JP3075515U - L字形断面の管接合用ゴム輪 - Google Patents

L字形断面の管接合用ゴム輪

Info

Publication number
JP3075515U
JP3075515U JP2000005740U JP2000005740U JP3075515U JP 3075515 U JP3075515 U JP 3075515U JP 2000005740 U JP2000005740 U JP 2000005740U JP 2000005740 U JP2000005740 U JP 2000005740U JP 3075515 U JP3075515 U JP 3075515U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber ring
pipe
shaped cross
section
spigot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000005740U
Other languages
English (en)
Inventor
良三 太田
Original Assignee
良三 太田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良三 太田 filed Critical 良三 太田
Priority to JP2000005740U priority Critical patent/JP3075515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075515U publication Critical patent/JP3075515U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔課題〕比較的低圧の管のゴム輪使用の接合において、
外圧及び内圧に対し水密性の高いL字形断面のゴム輪を
使用するものである。 〔解決手段〕管又は管接手のゴム輪用受口と、他の管の
ゴム輪取付用差口との間に介在して使用する管接合用ゴ
ム輪において、差口外周部11に密接して装着できうる
円筒状本体14と、その差口端面部12に引っかかる形
状をもつ鍔部16とより成る、L字形断面の管接合用ゴ
ム輪13の構造。

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の属する技術分野〕 この考案は比較的低圧の管のゴム輪使用の接合に広く使用できうる。
〔従来の技術〕
ゴム輪を使用して接合する管及び管接手の構造において、低圧用で且、外径の 寸法をあまり大きく出来ない場合はゴム輪の厚みも薄くしなければならない。例 えば下水排水用管等の接合の場合である。このときゴム輪の収納には2ッの方法 がある。〔図1〕は管端外周に比較的浅いゴム輪用溝2を設け、ここにゴム輪3 を収納した構造、そして〔図2〕は管端又は管接手の受口内面に比較的浅いゴム 輪用溝6を設け、ここにゴム輪7を収納した構造の接合方法が一般的である。
〔考案が解決しようとする課題〕
〔図1〕に示すとおりゴム輪3をゴム輪溝2に収納した管1を管接手の受口4 に向かって押し進めたとき、ゴム輪3の肩先が管接手の受口4の端面により押さ れ軸方向に後退し、盛上って挿入が困難になる。従ってゴム輪3の厚みを増して 圧縮代を取ることにより水密性を上げることは困難である。又〔図2〕に示すよ うにゴム輪を管端又は管接手内面のゴム輪用溝6にゴム輪7を収納し、これに向 い管の差口8を押し進めた場合も〔図1〕と同様にゴム輪7の肩先が差口8の端 面により押され、ゴム輪は後退するか、脱落するため、充分なゴム輪の圧縮代を 取ることは不可能である。以上いずれの構造でもゴム輪の厚さが薄いときは充分 な水密性を保持することが困難である。
〔課題を解決するための手段〕
従来のように管端外周に又は管端又は管接手の内面に矩形型のゴム輪用溝を設 けて、ここにゴム輪を収納する方法を取りやめ、〔図3〕に示すように管9の差 口外周部11に密接して装着できうる円筒状本体14と差口端面部12に引っか かる形状をもつ鍔部16とより成るL字形断面の管接合用ゴム輪13を管9の差 口外周部11に取付け、これをゴム輪用受口10に押込挿入することにより管を 接合する方法をとる。
〔考案の実施の形態〕
本考案のゴム輪13の形状をその鍔部16が管の差口端面部12に引っかかる L字形断面としたため、これを、ゴム輪用受口10に挿入するとき、ゴム輪13 の円筒状本体14が伸びて薄肉となり、又この円筒状本体14の山形状突起15 が押し倒されて容易に挿入出来る。そして挿入後、ゴム輪は原形に戻ろうとして 軸方向に縮み、肉厚が増加し山形状突起15も立上って、完全に水密を保持する ことが出来る。特に本案ゴム輪13を下水管に採用したとき、外部よりの管内へ の漏水を完全に阻止することが出来る。又、押込挿入時ゴム輪の円筒状本体14 は引き伸ばされ、挿入後は元の厚みに戻ろうとして、ゴム輪用受口10と差口外 周部11の間を、強く押圧しているため、内圧に対しても充分水密を保持するこ とが出来る。
〔実施例〕
L字形断面のゴム輪13を管9のゴム輪用差口端面部12に確実に引っかける ためには〔図3〕に示すとおりゴム輪13の鍔部16を金属網又は繊維等17で 補強するか、鍔部16のゴムの硬度を高くするか、又は端面部12に接着固定す る。〔図4〕は本考案のゴム輪13を下水推進管18の接合に使用した場合であ って、図の左半分は接合用カラー19にL字形断面のゴム輪13を装着した管1 8を挿入接合した後の断面図、右半分はこれから挿入接合しようとする場合の断 面図である。この下水推進管の場合は接合用カラー19の外径は管外径より大き くならないことが望ましい。従って接合用カラー19は薄肉の耐蝕性金属を使用 することが多いが、ゴム輪13の厚さも薄くして、ゴム輪用差口11形成のため の管肉の旋削代を出来るだけ少なくする必要がある。本案のゴム輪13は接合用 カラー19に押込む場合にゴム輪の円筒状本体14が伸びて薄肉となり、挿入後 はゴムは原形に戻ろうとして縮み肉厚を増加させるため、ゴム輪の円筒状本体1 4の厚さを薄くしても、充分水密を保持することが出来る。
〔考案の効果〕
本案のL字形断面の管接合用ゴム輪13を使用することによりゴム輪の円筒状 本体14の肉厚を薄くしても充分水密性を上げることが出来る。そして下水排水 管接手に使用する場合には起り易い管外部よりの漏水を完全に防ぐことが出来る 。又、下水推進管の接手に使用するときはゴム輪13の肉厚を薄く出来うるため 、ゴム輪用差口11形成のための管肉の旋削代を少なく出来るため管肉を厚く残 すことが出来るので薄い肉厚の管材を採用でき、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 管端外周にゴム輪を設けた従来の接合方法の
断面図
【図2】 管端受口内面にゴム輪を設けた従来の接合方
法の断面図
【図3】 本考案のゴム輪を使用した接合方法の断面図
【図4】 本考案のゴム輪を使用した下水推進管の断面
【符号の説明】
1……管端外周ゴム輪をもつ従来の管、2……同左のゴ
ム輪用溝 3……同上のゴム輪、4……同左の管の受口 5……管端受口ゴム輪をもつ従来の管、6……同左のゴ
ム輪用溝 7……同上のゴム輪、8……同左の管の差口 9……本考案の管、10……同左のゴム輪用受口 11……同上の差口外周部、12……同左の差口端面部 13……L字形断面のゴム輪、14……同左の円筒状本
体 15……同上の山形状突起、16……同左の鍔部 17……鍔部16内の補強、18……本考案の下水推進
管 19……下水推進管の接合用カラー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】管又は管接手のゴム輪用受口と、他の管の
    ゴム輪取付用差口との間に介在して使用する管接合用ゴ
    ム輪において、差口外周部11に密接して装着できうる
    円筒状本体14と、その差口端面部12に引っかかる形
    状をもつ鍔部16とより成る、L字形断面の管接合用ゴ
    ム輪13の構造。
JP2000005740U 2000-07-04 2000-07-04 L字形断面の管接合用ゴム輪 Expired - Fee Related JP3075515U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005740U JP3075515U (ja) 2000-07-04 2000-07-04 L字形断面の管接合用ゴム輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005740U JP3075515U (ja) 2000-07-04 2000-07-04 L字形断面の管接合用ゴム輪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3075515U true JP3075515U (ja) 2001-02-23

Family

ID=43208630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005740U Expired - Fee Related JP3075515U (ja) 2000-07-04 2000-07-04 L字形断面の管接合用ゴム輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075515U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2434010C (en) Pipe connecting device
EP0247781A1 (en) Coupling of thin-walled pipes
JP3075515U (ja) L字形断面の管接合用ゴム輪
JP2002071064A (ja) 下水管路用耐震継手
KR200409053Y1 (ko) 파이프 이음구조
JP2003227592A (ja) 管継手
US20070200341A1 (en) Sewer tap with watertight lip
CN218564649U (zh) 一种管道的承插连接结构
JPH049514Y2 (ja)
JPS5923910Y2 (ja) パツキング
JPS609511Y2 (ja) 管継手
JPH0635786U (ja) 管用アダプタ
JPH0231673Y2 (ja)
JPS5936790Y2 (ja) パツキング
JPH02154885A (ja) 管の受口部構造
JP3955661B2 (ja) 変換継手
JP2595354Y2 (ja) 配管用ゴムリング
JPS6139021Y2 (ja)
JP3868732B2 (ja) 管体接続方法
JPH1182837A (ja) 管継手
JPH0331886Y2 (ja)
JP3074272U (ja) 可撓管
JP2001254879A (ja) 差込み式樹脂管継手
JP2001082645A (ja) 管接続用パッキン
JP2000009273A (ja) シールリング

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees