992-12-18 1995-05-02 Tanaka; Tatsuo Specifically configured sheet members or articles for use in improving sound or image quality
US5449066A (en) * 1993-09-28 1995-09-12 Caine; Melvin E. Storage apparatus for a computer disc and related printed media
US5417457A (en) * 1993-10-28 1995-05-23 Reinhardt; William S. Indexing/organization system
US5435246A (en) * 1994-06-17 1995-07-25 Pro-Tec Systems Identification stamp for compact discs
US5543001A (en) * 1994-08-08 1996-08-06 Micropatent Method for the placement of self-adhesive labels on compact disks
US5421950A (en) * 1994-08-12 1995-06-06 Rimage Corporation Label applicator
US5649380A (en) * 1995-06-27 1997-07-22 Zhang; Rudi Changeable disk label
GB9604048D0 (en) * 1996-02-26 1996-04-24 Grossman Stanley I Labelling device and label
AU670909B3 (en) * 1996-05-07 1996-08-01 Andrew Phillip Tattam A compact disc label applicator
DE29617424U1 (de) * 1996-06-05 1996-12-05 Clausnitzer Werner Vorrichtung zum Aufbringen eines Etiketts auf eine Compactdisc o.dgl.
DE29610120U1 (de) * 1996-06-08 1996-11-28 Rothenpieler Heinz Jochen Vorrichtung zum Etikettieren von Datenträgerscheiben
WO1998010934A1 (en) * 1996-09-16 1998-03-19 Stomp, Inc. Optical disc adhesive label applicator
US5770289A (en) * 1996-11-13 1998-06-23 Tracy; Peter Die cut self-adhesive label sheet for labeling CD-ROMS

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997030900A3 (en) 1997-10-09
GB9604048D0 (en) 1996-04-24
CZ271498A3 (cs) 1999-02-17
RU2157329C2 (ru) 2000-10-10
DE69713325T2 (de) 2002-10-31
CN1210495A (zh) 1999-03-10
CN1071676C (zh) 2001-09-26
CA2240263A1 (en) 1997-08-28
ATE176645T1 (de) 1999-02-15
ES2140248T3 (es) 2000-02-16
ATE219008T1 (de) 2002-06-15
DE29703234U1 (de) 1997-05-07
CN1310446A (zh) 2001-08-29
WO1997030900A2 (en) 1997-08-28
ES2130002T3 (es) 1999-06-16
HK1043858A1 (zh) 2002-09-27
US6564844B1 (en) 2003-05-20
EP0899198A1 (en) 1999-03-03
DK0868353T3 (da) 1999-09-20
AU747928B2 (en) 2002-05-30
IL124482A (en) 2002-02-10
EP0899198B1 (en) 1999-10-06
DK0899198T3 (da) 2000-04-10
US5925200A (en) 1999-07-20
KR100331189B1 (ko) 2002-04-06
BR9707682A (pt) 2000-01-04
AU710858B2 (en) 1999-09-30
EP0868353B1 (en) 1999-02-10
JPH11513953A (ja) 1999-11-30
CA2240263C (en) 2003-05-13
KR19990087284A (ko) 1999-12-27
GR3029371T3 (en) 1999-05-28
DE69700604T2 (de) 2000-04-27
EP0905029B1 (en) 2002-06-12
GB2305907B (en) 1997-08-27
KR100299629B1 (ko) 2001-11-02
DE69700604D1 (de) 1999-11-11
DE69700115T2 (de) 1999-07-01
EP0868353A2 (en) 1998-10-07
GB9703904D0 (en) 1997-04-16
DE29724618U1 (de) 2002-06-20
US5783033A (en) 1998-07-21
GB2305907A (en) 1997-04-23
AU4246599A (en) 1999-09-30
ATE185330T1 (de) 1999-10-15
IL124482A0 (en) 1998-12-06
EP0905029A1 (en) 1999-03-31
DE69700115D1 (de) 1999-03-25
US6149763A (en) 2000-11-21
AU2040897A (en) 1997-09-10
DE69713325D1 (de) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076376B2 (ja) ラベリング装置及びラベル
JP3836157B2 (ja) ラベリング装置
US6196290B1 (en) Disk labeling device
JP2000326944A (ja) ラベル貼付用具及び貼付方法
US6431237B2 (en) Disk labeling device
GB2351273A (en) Compact disc labelling device
IL150682A (en) Label for cd
EP1107915A1 (en) Disk labeling device
KR200374258Y1 (ko) 사용자 식별용지
JP2003054528A (ja) ディスクラベル用貼付装置
GB2351962A (en) Disk label positioning structure

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees