JP3073739B2 - 保護コロイドにより安定化されたポリマ―組成物 - Google Patents

保護コロイドにより安定化されたポリマ―組成物

Info

Publication number
JP3073739B2
JP3073739B2 JP11229933A JP22993399A JP3073739B2 JP 3073739 B2 JP3073739 B2 JP 3073739B2 JP 11229933 A JP11229933 A JP 11229933A JP 22993399 A JP22993399 A JP 22993399A JP 3073739 B2 JP3073739 B2 JP 3073739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
protective colloid
stabilized
vinyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11229933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109716A (ja
Inventor
ヴァイツェル ハンス−ペーター
チルナー ペーター
フィッゲ ライナー
バウアー ドリス
バル ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2000109716A publication Critical patent/JP2000109716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073739B2 publication Critical patent/JP3073739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • C08G63/6884Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6888Polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • C09K2200/062Polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0622Polyvinylalcohols, polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0655Polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被膜形成性基礎ポ
リマーおよび保護コロイドを含有する、水性ポリマー分
散液の形または水に再分散可能なポリマー粉末の形の、
保護コロイドにより安定化されたポリマー組成物ならび
にその製造および使用に関する。
【0002】
【従来の技術】保護コロイドにより安定化されたポリマ
ーは、特に水性分散液の形または水に再分散可能なポリ
マー粉末の形で多種多様の用途に、例えば異なる基質に
対する被覆剤または接着剤として使用される。保護コロ
イドとしては、一般にポリビニルアルコール(PVA
l)が使用される。この保護コロイドは、その作用を発
揮しうるために、一定の分子量を必要とし;通常、ヘッ
プラー(Hoeppler)による粘度少なくとも4mPasまたは
それ以上を有するポリビニルアルコール(4%の水溶
液)が使用される。低い粘度もしくは低い分子量のポリ
ビニルアルコールは、さらさらした、粘着防止性で、良
好に再分散しうる粉末を生じない。
【0003】この保護コロイドの欠点は、これが比較的
に高い分散粘度を生じ、粉末の製造の際に僅かな固体含
量を用いてのみ微粒化バッチ量中で作業されることがで
き、それによってこの方法の経済性が著しく損なわれる
ことにある。入手可能な微粒化固体含量は、PVAl含
有粉末の製造の際に一般に45重量%までであり、例外
の場合には、48重量%までである。50%を上廻る微
粒化固体含量は、この固体含量とともに上昇する粘度の
ためにもはや加工不可能(噴霧不可能)である。一般に
噴霧可能な分散液の固体含量は、500mPas未満(20
回転および23℃の際のブルックフィールド(Brookfie
ld)粘度)、有利に250mPas未満の粘度が得られるよ
うに選択される。更に、PVAl含有粉末を用いて得る
ことができる再分散液の高い粘度は、多数の適用の場合
にも欠点を有している。
【0004】低分子量の化合物(例えば、乳化剤、糖誘
導体、低分子量デキストリン)の専らの安定化により、
実際にしばしば低粘度の分散液および再分散液が得られ
るが、しかし、安定化は、保護コロイドにより安定化さ
れた粉末に対して比較できる両行に再分散可能でブロッ
ク安定性の粉末を得るためには十分ではない。更に、乳
化剤により安定化された粉末の使用は、水硬結合剤を用
いる適用の場合には、重要ではない。それというのも、
しばしば十分なセメント安定性が存在しないからであ
る。
【0005】殊に、再分散性粉末の主要使用分野におい
てモルタル特性を改善するために再分散性粉末の形でポ
リマーを使用する場合には、処方物は或る程度の時間に
亘って安定のままでなければならず、かつ加工稠度を本
質的に変えてはならず(粘度安定性もしくはセメント安
定性);したがって、短時間内で新たな混合物を攪拌し
なければならないということを使用者に要求すべきでは
ない。その上、コンクリート工業およびモルタル工業に
おいては、機械的性質、例えば圧縮強さ、多孔性、ひい
ては空気気孔率は、本質的な役を演じる。多すぎる空気
気孔が存在する場合には、圧縮強さは減少し、モルタル
またはコンクリート中の空気気孔が僅かすぎるかまたは
全くない場合には、建築材料は、十分には寒気露に対し
て耐性を有していない。その上、分散粉末で補償された
水硬結合剤系は、補償されていない系と比較してなお良
好な付着力をもたらさねばならない。
【0006】欧州特許出願公開第723975号明細書
(カナダ国特許第2168157号明細書)の記載か
ら、ポリビニルアルコールによって安定化されている、
ビニルアセテート−エチレン−コポリマーを基礎とす
る、水に再分散可能な分散粉末は、公知である。この欧
州特許出願公開明細書に記載された分散液は、噴霧乾燥
前に40重量%の固体含量に希釈されねばならない。
【0007】欧州特許出願公開第770640号明細書
(オーストラリア国特許出願公開第9670406号明
細書)の記載から、任意の樹脂を基礎とする、水に再分
散可能な分散粉末は、公知である。保護コロイドとし
て、樹脂に対して抵抗を示す電荷を有するポリ電解質が
使用される。分散液は、噴霧乾燥前に35重量%の固体
含量に希釈される。
【0008】欧州特許出願公開第725092号明細書
(カナダ国特許第2168826号明細書)の記載か
ら、スチロール−アクリレート−コポリマーを基礎とす
る、水に再分散可能な分散粉末は、公知である。安定化
は、乳化剤およびスルホン酸含有補助モノマーによって
のみ行なわれ、付加的な保護コロイドは、全く使用され
ない。分散液は、噴霧乾燥前に30重量%の固体含量に
希釈される。
【0009】欧州特許出願公開第723975号明細書
(カナダ国特許第2168157号明細書)の記載か
ら、スチロール−アクリレート−コポリマーを基礎とす
る、水に再分散可能な架橋性分散粉末は、公知である。
安定化は、ポリビニルアルコールによって行なわれる。
分散液は、固体含量55重量%の際に8000mPasまで
の高い粘度を有し、噴霧乾燥前に50重量%未満の固体
含量に希釈されなければならない。
【0010】欧州特許出願公開第629650号明細書
(米国特許第5462978号明細書)には、水性ポリ
マー分散液の噴霧乾燥の際に噴霧助剤としての、エチレ
ン系不飽和モノマーとスルホネート官能性モノマー、殊
にアクリルアミドメチルプロパンスルホン酸とのコポリ
マーの使用が記載されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明には、
公知技術水準の記載された欠点を回避する、再分散可能
な粉末および該粉末を製造するための分散液を提供する
という課題が課された。即ち、場合によっては50重量
%を上廻る固体含量をも有する比較的に低粘稠な分散液
を提供することは、低粘稠な再分散液が供給され、同時
に良好に再分散可能でさらさらしておりかつ粘着防止性
である粉末を用いた場合に利用可能になり、この場合こ
の生成物は、殊に水硬結合剤を一緒に使用した際に十分
に満足な粘度安定性もしくはセメント安定性を持ち、セ
メントが固まることを阻止するはずである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の対象は、少なく
とも1つの被膜形成性基礎ポリマーおよび保護コロイド
を含有する、水性ポリマー分散液の形または水に再分散
可能なポリマー粉末の形の、保護コロイドにより安定化
されたポリマー組成物であり、このポリマー組成物は、
保護コロイドが不飽和ジカルボン酸またはポリカルボン
酸とジオール、ポリオール、ジアミンおよびポリアミン
を含む群からの少なくとも1つの化合物とのスルホン化
縮合生成物であることによって特徴付けられる。
【0013】本発明による保護コロイドは、不飽和ポリ
エステルまたはポリアミドから二重結合への亜硫酸水素
への付加により製造される。この種の重縮合物の合成
は、当業者に公知でありかつ刊行物に詳細に記載されて
いる(H.G. Elias, Makromolekuele, Huethig & Wepf,
Basel, 第4版, 1981, 第784頁以降)。そのため
に、一般に、アルコール基を末端に有する生成物が得ら
れるか、アミノ基を末端に有する生成物が得られるか、
またはカルボキシル基を末端に有する生成物が得られる
かに応じて、1〜20%過剰量のアルコール成分、アミ
ン成分またはカルボン酸成分を用いて作業される。なお
スルホン化されていない出発生成物の分子量(M)の
重量平均は、500〜1000000の間、有利に10
00〜20000の間にある(ポリスチロール標準に対
してSECを用いての測定)。
【0014】不飽和ポリエステルは、刊行物に公知の方
法でエチレン系不飽和ジカルボン酸またはポリカルボン
酸を飽和ジオールまたはポリオールでエステル化するこ
とによって得られる。カルボン酸成分としては、一般に
4〜10個のC原子および2〜4個のカルボン酸官能基
またはそれから誘導されるカルボン酸無水物基を有す
る、エチレン性不飽和の脂肪族または芳香族ジカルボン
酸またはポリカルボン酸、またはその反応性誘導体、例
えば酸無水物である。通常、不飽和ジカルボン酸が使用
される。このための例は、マレイン酸、無水マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン
酸、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸である。好ましいのは、マレイン酸、無水マレイン
酸、フマル酸およびイタコン酸である。特に好ましいの
は、無水マレイン酸である。
【0015】ジオール成分またはポリオール成分として
は、2個以上、一般に2または3個のOH基および特に
2〜12個のC原子を有する脂肪族、開鎖または環式ポ
リオールが適している。好ましいのは、ジオール、例え
ば1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオ
ール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオ
ール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカ
ンジオール、1,12−ドデカンジオール;ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン
グリコール、ペンタエチレングリコール;1,4−ビス
ヒドロキシメチレンシクロヘキサン、1,4−シクロヘ
キサンジオール、2,2′−ジメチルプロパンジオール
(ネオペンチルグリコール)である。特に好ましいの
は、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,4−シクロヘキサンジオール、2,2′−ジメ
チルプロパンジオールである。
【0016】不飽和ポリアミドは、刊行物に公知の方法
でエチレン系不飽和ジカルボン酸またはポリカルボン酸
を飽和ジアミンと反応させることによって得られる。ジ
カルボン酸またはポリカルボン酸としては、上記のもの
が使用される。ポリアミドの製造にとって常用のジアミ
ンは、例えばヘキサメチレンジアミン、4,4′−ジア
ミノジシクロヘキシルメタン、トリメチルヘキサメチレ
ンジアミンである。
【0017】スルホン化されたポリエステルおよびポリ
アミドは、不飽和ポリエステルおよびポリアミドをピロ
亜硫酸ナトリウムと反応させることによって得られる。
スルホン化のために、できるだけ水と混和性の溶剤中、
例えばアセトン、THF、イソプロパノール、DMS
O、クロロホルム中のポリエステルもしくはポリアミド
の溶液に還流下にスルホン化剤、例えばアルカリ金属重
亜硫酸塩、例えばピロ亜硫酸ナトリウムの水溶液が添加
され、還流下に数時間維持される。ポリエステルのスル
ホン化度は、使用されるスルホン化剤の量によって、不
飽和モノマー単位1モル当たり相応するモル量の重亜硫
酸塩を使用することにより調節される。スルホン化度
は、一般にポリエステルもしくはポリアミド中の二重結
合に対して10モル%〜100モル%、特に50モル%
〜100モル%に調節される。分子量(重量平均分子量
)の平均値は、500〜1000000の間、有利
に1000〜20000の間にある。
【0018】最も好ましい保護コロイドは、カルボン酸
成分としてのマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸ま
たはイタコン酸を含む群からの1つ以上の化合物を、ジ
オール成分としての1,2−エタンジオール、1,2−
プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジオールまた
は2,2′−ジメチルプロパンジオールを含む群からの
1つ以上の化合物と重縮合させ、引続き二重結合に亜硫
酸水素付加することによって得られるスルホン化された
ポリエステルである。スルホン化度は、特に50モル%
〜100モル%であり、重量平均分子量Mは、100
0〜20000である。
【0019】水性ポリマー分散液中または水に再分散可
能なポリマー粉末組成物中の保護コロイド含量は、一般
に被膜形成性基礎ポリマーに対して3〜30重量%、特
に5〜15重量%である。
【0020】適当な基礎ポリマーは、1〜12個のC原
子を有する非分枝鎖状または分枝鎖状カルボン酸のビニ
ルエステル、アクリル酸およびメタクリル酸と1〜12
個のC原子を有する非分枝鎖状または分枝鎖状アルコー
ルとのエステル、ビニル芳香族化合物、ビニルハロゲン
化物、オレフィン、ジエンの群からの1つ以上のモノマ
ーからなるポリマーである。
【0021】好ましいビニルエステルは、ビニルアセテ
ート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニ
ル−2−エチルヘキサノエート、ビニルラウレート、1
−メチルビニルアセテート、ビニルピバレートおよび9
〜11個のC原子を有するα−分枝鎖状モノカルボン酸
のビニルエステル、例えばVeoVa9(登録商標)ま
たはVeoVa10(登録商標)(Shell社の商品名)
である。特に好ましいのは、ビニルアセテートである。
【0022】好ましいメタクリル酸エステルまたはアク
リル酸エステルは、メチルアクリレート、メチルメタク
リレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、
n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、
2−エチルヘキシルアクリレートである。特に好ましい
のは、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、n
−ブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリ
レートである。
【0023】ビニル芳香族化合物としては、スチロー
ル、メチルスチロールおよびビニルトルオールが好まし
い。好ましいビニルハロゲン化物は、塩化ビニルであ
る。好ましいオレフィンは、エチレン、プロピレンであ
り、好ましいジエンは、1.3−ブタジエンおよびイソ
プレンである。
【0024】場合によっては、なおモノマー混合物の全
重量に対して0.05〜10重量%の補助モノマーが共
重合されてよい。補助モノマーの例は、エチレン系不飽
和モノカルボン酸およびジカルボン酸、特にアクリル
酸、メタクリル酸、フマル酸およびマレイン酸;エチレ
ン系不飽和カルボン酸アミドおよびカルボン酸ニトリ
ル、特にアクリルアミドおよびアクリルニトリル;フマ
ル酸およびマレイン酸のモノエステルおよびジエステ
ル、例えばジエチルエステルおよびジイソプロピルエス
テルならびに無水マレイン酸、エチレン系不飽和スルホ
ン酸もしくはその塩、特にビニルスルホン酸、2−アク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸である。他
の例は、前架橋用コモノマー、例えばポリエチレン系不
飽和コモノマー、例えばジビニルアジペート、ジアリル
マレエート、アリルメタクリレートまたはトリアリルシ
アヌレート、または後架橋用コモノマー、例えばアクリ
ルアミドグリコール酸(AGA)、メチルアクリルアミ
ドグリコール酸メチルエステル(MAGME)、N−メ
チロールアクリルアミド(NMA)、N−メチロールメ
タクリルアミド、N−メチロールアリルカルバメート、
アルキルエーテル、例えばイソブトキシエーテル、また
はN−メチロールアクリルアミドのエステル、N−メチ
ロールメタクリルアミドのエステルおよびN−メチロー
ルアリルカルバメートのエステルである。また、エポキ
シド官能性コモノマー、例えばグリシジルメタクリレー
トおよびグリシジルアクリレートも適している。他の例
は、珪素官能性コモノマー、例えばアクリルオキシプロ
ピルトリ(アルコキシ)−シランおよびメタクリルオキ
シプロピルトリ(アルコキシ)−シラン、ビニルトリア
ルコキシシランおよびビニルメチルジアルコキシシラン
であり、この場合には、アルコキシ基として、例えばエ
トキシ基およびエトキシプロピレングリコールエーテル
基が含有されていてよい。また、ヒドロキシ基またはC
O基を有するモノマー、例えばメタクリル酸ヒドロキシ
アルキルエステルおよびアクリル酸ヒドロキシアルキル
エステル、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒド
ロキシプロピルアクリレートもしくはヒドロキシブチル
アクリレートまたはヒドロキシエチルメタクリレート、
ヒドロキシプロピルメタクリレートもしくはヒドロキシ
ブチルメタクリレートならびにジアセトンアクリルアミ
ドおよびアセチルアセトキシエチルアクリレートまたは
アセチルアセトキシエチルメタクリレートのような化合
物である。
【0025】重量%の記載は、そのつど100重量%に
なるまで加算される。この場合には、被膜形成性基礎ポ
リマーの下で、一般に−50℃〜+50℃、特に−30
℃〜+40℃のガラス転移温度が生じるような程度にモ
ノマーの選択もしくはコモノマーの重量分の選択が行な
われるものと理解すべきである。ポリマーのガラス転移
温度Tgは、公知方法で示差走査熱分析(DSC)によ
り測定されてよい。また、Tgは、フォックス(Fo
x)の方程式を用いて近似的に予め計算されてよい。Fo
x T.G., Bull. Am. Physics Soc. 1, 3, 第123頁 (1
956)によれば、次のものが当てはまる: 1/Tg=x/Tg+x/Tg+…+x/T
、この場合xは、モノマーnに対する質量の分数
(重量%/100)を表わし、Tgは、モノマーnの
ホモポリマーのケルビンでのガラス転移温度である。ホ
モポリマーに対するTg値は、Polymer Handbook 第2
版, J. Wiley & Sons, New York (1975)に記載されてい
る。
【0026】被膜形成性基礎ポリマーとしては、場合に
よっては補助モノマー含分を有する以下に記載されたも
のが特に好ましい:ビニルアセテート−ポリマー、ビニ
ルアセテート−エチレン−コポリマー、ビニルエステル
−エチレン−塩化ビニル−コポリマー、ビニルエステル
−アクリル酸エステル−コポリマー、n−ブチルアクリ
レートまたは2−エチルヘキシルアクリレートのポリマ
ー、メチルメタクリレートとn−ブチルアクリレートお
よび/または2−エチルヘキシルアクリレートとのコポ
リマー、ビニルアセテート/塩化ビニル/エチレン−コ
ポリマー、塩化ビニル−エチレン−コポリマー、塩化ビ
ニル/アクリレート−コポリマー、スチロール−ブタジ
エン−コポリマー、スチロール−アクリル酸エステル−
コポリマー。
【0027】保護コロイドにより安定化された水性ポリ
マー分散液もしくは水に再分散可能なポリマー粉末の製
造は、基礎ポリマーを乳化重合法または懸濁重合法によ
り重合させ、場合によっては引続き水性分散液を乾燥さ
せることによって行なわれ、この場合スルホン化された
ポリエステルもしくはポリアミドは、全部または一部が
既に重合前または重合の間に添加されるかまたは重合後
もしくはそれによって得られる水性分散液の乾燥前に添
加されるかまたは水性分散液の乾燥後に粉末状基礎ポリ
マーに添加される。
【0028】基礎ポリマーを乳化重合法または懸濁重合
法により製造する場合には、重合温度は、一般に40℃
〜100℃であり、有利には、60℃〜90℃である。
ガス状コモノマー、例えばエチレン、1,3−ブタジエ
ンまたは塩化ビニルを共重合させる場合には、圧力下、
一般に5バールないし100バールで作業されてもよ
い。
【0029】特に好ましいのは、乳化重合であり、この
場合重合の開始は、乳化重合にとって常用の開始剤また
はレドックス開始剤組合せ物を用いて行なわれる。適当
な有機開始剤は、例えばヒドロペルオキシド、例えば第
三ブチルヒドロペルオキシド、第三ブチルペルオキソピ
バレート、クモールヒドロペルオキシド、イソプロピル
ベンゾールモノヒドロペルオキシドまたはアゾ化合物、
例えばアゾビスイソブチロニトリルである。適当な無機
開始剤は、ペルオキソ二硫酸のナトリウム塩、カリウム
塩およびアンモニウム塩である。記載された開始剤は、
一般にモノマーの全体量に対して0.05〜3重量%の
量で使用される。
【0030】レドックス開始剤としては、還元剤との組
合せ物での記載された開始剤からなる組合せ物が使用さ
れる。適当な還元剤は、アルカリ金属およびアンモニウ
ムの亜硫酸塩および重亜硫酸塩、例えば亜硫酸ナトリウ
ム、スルホキシル酸の誘導体、例えば亜鉛ホルムアルデ
ヒドスルホキシレートまたはアルカリ金属ホルムアルデ
ヒドスルホキシレート、例えばナトリウムヒドロキシメ
タンスルフィナート、およびアスコルビン酸である。還
元剤の量は、特にモノマーの全重量に対して0.01〜
5.0重量%である。
【0031】分子量を制御するために、重合の間に調節
剤が使用されてもよい。この調節剤は、通常、重合すべ
きモノマーに対して0.01〜5.0重量%の量で使用
され、別個に計量供給されるかまたは還元成分と前混合
して計量供給される。このような剤の例は、n−ドデシ
ルメルカプタン、第三ドデシルメルカプタン、メルカプ
トプロピオン酸、メルカプトプロピオン酸メチルエステ
ル、イソプロパノールおよびアセトアルデヒドである。
【0032】重合配合物の安定化は、乳化剤および/ま
たは保護コロイドを用いて行なわれる。低い分散粘度を
得るために好ましいのは、乳化剤による安定化である。
乳化剤の全体量は、コモノマーの全重量に対して0.1
〜5重量%、殊に0.5〜3重量%である。適当な乳化
剤は、陰イオン乳化剤または非イオン乳化剤、例えば次
のものである: 1)アルキルスルフェート、特に8〜18個のC原子の
鎖長を有するもの、疎水基中に8〜18個のC原子およ
び1〜50個の酸化エチレン単位を有するアルキルスル
フェートおよびアルキルアリールエーテルスルフェー
ト。
【0033】2)スルホネート、特に8〜18個のC原
子を有するアルキルスルホネート、8〜18個のC原子
を有するアルキルアリールスルホネート、スルホコハク
酸と1価アルコールまたはアルキル基中に4〜15個の
C原子を有するアルキルフェノールとのエステルおよび
半エステル;場合によっては、このアルコールまたはア
ルキルフェノールは、1〜40個の酸化エチレン単位で
エトキシル化されていてもよい。
【0034】3)燐酸部分エステルならびにそのアルカ
リ金属塩およびアンモニウム塩、特に有機基中に8〜2
0個のC原子を有するアルキルホスフェートおよびアル
キルアリールホスフェート、アルキル基中もしくはアル
キルアリール基中に8〜20個のC原子および1〜50
個のEO単位を有するアルキルエーテルホスフェートお
よびアルキルアリールエーテルホスフェート。
【0035】4)8〜40個のEO単位およびC原子数
8〜20のアルキル基を有するアルキルポリグリコール
エーテル。
【0036】5)有利に8〜40個のEO単位ならびに
アルキル基およびアリール基中に8〜20個のC原子を
有するアルキルアリールポリグリコールエーテル。
【0037】6)有利に8〜40個のEO単位もしくは
PO単位を有する酸化エチレン/酸化プロピレン(EO
/PO)−ブロックコポリマー。
【0038】スルホン化されたポリエステルまたはスル
ホン化されたポリアミドは、場合によっては既に重合の
間に安定化のために使用されてもよい。この場合、保護
コロイドは、基礎ポリマーに対して3〜30重量%の量
で重合前または重合中に添加される。好ましくは、5〜
15重量%が使用される。場合によっては、スルホン化
されたポリエステルまたはスルホン化されたポリアミド
は、他の保護コロイドとの混合物で重合の間に使用され
てもよい。例示的には、部分鹸化されたポリビニルアセ
テート、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセル
ロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、澱粉、タンパク
質、ポリ(メト)アクリル酸、ポリ(メト)アクリルア
ミド、ポリビニルスルホン酸、メラミンホルムアルデヒ
ドスルホネート、ナフタリンホルムアルデヒドスルホネ
ート、スチロールマレイン酸−コポリマーおよびビニル
エーテルマレイン酸−コポリマーを含む群からの1種以
上の保護コロイドとの混合物で表わされる。スルホン化
されたポリエステルもしくはポリアミドは、特に他の保
護コロイドの添加なしに使用される。
【0039】モノマーは、全部が装入されてよいか、全
部が供給されてよいか、または分量で装入されてよく、
残分は、重合の開始後に計量供給されてよい。好ましく
は、モノマーの全重量に対して10〜25重量%が装入
され、残分が計量供給されるようにして行なわれる。計
量供給は、別個(空間的および時間的)に実施されても
よいかまたは計量供給すべき成分は、全部または部分的
に前乳化して計量供給されてよい。
【0040】重合を開始させるために、熱的開始剤の全
部が装入されてよいか、または一部装入し、一部計量供
給されてよいか、または計量供給だけ行なわれてよい。
【0041】重合の終結後、残留モノマーの除去のため
に公知方法を使用して、例えばレドックス触媒で開始さ
れる後重合によって後重合されてよい。揮発性の残留モ
ノマーは、蒸留により、特に減圧下に場合によっては不
活性の連行ガス、例えば空気、窒素または水蒸気を通過
または移行させながら除去されてもよい。
【0042】本方法を用いて得ることができる水性分散
液は、30〜75重量%、特に55〜65重量%の固体
含量を有している。
【0043】水に再分散可能なポリマー粉末を製造する
ために、水性分散液は、場合によってはスルホン化ポリ
エステルもしくはポリアミドの添加後に、例えば流動床
乾燥、凍結乾燥または噴霧乾燥によって乾燥される。好
ましくは、分散液は噴霧乾燥される。この場合、噴霧乾
燥は、常用の噴霧乾燥装置中で行なわれ、この場合噴霧
は、一物質流ノズル、二物質流ノズルまたは多物質流ノ
ズルを用いてかまたは回転板を用いて行なうことができ
る。出口温度は、一般に装置、樹脂のTgおよび望まし
い乾燥度に応じて45℃〜120℃、有利に60℃〜9
0℃の範囲内で選択される。
【0044】乾燥工程前の保護コロイドの全体量は、ポ
リマー含量に対して少なくとも3〜30重量%である。
好ましくは、ポリマー含量に対して5〜20重量%が使
用され、この場合には、保護コロイドが既に重合中に添
加されるか、或いは重合後に添加されるかは、何の役割
も演じない。スルホン化ポリエステルまたはポリアミド
は、場合によっては任意の別の常用の保護コロイドと組
み合わせてもよい。適当な他の保護コロイド/希釈助剤
は、既に上記した保護コロイドである。好ましくは、ス
ルホン化ポリエステルもしくはポリアミドとともに希釈
助剤としての他の保護コロイドは、全く使用されない。
【0045】蒸発の場合には、しばしば基礎ポリマーに
対して消泡剤1.5重量%までの含量が有利であること
が判明した。殊に低いガラス転移温度を有する粉末の場
合に耐粘着性を改善することによって貯蔵能力を高める
ために、得られた粉末は、粘着防止剤(焼付け防止剤)
が有利にポリマー成分の全重量に対して30重量%まで
備えられていてよい。粘着防止剤の例は、有利に10n
m〜10μmの範囲内の粒径を有するCa炭酸塩もしく
はMg炭酸塩、石膏、珪酸、カオリン、珪酸塩である。
【0046】蒸発させるべき分散液の粘度は、固体含量
に関連して、500mPas未満(20rpmおよび23℃で
のブルックフィールド粘度)、有利に250mPasの値が
得られるように調節される。固体含量は、50〜65
%、有利に55〜65%である。
【0047】使用技術的性質を改善するために、蒸発の
際には、他の添加剤が添加されてよい。分散粉末組成物
の好ましい実施態様において含有される他の成分は、例
えば顔料、充填剤、泡安定剤、疎水化剤である。
【0048】保護コロイドにより安定化されたポリマー
組成物は、水性ポリマー分散液の形または水に再分散可
能なポリマー粉末の形でそのために典型的な使用範囲内
で使用されることができる。建築用接着剤、漆喰、スパ
チュラ材料、床用スパチュラ材料、シール用スラッジ、
継目用モルタルおよび着色剤を製造するために、水硬結
合剤、例えばセメント(ポートランドセメント、アルミ
ン酸塩セメント、トラスセメント、精錬用セメント、マ
グネシアセメント、燐酸塩セメント)、石膏、水ガラス
に関連する膨張性混合生成物が例示される。更に、被覆
剤および接着剤のための単独結合剤または繊維および紙
のための被覆剤もしくは結合剤として例示される。
【0049】次の実施例は、本発明をさらに詳説するた
めに使用される。
【0050】
【実施例】実施例1: ポリエステルPE1の製造 ジエチレングリコール233.4gをKPG−撹拌機、
内部温度計および還流冷却器を有する1 lの三口フラ
スコ中に装入し、70℃に加熱した。15分間に亘っ
て、無水マレイン酸196.1g(MSA)を添加し
た。発熱反応によって、このバッチ量は、付加的な加熱
なしでも120℃に昇温した。温度が80℃に減少した
ら直ちに、5時間に亘って190℃に加熱した。この時
間の間、生成される反応水を留去した。4時間後、顕著
な蒸留はもはや確認することができなかった。変換率を
高めるために、190℃で数時間水流ポンプによる真空
に引いた。最終生成物は、淡い褐色に着色された、室温
で強靱な物質であった。
【0051】実施例2: ポリエステルPE2の製造 実施例1の場合と同様に行なうが、しかし、1,4−ブ
タンジオール247.8gおよび無水マレイン酸24
5.1gを使用した。最終生成物は、乳白色のロウ状生
成物であった。
【0052】実施例3: ポリエステルPE3の製造 実施例1の場合と同様に行なうが、しかし、1,4−ビ
スヒドロキシメチルシクロヘキサン396.6gおよび
無水マレイン酸245.1gを使用した。最終生成物
は、無色明澄で着色されていない室温で脆いポリエステ
ルであった。
【0053】実施例4: ポリエステルPE4の製造 実施例1の場合と同様に行なうが、しかし、1,6−ヘ
キサンジオール325gおよび無水マレイン酸245.
1gを使用した。最終生成物は、乳白色のロウ状生成物
であった。
【0054】実施例5: ポリエステルPE5の製造 実施例1の場合と同様に行なうが、しかし、1,2−エ
タンジオール195.5gおよび無水マレイン酸29
4.1gを使用した。最終生成物は、明黄色に着色され
た生成物であった。
【0055】実施例6: ポリエステルPE6の製造 実施例1の場合と同様に行なうが、しかし、1,4−シ
クロヘキサンジオール309.9gおよび無水マレイン
酸245.1gを使用した。最終生成物は、無色明澄の
室温で脆い生成物であった。
【0056】実施例7: ポリエステルPE7の製造 実施例1の場合と同様に行なうが、しかし、2,2′−
ジメチルプロパンジオール267gおよび無水マレイン
酸245.1gを使用した。最終生成物は、無色明澄の
生成物であった。
【0057】実施例8: ポリエステルPE8の製造 実施例1の場合と同様に行なうが、しかし、1,4−ブ
タンジオール991gおよび無水マレイン酸1132g
を使用した。最終生成物は、乳白色のロウ状生成物であ
った。
【0058】実施例9: ポリエステルPE9の製造 実施例1の場合と同様に行なうが、しかし、1,4−シ
クロヘキサンジオール1050gおよび無水マレイン酸
931.2gを使用した。最終生成物は、乳白色のロウ
状生成物であった。
【0059】スルホン化されていないポリエステルは、
次表に特性決定されている:
【0060】
【表1】
【0061】スルホン化されたポリエステルの製造: (実施例10〜27):第2表に記載された不飽和ポリ
エステルをそれぞれイソプロパノール中に沸騰加熱時に
溶解し(20%の溶液)、弱い還流下にNa2S2O5
の溶液を3時間に亘って水中に計量供給し、さらに3時
間還流下に維持した。引続き、イソプロパノールを留去
した。スルホン化度を亜硫酸塩の使用量により制御し
た:二重結合1モル当たり1モルの亜硫酸塩を使用した
場合には、完全にスルホン化された生成物が得られた。
これとは異なり、二重結合1モル当たり1/2モルの亜
硫酸塩を使用した場合には、50モル%がスルホン化さ
れた生成物が得られた。
【0062】スルホン化されたポリエステルは、次の第
2表に特性決定されている:
【0063】
【表2】
【0064】実施例28: 実施例15からのスルホン化されたポリエステルを用い
ての粉末の製造 61.1%の固体含量、174mPasの粘度、450nm
の粒径Dwおよび0℃のTgを有する、乳化剤により安
定化された水性ビニルアセテートエチレン−コポリマー
分散液3500g(乳化重合に常法により得られたVA
c/E−分散液)に、実施例15からのスルホン化され
たポリエステルの47.6重量%の溶液540gおよび
水300gを添加し、徹底的に混合した。
【0065】微粒化バッチ量は、55.2%の固体含量
および80mPasの粘度を有していた。
【0066】分散液を二物質流ノズルを用いて噴霧し
た。微粒化成分として4バールに圧縮された空気を使用
し、形成された液滴を125℃に加熱された空気を用い
て並流で乾燥させた。
【0067】得られた乾燥粉末に10%の市販の粘着防
止剤(炭酸マグネシウムカルシウムとマグネシウムヒド
ロシリケートとの混合物)を添加した。
【0068】実施例29: 実施例22からのスルホン化されたポリエステルを用い
ての粉末の製造 61.1%の固体含量、174mPasの粘度、450nm
の粒径Dwおよび0℃のTgを有する、乳化剤により安
定化されたVAc/E分散液3500gに、実施例22
からのスルホン化されたポリエステルの36.5重量%
の溶液585gおよび水100gを添加し、徹底的に混
合した。
【0069】微粒化バッチ量は、56.2%の固体含量
および160mPasの粘度を有していた。
【0070】乾燥は、実施例28と同様に行なった。
【0071】実施例30: 実施例25からのスルホン化されたポリエステルを用い
ての粉末の製造 61.1%の固体含量、174mPasの粘度、450nm
の粒径および0℃のTgを有する、乳化剤により安定化
されたVAc/E分散液3500gに、実施例25から
のスルホン化されたポリエステルの20重量%の溶液1
070gを添加し、徹底的に混合した。微粒化バッチ量
は、51.5%の固体含量および60mPasの粘度を有し
ていた。
【0072】乾燥は、実施例28と同様に行なった。
【0073】実施例31: 実施例15からのスルホン化されたポリエステルを用い
ての粉末の製造 61.1%の固体含量、174mPasの粘度、450nm
の粒径および0℃のTgを有する、乳化剤により安定化
されたVAc/E分散液3500gに、実施例15から
のスルホン化されたポリエステルの47.6重量%の溶
液450gを添加し、徹底的に混合した。微粒化バッチ
量は、55.3%の固体含量および110mPasの粘度を
有していた。
【0074】乾燥は、実施例28と同様に行なった。
【0075】実施例32: 実施例27からのスルホン化されたポリエステルを用い
ての粉末の製造 61.1%の固体含量、174mPasの粘度、450nm
の粒径および0℃のTgを有する、乳化剤により安定化
されたVAc/E分散液3500gに、実施例27から
のスルホン化されたポリエステルの20重量%の溶液1
070gを添加し、徹底的に混合した。微粒化バッチ量
は、51.5%の固体含量および53mPasの粘度を有し
ていた。
【0076】乾燥は、実施例28と同様に行なった。
【0077】実施例33: 実施例24からのスルホン化されたポリエステルを用い
ての粉末の製造 61.1%の固体含量、174mPasの粘度、450nm
の粒径および0℃のTgを有する、乳化剤により安定化
されたVAc/E分散液3500gに、実施例24から
のスルホン化されたポリエステルの22.6重量%の溶
液950gを添加し、徹底的に混合した。微粒化バッチ
量は、52.9%の固体含量および48mPasの粘度を有
していた。
【0078】乾燥は、実施例28と同様に行なった。
【0079】実施例34: 実施例26からのスルホン化されたポリエステルを用い
ての粉末の製造 61.1%の固体含量、174mPasの粘度、450nm
の粒径および0℃のTgを有する、乳化剤により安定化
されたVAc/E分散液3500gに、実施例26から
のスルホン化されたポリエステルの20.6重量%の溶
液1040gを添加し、徹底的に混合した。微粒化バッ
チ量は、51.8%の固体含量および42mPasの粘度を
有していた。
【0080】乾燥は、実施例28と同様に行なった。
【0081】比較例1: ポリビニルアルコール含有粉末の製造 50.2%の固体含量、53mPasの粘度、1100nm
の粒径および−1℃のTgを有する、乳化剤により安定
化されたVAc/E分散液20000gに、4mPasのヘ
ップラー(Hoeppler)による粘度および88モル%の鹸
化度を有するポリビニルアルコールの21.1重量%の
溶液4760gおよび水650gを添加し、徹底的に混
合した。微粒化バッチ量は、43.4%の固体含量およ
び124mPasの粘度を有していた。
【0082】乾燥は、実施例28と同様に行なった。
【0083】比較例2: 澱粉含有粉末の製造 61.1%の固体含量、174mPasの粘度、450nm
の粒径および1℃のTgを有する、乳化剤により安定化
されたVAc/E分散液3500gに、4500の分子
量を有する澱粉の31.3重量%の溶液683gおよび
水300gを添加し、徹底的に混合した。微粒化バッチ
量は、52.3%の固体含量および53mPasの粘度を有
していた。
【0084】乾燥は、実施例28と同様に行なった。
【0085】ポリマー被膜の再分散挙動:記載された例
の分散液(噴霧乾燥前)から、ガラス板上で厚さ0.2
mmの被膜を製造し、これを105℃で15分間乾燥さ
せた。この被膜の再分散可能性を試験するために、室温
でピペットを用いてそれぞれ1滴の水滴を試験すべき被
膜の均質な位置にもたらし、水滴の60秒間の作用時間
後に、ガラス板のこの位置で被膜がなくなり、被膜断片
中の被膜が崩壊するかまたは完全にそのまま留まるまで
同じ位置で指頭で擦った。
【0086】ポリマー被膜の再分散可能性を次の評価過
程により判断した: 注釈1:被膜は、軽く擦ることによって直ちに再分散さ
せることができるかまたは既に自立的に再分散する。
【0087】注釈2:被膜は、擦ることによって再分散
させることができ、殆んど再分散可能でない被膜断片を
生じうる。
【0088】注釈3:被膜は、強力に擦ることによって
のみ被膜断片の形成下に再分散させることができる。
【0089】注釈4:被膜は、長時間強力に擦ることに
よっても再分散させることができず、被膜断片中で崩壊
する。
【0090】粉末の沈殿挙動の測定(管内での沈殿):
沈殿挙動の測定のために、それぞれ分散粉末50gを水
50ml中に再分散させ、その後に0.5%の固体含量
に希釈し、この再分散液100mlを固体の沈殿高さで
目盛付き管中に注入し、沈殿を1時間後に測定した。
【0091】粘着防止性の測定:粘着防止性の測定のた
めに、分散粉末をネジを備えた金属製管中に充填し、そ
の後に金属製プランジャーで加重した。荷重後、乾燥箱
中で50℃で16時間貯蔵した。室温への冷却後、粉末
を管から取り出し、粘着防止性を粉末の圧砕によって定
性的に測定した。粘着防止性を次のように分級化した: 1=極めて良好な粘着防止性 2=良好な粘着防止性 3=満足な粘着防止性 4=圧砕後にもはやさらさらせず、粘着防止性のない粉
末。
【0092】モルタル中での空気含量の測定: 0.45の水−セメント比W/Zおよび0.15のプラ
スチック−セメント比K/Zを有する次の処方のDIN
1164によるDINモルタルを攪拌した: ポートランドセメントPZ−35F 900g 標準砂 2700g シリコーン−消泡剤S−860(Wacker Chemie社) 7.2g 分散粉末 135g 水 405g 空気含量をDIN18555第2部により測定した。
【0093】ゼオライト安定性の測定: 次の処方のセメント混合物を攪拌した: ポートランドセメント 82.5g カルサイト(Calcit)(CaCO3 10〜40mm) 75 g 石英砂(200〜500mm) 142 g 分散粉末 14.5g 水 85 g セメント混合物のオルガノ珪素化合物加工可能性を2時
間に亘って観察し、定性的に評価した。
【0094】水硬性の薄手の床用接着剤(鋪石用接着
剤)の接着強さの測定:次の処方によるセメント混合物
を攪拌した。
【0095】 ポートランドセメントPZ 35F 300 g 石英砂No.12 150 g 石英砂F32 465 g チロース(Tylose)FL15002 3 g 分散粉末 48.3g 水 242 g 取出し留め金(Abzugskrampen)を備えた鋪石を試験す
べき接着剤中に入れ、硬化後に予め選択された荷重増強
率を有する引張プランジャーによって取り出した。測定
された引裂力および試験棒の面積から、相応する接着強
さが明らかになった。この場合には、次の貯蔵試験を行
なった: A)28日間の標準気候(23℃/相対湿度50%) B)7日間の標準気候+21日間 水中(20℃) C)14日間の標準気候+14日間の乾燥箱中(70
℃)+1日間の標準気候 D)7日間の標準気候+21日間 水中(20℃)+2
5日間 寒気−露−交換 (少なくとも−15℃の寒気での貯蔵、約12℃の水中
での貯蔵) 試験結果は、第3表および第4表に記載されている。
【0096】スルホン化されたポリエステルを用いた場
合には、明らかに高い百分率の微粒化バッチ量を噴霧す
ることができる。それというのも、分散液の粘度は、相
対的に低いからである。PVAl含有系を用いた場合に
は、これは、高い粘度のために成功しない。保護コロイ
ドとしての澱粉を用いた場合には、実際に低粘稠な分散
液が得られるが、しかし、粉末は、望ましい程良好に再
分散可能でなく、極めて粘着に敏感であり、さらにセメ
ント安定性ではない。これとは異なり、スルホン化され
たポリエステルを有する組成物は、良好に再分散可能
で、粘着防止性であり、かつセメント安定性である粉末
を生じる。接着強さ試験の結果(第4表)は、比較例1
および2と比較して実施例28〜34からの本発明によ
る分散粉末の添加による接着強さの明らかな上昇を示
す。
【0097】
【表3】
【0098】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D06M 15/507 D06M 15/507 Z (72)発明者 ペーター チルナー ドイツ連邦共和国 エンマーティンク ハウプトシュトラーセ 10 (72)発明者 ライナー フィッゲ ドイツ連邦共和国 アムプフィング ブ ーヘンシュトラーセ 3 (72)発明者 ドリス バウアー ドイツ連邦共和国 ミュールドルフ フ ィリップ−ライス−シュトラーセ 17 (72)発明者 ペーター バル ドイツ連邦共和国 エマーティング ケ テラーシュトラーセ 11 (56)参考文献 特開 平9−183947(JP,A) 特開 平10−182837(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの被膜形成性基礎ポリマ
    ーおよび保護コロイドを含有する、水性ポリマー分散液
    の形または水に再分散可能なポリマー粉末の形の、保護
    コロイドにより安定化されたポリマー組成物において、
    保護コロイドが不飽和ジカルボン酸またはポリカルボン
    酸とジオール、ポリオール、ジアミンおよびポリアミン
    を含む群からの少なくとも1つの化合物とからなるスル
    ホン化された縮合生成物であることを特徴とする、保護
    コロイドにより安定化されたポリマー組成物。
  2. 【請求項2】 保護コロイドが4〜10個のC原子およ
    び2〜4個のカルボン酸官能基またはこれから誘導され
    たカルボン酸無水物基を有するエチレン性不飽和の脂肪
    族または芳香族ジカルボン酸またはポリカルボン酸と2
    または3個のOH基を有する脂肪族、開鎖または環状の
    ポリオールとからなるスルホン化された縮合生成物であ
    る、請求項1記載の保護コロイドにより安定化されたポ
    リマー組成物。
  3. 【請求項3】 スルホン化度が10モル%〜100モル
    %であり、重量平均分子量Mが500〜100000
    0である、請求項1または2記載の保護コロイドにより
    安定化されたポリマー組成物。
  4. 【請求項4】 スルホン化されたポリエステルとしてマ
    レイン酸、無水マレイン酸、フマル酸またはイタコン酸
    を含む群からの1つ以上の化合物と1,2−エタンジオ
    ール、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオ
    ール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサ
    ンジオールまたは2,2′−ジメチルプロパンジオール
    を含む群からの1つ以上の化合物とを重縮合させ、引続
    き亜硫酸水素付加することによって得ることができる、
    スルホン化度50モル%〜100モル%および重量平均
    分子量M1000〜20000を有するものが含有さ
    れている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の
    保護コロイドにより安定化されたポリマー組成物。
  5. 【請求項5】 被膜形成性基礎ポリマーとして1〜12
    個のC原子を有する非分枝鎖状または分枝鎖状カルボン
    酸のビニルエステル、アクリル酸およびメタクリル酸と
    1〜12個のC原子を有する非分枝鎖状または分枝鎖状
    アルコールとのエステル、ビニル芳香族化合物、ビニル
    ハロゲン化物、オレフィン、ジエンの群からの1つ以上
    のモノマーからなるポリマーが含有されている、請求項
    1から4までのいずれか1項に記載の保護コロイドによ
    り安定化されたポリマー組成物。
  6. 【請求項6】 被膜形成性基礎ポリマーとしてビニルア
    セテート−ポリマー、ビニルアセテート−エチレン−コ
    ポリマー、ビニルエステル−エチレン−塩化ビニル−コ
    ポリマー、ビニルエステル−アクリル酸エステル−コポ
    リマー、n−ブチルアクリレートまたは2−エチルヘキ
    シルアクリレートのポリマー、メチルメタクリレートと
    n−ブチルアクリレートおよび/または2−エチルヘキ
    シルアクリレートとのコポリマー、ビニルアセテート/
    塩化ビニル/エチレン−コポリマー、塩化ビニル−エチ
    レン−コポリマー、塩化ビニル/アクリレート−コポリ
    マー、スチロール−ブタジエン−コポリマー、スチロー
    ル−アクリル酸エステル−コポリマーを含む群からのポ
    リマーが含有されている、請求項1から4までのいずれ
    か1項に記載の保護コロイドにより安定化されたポリマ
    ー組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項に記
    載の保護コロイドにより安定化されたポリマー組成物を
    製造する方法において、基礎ポリマーを乳化重合法また
    は懸濁重合法により重合させ、場合によっては引続き水
    性分散液を乾燥させ、この場合には、スルホン化された
    ポリエステルもしくはポリアミドの全部または一部を既
    に重合前にかまたは重合の間に添加するか、重合後もし
    くは乾燥前にそれによって得られた水性分散液を添加す
    るか、または乾燥後に水性分散液を粉末状基礎ポリマー
    に添加する、請求項1から6までのいずれか1項に記載
    の保護コロイドにより安定化されたポリマー組成物の製
    造法。
  8. 【請求項8】 建築用接着剤、漆喰、シール材料、床用
    シール材料、シール用スラッジ、継目用モルタルおよび
    着色剤の場合の水硬結合剤に関連する処方物成分として
    の請求項1から6までのいずれか1項に記載の保護コロ
    イドにより安定化されたポリマー組成物の使用。
  9. 【請求項9】 被覆剤および接着剤のための単独結合剤
    としての請求項1から6までのいずれか1項に記載の保
    護コロイドにより安定化されたポリマー組成物の使用。
  10. 【請求項10】 紡織繊維および紙のための被覆剤もし
    くは結合剤としての請求項1から6までのいずれか1項
    に記載の保護コロイドにより安定化されたポリマー組成
    物。
JP11229933A 1998-08-20 1999-08-16 保護コロイドにより安定化されたポリマ―組成物 Expired - Fee Related JP3073739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19837856.4 1998-08-20
DE19837856A DE19837856A1 (de) 1998-08-20 1998-08-20 Schutzkolloidstabilisierte Polymer-Zusammensetzungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109716A JP2000109716A (ja) 2000-04-18
JP3073739B2 true JP3073739B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=7878186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229933A Expired - Fee Related JP3073739B2 (ja) 1998-08-20 1999-08-16 保護コロイドにより安定化されたポリマ―組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6262167B1 (ja)
EP (1) EP0982351B1 (ja)
JP (1) JP3073739B2 (ja)
KR (1) KR20000017014A (ja)
CN (1) CN1245816A (ja)
AT (1) ATE198213T1 (ja)
CA (1) CA2280552A1 (ja)
DE (2) DE19837856A1 (ja)
PL (1) PL334989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102314411B1 (ko) * 2017-07-28 2021-10-20 폴리도로 에스.피.에이. 버너 유닛

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1036101B1 (de) * 1997-12-02 2001-08-16 Wacker-Chemie GmbH Verfahren zur herstellung von schutzkolloidstabilisierten vinylaromat-1.3-dien-copolymerisaten
DE19964153B4 (de) * 1999-03-10 2006-06-01 Wacker Chemie Ag Verwendung von Fällungsmittel-Konzentrat zur Herstellung von schnell trocknenden Putzmassen
US6462109B1 (en) 1999-10-12 2002-10-08 Eastman Chemical Company Surfactantless latex compositions and methods of making polymer blends using these compositions
DE10062177A1 (de) 2000-12-14 2002-07-04 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten mit reduziertem Gehalt an flüchtigen Komponenten
US20020169247A1 (en) * 2001-04-09 2002-11-14 Thauming Kuo Polyol latex compositions and condensation polymers formed therefrom
US6844390B2 (en) * 2001-04-09 2005-01-18 Eastman Chemical Company Modified alkyd compositions comprising polyol latex compositions and processes of making them
US20090005476A1 (en) * 2001-04-09 2009-01-01 Eastman Chemical Company Polyol latex compositions and process of making them
US6699931B2 (en) 2001-04-09 2004-03-02 Eastman Chemical Company Modified alkyd compositions comprising diol latex compositions and processes of making the same
US20040072003A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Choi Yong Hae Water-based adhesive compositions using waterborne polyesters
DE10249636A1 (de) * 2002-10-24 2004-05-13 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verwendung von in Wasser redispergierbaren Polymerpulvern als Bindemittel für Fugensand
US20090227718A1 (en) * 2004-06-09 2009-09-10 Kuraray Co.Ltd. Aqueous dispersion, composition and coating agent for paper
DE102006007282A1 (de) 2006-02-16 2007-08-23 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von kationisch stabilisierten und in Wasser redispergierbaren Polymerpulverzusammensetzungen
DE102006037318A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-14 Celanese Emulsions Gmbh Verfahren zur Applikation eines Dispersionsklebstoffes mittels Düsenauftrag und Verwendung von Dispersionsklebstoffen
DE102007024964A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-04 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Herstellung von Festmassen auf Basis von hydraulisch abbindenden Beschichtungsmitteln
DE102008054482A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Wacker Chemie Ag Pfropfcopolymere und deren Verwendung als Low-Profile-Additive
DE102009000142A1 (de) * 2009-01-12 2010-07-15 Wacker Chemie Ag Faserhaltige Betonzusammensetzungen
JP5564342B2 (ja) * 2010-06-28 2014-07-30 昭和電工株式会社 水系速乾性組成物及び速乾性塗料組成物
US20160145382A1 (en) * 2013-07-22 2016-05-26 Huntsman Petrochemical Llc Polymeric surfactant
WO2015148888A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Wacker Chemical Corporation Binder for paper coating compositions
CN103936975A (zh) * 2014-05-07 2014-07-23 中国科学院化学研究所 磺酸根阴离子功能化的可生物降解聚酯及其制备方法
CN109503869A (zh) * 2018-09-27 2019-03-22 武汉纺织大学 一种纺织品增强树脂复合材料的制备方法
KR102270074B1 (ko) * 2019-10-31 2021-06-25 티피알 가부시키가이샤 바인더

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698161A (en) * 1985-06-27 1987-10-06 Pony Industries, Inc. Polymer blend for dispersion of particulate materials in aqueous systems
DE3707439A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Bayer Ag Sulfosuccinamidsaeuren von polyoxypropylendiaminen und ihre verwendung als emulgatoren
DE68923176T2 (de) * 1989-04-17 1995-10-26 Kawasaki Steel Co Dispergiermittel und zementzusatz.
DE3939918A1 (de) * 1989-12-02 1991-06-06 Henkel Kgaa Polymere stabilisatoren fuer die emulsionspolymerisation
US5281630A (en) * 1991-12-18 1994-01-25 The Seydel Companies Sulfonated water-soluble or water-dispersible polyester resin compositions
DE4320220A1 (de) 1993-06-18 1994-12-22 Basf Ag Verwendung von Polymerisaten I, die spezielle monoethylenisch ungesättigte Sulfonsäuren einpolymerisiert enthalten, als Hilfsmittel bei der Sprühtrocknung wäßriger Dispersionen von Polymerisaten II
US5703158A (en) * 1993-09-24 1997-12-30 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Aqueous anionic poly (urethane/urea) dispersions
US5872182A (en) * 1994-09-09 1999-02-16 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Water-based polyurethanes for footwear
DE19502435A1 (de) 1995-01-26 1996-08-01 Elotex Ag Chemische Zusammensetzung mit einem Gehalt an a) einem Copolymer auf Basis von Styrol und/oder Alkyl(meth)acrylat sowie mindestens eines weiteren Comonomers und b) an einem Schutzkolloid, deren wäßrige Polymerdispersion, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0725092A3 (de) 1995-02-06 1997-08-27 Chemie Linz Gmbh Redispergierbare, pulverförmige Kern-Mantel-Polymere, deren Herstellung und Verwendung
DE19540305A1 (de) 1995-10-28 1997-04-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von in wäßrigem Medium redispergierbaren Polymerisatpulvern
DE19608911A1 (de) * 1996-03-07 1997-09-11 Wacker Chemie Gmbh Vernetzbare Schutzkolloide
US5913972A (en) * 1996-04-22 1999-06-22 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Aqueous pigment dispersion, water-soluble resin, production process of the resin, and equipment suitable for use with the dispersion
US5807919A (en) * 1996-08-13 1998-09-15 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Water-based sulfonated polymer compositions
US5717025A (en) * 1996-09-16 1998-02-10 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Melamine-formaldehyde resin based adhesive compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102314411B1 (ko) * 2017-07-28 2021-10-20 폴리도로 에스.피.에이. 버너 유닛
US11215358B2 (en) 2017-07-28 2022-01-04 Polidoro S.P.A. Burner unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN1245816A (zh) 2000-03-01
DE59900028D1 (de) 2001-01-25
PL334989A1 (en) 2000-02-28
US6262167B1 (en) 2001-07-17
CA2280552A1 (en) 2000-02-20
EP0982351A1 (de) 2000-03-01
ATE198213T1 (de) 2001-01-15
KR20000017014A (ko) 2000-03-25
JP2000109716A (ja) 2000-04-18
EP0982351B1 (de) 2000-12-20
DE19837856A1 (de) 2000-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073739B2 (ja) 保護コロイドにより安定化されたポリマ―組成物
JP4617287B2 (ja) ポリビニルアルコールで安定化されたラテックスの製造方法
JP3574796B2 (ja) ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製法およびその方法生成物の使用
JP4903111B2 (ja) ジェミニ型界面活性剤を含有する分散粉末組成物
JP3270450B2 (ja) 保護コロイド−安定化されたポリマーの製法
JP3590017B2 (ja) ポリビニルアセタール−グラフトポリマー、その製法及びその使用
US6710113B2 (en) Process for preparing two-phase polymers in the form of their aqueous dispersions and water-redispersible powders
US6576698B1 (en) Process for the preparation of vinyl ester/(meth)acrylate copolymers
JP2005036235A (ja) 水中で再分散可能なポリマー粉末組成物、その製造法および該組成物の使用
JP3692113B2 (ja) 連続的な乳化重合により保護コロイドで安定化されたポリマーの製法
JP2006523594A (ja) 凝結促進作用を有する再分散粉末組成物の使用
US9156977B2 (en) Process for producing protective colloid-stabilized polymers
JP2004162071A (ja) 保護コロイド安定化された重合体、その製法及びその使用
JP2007138176A (ja) 保護コロイドで安定化された分散粉末
JP2010527397A (ja) コポリマー混合物
JPH1192620A (ja) 水中に再分散可能な架橋性粉末組成物およびその使用
JP3162725B2 (ja) エチレン性不飽和を含有する単量体から製造された皮膜形成性重合体の水に再分散できる粉末
US6228937B1 (en) Crosslinkable powder composition which is redispersible in water
JP2001525427A (ja) 保護コロイドにより安定化させたビニル芳香族−1,3−ジエン−コポリマーの製造方法
US6605663B1 (en) Process for preparing polyvinyl alcohol-stabilized polymers
BR112014029973B1 (pt) Copolímeros de acetato de vinila, processo para preparar o referido copolímero; composição de material de construção e uso da referida composição
US6890975B2 (en) Water-redispersible polymer powders for building adhesive compositions
JP2007533785A (ja) 変性されたポリビニルアルコールを含有するポリマー組成物
JP3226912B2 (ja) 水中に再分散可能なビニル芳香族化合物−コポリマー再分散粉末の製法及び該製法により得られた方法生成物の使用
US6235843B1 (en) Method for producing cross-linkable redispersible powders containing isocyanate groups

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080602

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees