JP3070296U - 根菜類の掘取装置 - Google Patents

根菜類の掘取装置

Info

Publication number
JP3070296U
JP3070296U JP2000000092U JP2000000092U JP3070296U JP 3070296 U JP3070296 U JP 3070296U JP 2000000092 U JP2000000092 U JP 2000000092U JP 2000000092 U JP2000000092 U JP 2000000092U JP 3070296 U JP3070296 U JP 3070296U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
root
view
pulling
root vegetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000000092U
Other languages
English (en)
Inventor
久男 川辺
義昭 中島
健太郎 石黒
一郎 磯野
Original Assignee
川辺農研産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川辺農研産業株式会社 filed Critical 川辺農研産業株式会社
Priority to JP2000000092U priority Critical patent/JP3070296U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070296U publication Critical patent/JP3070296U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】根菜類の掘取装置において、重量のある横送り
コンベアを具備せしめたストッカーまたは横送りスライ
ダーを装備せしめることなく、引抜コンベアにより地上
に抜き上げた根菜類を、既に収穫を終えている既収穫地
の側に移送して放出していけるようにする。 【解決手段】根菜類の掘取装置の引抜コンベアを、それ
の搬送方向の始端側が、一対の根菜掘り上げ体の後端部
の略上方乃至後方の上方に位置し、終端側が、収穫する
根菜類の栽培条列の略一畦分を既収穫地側に寄せた位置
を占めるよう、平面視において前後方向に対し左右の一
側方向に傾斜する斜めの姿勢に配位して機体に装架せし
めて、引抜コンベアが根菜類を抜き上げながら既収穫地
側に搬送して放出するようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、トラクタに連結牽引されて走行する機体または自走により走行する 機体に、前後に長いへら状に形成した二本の根菜掘り上げ体を、側面視において 後端側に向かい次第に上昇する姿勢として、前面視において逆八字状をなすよう に一対に対向させて支架し、それら一対の根菜掘り上げ体を、機体の走行により 圃場の根菜類の根際の土中に通して根菜類のまわりの土を根菜類と共に浮き上が らせ、その根菜類の頭部を、前記一対の根菜掘り上げ体の後端部のすぐ上方位置 から後方の上方位置に向け傾斜上昇する姿勢として機体に装架する左右に一対の 引き抜き搬送ベルトにより、左右から挟持して後送しながら地中から順次抜き上 げていくようにする根菜類の掘取装置についての改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
上述の形態の根菜類の掘取装置は、トラクタ等の車体の後端部に連結装着する 被牽引型のものについて具体的に説明すれば、図1乃至図3にあるようトラクタ Tの車体の後面側に、三点リンクヒッチHにより昇降自在に機体1を連結装架し 、その機体1に、前後に長いへら状に形成した根菜掘り上げ体2・2を、正面視 において逆八字状をなすように一対に対向させ、かつ、側面視において、後端側 に向け次第に上昇する傾斜姿勢として装架し、これら一対の根菜掘り上げ体2・ 2の後方の上方位置に、上下方向の回動軸線をもって前後方向にエンドレスに回 動する挟持ベルト30・30が、左右に一対に対向してなる引抜コンベア3を、 機体1に装架することで構成してある。
【0003】 そして、これにより、トラクタTの運転・操向により、機体1に装架した左右 に一対の根菜掘り上げ体2・2を、圃場の栽培畦に従い条列状に栽培されている 根菜類R…の条列に対し、その条列を左右から挟むように位置させて、その状態 において、機体1の下降により、一対の根菜掘り上げ体2・2が、図2および図 3にあるように、根菜類R…の根際の左右の両側における地中に位置する状態と し、その状態において機体1の走行により、一対の根菜掘り上げ体2・2が、根 菜類R…の根際の地中を進行して、根菜類R…を土と共に浮き上がらせていき、 その根菜類R…の頭部を、引抜コンベア3の一対に対向する挟持ベルト30・3 0の対向部位で掴んで、順次、地上に向け抜き上げながら後方に搬送して、その 引抜コンベア3の搬送方向の終端となる後端部から圃場面に放出していくように している。
【0004】 そして、また、この引抜コンベア3の後端側の下方には、放出させる根菜類R …を所定の量にまとめるストッカーSを配位して機体1に装架するが、そのスト ッカーSは、それの床面を、横送りコンベアに構成して、支承する根菜類R…を 、既に収穫を終えている既収穫地の側に移送して放出するようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上述の従前の根菜類の掘取手段には、一対の根菜掘り上げ体2・2により地中 から浮き上がらせ、一対の挟持ベルト30・30からなる引き抜きコンベア3に より、地上に抜き上げた根菜類R…を、その引抜コンベア3の後端部から圃場面 に放出するとき、その根菜類R…が、それが植生していた栽培畦に落下すること で、その根菜類R…を圃場に放置したまま、次に並列する栽培条列Wの根菜類R …の収穫作業を引続いて行なうときに、機体1の走行輪または機体1を牽引走行 させるトラクタTの車輪が、この放置した根菜類R…を踏むようになることから 、引抜コンベア3の後端側の下方に、横送りコンベアを具備するストッカーSま たは横送りのスライダーを装設しておいて、これにより、引抜コンベア3の下方 から既に収穫を終えている既収穫地の方向に送り出して放出するようにする必要 があり、このことから、機体1の前後長さが長くなって、機体1の運転操作をむ ずかしくする問題がある。
【0006】 また、機体1の後端側に、引抜コンベア3よりもさらに後方に突出するよう横 送りコンベアを具備するストッカーSを装備せしめることから、機体1の重量バ ランスを悪くして作業性を困難にする問題がある。
【0007】 本考案は、従前手段に生じている上述の問題を解消せしめるためになされたも のであって、重量のある横送りコンベアを具備せしめたストッカーまたは横送り スライダーを装備せしめることなく、引抜コンベアにより地上に抜き上げた根菜 類を、既に収穫を終えている既収穫地の側に移送して放出していけるようにする 新たな手段を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
しかして、上述の問題を解決する本考案手段は、従前手段に種々の検討を加え て得られた知見に基づいてなされたものである。
【0009】 即ち、引抜コンベア3の終端部から放出される根菜類R…が、それを引き抜い た栽培畦の上に放出されるようになるのは、一対の根菜掘り上げ体2・2が、根 菜類R…の栽培条列に沿いそれの両側に位置する状態でその栽培条列に沿って進 行して根菜類R…を土と共に浮き上がらせ、それを、根菜掘り上げ体2・2の後 方における栽培条列の上方に位置させ機体1に装架せる引抜コンベア3が、それ の一対の挟持ベルト30・30で挟持して、機体1の進行による根菜類に対する 前方への動きと、挟持ベルト30・30による根菜類R…を後方に搬送作動とに より、挟持した根菜類R…を栽培条列上において順次上方に抜き上げていくよう にしていることから、必然的に生じてくることである。
【0010】 そこで、一対の根菜掘り上げ体2・2により土と共に浮き上がらせた根菜類R …の頭部を、左右に一対に対向する挟持ベルト30・30により挟持して、上方 に抜き上げながら後送するこの引抜コンベア3の機体1に対する装架姿勢につい て変更を加え、それの一対に対向する挟持ベルト30・30の各始端側プーリー 32・32にあっては、前述の図2において実線に示している如く、一対の根菜 掘り上げ体2・2の各後端部の略上方乃至後方の上方位置に配位して機体1に軸 支して、一対の根菜掘り上げ体2・2により浮き上がらせた根菜類R…を対向す る挟持ベルト30・30により挟持いていくようにするが、終端側プーリー33 ・33にあっては、鎖線に示している如く、既に収穫を終えている既収穫地の側 に偏位させて機体1に軸支しておき、これらに挟持ベルト30・30を巻きかけ て、挟持した根菜類R…を搬送する方向を平面視において、終端側に向かい、既 に収穫を終えている既収穫地の側に次第に寄っていくよう、前後方向に対し斜め 方向となるようにしたところ、抜き上げる根菜類にそれを側方に曲げるようにな る力が加わるようになるが、損傷なく、根菜類R…の抜き上げが行なえる結果が 得られた。
【0011】 これは、根菜類R…の抜き上げが、垂直な方向ではなく、斜め側方に傾斜して 抜き上げられるようになることで、根菜類R…に無理な力が加わるようになるが 、根菜類R…のまわりの土が根菜掘り上げ体2・2により浮き上げられて柔軟に 破砕されていることで、根菜類R…に損傷を与えずに抜き上げられてくるように なることによるものである。
【0012】 そして、このことから、本考案手段においては、引抜コンベアを、それの一対 の挟持ベルトの各始端側の回動プーリーが、一対の根菜掘り上げ体の後端部の上 方位置において左右に一対に対向するように位置し、各終端側プーリーが、前記 一対の根菜掘り上げ体の後端部の後方から既に収穫を終えている既収穫地の側に 偏位して位置するよう、平面視において斜めの姿勢として機体に装架して、この 引抜コンベアにより、一対の根菜掘り上げ体により浮き上がられた根菜類を抜き 上げながら左右の一側方向に移送していくようにする手段を提起するものである 。
【0013】
【考案の実施の形態】
本考案手段による根菜類の掘取装置は、基本的には、自走して走行する機体、 またはトラクタ等の牽引車の後部に連結装着してその牽引車により走行する機体 に、前後に長いへら状に形成した根菜掘り上げ体を、正面視において逆八字状を なすように左右に一対に対向させ、かつ、側面視において後方に向け次第に上昇 する傾斜姿勢として装架し、それの後方の上方には、上下方向の回動軸線をもっ て前後方向にエンドレスに回動する一対の挟持ベルトよりなる引抜コンベアを、 前記一対の根菜掘り上げ体の後端部の上方位置乃至後方上方位置から後方に向け 、次第に上昇する傾斜姿勢として、機体に装架しておき、機体の走行により根菜 類の栽培条列に沿い一対の根菜掘り上げ体を土中に通して土と共に浮き上がらせ た根菜類の頭部を引抜コンベアにより挟持して抜き上げながら後方に移送してい くようにすることについては、従前手段と同様に構成する。
【0014】 しかし、一対の根菜掘り上げ体で浮き上がらせた根菜類の頭部を掴んで抜き上 げながら後方に搬送する引抜コンベアにあってはは、それの左右に一対に対向す る挟持ベルトの各始端側を支承せしめる始端側プーリーは、一対の根菜掘り上げ 体の後端部の上方に左右に並列するように配位して機体に装架するが、一対の挟 持ベルトの各終端側を支承する終端側プーリーは、既に収穫を終えている既収穫 地の側に偏位するよう左右方向の一側に寄せた位置に配位して機体に装架し、こ れらに挟持ベルトをそれぞれかけ回すことで、平面視において、根菜掘り上げ体 の後端部の略上方位置乃至後方上方位置から後方に向け順次左右方向の一側に偏 位していく傾斜状態に装設する。
【0015】 このとき、一対の根菜掘り上げ体の後端部の略上方において左右に並列するよ う配設する一対の始端側プーリーは、正しく左右に並列するように軸支すること は必ずしも必要ではなく、平面視における傾斜方向の内側(傾斜方向の手前側) に位置する始端側プーリーが、外側(傾斜張出側)に位置する始端側プーリーよ りも幾分後方にずれた位置を占めるように配位して機体に対し軸支してもよい。
【0016】 このことは、終端側プーリーについても同様である。平面視における傾斜方向 の内側に位置する終端側プーリーが、外側に位置する終端側プーリーよりも後方 に突出する位置を占めるように配位して、一対の挟持ベルトによる側方への搬送 距離を伸ばすようにしてもよい。
【0017】 また、これら始端側プーリーと終端側プーリーとにかけまわす左右に一対の挟 持ベルトは、平面視における傾斜方向の内側に位置する側の挟持ベルトを、外側 に位置する挟持ベルトよりも長くして、搬送方向の終端側が外側の挟持ベルトの 終端側より後方に突出するようにするなど、長短に形成してよく、同じ長さに形 成する必要はない。しかし、左右の挟持ベルトを同じ長さに形成しておくときは 、それらを共通部品として共用できる利益が得られるようになる。
【0018】 また、本考案手段は、引抜コンベアが、それにより抜き上げた根菜類を、既に 収穫を終えている既収穫地の側に寄せるように横移送する移送手段を兼ねること から、引抜コンベアの終端側の下方には何も設けず、抜き上げた根菜類をそのま ま放出していくようにしてよいが、放出する根菜類を所定量にまとめるストッカ ーを配設する場合がある。このとき、そのストッカーは、横移送手段を具備しな いものとしてよく、根菜類を所定量にまとめて放出する構造のもので足りる。
【0019】
【実施例】
次に実施の一例を図面に従い説明する。なお、図面符号は、従前手段のものと 同効の構成部材については同じ符号を用いるものとする。
【0020】 図4は本考案を実施せる根菜類の掘取装置の側面図、図5は同上装置の平面図 で、これらの図において、Tは牽引車であるトラクタ、1はトラクタTの車体の 後面側に連結装着した機体、2・2はこの機体1に支架した一対の根菜掘り上げ 体、3はその一対の根菜掘り上げ体2・2の後方の上方に配位して機体1に装架 した引抜コンベア、Sはその引抜コンベア3の搬送方向の終端側の下面側に配位 して機体1に装架せるストッカーを示す。
【0021】 牽引車たるトラクタTは、図においては大半を省略して車体40の後端部と左 右の駆動車輪41・41の後半側だけを示しているが、通常の四輪の乗用トラク タであり、車体40の後面側には、油圧により昇降作動するリフトアーム42と 、それにより昇降するロアリンク43・43およびトップリンク44からなる三 点リンクヒッチHが装備されている。
【0022】 機体1は、前記三点リンクヒッチHに連結装着されるヒッチ部1aと、それに 、取付位置が左右方向に変更調節自在とした取付装置を介して組付けた機枠1b とからなる。
【0023】 根菜掘り上げ体2・2は、側面視において前後に長いへら状に形成されて、そ れぞれの前端寄りの部位が、前述の機枠1bに一体的に組付けたシャンク20の 下端部に、連結軸21を介して連結し、その連結軸21より後方に寄る部位が、 前述の機枠1bに装架せる振動装置10により上下に往復動する昇降杆22の下 端部に、第2の連結軸23を介して連結していて、前記振動装置10の作動によ り、第1の連結軸21中心に上下に往復回動するようにしてある。
【0024】 引抜コンベア3は、前述の機枠1bの後端部に、図5にあるようその機枠1b に対して平面視において所定の角度で傾斜する支持機枠11を設けて、それの両 端部に、竪方向の取付杆12・12を、それぞれ幾分後方に傾斜させた姿勢とし てそれぞれ垂設し、それら取付杆12・12の各下端側に、前述の支持機枠11 に対して平面視において略直交する方向としたフレーム31・31をそれぞれ連 結し、それらフレーム31・31の前後の両端部に、それぞれ始端側プーリー3 2・32と終端側プーリー33・33とを軸支し、それらプーリーに挟持ベルト 30・30をそれぞれエンドレスにかけまわすことで構成してある。
【0025】 そして、前述の支持機枠11の平面視における前後方向に対する傾斜角度はこ の例では、略40度である。
【0026】 また、この例における引抜コンベア3は、一対に並列する始端側プーリー32 ・32が、前後方向に対し略直交する方向に沿い並列し、終端側プーリー33・ 33が前後方向に対し前述の略40度傾斜した方向と直交する仮想線に沿い並列 するようにしてあり、これにより一対の挟持ベルト30・30のうちの傾斜方向 の内側に位置する挟持ベルト30が外側に位置する挟持ベルト30よりも長くな るようにしてある。
【0027】 図6において、34は一対の挟持ベルト30・30を駆動する駆動機構3aの 入力軸で、トラクタTのPTO軸から伝導される回転動力により駆動される。そ して、この入力軸34の後端側は、一対のフレーム31・31の後端部に装架し た伝導ケース35内の伝導機構を経て、それの上面側に設けたチェンケース36 内のスプロケット37に伝導し、それから伝導チェンを経て、終端側プーリー3 3・33の回転軸38・38の上端側に設けたスプロケット39・39に伝導し ていて、一対の挟持ベルト30・30を、それらの終端側のプーリー33・33 の駆動により作動させるようにしてある。
【0028】 ストッカーSは、前述の引抜コンベア3の左右のフレーム31・31の各後端 側に寄る部位の下面側に、それぞれブラケット50・50を設けて、これらに、 左右の桁杆51・52の前端側をそれぞれ連結し、それら桁杆51・52の後端 側に平板状の堰板53を渡架装着し、左右の何れか一方の桁杆51には軸線方向 がその桁杆51に平行する長い軸杆54を、それの軸芯線中心に回転自在に軸架 し、この軸杆54に、対向する桁杆52に向けて突出する多数の受桟55…を所 定の間隔をおいて梯子桟のように装着し、かつ、軸杆54には、並列する受桟5 5…の上に支承される根菜類R…が一定の重量に達するまで、前述の受桟55が 根菜類R…を支承する姿勢を保持し続けるように、固定支架せる桁杆51に対し 一体に連結する堰板53と該軸杆54に一体に設けたアーム56との間に、図9 に示すようバネ57を張設し、さらに、図10に示す如く、前記バネ57に抗し て受桟55が下降する側に軸杆54と共に所定角度回動したときに、死点越えし て回動方向が切り換わる弱いバネ58を前述の桁杆51と受桟55との間に張架 することで、一定量の根菜類R…が受桟55…の上に集積することにより、受桟 55が軸杆54と共に急激に下降回動して、一時に根菜類R…を放出するように 構成してある。
【0029】 59は、軸杆54を軸支した桁杆51と対向する桁杆52に歯杆状に配列させ て固定装設せる固定の受杆、60は前述の受桟55…のうちの前端側の受桟55 を利用して、引抜コンベア3により抜き上げられてくる根菜類を横倒しの姿勢に 倒伏させる足払い体である。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように本考案による根菜類の掘取装置は、一対の根菜掘り上げ体 で周囲の土と共に浮き上がらせた根菜類の頭部を掴んで抜き上げる一対の挟持ベ ルトよりなる引抜コンベアが、根菜類を抜き上げながら左右の一側方向に移送し ていくようになって、横移送手段を兼ねるようになっているのだから、横移送手 段を装備せるストッカーまたは横移送するスライダーを引抜コンベアの下面側に 装設する必要がなくなり、また、ストッカーを設ける場合も、まとめた根菜類を 落下させる簡単な機構としてよいので、機体の前後長さを短くし、かつ、軽量化 し得て操縦性も良好にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前の根菜類の掘取装置の概要平面図である。
【図2】同上装置の概要側面図である。
【図3】同上装置の概要正面図である。
【図4】本考案を実施せる根菜類の掘取装置の側面図で
ある。
【図5】同上装置の平面図である。
【図6】同上装置の引抜コンベア部の右側面図である。
【図7】同上装置の引抜コンベア部の左側面図である。
【図8】同上装置のストッカーの平面図である。
【図9】同上ストッカーの部分の前面図である。
【図10】同上ストッカーの部分の後面図である。
【符号の説明】
H…三点リンクヒッチ、R…根菜類、S…ストッカー、
T…トラクタ、W…栽培条列、1…機枠、1a…ヒッチ
部、1b…機枠、10…振動装置、11…支持機枠、1
2…取付杆、2…根菜掘り上げ体、20…シャンク、2
1…第1の連結軸、22…昇降杆、23…第2の連結
軸、3…引抜コンベア、3a…駆動機構、30…挟持ベ
ルト、31…フレーム、32…始端側プーリー、33…
終端側プーリー、34…入力軸、35…伝導ケース、3
6…チェンケース、37…スプロケット、38…回転
軸、39…スプロケット、40…車体、41…駆動輪、
42…リフトアーム、43…ロアリンク、44…トップ
リンク、50…ブラケット、51・52…桁杆、53…
堰板、54…軸杆、55…受桟、56…アーム、57・
58バネ、59…受杆、60…足払い体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 石黒 健太郎 東京都稲城市矢野口1219番地 川辺農研産 業株式会社内 (72)考案者 磯野 一郎 東京都稲城市矢野口1219番地 川辺農研産 業株式会社内

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走して走行する機体または被牽引によ
    り移動する機体に、前後に長いへら状に形成した根菜掘
    り上げ体を正面視において逆八字をなすよう一対に対向
    させ、かつ、側面視において後方に向かい次第に上昇す
    る姿勢として装架し、その一対の根菜掘り上げ体の後方
    の上方に、上下方向の回動軸線をもって前後方向にエン
    ドレスに回動する挟持ベルトを左右に一対に対向させて
    なる引抜コンベアを、側面視において後方に向かい次第
    に上昇する姿勢に配位して機体に装架せしめる根菜類の
    掘取装置において、前記引抜コンベアを、それの搬送方
    向の始端側が、一対の根菜掘り上げ体の後端部の略上方
    乃至後方の上方に位置し、終端側が、収穫する根菜類の
    栽培条列の略一畦分を既収穫地側に寄せた位置を占める
    よう、平面視において前後方向に対し左右の一側方向に
    傾斜する斜めの姿勢に配位して機体に装架せしめて、引
    抜コンベアが根菜類を抜き上げながら既収穫地側に搬送
    して放出するようにしたことを特徴とする根菜類の掘取
    装置。
  2. 【請求項2】 一対に対向する根菜掘り上げ体の後端部
    の略上方位置から、既収穫地側に向け平面視において斜
    めの姿勢として機体の装架する引抜コンベアの、一対に
    対向する挟持ベルトが、それぞれ同じ長さに形成してあ
    ることを特徴とする請求項1記載の根菜類の掘取装置。
  3. 【請求項3】 一対に対向する根菜掘り上げ体の後端部
    の略上方位置から、既収穫地側に向け平面視において斜
    めの姿勢として機体の装架する引抜コンベアの、一対に
    対向する挟持ベルトを、それぞれ略同じ長さに形成し
    て、平面視における傾斜方向の内側に位置する挟持ベル
    トの始端側および終端側が、傾斜張出側に位置する挟持
    ベルトの始端側および終端側に対し左右方向に略整列す
    るように並列させて機体に装架したことを特徴とする請
    求項1記載の根菜類の掘取装置。
  4. 【請求項4】 一対に対向する根菜掘り上げ体の後端部
    の略上方位置から、既収穫地側に向け平面視において斜
    めの姿勢として機体の装架する引抜コンベアの、一対に
    対向する挟持ベルトを、それぞれ略同じ長さに形成し
    て、平面視における傾斜方向の内側に位置する挟持ベル
    トの始端側および終端側が、傾斜張出側に位置する挟持
    ベルトの始端側および終端側に対し、それら挟持ベルト
    の対向部位による搬送方向と略直交する方向に整列する
    ように並列させて機体に装架したことを特徴とする請求
    項1記載の根菜類の掘取装置。
  5. 【請求項5】 一対に対向する根菜掘り上げ体の後端部
    の略上方位置から、既収穫地側に向け平面視において斜
    めの姿勢として機体の装架する引抜コンベアを、それの
    一対に対向する挟持ベルトのうちの、平面視における傾
    斜方向の内側に位置する挟持ベルトの長さを、傾斜張出
    側に位置する挟持ベルトの長さより長く形成して、それ
    の搬送方向の始端側が外側に位置する挟持ベルトの始端
    側と略左右方向に整列し、終端側が、傾斜張出側に位置
    する挟持ベルトの終端側に対し搬送方向と略直交する方
    向に整列するようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の根菜類の掘取装置。
JP2000000092U 2000-01-14 2000-01-14 根菜類の掘取装置 Expired - Lifetime JP3070296U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000092U JP3070296U (ja) 2000-01-14 2000-01-14 根菜類の掘取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000092U JP3070296U (ja) 2000-01-14 2000-01-14 根菜類の掘取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3070296U true JP3070296U (ja) 2000-07-28

Family

ID=43203699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000092U Expired - Lifetime JP3070296U (ja) 2000-01-14 2000-01-14 根菜類の掘取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070296U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014082969A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Sasaki Corporation 根菜収穫機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014082969A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Sasaki Corporation 根菜収穫機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3693721A (en) Apparatus and technique for harvesting plants rooted in the ground
US3992860A (en) Towed tobacco harvester
JP3070296U (ja) 根菜類の掘取装置
JP3763943B2 (ja) 走行式茎処理機の畝押さえ機構
JP4377503B2 (ja) 根菜類の収穫方法と収穫機
JP5653887B2 (ja) トラクタ牽引式食用コーン収穫機
JP2009125022A (ja) 作物収穫機
JP2868182B2 (ja) 根菜類の収穫装置
JP2922184B2 (ja) 収穫機
CN209787851U (zh) 一种花生收获机
JP2565976Y2 (ja) 農産物収穫装置の引き抜き装置
JP3480623B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3330103B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP3710056B2 (ja) 収穫機
JP3778053B2 (ja) 収穫機
JP2829509B2 (ja) 収穫機
JP2918526B2 (ja) 収穫機
JP2910889B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3076894B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2720233B2 (ja) 農産物収穫装置の引き抜き搬送機構
JP4626080B2 (ja) 収穫機
JP3279531B2 (ja) 収穫機
JP3357033B2 (ja) 収穫機
JP3336269B2 (ja) 収穫機
JP3235007B2 (ja) ゴボウ等の根菜収穫装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term