JP3070855B2 - 配線器具用プレート枠 - Google Patents

配線器具用プレート枠

Info

Publication number
JP3070855B2
JP3070855B2 JP1131928A JP13192889A JP3070855B2 JP 3070855 B2 JP3070855 B2 JP 3070855B2 JP 1131928 A JP1131928 A JP 1131928A JP 13192889 A JP13192889 A JP 13192889A JP 3070855 B2 JP3070855 B2 JP 3070855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
plate frame
locking
outlet
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1131928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02311108A (ja
Inventor
重徳 加藤
正明 中村
英雄 林
恭志 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1131928A priority Critical patent/JP3070855B2/ja
Publication of JPH02311108A publication Critical patent/JPH02311108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070855B2 publication Critical patent/JP3070855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、壁面等の埋込穴の開口面がわに配設され、
スイッチやコンセント等を装着する配線器具用プレート
枠に関するものである。
[従来の技術] 第4図は従来例を示し、プレート枠50の一方の側片に
固定側の固定リブ53を有し、他方の側片に可動側の撓み
片51を有し、この撓み片51に配線器具であるコンセント
3挿入のための傾斜面55を形成している。この従来例で
は、コンセント3の一方の係止片5を固定側の段部54に
先に挿入係止した後に、他方の係止片5を撓み片51の傾
斜面55に当接して沿わせることで、撓み片51を外側に撓
ませ、撓み片51の段部52に係止するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] かかる従来例においては、可動側の撓み片51には撓み
構造と、器具挿入のための傾斜面55を有する構造との2
つの機能を持たせていたため、構造的に無理があり、撓
み片51に剛性を持たせるのが難しいという問題があっ
た。
本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、
可動側には撓み構造を固定側には器具挿入用の傾斜面を
夫々持たせて、機能を分けて可動側の撓み片に剛性を持
たせるようにした配線器具用プレート枠を提供すること
を目的としたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、中央部に1つの配線器具が取り付けられる
開口部を有して埋込穴の前面側を覆うプレート枠であっ
て、プレート枠の一方の側片に、空所を隔てて対向され
る内側片及び外側片と、これら内外側片間に設けられる
撓み片とを形成し、該撓み片には、内側片との対向面に
凹所を設け、凹所の背面側には、配線器具の両側より突
設した係止片の一方が係止する第1の段部を設け、上記
プレート枠の他方の側片に、上記係止片の他方が当接し
て沿うことにより係止片の一方が係止した撓み片を外方
向に撓ませる傾斜面を形成し、該傾斜面の前面側には、
係止片の他方が係止する第2の段部を設け、上記プレー
ト枠の上下部には、上記埋込穴に埋設された埋込ボック
スに取り付けるためのねじが挿通される取付穴を設けた
ことを特徴とするものである。
[作 用] 上記構成により、一方の側片に形成した撓み片の第1
の段部に配線器具の一方の係止片を係止し、他方の係止
片を他方の側片に形成した傾斜面に当接して沿わせて、
撓み片を横方向に撓ませ、該係止片が傾斜面を乗り越え
た時に、撓み片が復帰して両係止片が第1及び第2の段
部に係止して配線器具をプレート枠に装着するようにし
ており、第1の段部を設けた撓み片を一方の側片に形成
した内外側片の間に設けることによって撓み片の保持力
を高めている。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第
1図〜第3図において、合成樹脂からなるプレート枠1
は偏平に形成され、中央部には開口部2を有している。
この開口部2に配線器具としてのコンセント3がその前
面が露出してプレート枠1に着脱自在に装着される。コ
ンセント3はボデイ3aとカバー3bとが一対の金属製の組
立枠4にて結合され、組立枠4の側端面からは一対の係
止片5が夫々突設してある。尚、コンセント3の代わり
にスイッチでも良い。このコンセント3は規格化された
配線器具モジュール1個分の大きさであり、プレート枠
1の開口部2はこのコンセント3が1個だけ装着できる
大きさとして、プレート枠1の形状もコンセント3等が
1個だけ装着できる大きさとしてある。
このプレート枠1は、壁面等に埋設された埋設ボック
スの開口面の前面に設置されるものであり、プレート枠
1の上下には、長孔状と円状の取付穴6,7が夫々穿設さ
れている。プレート枠1の一方の側片8は、内側片9と
外側片10とが空所を隔てて対向するように互いに平行に
一体に形成されている。この内外側片9,10の間の空所に
上下端がプレート枠1と一体にした可撓性を有する撓み
片11が形成してある。この撓み片11は、第1図の矢印に
示すように横方向に撓むように形成している。従って、
撓み片11は横方向の変位しか持たせていないため、撓み
片11に剛性を持たせて構造を容易にとることができる。
撓み片11には、内側片9との対向面に一対の凹所16が
形成してあり、第2図に示すように、この凹所16の背面
側をコンセント3の係止片5が係止する第1の段部17と
している。撓み片11の後端部は外側片10より背方に突出
して形成されていて、第1の段部17は外側片10より背方
に形成されている。
プレート枠1の他方の側片18の背面には第2図に示す
ように、固定リブ19が一体に形成されている。側片18に
は固定リブ19側に挿通する凹所20が穿設され、凹所20の
背面側に一対の第2の段部21が3組形成されている。第
2の段部21は側片18の背面より背方に形成され、コンセ
ント3の係止片5を係止するようになっている。また、
第2図に示すように、固定リブ19の内側であって、第2
の段部21に対応する背方には傾斜面22が形成されてい
て、この傾斜面22にコンセント3の係止片5が当接して
沿うことにより、他方の係止片5にて撓み片11を外側に
撓ませるようにしている。
プレート枠1の前面は周囲より一段凹んでいて、その
前面には化粧プレート23が着脱自在に装着されるように
なっている。すなわち、化粧プレート23の背面には係合
片が一体に突設され、この係合片と係合する係合穴25が
プレート枠1に穿孔してある。そして、化粧プレート23
の中央にはコンセント3の栓刃挿入孔を有する前面を露
出させるための開口窓26が設けてある。
プレート枠1の側片18側の一対の凹所20の間にはコン
セント3を解除する場合のドライバー28を挿入するため
の挿通孔29が前後方向に貫通して設けてある。この挿通
孔29の内側の側面には第3図に示すように、ドライバー
28の自由度を大きくするために面取り部30を施してい
る。
次に、プレート枠1へのコンセント3の着脱操作につ
いて説明する。まず、第2図に示すように、コンセント
3の一方の係止片5を撓み片11の第1の段部17に挿入係
止し、他方の係止片5を固定リブ19の傾斜面22に沿って
前面側に移動させる。この傾斜面22に当接して沿わせる
ことにより、コンセント3は撓み片11側に移動する。こ
のため、一方の係止片5が撓み片11を外側へ付勢して撓
ませる。そして、他方の係止片5が傾斜面22を乗り越え
て第2の段部21に係止すると、撓み片11の復帰力により
コンセント3は第2図の右方に復帰し、両係止片5は第
1及び第2の段部17,21に係止すると共に、プレート枠
1の背面に当接して、コンセント3はプレート枠1に装
着されることになる。すなわち、可動側の撓み片11側に
先にコンセント3の一方の係止片5を挿入し、固定側の
傾斜面22により可動側の撓み片11を外側に押し出して嵌
め込む構造である。つまり、係止片5を先に挿入係止す
る第1の段部17側の撓み片11を横方向に撓ませ、後から
挿入する第2の段部21側の固定リブ19側は撓まないよう
にしている。
次に、コンセント3をプレート枠1から外す場合には
以下のように行う。すなわち、前面からドライバー28を
挿通孔29に挿入し、第3図に示すように、ドライバー28
の先端を係止片5間の組立枠4の端面に当接して、ドラ
イバー28を図中の二点鎖線に示すように外側に倒す。す
ると、ドライバー28によってコンセント3は撓み片11側
に付勢され、係止片5を段部22より外すことで、コンセ
ント3をプレート枠1から容易に取り外すことができ
る。この時、面取り部30により空所が形成されているた
め、ドライバー28の自由度を大きくすることができ、取
り外しが容易になる。また、挿通孔29自体を大きくして
解除を容易にしようとすると、挿通孔29を大きくした分
だけ、側片18の強度が下がるが、面取りだけしているた
め、側片18の強度を下げることなく、コンセント3の解
除を容易にできる。ここで、ドライバー28を用いずに、
コンセント3を撓み片11側に手でずらせて、解除するこ
とも可能である。
[発明の効果] 本発明は上述のように、中央部に1つの配線器具が取
り付けられる開口部を有して埋込穴の前面側を覆うプレ
ート枠であって、プレート枠の一方の側片に、空所を隔
てて対向される内側片及び外側片と、これら内外側片間
に設けられる撓み片とを形成し、該撓み片には、内側片
との対向面に凹所を設け、凹所の背面側には、配線器具
の両側より突設した係止片の一方が係止する第1の段部
を設け、上記プレート枠の他方の側片に、上記係止片の
他方が当接して沿うことにより係止片の一方が係止した
撓み片を外方向に撓ませる傾斜面を形成し、該傾斜面の
前面側には、係止片の他方が係止する第2の段部を設
け、上記プレート枠の上下部には、上記埋込穴に埋設さ
れた埋込ボックスに取り付けるためのねじが挿通される
取付穴を設けたものであるから、一方の側片に形成した
撓み片の第1の段部に配線器具の一方の係止片を係止
し、他方の係止片を他方の側片に形成した傾斜面に当接
して沿わせて、撓み片を横方向に撓ませ、該係止片が傾
斜面を乗り越えた時に、撓み片が復帰して両係止片が第
1及び第2の段部に係止して配線器具をプレート枠に装
着するようにしており、第1の段部を設けた撓み片を一
方の側片に形成した内外側片の間に設けることによっ
て、撓み片の保持力を高めることが可能となり、また、
他方の側片には傾斜面を形成しているため、配線器具の
挿入力を少なくすることができる効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の分解斜視図、第2図は同上の
取付状態を示す断面図、第3図は同上の動作説明図、第
4図は従来例の断面図である。 1はプレート枠、2は開口部、5は係止片、8は側片、
11は撓み片、17は第1の段部、18は側片、21は第2の段
部、22は傾斜面、23は化粧プレートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 英雄 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電 工株式会社内 (72)発明者 西岡 恭志 三重県津市白塚町2856番地 旭電器工業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−221810(JP,A) 実開 平1−69310(JP,U) 実開 昭57−155918(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央部に1つの配線器具が取り付けられる
    開口部を有して埋込穴の前面側を覆うプレート枠であっ
    て、プレート枠の一方の側片に、空所を隔てて対向され
    る内側片及び外側片と、これら内外側片間に設けられる
    撓み片とを形成し、該撓み片には、内側片との対向面に
    凹所を設け、凹所の背面側には、配線器具の両側より突
    設した係止片の一方が係止する第1の段部を設け、上記
    プレート枠の他方の側片に、上記係止片の他方が当接し
    て沿うことにより係止片の一方が係止した撓み片を外方
    向に撓ませる傾斜面を形成し、該傾斜面の前面側には、
    係止片の他方が係止する第2の段部を設け、上記プレー
    ト枠の上下部には、上記埋込穴に埋設された埋込ボック
    スに取り付けるためのねじが挿通される取付穴を設けた
    ことを特徴とする配線器具用プレート枠。
JP1131928A 1989-05-25 1989-05-25 配線器具用プレート枠 Expired - Fee Related JP3070855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131928A JP3070855B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 配線器具用プレート枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131928A JP3070855B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 配線器具用プレート枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02311108A JPH02311108A (ja) 1990-12-26
JP3070855B2 true JP3070855B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=15069484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131928A Expired - Fee Related JP3070855B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 配線器具用プレート枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070855B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223051Y2 (ja) * 1981-03-26 1990-06-22
JPS62221810A (ja) * 1986-03-19 1987-09-29 松下電工株式会社 配線器具の取付装置
JPH0169310U (ja) * 1987-10-27 1989-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02311108A (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672229B2 (ja) ホルダ抜け防止コネクタ
JP3337008B2 (ja) コネクタ
JP3070855B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP3070857B2 (ja) 配線器具用取付装置
JP2749372B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP2528177Y2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP3070854B2 (ja) 配線器具用取付装置
JP2834768B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JPH06165342A (ja) 部材の取付構造
JP2536334Y2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP3070856B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP3090436B2 (ja) 配線装置
JPH0746017Y2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP3690302B2 (ja) 配線器具用プレート
JP2000023328A (ja) 配線器具用プレート
JPH02311106A (ja) 配線器具用プレート枠
JP3323937B2 (ja) コネクタ
JP3433630B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP3221551B2 (ja) 電気機器取付装置
JP3582445B2 (ja) 取付枠
JPH0591618A (ja) 配線器具用プレート枠
JP2528179Y2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP2526291Y2 (ja) 配線器具用プレート枠
JPH02311113A (ja) 配線器具用プレート枠
JPH02307314A (ja) 配線器具用プレート枠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees