JP3574796B2 - ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製法およびその方法生成物の使用 - Google Patents
ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製法およびその方法生成物の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3574796B2 JP3574796B2 JP2001218669A JP2001218669A JP3574796B2 JP 3574796 B2 JP3574796 B2 JP 3574796B2 JP 2001218669 A JP2001218669 A JP 2001218669A JP 2001218669 A JP2001218669 A JP 2001218669A JP 3574796 B2 JP3574796 B2 JP 3574796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- ethylene
- pressure reactor
- pressure
- vinyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F216/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F216/02—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
- C08F216/04—Acyclic compounds
- C08F216/06—Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/003—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F218/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
- C08F218/02—Esters of monocarboxylic acids
- C08F218/04—Vinyl esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F263/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00
- C08F263/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of vinyl esters with monocarboxylic acids
- C08F263/04—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated acids as defined in group C08F18/00 on to polymers of vinyl esters with monocarboxylic acids on to polymers of vinyl acetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0846—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
- C08L23/0869—Acids or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D151/00—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D151/003—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J151/00—Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J151/003—Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F218/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
- C08F218/02—Esters of monocarboxylic acids
- C08F218/04—Vinyl esters
- C08F218/08—Vinyl acetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/02—Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L29/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L29/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08L29/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラジカル開始される連続的なエマルジョン重合および場合により、そうして得られたポリマー分散液の乾燥により、ビニルエステル、エチレンおよび場合により更なるコモノマーをベースとする、保護コロイド−安定化されたポリマーをその水性ポリマー分散液または水中に再分散可能なポリマー粉末の形で製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
保護コロイド−安定化されたポリマーは殊に、その水性分散液または水中に再分散可能なポリマー粉末の形で、多くの使用、例えば被覆剤または接着剤として様々な基板に使用される。保護コロイドとしては通常、ポリビニルアルコールが使用される。ポリビニルアルコールの使用は十分に価値があり、それというのも低分子量の化合物(乳化剤)によって安定化された系に比較してこれは、強度(例えば、タイル接着剤中での引張接着値)にも寄与するためである。再分散可能な粉末を製造するためのモノマーとしては従来、有利にはビニルエステルおよびエチレンが使用されている。それというのも、アクリレートコポリマーもしくはスチレンアクリレートコポリマーの安定化はポリビニルアルコールによっては簡単には生じさせることができないためである。
【0003】
この分散液の製造は従来、バッチまたはチャージ法でのエマルジョン重合によって行われている。この方法は高い柔軟性において優れており、従って有利には、装置中で多大な生成物多様性を伴って行うことができる。さらに、この前記の方法は方法技術的に明らかに、連続プロセスよりも立体的に嵩だかではない。連続製法に比較して明らかに低いチャージプロセスの経済性は欠点である。
【0004】
連続プロセスは従って、低い生成物多様性で高い収率を伴う装置のためには正しい選択である。連続的なエマルジョン重合で核となる問題は、新規のラテックス粒子の不変的な核形成のために正確な条件を調節することである。有利な装置構成は攪拌釜カスケードである。それというのも、このような反応器は既にバッチ運転で使用され、従って僅かな経済的な装置変更費用のみで連続プロセスのために使用することができるであろうためである。通常、生成物特性および方法パラメータの著しい振幅が多かれ少なかれ見られ、これは極端な場合には、使用不可能な生成物または装置損傷をもたらしうる。
【0005】
US−A2703794は乳化剤および場合により、水と混合可能な有機溶剤の存在下に酢酸ビニルおよびエチレンを連続的にエマルジョン重合させるための方法を記載しており、その際、水、乳化剤、モノマーおよび開始剤を同時に、かつ継続して配量導入する。このプロセスは種ラテックス(Saatlatex)を用いずにただ1つの圧力反応器中で実施される。著しい反応器壁付着および粒度の揺れが欠点である。
【0006】
US−A3551396中には、モノマーおよび水を連続的に循環中に供給することによる、ループ型反応器中で酢酸ビニルホモポリマー分散液を製造するための方法が記載されており、その際、付加的なモノマーおよび開始剤は継続的に配量導入され、かつ生じたポリマーは継続的に反応器から取り出される。この重合は種ラテックスを用いずに、かつただ1つの圧力反応器中で実施される。
【0007】
DE−A2555142には、複数の連続して接続された重合反応器中でエマルジョン重合法によりエチレン系不飽和モノマーのポリマーを製造するための連続的方法が記載されている。このために第1の反応器に、水、開始剤、一部のモノマーおよび他の助剤からなる予備エマルジョンを装入し、得られた分散液を第2の反応容器に供給し、次いで、モノマーの残りを供給し、かつ最後に、最後の反応容器中で更なる開始剤を付加することにより分散液を重合させる。
【0008】
DE−A2456576には、主重合のための反応器1つおよび後重合のための管1つからなる装置構成が記載されている。重合はレドックス開始系の存在下に実施され、その際、還元剤が高い過剰で使用される。その濃度が規定の限界値を上回らないようにモノマーを配量導入する。この方法の欠点は、僅かな装置可動性をもたらす迅速な壁付着物形成である。この原因は殊に、生成物の著しく振幅する特性である。
【0009】
US−A4164489には、同様に継続して供給される種ラテックスを使用することを特徴とする、酢酸ビニル−エチレン分散液の連続的製法が記載されている。欠点は、この種が、この目的のために特別に製造しなければならない独自の生成物(低い粒度、約200nm)であり、その際、望ましくない処方成分、例えば乳化剤が生成物中に持ち込まれる。
【0010】
Petrocelli et. al.(Polym. Sci. Eng., 80, 544)も、種ラテックスの使用下での方法を記載している。この方法でも、微粒子(粒度約200nm)の乳化剤安定化された分散液が使用される。この種ラテックス法の主旨は、小さいサイズの新規ラテックス粒子の導入であり、これは次いで、重合の過程で所望の粒度に成長する。内部の新規の核形成は種ラテックスにより妨げられるという。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ビニルエステル−エチレンコポリマー分散液を連続的に製造するための経済的で、かつ工業的に改善されたプロセスを開発することであった。この場合、所望の生成物の製造の際だけでなく、使用の際にも生じうる問題も考慮しなければならなかった。殊に、再分散粉末の主な使用分野であるモルタル特性を改善するためにその再分散粉末の形でポリマーを使用する場合、処方は一定の時間に亙り安定に維持されなければならず、かつその加工濃度は本質的に変化してはならない(粘度安定性もしくはセメント安定性)。コンクリートおよびモルタル工業ではさらに、機械的特性、例えば耐圧性、多孔性および空孔含有率が重要な役割を果たしている。分散粉末で改良された水硬化性系は加えて、改良されていない系に比べてさらに良好な付着をもたらさなければならない。バッチ法から連続法に移行する場合にも、これらの生成物特性の全てが保証されたままでなければならない。
【0012】
【課題を解決するための手段】
意外にも、少なくとも粒度に関してプロセスの最終生成物と同じである種ラテックスを使用して、または種ラテックスを使用しなくても、エマルジョンポリマーのための安定な連続的製法が得られることが判明した。生成物自体の種としての使用はこの場合、秩序立った粒子成長によりプロセスの安定性に影響を及ぼすという考えに反する。それというのも、供給された粒子は既に、最終サイズを有し、従ってさらには成長しないからである。それにも関わらず、粒度および他の生成物特性の振幅を示さない安定な状態が観察される。
【0013】
本発明の目的は、ラジカル開始される連続的なエマルジョン重合および場合により、そうして得られたポリマー分散液の乾燥により、ビニルエステル、エチレンおよび場合により更なるコモノマーをベースとする、ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーをその水性ポリマー分散液または水中に再分散可能なポリマー粉末の形で製造する方法において、エマルジョン重合を
a)少なくとも2つの連続して接続された圧力反応器中で、温度40〜100℃および圧力5〜100バールで残留モノマー含有率3質量%未満まで実施し、かつ引き続き少なくとも1つの常圧反応器中で温度20〜60℃および圧力<1.0バールで継続し、その際、
b)重合を酸化成分および還元成分からなるレドックス系を用いて開始させ、その際、還元成分を少なくとも部分的に第1の圧力反応器に供給することを特徴とする、ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製法である。
【0014】
好適なビニルエステルは1〜12個のC原子を有するカルボン酸のビニルエステルである。有利なビニルエステルは酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、酢酸1−メチルビニル、ピバリン酸ビニルおよび9〜11個のC原子を有するα−分枝鎖モノカルボン酸のビニルエステル、例えばVeoVa9(登録商標)またはVeoVa10(登録商標)(sherll社の商品名)である。酢酸ビニルが特に有利である。前記のビニルエステルを通常、モノマーの全量に対して30〜90質量%の量で共重合させる。
【0015】
エチレンを通常、モノマーの全量に対して1〜40質量%の量で共重合させる。
【0016】
他の好適なコモノマーはアクリル酸またはメタクリル酸のエステル、ビニルハロゲン化物、例えば塩化ビニル、オレフィン、例えばプロピレンの群からのものである。好適なメタクリル酸エステルまたはアクリル酸エステルは1〜15個のC原子を有する非分枝鎖または分枝鎖のアルコールのエステル、例えばアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ノルボルニルである。アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸n−ブチルおよびアクリル酸2−エチルヘキシルが有利である。モノマーの全質量に対して1〜40質量%の量で場合によりこれらのコモノマーを共重合させる。
【0017】
場合によりさらに、モノマー混合物の全質量に対して0.05〜10質量%の補助モノマーを共重合させることができる。補助モノマーの例はエチレン系不飽和モノ−およびジカルボン酸、有利にはアクリル酸、メタクリル酸、フマル酸およびマレイン酸;エチレン系不飽和カルボン酸アミドおよび−ニトリル、有利にはアクリルアミドおよびアクリルニトリル;フマル酸およびマレイン酸のモノ−およびジエステル、例えばジエチル−およびジイソプロピルエステルならびに無水マレイン酸、エチレン系不飽和スルホン酸もしくはその塩、有利にはビニルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸である。他の例は予備架橋性コモノマー、例えば多重エチレン系不飽和コモノマー、例えばアジピン酸ジビニル、マレイン酸ジアリル、メタクリル酸アリルもしくはシアヌル酸トリアリルまたは後架橋性コモノマー、例えばアクリルアミドグリコール酸(AGA)、メチルアクリルアミドグリコール酸メチルエステル(MAGME)、N−メチロールアクリルアミド(NMA)、N−メチロールメタクリルアミド(NMMA)、N−メチロールアリルカルバメート、アルキルエーテル、例えばイソブトキシエーテルまたはN−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミドおよびN−メチロールアリルカルバメートのエステルである。エポキシド官能性コモノマー、例えばグリシジルメタクリレートおよびグリシジルアクリレートも好適である。他の例はケイ素官能性コモノマー、例えばアクリルオキシプロピルトリ(アルコキシ)−およびメタクリルオキシプロピルトリ(アルコキシ)−シラン、ビニルトリアルコキシシランおよびビニルメチルジアルコキシシランであり、その際、アルコキシ基として例えば、メトキシ−、エトキシ−およびエトキシプロピレングリコールエーテル基が含有されていてよい。ヒドロキシ−またはCO−基を有するモノマー、例えばメタクリル酸−およびアクリル酸−ヒドロキシアルキルエステル、例えばヒドロキシエチル−、ヒドロキシプロピル−またはヒドロキシブチルアクリレートまたは−メタクリレートならびに化合物、例えばジアセトンアクリルアミドおよびアセチルアセトキシエチルアクリレートまたはメタクリレートを挙げることもできる。
【0018】
酢酸ビニルとエチレン1〜40質量%とのコモノマー混合物;ならびに
酢酸ビニルとエチレン1〜40質量%およびカルボン酸基中に1〜12個のC原子を有するビニルエステル、例えばプロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、9〜11個のC原子を有するα−分枝鎖カルボン酸のビニルエステル、例えばVeoVa9、VeoVa10、VeoVa11の群からの更なるコモノマー1種または複数種1〜50質量%とのコモノマー混合物;および
酢酸ビニル、エチレン1〜40質量%および有利には、1〜15個のC原子を有する非分枝鎖または分枝鎖アルコールのアクリル酸エステル、ことにはアクリル酸n−ブチルまたはアクリル酸エチルヘキシル1〜60質量%の混合物;および酢酸ビニル30〜75質量%、ラウリン酸ビニルまたは9〜11個のC原子を有するα−分枝鎖カルボン酸のビニルエステル1〜30質量%ならびに1〜15個のC原子を有する非分枝鎖または分枝鎖アルコールのアクリル酸エステル、ことにはアクリル酸n−ブチルまたはアクリル酸2−エチルヘキシル1〜30質量%を有し、さらにエチレン1〜40質量%を含有する混合物;ならびに
酢酸ビニル、エチレン1〜40質量%および塩化ビニル1〜60質量%を有する混合物が有利であり;その際、これらの混合物はさらに、前記の量で前記の補助モノマーを含有してよく、かつ質量%での表示はそれぞれ100質量%まで加算される。
【0019】
コモノマーのモノマー選択もしくは質量割合の選択は一般に、−50℃〜+50℃のガラス転移温度Tgが生じるように行う。ポリマーのガラス転移温度Tgは公知の方法で、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定することができる。TgはFox式によっても近似的に予め算出することができる。Fox T. G.(Bull. Am. Physics Soc. 1, 3, page 123(1956))によると、1/Tg=x1/Tg1+x2/Tg2+...+xn/Tgnが当てはまり、この際、xnはモノマーnの質量分(質量%/100)であり、かつTgnはモノマーnのホモポリマーのケルビンでのガラス転移温度である。ホモポリマーのTg値はPolymer Handbook 2nd Edition(J. Wiley & Sons, New York(1975))に記載されている。
【0020】
製造はエマルジョン重合法により行い、その際、重合温度は一般に40〜100℃、有利には60〜90℃である。重合の開始はエマルジョン重合で慣用のレドックス開始剤コンビネーションを用いて行う。好適な酸化開始剤の例はペルオキソ二硫酸のナトリウム−、カリウム−およびアンモニウム塩、過酸化水素、t−ブチルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、ペルオキソ二リン酸カリウム、ペルオキソピバリン酸t−ブチル、クメンヒドロペルオキシド、イソプロピルベンゼンモノヒドロペルオキシド、アゾビスイソブチロニトリルである。ペルオキソ二硫酸のナトリウム−、カリウム−およびアンモニウム塩ならびに過酸化水素が有利である。前記の開始剤を通常、モノマーの全質量に対して0.01〜2.0質量%の量で使用する。
【0021】
好適な還元剤はアルカリ金属およびアンモニウムの亜硫酸塩および亜硫酸水素塩、例えば亜硫酸ナトリウム、スルホキシル酸の誘導体、例えばスルホキシル酸亜鉛またはスルホキシル酸アルカリ金属ホルムアルデヒド、例えばオキシメタンスルフィン酸ナトリウム(Brueggolit)および(イソ−)アスコルビン酸である。ナトリウムヒドロキシメタンスルフィネートおよび(イソ−)アスコルビン酸が有利である。還元剤量は有利には、モノマーの全質量に対して0.015〜3質量%である。
【0022】
分子量を調節するために、重合の間に調節性物質を使用することができる。調節剤を使用する場合、これらを通常、重合させるべきモノマーに対して0.01〜5.0質量%の量で使用し、かつ反応成分と別々に、または予め混合して配量する。このような物質の例はn−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、メルカプトプロピオン酸、メルカプトプロピオン酸メチルエステル、イソプロパノールおよびアセトアルデヒドである。有利には、調節性物質を使用しない。
【0023】
好適な保護コロイドは部分けん化または完全けん化されたポリビニルアルコールである。加水分解度80〜95モル%および4%濃度水溶液でヘプラー粘度1〜30mPas(20℃でのヘプラーによる方法、DIN53015)を有する部分けん化されたポリビニルアルコールが有利である。加水分解度80〜95モル%および4質量%濃度の水溶液でヘプラー粘度1〜30mPasを有する部分けん化され、疎水性に変性されたポリビニルアルコールも有利である。この例は、酢酸ビニルと疎水性コモノマー、例えば酢酸イソプロペニル、ピバル酸ビニル、ヘキサン酸ビニルエチル、5または9〜11個のC原子を有する飽和α−分枝鎖モノカルボン酸のビニルエステル、ジアルキルマレイン酸エステルおよびジアルキルフマル酸エステル、例えば、マレイン酸ジイソプロピルおよびフマル酸ジイソプロピル、塩化ビニル、ビニルアルキルエーテル、例えばビニルブチルエーテル、オレフィン、例えばエテンおよびデセンのような疎水性コモノマーとの部分けん化されたコポリマーである。疎水性単位の割合は有利には、部分けん化されたポリビニルアルコールの全質量に対して0.1〜10質量%である。前記のポリビニルアルコールの混合物も使用することができる。
【0024】
他の有利なポリビニルアルコールは、ポリマー類似反応、例えばビニルアルコール単位のC1〜C4−アルデヒド、例えばブチルアルデヒドとのアセタール化により得られる部分けん化された疎水化ポリビニルアルコールである。疎水性単位の割合は有利には、部分けん化されたポリビニルアセテートの全質量に対して0.1〜10質量%である。加水分解度は80〜95モル%、有利には85〜94モル%であり、ヘプラー粘度(DIN53015、ヘプラーによる方法、4質量%濃度水溶液)は1〜30mPas、有利には2〜25mPasである。
【0025】
加水分解度85〜94モル%および4%濃度水溶液でヘプラー粘度3〜15mPas(20℃でのヘプラーによる方法、DIN53015)を有するポリビニルアルコールが最も有利である。前記の保護コロイドは当業者に公知の方法で入手することができる。
【0026】
ポリビニルアルコールを一般に、モノマーの全質量に対して全部で1〜20質量%の量で、重合の際に添加する。
【0027】
本発明の方法では有利には、乳化剤を添加することなく重合させる。例外的に、付加的に少量、場合によりモノマー量に対して1〜5質量%の乳化剤を使用することが有利であることもある。好適な乳化剤はアニオン、カチオン、さらに非イオン乳化剤、例えばアニオン界面活性剤、例えば8〜18個のC原子の鎖長を有するアルキル硫酸塩、疎水基中に8〜18個のC原子および40個までのエチレン−またはプロピレンオキシド単位を有するアルキル−またはアルキルアリールエーテル硫酸塩、8〜18個のC原子を有するアルキル−またはアルキルアリールスルホネート、一価アルコールまたはアルキルフェノールとスルホコハク酸とのエステルおよび半エステルあるいは非イオン界面活性剤、例えばエチレンオキシド単位8〜40個を有するアルキルポリグリコールエーテルまたはアルキルアリールポリグリコールエーテルである。
【0028】
重合を少なくとも2つの連続して接続された圧力反応器中で実施し、かつ引き続き、少なくとも1つの常圧反応器中で継続する。圧力反応器および常圧反応器として、攪拌装置、加熱/冷却系ならびに出発化合物を供給もしくは生成物を排出するための管を備えた、相応の寸法を有する慣用のスチール反応器を使用することができる。有利な装置構成は2つの連続して接続された圧力反応器および1つまたは2つの引き続く常圧反応器からなる。複数の常圧反応器を使用する場合には、これらを並列で(並べて)、または直列で(一列で)作動させることができる。2つより多い圧力反応器を有する比較的高いカスケードを使用することができるが、それに伴い著しく上昇する装置の複雑さの故に、必ずしも望ましくない。
【0029】
全ての圧力反応器中で、入ってくる物質流の合計が、出ていく物質流の合計に等しいように、プロセスを実施する。常圧反応器を有利には並べて運転し、かつ交互に使用する。連続して接続された圧力反応器の第1から最後の反応器へと低下する圧力勾配が生じ、これが圧力反応器カスケード中の物質流を保証するように、連続して接続された圧力反応器中の圧力を調整する。最後の圧力反応器から、その後に接続された常圧反応器への物質移動は圧力調節バルブにより、またはポンプにより、物質流が前に接続された圧力反応器へと供給される割合で実施する。
【0030】
重合を開始する前に、圧力反応器に容量の50〜80%まで、コポリマー組成、保護コロイドの種類および量ならびに粒度および固体含有率に関して重合の最終生成物に相応するポリマー分散液を充填する。圧力反応器中でこの分散液をバッチ重合で製造するか、または圧力反応器に別に製造した分散液を充填することにより、このことを行うことができる。
【0031】
引き続き、圧力反応器にエチレンを装入するが、その際、その量は、第1の圧力反応器中で有利には30〜80バールの圧力p1で、最後の圧力反応器中で有利には10〜40バールの圧力p2で重合されるが、但し、p1>p2であるような量にする。連続して接続された圧力反応器の第1から最後へと低下する圧力勾配が生じるように、エチレン圧力を調節する。有利には、2つの連続して接続された圧力反応器間の圧力差は2〜40バールである。従って、圧力反応器間の圧力差は、連続重合での物質流のための推進力として作用する。
【0032】
モノマーを全て第1の圧力反応器に配量導入するか、または各圧力反応器に分配することができる。有利には、全質量に対して50〜100質量%、ことには70質量%より多くのビニルエステルモノマーおよび場合により、エチレンを除く他のコモノマーを第1の圧力反応器に配量供給し、かつ残りを後続の圧力反応器に配量供給するように実施する。エチレンを少なくとも50質量%、第1の圧力反応器に予め装入する。配量を別々に(空間的かつ時間的に)実施するか、または配量すべき成分を全て、または部分的に予め乳化して配量することができる。
【0033】
第1の圧力反応器に、他の出発化合物流に対して付加的に、粒度Dwに関して最終生成物に等しい、即ち粒度Dw>500nm、有利には800〜1200nmを有する種ラテックスを供給することができる。有利には、種ラテックスもポリビニルアルコールで安定化されたビニルエステル−エチレン分散液であってよい。種ラテックスが最終生成物と同一であるのが最も有利である。この場合、「同一」とは、種ラテックスが重合の最終生成物と、コポリマー組成、保護コロイドの種類および量ならびに粒度および固体含有率に関して等しいことを意味する。種ラテックスはバッチ法で製造することができる。有利には、種ラテックスを直接、最後の常圧反応器からポンプを介して、所望の量で第1の反応器に戻し供給するように実施する。
【0034】
種ラテックス量はビニルエステル分に対して0.1〜8.0質量%(固/固)である。反応器中での粒度の振幅および壁付着物形成を抑制するために必要な程度の量の種ラテックスを使用するのが有利である。これは0.1〜3.0質量%であるのが有利である。この場合、それぞれの必要量はモノマーもしくはポリマー組成および所望の保護コロイド系に依存している。加えて意外にも、重合の開始後、有利には15〜20時間の経過時間からは完全に、種の供給を止めることができることを発見した。この場合、種は、より迅速に安定なプロセス状態を達成するためにのみ役に立っている。従って、種ラテックスの供給を重合の開始後15〜20時間後に止める運転方法が特に有利である。
【0035】
保護コロイド成分は第1の圧力反応器中に全て装入することも、第1の反応器中に部分的に装入し、かつ残りを更なる圧力反応器に配量供給することもできる。有利には、保護コロイドの少なくとも70質量%を第1の圧力反応器に予め装入し、特に有利には保護コロイド成分を全て、第1の圧力反応器に予め装入する。
【0036】
重合を酸化成分および還元成分からなるレドックス系を用いて開始し、その際、還元成分は有利には全て第1の圧力反応器に供給し、かつ酸化成分は全ての圧力反応器に配量供給する。モノマー変換率を開始剤配量で調節する。総じて、連続重合が保証され、かつ重合が第1の圧力反応器中で残留モノマー含有率10〜20質量%まで、かつ最後の圧力反応器中で残留モノマー含有率<3質量%まで進行するように(それぞれバッチの全質量に対して)、開始剤を配量供給する。
【0037】
専ら第1の圧力反応器への還元成分の有利な供給は、より低い全開始剤使用量を、かつ分散液フィルムのより良好な機械的特性をもたらす。全部で60〜180分の圧力反応器カスケード中の平均滞留時間が生じるように、総じて有利に出発化合物の配量速度を調節する。
【0038】
圧力反応器中での重合が終了した後に、残留モノマー除去のために公知の方法を使用して、一般にはレドックス触媒により開始される後重合により常圧反応器中で後重合させる。従って常圧反応器には、最終調製のために必要な量の2種の開始剤成分が添加される。揮発性残留モノマーは蒸留によっても、有利には低めた圧力下に、かつ場合により不活性なキャリヤガス、例えば空気、窒素または水蒸気の導通または導入下に除去することができる。
【0039】
本発明の方法で得られる水性分散液は固体含有率30〜75質量%、有利には50〜60質量%を有する。水中に再分散可能なポリマー粉末を製造するためには、水性分散液を場合により噴霧助剤としての保護コロイドの添加の後に、例えば流動床乾燥、凍結乾燥または噴霧乾燥により乾燥させる。有利には分散液を噴霧乾燥させる。この際、噴霧乾燥を慣用の噴霧乾燥装置中で行い、その際、噴霧を1成分系、2成分系または多成分系ノズルを用いて、または回転ディスクを用いて行うことができる。出口温度は一般に、装置、樹脂のTgおよび所望の乾燥度に応じて45〜120℃、有利には60〜90℃の範囲で選択する。
【0040】
通常、噴霧助剤を分散液のポリマー成分に対して3〜30質量%の全量で使用する。即ち、乾燥工程前の保護コロイドの全質量はポリマー成分に対して、最低3〜30質量%であるべきであり;有利にはポリマー成分に対して5〜20質量%を使用する。
【0041】
好適な噴霧助剤は部分けん化されたポリビニルアルコール;ポリビニルピロリドン;水溶性の形の多糖類、例えばデンプン(アミロースおよびアミロペクチン)、セルロースおよびそのカルボキシメチル−、メチル−、ヒドロキシエチル−、ヒドロキシプロピル誘導体;たんぱく質、例えばカゼインまたはカゼイン塩、大豆たんぱく、ゼラチン;リグニンスルホン酸塩;合成ポリマー、例えばポリ(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸とカルボキシ官能性コモノマー単位とのコポリマー、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニルスルホン酸およびその水溶性コポリマー;メラミンホルムアルデヒドスルホネート、ナフタリンホルムアルデヒドスルホネート、スチレンマレイン酸−およびビニルエーテルマレイン酸−コポリマーである。有利には、噴霧助剤として、ポリビニルアルコールとしての保護コロイドを使用しない。
【0042】
噴霧の際に、ベースポリマーに対して消泡剤1.5質量%までの含有が有利であると判明している。ことには低いガラス転移温度を有する粉末での粘着安定性を改善することにより貯蔵性を高めるために、得られた粉末に粘着防止剤(凝結防止剤)を有利にはポリマー成分の全質量に対して有利に30質量%まで備えることができる。粘着防止剤の例は、有利には10nm〜10μmの範囲の粒度を有するCa−もしくはMgカルボン酸塩、タルク、石膏、ケイ酸、カオリン、ケイ酸塩である。
【0043】
<500mPas(20回転および23℃でのブルックフィールド粘度)、有利には<250mPasの値が得られるように、噴霧すべき原料の粘度を固体含有率により調整する。噴霧すべき分散液の固体含有率は>35%、有利には>40%である。
【0044】
適用技術的特性を改善するために噴霧の際に、更なる添加物を添加することができる。有利な実施形態で含有される分散粉末組成物の更なる成分は例えば、
顔料、充填剤、泡安定剤、疎水化剤である。
【0045】
水性ポリマー分散液および水中に再分散可能な保護コロイド安定化ポリマー粉末は、これらのために典型的な適用分野で使用することができる。場合により水硬化性結合剤、例えばセメント(ポルトランド−、アルミネート−、トラッス−、スラグ−、マグネシア−、ホスフェートセメント)、石膏および水ガラスと組み合わせて例えば建築化学製品で、建築用接着剤、殊にタイル用接着剤および完全熱保護接着剤(Vollwaermeschutzkleber)、プラスター、サーフェーサー、床用サーフェーサー、レベリング材(Verlaufsmassen)、シーリングスラリー、目地仕上げ用モルタルおよび塗料の製造のために。さらに被覆剤および接着剤のための結合剤として、またはテキスタイルおよび紙のための被覆剤もしくは結合剤として。
【0046】
最終生成物自体を種ラテックスとして使用することは前記の利点の他に、更なる利点をもたらす:別の種分散液を製造、貯蔵および供給(管、ポンプ等)する必要がない。処方外の成分が生成物中に入り込まない。種を有利な方法では、最後の常圧反応器から直接、小さいポンプを介して所望量で、第1の圧力反応器に戻し導入することができるので、付加的な論理計算上の問題がない。正味生産効率が外部で調製された種によって低減されることはない。
【0047】
【実施例】
次の例は本発明をさらに詳述するために役立つ:
例1:
5リットル容量を有する圧力反応器R1中に、コポリマーに対して、加水分解度88モル%およびヘプラーによる粘度4mPasを有するポリビニルアルコール7質量%で安定化された、酢酸ビニル83質量%およびエチレン17質量%を有する酢酸ビニル−エチレン−コポリマーの水性分散液4.0kgを予め装入した。付加的に、酢酸ビニル500gならびに加水分解度88モル%およびヘプラーによる粘度4mPasを有するポリビニルアルコールの20%濃度水溶液200gを予め装入した。この反応器R1を、同じく分散液で充填された同じサイズの圧力反応器R2に接続させた。両方の反応器にエチレンを負荷したが、その際、圧力は第1の反応器で70バールであり、かつ第2の反応器では35バールであった。従って物質流のための推進力は圧力差であった。物質流が配量により両方の反応器に供給されるのと同じ割合で、第2の圧力反応器から分散液をポンプを用いて取り出した。
【0048】
両方の反応器を65℃まで加熱し、引き続き開始剤配量(過硫酸カリウム(水中の3質量%濃度溶液)およびBrueggolit(水中の1.5質量%濃度溶液))を開始した(反応器R1中では25ml/hずつ、反応器R2では60ml/hずつ)。温度の上昇により認識されるように反応が開始したら、反応器R1への更なる配量を開始する:1000g/hで酢酸ビニル、1200g/hでポリビニルアルコール、かつ30g/hで分散液。エチレンを320g/hの速度、70バールで、反応器R1中に後配量した。
【0049】
出来上がった分散液をポンプを用いて圧力反応器R2から常圧反応器R3に供給し、かつそこで分散液10kg当たりt−ブチルヒドロペルオキシド(水中の10質量%濃度溶液)20mlおよびBrueggolit(水中の10質量%溶液)を用いて分散液を後重合させた。重合を20時間に亙り実施した。
【0050】
固体含有率50.3%、粘度150mPas(23℃でブルックフィールド20)、pH値4.1および粒度直径Dw1130nmを有する分散液が得られた。粒度分布は実験の間中、安定であった。壁付着物形成は観察されなかった。
【0051】
250μmを通すふるいでのふるい残留物は350ppm(mg/kg)であった。K−値は105であった。遊離の残留モノマーは<300ppmであった。分散液はセメント中で安定であった。
【0052】
例2:
重合を例1と同じ方法で行ったが、但し、還元成分Brueggolitを専ら反応器R1中に、80g/hの速度で添加した。
【0053】
固体含有率50.0%、粘度140mPas(23℃でブルックフィールド20)、pH値4.1および粒度直径Dw1050nmを有する分散液が得られた。粒度分布は実験の間中、安定であった。壁付着物形成は観察されなかった。
【0054】
250μmを通すふるいでのふるい残留物は150ppmであった。遊離の残留モノマーは<500ppmであった。分散液はセメント中で安定であった。
【0055】
例3:
重合を例1と同じ方法で行ったが、但し、分散液を反応器R1中に半分の速度で、即ち15g/hで配量した。
【0056】
固体含有率50.6%、粘度135mPas(23℃でブルックフィールド20)、pH値4.0および粒度直径Dw1130nmを有する分散液が得られた。粒度分布は実験の間中、安定であった。壁付着物形成は観察されなかった。
【0057】
250μmを通すふるいでのふるい残留物は280ppmであった。遊離の残留モノマーは<500ppmであった。分散液はセメント中で安定であった。
【0058】
例4:
重合を例1と同じ方法で行った。15時間の運転時間の後に、種配量を止めた。続く20時間は種添加をせずに重合させた。
【0059】
固体含有率50.3%、粘度165mPas(23℃でブルックフィールド20)、pH値4.2および粒度直径Dw1250nmを有する分散液が得られた。粒度分布は実験の間中、安定であった。壁付着物形成は観察されなかった。
【0060】
250μmを通すふるいでのふるい残留物は150ppm(mg/kg)であった。遊離の残留モノマーは<500ppmであった。分散液はセメント中で安定であった。
【0061】
例5:
重合を例1と同じ方法で行ったが、但し、反応器R1中には種ラテックスとしての分散液を配量導入しなかった。
【0062】
固体含有率50.8%、粘度180mPas(23℃でブルックフィールド20)、pH値4.1を有する分散液が得られた。粒度分布は2つの状態の間で揺れた:モノモード(monomodal)約1500nmおよびバイモード(bimodal)約400nm/2200nm。
【0063】
250μmを通すふるいでのふるい残留物は350ppm(mg/kg)であった。K−値は105であった。遊離の残留モノマーは<300ppmであった。分散液はセメント中で安定であった。
【0064】
比較例6:
重合を例1と同じ方法で行ったが、但し、反応器R1中に種ラテックスとして重合生成物ではなく、微粒子(300nm)の乳化剤安定化された酢酸ビニル−エチレン分散液を配量導入した。
【0065】
固体含有率50.2%、粘度110mPas(23℃でブルックフィールド20)、pH値4.2および粒度直径Dw950nmを有する分散液が得られた。粒度分布は実験の間中、安定であった。壁付着物形成は観察されなかった。
【0066】
250μmを通すふるいでのふるい残留物は220ppm(mg/kg)であった。K−値は105であった。遊離の残留モノマーは<300ppmであった。分散液はセメント中で不安定であった。
【0067】
比較例7:
比較として、チャージ法で製造された同じ組成を有する分散液を使用した。この分散液は酢酸ビニル83質量%およびエチレン17質量%を有する酢酸ビニル−エチレンコポリマーからなり、かつコポリマーに対して7質量%の、加水分解度88モル%およびヘプラーによる粘度4mPasを有するポリビニルアルコールで安定化されていた。
【0068】
この分散液を同時に、例1〜4の種分散液として使用した。
【0069】
粉末製造:
例1から4および比較例5から7からの分散液に、加水分解度88モル%およびヘプラーによる粘度4mPasを有するポリビニルアルコール(固/固)5質量%を添加し、かつ水で噴霧粘度250mPasまで希釈した。この分散液を次いで、2成分ノズルを用いて噴霧した。噴霧成分として4バールに予め圧縮された空気を使用し、生じた液滴を125℃に加熱された空気を用いて順流で乾燥させた。得られた乾燥した粉末に、市販の粘着防止剤(カルシウム−マグネシウム炭酸塩およびヒドロケイ酸マグネシウムからなる混合物)10質量%を添加した。
【0070】
ポリマーフィルムの再分散特性:
前記の例の分散液(噴霧乾燥前)から、ガラスプレート上に0.2mm厚のフィルムを製造し、かつこれを105℃で15分間、乾燥させた。フィルム再分散性を試験するために、室温でピペットを用いて、試験すべきフィルムの同じ位置に水滴を1滴ずつのせ、かつ60秒の水滴の作用時間の後に、その位置でガラスプレートにフィルムがなくなるか、フィルムがフィルム片に分解するか、または全くそのままであるまで、指先で同じ位置を摩擦した。
【0071】
ポリマーフィルムの再分散性を次の評価基準で判定した:
評点1:フィルムは弱い摩擦で直ちに再分散しうるか、または既に自然に再分散する;
評点2:フィルムは摩擦により再分散しうるが、僅かに再分散可能なフィルム片がありうる;
評点3:フィルムは強い摩擦によってのみ、フィルム片の形成下に再分散しうる;
評点4:フィルムは長く強い摩擦によっても再分散しえず、フィルム片に分解する。
【0072】
粉末の沈殿特性の測定(管沈殿):
沈殿特性を測定するために、分散粉末を50gずつ水50ml中に再分散させ、その後、固体含有率0.5%まで希釈し、かつこの再分散液100mlをメモリのある管に充填し、かつ1時間後の沈殿を測定した。
【0073】
ブロック強度の測定:
ブロック強度を測定するために、分散粉末をねじふたを有する鉄管中に充填し、かつその後、金属スタンプを負荷した。負荷の後に、乾燥キャビネット中で50℃で16時間貯蔵した。室温に冷却した後に、粉末を管から出し、かつブロック安定性を定性的に、粉末を押しつぶすことにより測定した。ブロック安定性を次の等級に分けた:
1=非常に良好なブロック安定性
2=良好なブロック安定性
3=十分なブロック安定性
4=ブロック安定性はない、押しつぶした後の粉末はもはや流動性ではない。
【0074】
セメント安定性の測定:
次の処方のセメント混合物に関する:
ポルトランドセメント 82.5g
方解石(CaCO3)10〜40mm 75g
石英砂200〜500mm 142g
分散粉末 14.5g
水 85g
セメント混合物の加工性を2時間にわたり観察し、かつ定性的に判定した。
【0075】
試験結果を第1表にまとめた。
【0076】
【表1】
【0077】
本発明の方法では、従来の相応するチャージ法で製造された酢酸ビニル−エチレン粉末の場合に匹敵する粉末のブロック安定性および貯蔵安定性を有する生成物が得られる。再分散性およびセメント安定性も同等である。
【0078】
タイル接着剤中での引張接着強さを次の処方で試験した(粉末割合6質量%):
石英砂 586部
ポルトランドセメント 350部
セルロース 4部
分散粉末 60部。
【0079】
4つの貯蔵条件により引張接着強さを測定した:
28T: 乾燥貯蔵28日
7T/21N: 乾燥貯蔵7日/湿潤貯蔵21日
14T/14TS+70℃/1T: 加熱貯蔵
凍結融解: 凍結融解貯蔵。
【0080】
結果を第2表にまとめた。
【0081】
【表2】
【0082】
第2表の結果の検討:
本発明の粉末は比較例7(チャージ法)からの粉末に比較して、全ての貯蔵条件において匹敵する特性プロファイルを示している。比較例6からの粉末(種ラテックスとして乳化剤安定化された分散液)は湿潤貯蔵ならびに凍結融解貯蔵において弱い(乳化剤の特性への影響)。
Claims (16)
- ビニルエステル、エチレンおよび場合により更なるコモノマーをベースとする、ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製造法であって、該ポリマーの製造を、ラジカル開始される連続的なエマルジョン重合、および場合によりそうして得られたポリマー分散液の乾燥により行い、該ポリマーをその水性ポリマー分散液または水中に再分散可能なポリマー粉末の形で製造する、ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製造法において、エマルジョン重合を
a)少なくとも2つの連続して接続された圧力反応器中で、温度40〜100℃および圧力5〜100バールで残留モノマー含有率3質量%未満まで実施し、かつ引き続き少なくとも1つの常圧反応器中で温度20〜60℃および圧力<1.0バールで継続し、その際、
b)重合を酸化成分および還元成分からなるレドックス系を用いて開始させ、その際、還元成分を少なくとも部分的に第1の圧力反応器に供給し、かつ
c)重合を種ラテックスの添加なしで実施するか、又は第1の圧力反応器に他の出発化合物流に対して付加的に、粒度Dwに関して最終生成物に等しい種ラテックスを供給することを特徴とする、ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製法。 - 種ラテックスがポリビニルアルコールで安定化されたビニルエステル−エチレン−分散液である、請求項1に記載の方法。
- 種ラテックスが、コポリマー組成、保護コロイドの種類および量、粒度ならびに固体含有率に関して重合の最終生成物に等しい、請求項2に記載の方法。
- 種ラテックス量がビニルエステル成分に対して0.1〜8.0質量%(固/固)である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
- 重合の経過時間15〜20時間から、種ラテックスの供給を止める、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
- 還元成分を全て、第1の圧力反応器に供給する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
- 重合を2つの連続して接続された圧力反応器中で、かつそれに続き1つまたは2つの常圧反応器中で実施する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
- それぞれモノマーの全質量に対して、30〜90質量%の量の1〜12個のC原子を有するカルボン酸のビニルエステル1種または複数種、1〜40質量%の量のエチレンを場合によりアクリル酸またはメタクリル酸のエステル、ビニルハロゲン化物あるいはオレフィンを包含する群からの更なるコモノマー1種または複数種と一緒に共重合させる、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
- 酢酸ビニルとエチレン1〜40質量%とのコモノマー混合物;または酢酸ビニルとエチレン1〜40質量%およびカルボン酸基中に1〜12個のC原子を有するビニルエステルの群からの更なるコモノマー1種または複数種1〜50質量%とのコモノマー混合物;または酢酸ビニル、エチレン1〜40質量%および1〜15個のC原子を有する非分枝鎖または分枝鎖アルコールのアクリル酸エステル1〜60質量%の混合物;または酢酸ビニル30〜75質量%、ラウリン酸ビニルまたは9〜11個のC原子を有するα−分枝鎖カルボン酸のビニルエステル1〜30質量%ならびに1〜15個のC原子を有する非分枝鎖または分枝鎖アルコールのアクリル酸エステル1〜30質量%を有し、さらにエチレン1〜40質量%を含有する混合物;または酢酸ビニル、エチレン1〜40質量%および塩化ビニル1〜60質量%を有する混合物を共重合させ;その際、これらの混合物はさらに補助モノマーを含有してよく、かつ質量%での表示はそれぞれ100質量%まで加算される、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
- 保護コロイドとして、加水分解度80〜95モル%および4%濃度水溶液でのヘプラー粘度1〜30mPasを有する部分けん化されたポリビニルアルコールの群からの1種または複数種を使用する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
- 第1の圧力反応器中では30〜80バールの圧力で、かつ最後の圧力反応器中では10〜40バールの圧力で重合される量のエチレンを圧力反応器に充填し、かつ連続して接続された圧力反応器の第1から最後へと低下する圧力勾配が生じるようにエチレン圧力を調節する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
- 全質量に対して50〜100質量%のビニルエステルモノマーおよび場合により、エチレンを除く他のコモノマーを第1の圧力反応器中に配量導入し、残りを後続の圧力反応器に配量導入し、かつエチレンは最低50質量%、第1の圧力反応器中に予め装入する、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
- 保護コロイドの最低70質量%を第1の圧力反応器に予め装入する、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
- それぞれバッチの全質量に対して、重合が第1の圧力反応器中では残留モノマー含有率10〜20質量%まで、かつ最後の圧力反応器中では残留モノマー含有率<3質量%まで進むように、開始剤を配量導入する、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
- 圧力反応器中60〜180分の平均滞留時間で重合させる、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
- こうして得られた水性分散液を場合により噴霧助剤としての更なる保護コロイドの添加の後に、噴霧乾燥により乾燥させる、請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10035587.0 | 2000-07-21 | ||
DE10035587A DE10035587A1 (de) | 2000-07-21 | 2000-07-21 | Verfahren zur Herstellung von Schutzkolloid-stabilisierten Polymerisaten mittels kontinuierlicher Emulsionspolymerisation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002105106A JP2002105106A (ja) | 2002-04-10 |
JP3574796B2 true JP3574796B2 (ja) | 2004-10-06 |
Family
ID=7649766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001218669A Expired - Fee Related JP3574796B2 (ja) | 2000-07-21 | 2001-07-18 | ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製法およびその方法生成物の使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6664322B2 (ja) |
EP (2) | EP1352915B1 (ja) |
JP (1) | JP3574796B2 (ja) |
KR (1) | KR100440703B1 (ja) |
DE (3) | DE10035587A1 (ja) |
TW (1) | TW565574B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19962566A1 (de) * | 1999-12-23 | 2001-07-05 | Wacker Polymer Systems Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Vinylester-(Meth)acrylsäureester-Mischpolymeri- saten |
DE10162513A1 (de) | 2001-12-19 | 2003-07-17 | Wacker Polymer Systems Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Schutzkolloid-stabilisierten Polymerisaten mittels kontinuierlicher Emulsionspolymerisation |
DE102004022405A1 (de) * | 2004-05-06 | 2005-12-15 | Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg | Verwendung von mit Schutzkolloid stabilisierten Mischpolymerisaten in zementfreien oder zementarmen Beschichtungsmitteln |
JP2006057019A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 水性アクリル共重合エマルジョン、再分散性アクリル共重合エマルジョン粉末、およびそれらの製造方法 |
DE102004059377A1 (de) | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg | Hydrophobierendes, in Wasser redispergierbares Polymerpulver |
EA011516B1 (ru) | 2005-01-13 | 2009-04-28 | Синвеншен Аг | Композиционный материал и способ его изготовления |
DE102005054904A1 (de) * | 2005-11-17 | 2007-05-24 | Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung polyvinylalkoholstabilisierter Latices |
US7812206B2 (en) | 2006-03-21 | 2010-10-12 | Bp Corporation North America Inc. | Apparatus and process for the separation of solids and liquids |
DE102006030557A1 (de) * | 2006-07-03 | 2008-01-10 | Celanese Emulsions Gmbh | Verfahren zur Herstellung wässriger Vinylester-Dispersionen |
KR100830909B1 (ko) * | 2007-04-27 | 2008-05-22 | (주)영우켐텍 | 아크릴산 에스테르 공중합체 조성물 및 재분산성 분말 |
DE102007038332A1 (de) * | 2007-08-14 | 2009-02-19 | Wacker Chemie Ag | Kontinuierliches Polymerisationsverfahren |
DE102007040850A1 (de) * | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Wacker Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung von Schutzkolloid-stabilisierten Polymerisaten und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE102010031339A1 (de) | 2010-07-14 | 2012-01-19 | Wacker Chemie Ag | Verfahren zur kontinuierlichen Emulsionspolymerisation |
DE102010031338A1 (de) | 2010-07-14 | 2012-01-19 | Wacker Chemie Ag | Teilkontinuierliches Verfahren zur Emulsionspolymerisation |
DE102010063470A1 (de) | 2010-12-17 | 2012-06-21 | Wacker Chemie Ag | Papierstreichmassen enthaltend eine Kombination aus Styrol-Butadien-Copolymer und/oder Styrol-Acrylsäureester-Copolymer und Vinylacetat-Ethylen-Copolymer |
DE102011005388A1 (de) | 2011-03-10 | 2012-09-13 | Wacker Chemie Ag | Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten mittels Emulsions- oder Suspensionspolymerisation |
ES2609877T3 (es) * | 2011-11-25 | 2017-04-24 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Uso de dispersiones a base de poli(acetato de vinilo) como capa de barrera |
CN104411488B (zh) * | 2012-09-10 | 2018-08-17 | 塞拉尼斯销售德国有限公司 | 用于纸和硬纸板涂覆的官能化的乙酸乙烯酯乙烯粘合剂 |
US10633285B2 (en) | 2015-08-31 | 2020-04-28 | Wacker Chemie Ag | Additive pack |
US20170081544A1 (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | Celanese International Corporation | Carpet coating compositions |
WO2018001474A1 (de) * | 2016-06-29 | 2018-01-04 | Wacker Chemie Ag | Verfahren zur herstellung von vinylacetat-ethylen-copolymerisaten mittels emulsionspolymerisation |
EP3538565A1 (de) | 2016-12-21 | 2019-09-18 | Wacker Chemie AG | Kontinuierliches und modulares verfahren zur herstellung von in wasser redispergierbaren polymerpulverzusammensetzungen |
CN112601785B (zh) * | 2018-09-06 | 2023-05-30 | 瓦克化学股份公司 | 在水中可再分散的聚合物粉末组合物 |
CN112708002B (zh) * | 2019-10-24 | 2023-01-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 高温下与水泥相容性优异的醋酸乙烯-乙烯共聚乳液 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2703794A (en) * | 1951-09-04 | 1955-03-08 | Du Pont | Ethylene/vinyl acetate polymerization process |
NL135330C (ja) * | 1966-04-20 | |||
US3551396A (en) * | 1968-01-05 | 1970-12-29 | Gulf Oil Canada Ltd | Continuous vinyl polymerization process |
DE2456576C3 (de) * | 1974-11-29 | 1983-03-10 | Wacker-Chemie GmbH, 8000 München | Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Äthylen-Vinylacetat-Copolymerdispersionen |
IT1026928B (it) * | 1974-12-10 | 1978-10-20 | Montedison Spa | Procedimento di polimerizzazione continua in emulsione |
US4164489A (en) * | 1978-04-24 | 1979-08-14 | Air Products And Chemicals, Inc. | Continuous emulsion polymerization of vinyl acetate and ethylene |
US4331577A (en) * | 1979-09-28 | 1982-05-25 | Union Carbide Corporation | Latex polymerization process |
US4847339A (en) * | 1987-02-02 | 1989-07-11 | National Distillers And Chemcial Corporation | Process for preparing interpolymers of ethylene, vinyl acetate, and reactive halogen-containing monomers |
US5331055A (en) * | 1990-05-28 | 1994-07-19 | Kuraray Co., Ltd. | Process for producing vinyl ester polymer and process for producing vinyl alcohol polymer |
DE4419518A1 (de) * | 1994-06-03 | 1995-12-07 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Polymerisatdispersion |
DE69514968T2 (de) * | 1994-08-31 | 2000-06-08 | National Starch And Chemical Investment Holding Corp., Wilmington | Äthylen-Vinylacetat-Emulsionen mit verbesserte Klebrigkeit |
EP0924229B1 (en) * | 1997-12-16 | 2004-10-27 | National Starch and Chemical Investment Holding Corporation | Ultra high solids vinyl acetate-ethylene and vinyl acetate homopolymer emulsions |
US5939505A (en) * | 1997-12-16 | 1999-08-17 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | High solids ethylene vinyl acetate emulsions |
US6245851B1 (en) * | 1999-07-06 | 2001-06-12 | Air Products Polymers, L.P. | Vinyl acetate/ethylene high solids emulsions |
-
2000
- 2000-07-21 DE DE10035587A patent/DE10035587A1/de not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-06-21 DE DE50105737T patent/DE50105737D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-21 EP EP03009893A patent/EP1352915B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-21 EP EP01114702A patent/EP1174445B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-21 DE DE50100819T patent/DE50100819D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-06-26 US US09/891,561 patent/US6664322B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-18 JP JP2001218669A patent/JP3574796B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-20 KR KR10-2001-0043779A patent/KR100440703B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-07-20 TW TW090117844A patent/TW565574B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002105106A (ja) | 2002-04-10 |
EP1174445A1 (de) | 2002-01-23 |
TW565574B (en) | 2003-12-11 |
DE50105737D1 (de) | 2005-04-28 |
EP1352915A1 (de) | 2003-10-15 |
KR20020009442A (ko) | 2002-02-01 |
EP1352915B1 (de) | 2005-03-23 |
DE10035587A1 (de) | 2002-02-07 |
US20020035192A1 (en) | 2002-03-21 |
DE50100819D1 (de) | 2003-11-27 |
US6664322B2 (en) | 2003-12-16 |
KR100440703B1 (ko) | 2004-07-15 |
EP1174445B1 (de) | 2003-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3574796B2 (ja) | ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製法およびその方法生成物の使用 | |
JP3692113B2 (ja) | 連続的な乳化重合により保護コロイドで安定化されたポリマーの製法 | |
JP5306349B2 (ja) | 連続的重合法 | |
JP3270450B2 (ja) | 保護コロイド−安定化されたポリマーの製法 | |
JP5181113B2 (ja) | 保護コロイドで安定化されたポリマーの製造方法及び前記方法を実施するための装置 | |
JP3590017B2 (ja) | ポリビニルアセタール−グラフトポリマー、その製法及びその使用 | |
US6576698B1 (en) | Process for the preparation of vinyl ester/(meth)acrylate copolymers | |
US7863370B2 (en) | Dispersion powders stabilized by polyvinyl alcohol protective colloids | |
US6710113B2 (en) | Process for preparing two-phase polymers in the form of their aqueous dispersions and water-redispersible powders | |
JP2004162071A (ja) | 保護コロイド安定化された重合体、その製法及びその使用 | |
US9156977B2 (en) | Process for producing protective colloid-stabilized polymers | |
US6605663B1 (en) | Process for preparing polyvinyl alcohol-stabilized polymers | |
BR112014029973B1 (pt) | Copolímeros de acetato de vinila, processo para preparar o referido copolímero; composição de material de construção e uso da referida composição | |
US8569432B2 (en) | Semi-continuous method for emulsion polymerisation | |
US6632869B2 (en) | Process for preparing polymer dispersions with a high solids content | |
US20070213430A1 (en) | Polymeric compositions containing modified polyvinyl alcohols | |
US20040097622A1 (en) | Water-redispersible polymer powder compositions with accelerated-setting action | |
US7037975B2 (en) | Process for producing high-solids aqueous polymer dispersions | |
WO2011099949A1 (en) | Process for producing aqueous polymer dispersions having a high solids content |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040212 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |