JP3074631U - 建築用仮設塞ぎ板 - Google Patents

建築用仮設塞ぎ板

Info

Publication number
JP3074631U
JP3074631U JP2000005693U JP2000005693U JP3074631U JP 3074631 U JP3074631 U JP 3074631U JP 2000005693 U JP2000005693 U JP 2000005693U JP 2000005693 U JP2000005693 U JP 2000005693U JP 3074631 U JP3074631 U JP 3074631U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
temporary
opening
elastic locking
architectural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000005693U
Other languages
English (en)
Inventor
君明 清水
Original Assignee
有限会社 清水鉄建工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 清水鉄建工業 filed Critical 有限会社 清水鉄建工業
Priority to JP2000005693U priority Critical patent/JP3074631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074631U publication Critical patent/JP3074631U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この考案は施工途中において構造体に仮設状
態で穿設される各種開口部を容易に閉塞され、かつ脱抜
やずれによる移動を阻止して開口部を保護するとともに
仕上段階では容易に撤去される建築用仮設塞ぎ板を提供
することを目的とする。 【解決手段】 その周縁部を載置面3とする平板状被覆
板1の下面に、その一端側を固定し、他端を自由端とす
る複数の略長形状の弾性係止片2を放射状に屈曲可能に
設けてなるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、建築現場においてコンクリート等の構造体に穿設される種々の開口 部を一時的に閉塞する建築用仮設塞ぎ板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、建築現場においては、その施工途中においてコンクリート構造体には各 種の穴や孔等の開口部が穿設されている。
【0003】 この種の開口部には、最終的には仕上工程で各種の器具や装置が設置されて閉 蓋されるが、コンクリートが打ち込まれる仮設段階では工事の関係上一定期間、 この開口部等がそのまま放置されることになり、工事の途中で不祥事が生じる恐 れがあったが、その都度現場で調製された板等の仮蓋で便宜的に被せて塞がれて いたものが多くみられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、単に開口部に仮蓋を載置して被覆されているため、機材の運搬 中等に触れたりすると簡単に仮蓋がずれたり、外れたりして開口部が露わになっ てつまずいたりする危険があり、さらには、開口部の周辺が損傷したりすること がみられ、また、このような仮蓋の移動を防ぐために金属製の板厚を厚くした重 いものを設置した場合には、その搬出入に不便をきたし、さらに、開口部が平面 状態に形成されている以外には使用できなかった。
【0005】 この考案の目的は、施工途中において構造体に仮設状態で穿設される各種開口 部を容易に閉塞し、かつ脱抜やずれによる移動を阻止して開口部を保護するとと もに仕上段階では容易に撤去されその持ち運びを手軽に行なうことができる建築 用仮設塞ぎ板を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するために、本考案に係る建築用仮設塞ぎ板は、その周縁部を 載置面とする平板状被覆板の下面に、その一端側を固定し、他端側を自由端とす る複数の略長形状の弾性係止片を放射状に屈曲可能に設けてなることを特徴とし ているものである。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、この考案に係る建築用仮設塞ぎ板につき、その実施の形態を添付図面に 基づいて説明する。
【0008】 添付図面において、図1は、本考案に係る建築用仮設塞ぎ板の取付状態を示す 断面図であり、図2は、平板状被覆板を示す底面図である。
【0009】 本考案に係る建築用仮設塞ぎ板は、その周縁部を載置面3とする平板状被覆板 1の下面に、その一端側を略中心部に固定し、他端側を自由端とする複数の略長 形状の弾性係止片2を放射状に屈曲可能に設けてなるものである。
【0010】 前記平板状被覆板1は、スチールやステンレス等の剛性を有する金属板から平 面視略円盤状に製せられるもので、その上面はその設置状態において開口部4で あることを速やかに認識されるように黄色等に着色され、また、その上面にモル タル等を打設したとき、容易に剥離されるように表面処理されるものが用いられ る。
【0011】 なお、この平板状被覆板は、平面視略円盤状以外矩形や多角形等種々の形状の ものを用いるものでもよい
【0012】 前記平板状被覆板1の下面に設けられて、開口部4の内周壁5に当接係止され る複数の略長形状の弾性係止片2は、バネ鋼等の弾発性を有する屈曲可能な金属 板が用いられ、その一端側すなわち根元が平板状被覆板1の中心に、一端側すな わち先端が載置面3付近に位置されているもので、この実施例においては、平板 状被覆板1の直径と略等しい2枚の帯状板をクロスして重ね、その重ね合わせ部 を溶接等の固定手段により固定し、その先端側をそれぞれ自由端とするもので、 4枚の弾性係止片2が放射状に形成されている。
【0013】 この弾性係止片2は、平板状被覆板1の裏面に略平行に形成されて、その取付 時に自由端側を中心に向けて折曲げ屈曲して、開口部4の内周壁5に弾発状に当 接して係止されるものである。
【0014】 なお、この弾性係止片2は、4枚を十字状に形成するものに限らず、それ以上 でもよく、さらに、図3に示されるように、平板状被覆板1の中心に固定される 取付部6から少なくとも対向状に2枚以上の弾性係止片2を放射状に延設するも のであってもよい。
【0015】 また、弾性係止片2は、平板状被覆板1の下面に平行状に製せられて中心側に 向って屈曲させるもの以外、図4に示されるように、平板状被覆板1の下面に略 直角状に設けて、取付時平板状被覆板1の周縁側に向けて屈曲するものであって もよい。
【0016】 以上のように構成される建築用仮設塞ぎ板の取付手順について説明すると、建 築現場において、コンクリート等の構造体に穿設された開口部4の直径以上の大 きさを持って載置面3が形成される塞ぎ板が選定される。
【0017】 次に、開口部4の内周壁5に弾発的に当接する程度に弾性係止片2を折曲げ屈 曲して、開口部4に差し込み、開口部4の上面に平板状被覆板1の周縁の載置面 3を載置して閉塞してなるものである。
【0018】 このようにして被覆された建築用仮設塞ぎ板は、その仕上段階においてその開 口部4から取り除き、折曲げ屈曲された弾性係止片2を復元することによって、 再度別の開口部に繰り返し使用に供されるものである。
【0019】 なお、この建築用仮設塞ぎ板は、仕上の直前に開口部4から取外す以外、図5 に示されるように、開口部に被覆された設置状態でモルタル7等を打設し、その 乾燥固化されてからその付近を打刻してその打音により容易に開口部4の位置を 捉えて、その付近を撥ることにより容易に開口部4を再現することができるもの である。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の建築用仮設塞ぎ板によれば、その構造が簡単 であり、かつ、開口部を被覆する取付けにおいて、冶具等の器具類を使用するこ となく容易に行なわれ、しかも取外しも簡便に行なわれることができる。
【0021】 さらにバネ鋼等の弾発性を有する弾性係止片を設けて係止することにより、開 口部から取外した後容易に復元されて、繰り返しの使用に供するすることができ る。
【0022】 さらに、その被覆状態において、弾性係止片によって開口部の内周壁に当接係 止しているため、平板状被覆板が強固に被覆され、機材の運搬等によりみだりに 揺動したり、ずれたりすることがなく安全に開口部を保護することができる。
【0023】 また、弾性係止片で弾発係止されているため、平板状被覆板が軽量化され、そ の取付時および撤去時における持ち運びが容易に行なわれることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る建築用仮設塞ぎ板の取付状態を示
す横断面図である。
【図2】建築用仮設塞ぎ板を示す底面図である。
【図3】弾性係止片の他の例を示す底面図である。
【図4】弾性係止片のさらに他の例を示す側面図であ
る。
【図5】他の取付状態を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 平板状被覆板 2 弾性係止片 3 平板状被覆板1の載置面 4 開口部 5 開口部4の内周壁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その周縁部を載置面とする平板状被覆板
    の下面に、その一端側を固定し、他端を自由端とする複
    数の略長形状の弾性係止片を放射状に屈曲可能に設けて
    なる建築用仮設塞ぎ板。
JP2000005693U 2000-07-05 2000-07-05 建築用仮設塞ぎ板 Expired - Fee Related JP3074631U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005693U JP3074631U (ja) 2000-07-05 2000-07-05 建築用仮設塞ぎ板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005693U JP3074631U (ja) 2000-07-05 2000-07-05 建築用仮設塞ぎ板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3074631U true JP3074631U (ja) 2001-01-19

Family

ID=43207792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005693U Expired - Fee Related JP3074631U (ja) 2000-07-05 2000-07-05 建築用仮設塞ぎ板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074631U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089545A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社クボタ セルフレベリング材の打設方法とポンプの更新方法およびポンプの据付方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089545A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社クボタ セルフレベリング材の打設方法とポンプの更新方法およびポンプの据付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562222A (en) Temporary cover for electrical outlet boxes
JP3074631U (ja) 建築用仮設塞ぎ板
JP6875956B2 (ja) 固定補助具
DE29803091U1 (de) Vorrichtung zur dichten Durchführung mindestens eines Kabels und/oder Rohres o.dgl. durch einen in einer Wand ausgebildeten Durchbruch
JP3222154U (ja) 小便器用の尿石付着防止剤ケース
GB2443693A (en) Service Box
JP2000160845A (ja) スラブ配管孔の蓋
JP3071704U (ja) コンクリート床開口部用のカバー体
JPH0242746Y2 (ja)
KR20190082613A (ko) 맨홀구조체
GB2568682A (en) Access assemblies
JP5187887B2 (ja) 警報器
JP3218769U (ja) 溝蓋用受枠
JP2011047229A (ja) 固定金具
US20060059819A1 (en) Cement masonry unit cover
JP3702664B2 (ja) システム天井用設備
US3706390A (en) Locking devices
JPH09273193A (ja) 床排水装置及びそれに使用する浮上がり防止部材
JPH0743257Y2 (ja) 下水枡等の汚泥除去具
JPH086520Y2 (ja) マスキング用部材
JP2023120049A (ja) アンカー穴養生閉塞キャップ
JP2021075925A (ja) 筒体
JP2021080793A (ja) 基礎被覆カバー
JPS6346536Y2 (ja)
JPH04105105U (ja) 覆鋼板に穿設された通孔用栓

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees